別に普段使わないからもってないってだけでポリシーを貫いてるとかじゃないと思うのだけど(実際次は買うって言ってる)それをかっこいいとか言ってるの謎だな……。紙切符用改札って高いんよな、メンテ費もかかるし
この写真、個人的には今を象徴する一枚感があって、有り体な言葉を使えば一種のエモさを感じる。配偶者だしupに了解は取ってるだろうし。
“旦那さんが「切符買うのも旅行の醍醐味」という気持ち分かります 旅行中の移動が手段ではなく目的なのですよ 目的地だけが旅行ではない楽しみ方 そこに通勤などの効率を求めない余裕が欲しいです”
普段は馬に乗ってそう
ポスト主「夫なら馬鹿にして嘲笑したポストを世界に晒しても構わない」
路線図を見れば位置関係がわかるし,料金で「こんなに遠いわけがない」と見当もつけやすい。アイドルがやりがちな到着するまで青海と青梅の間違いに気づかないようなミスは起こりにくい気がする。
いや単純にめんどくさいよ。地方民だけど東京行って乗り換えのたびに切符買うとかもう無理。分からなくて無理だ
好きにしたらいいけど、妻を待たせてる自覚ぐらいは持って欲しいところ
切符じゃないと振替輸送に対応してない 行先固定しないならsuicaは便利だけど万が一のとき余計なコストがかかる可能性がある(再開まで待てるなら構わないが何時間か読めないことがほとんどだろう)
別に、普段使いしてないなら変でもなんでもないやろ。っつーか、さすがに切符買う時間くらいで「待たせやがって」とか思うの、自身のメンタルの心配した方がいい。
田舎や発展途上国を見て素晴らしいと言っている人達と同じだね
そういや一人だけ頑な奴がいたな。そいつが言うには「鉄道会社の費用削減方針に付き合う気は俺にはない」だった。変な奴ではあったが嫌いではなかった
そもそも2025年にもなって乗り物が必要な状況自体が不便
地方在住だが、絶対に携帯電話を持たない主義の知人がいる。それでも全国あちこち出張をこなしており、自分には無い能力を持っているのだなと痛感する。
すべて秘書や執事、コンシュルジュに任せっきりのドアトゥドアの暑さ寒さも知らない殿上人ならぬ上級国民ならいざ知らず一般庶民でそれって障害持ちみたいなモンだろ 人生縛りプレイかよ
JR東日本の新幹線に乗車する時はわざわざ切符を買う派。えきねっとのsuicaの紐付けクソダルいし、在来線からの運賃が通算されず割高だし。JRが時代に合わせろ。
カードじゃなくておサイフケータイまで進めてほしい。 https://99nyorituryo.hatenablog.com/entry/2025/10/03/214951
IC専用改札なんてあるから、さらに不便になりそう
やめろ!!未だにInstagramもTikTokもアカウントすら無く『動画とか嫌。テキストデータじゃないと受け付けない』とYouTubeすら嫌悪するオジサンをいじめるのはやめるんだ!!
電車に乗るのが年に一回ぐらいの人なら、suicaを持ってなくても不思議じゃない。
そういや、こないだ大阪に行ったときは切符は買わないけど路線図は見てたな。自分の場合、脳内で何となくのルートができてないと、スマホの指示通りに行くのが気持ち悪いのかも
スーパーやコンビニで現金使ってる人に対しても僕はそう思ってるよ
たまにしか乗らないならそんなもんじゃないのか
多少気に入らなくても使っとかないと、いざそれしかなくなった時に使えないんだよな。
ファッション的にそういう自分が好きそうなタイプだろ。他人がなんやかんや言うことでとないんやろな。嫌だけど。
自分のデータをばら撒いてまで、利便性を追求したくない人はいる。繋がりすぎが最適解とは限らない
好きにすりゃいいけど、その無駄な時間に付き合わされる周りの事を考えたら?と思う。ライン使わないのも同レベルだぞ。あと混んでるコンビニで小銭一枚一枚数える奴ははやくキャッシュレス使え
スマホを持つのが遅かった夫。会社の人に「みんなが洋服着てる中で1人全裸で歩いてるくらい文明から遠ざかってますよ」と言われて購入を決意した。
一緒に外出する時、いちいち切符を買うから連れを待たせることになるね
先輩でSuicaにチャージしないという謎のポリシー持ってる人がいた。移動の時とか本当に迷惑なんだよね。チャージが足りないってのもいる。いい年になって金ないのかと。オートチャージにしろよと言いたい。
電車なら勝手にすればいいけどバスでこれをやられると正直、きつい
別ポストの「クレカを持っていない上司」は時代に取り残されてるとかじゃなくて別の問題ではないのか…。
SNSで夫を晒し者にして腐すためにそーっと離れて後ろからこっそり隠し撮りしたの?そんな女に付いていきたくないよな。ああ、別に旦那にも好感など1ミリも覚えないけどね。勝手にすりゃいいだけだし。
中国人観光客に懐かしいと愛でてもらえそう。
車社会の実家周辺では3、40代くらいでもSuica持ってる人のほうが少ないかも。
買って渡してやれば良いんじゃね?あとはあまり乗らない人向けにタッチ決済も導入してもらえれば楽だな。定期はSuicaだけで良いから(数が多い定期客はSuicaじゃないと捌けないがこういう客はそこまで多くないから何とか)
路線図は見る 残額が心配だから それと、関ヶ原を超える時は注意 Suicaだとそのまま出られないから切符を買えと注意喚起ポスターがある
そういう人なんでしょ。福祉が必要。
普段鉄道に乗らない人は交通系ICカードはいらないんですよ。チャージしても使いきれないままずっと手元にある状態になります(ちょっと違うけど、似た経験あり)。
人間、どんな人も老化と共に、テクノロジーの進化に追随出来なくなるよ。ソロソロ私はAIに付いて行けなさそう。
便利さに気が付かないと変えないのよね⋯
日常的に使わないなら不要だとは思う。時代関係ない。
「SuicaやPASMOも持たない夫、路線図を見て現金で払う。こうやって人は時代に取り残されていくのかしら」という投稿に賛否、夫の行動は好感が持てる?
別に普段使わないからもってないってだけでポリシーを貫いてるとかじゃないと思うのだけど(実際次は買うって言ってる)それをかっこいいとか言ってるの謎だな……。紙切符用改札って高いんよな、メンテ費もかかるし
この写真、個人的には今を象徴する一枚感があって、有り体な言葉を使えば一種のエモさを感じる。配偶者だしupに了解は取ってるだろうし。
“旦那さんが「切符買うのも旅行の醍醐味」という気持ち分かります 旅行中の移動が手段ではなく目的なのですよ 目的地だけが旅行ではない楽しみ方 そこに通勤などの効率を求めない余裕が欲しいです”
普段は馬に乗ってそう
ポスト主「夫なら馬鹿にして嘲笑したポストを世界に晒しても構わない」
路線図を見れば位置関係がわかるし,料金で「こんなに遠いわけがない」と見当もつけやすい。アイドルがやりがちな到着するまで青海と青梅の間違いに気づかないようなミスは起こりにくい気がする。
いや単純にめんどくさいよ。地方民だけど東京行って乗り換えのたびに切符買うとかもう無理。分からなくて無理だ
好きにしたらいいけど、妻を待たせてる自覚ぐらいは持って欲しいところ
切符じゃないと振替輸送に対応してない 行先固定しないならsuicaは便利だけど万が一のとき余計なコストがかかる可能性がある(再開まで待てるなら構わないが何時間か読めないことがほとんどだろう)
別に、普段使いしてないなら変でもなんでもないやろ。っつーか、さすがに切符買う時間くらいで「待たせやがって」とか思うの、自身のメンタルの心配した方がいい。
田舎や発展途上国を見て素晴らしいと言っている人達と同じだね
そういや一人だけ頑な奴がいたな。そいつが言うには「鉄道会社の費用削減方針に付き合う気は俺にはない」だった。変な奴ではあったが嫌いではなかった
そもそも2025年にもなって乗り物が必要な状況自体が不便
地方在住だが、絶対に携帯電話を持たない主義の知人がいる。それでも全国あちこち出張をこなしており、自分には無い能力を持っているのだなと痛感する。
すべて秘書や執事、コンシュルジュに任せっきりのドアトゥドアの暑さ寒さも知らない殿上人ならぬ上級国民ならいざ知らず一般庶民でそれって障害持ちみたいなモンだろ 人生縛りプレイかよ
JR東日本の新幹線に乗車する時はわざわざ切符を買う派。えきねっとのsuicaの紐付けクソダルいし、在来線からの運賃が通算されず割高だし。JRが時代に合わせろ。
カードじゃなくておサイフケータイまで進めてほしい。 https://99nyorituryo.hatenablog.com/entry/2025/10/03/214951
IC専用改札なんてあるから、さらに不便になりそう
やめろ!!未だにInstagramもTikTokもアカウントすら無く『動画とか嫌。テキストデータじゃないと受け付けない』とYouTubeすら嫌悪するオジサンをいじめるのはやめるんだ!!
電車に乗るのが年に一回ぐらいの人なら、suicaを持ってなくても不思議じゃない。
そういや、こないだ大阪に行ったときは切符は買わないけど路線図は見てたな。自分の場合、脳内で何となくのルートができてないと、スマホの指示通りに行くのが気持ち悪いのかも
スーパーやコンビニで現金使ってる人に対しても僕はそう思ってるよ
たまにしか乗らないならそんなもんじゃないのか
多少気に入らなくても使っとかないと、いざそれしかなくなった時に使えないんだよな。
ファッション的にそういう自分が好きそうなタイプだろ。他人がなんやかんや言うことでとないんやろな。嫌だけど。
自分のデータをばら撒いてまで、利便性を追求したくない人はいる。繋がりすぎが最適解とは限らない
好きにすりゃいいけど、その無駄な時間に付き合わされる周りの事を考えたら?と思う。ライン使わないのも同レベルだぞ。あと混んでるコンビニで小銭一枚一枚数える奴ははやくキャッシュレス使え
スマホを持つのが遅かった夫。会社の人に「みんなが洋服着てる中で1人全裸で歩いてるくらい文明から遠ざかってますよ」と言われて購入を決意した。
一緒に外出する時、いちいち切符を買うから連れを待たせることになるね
先輩でSuicaにチャージしないという謎のポリシー持ってる人がいた。移動の時とか本当に迷惑なんだよね。チャージが足りないってのもいる。いい年になって金ないのかと。オートチャージにしろよと言いたい。
電車なら勝手にすればいいけどバスでこれをやられると正直、きつい
別ポストの「クレカを持っていない上司」は時代に取り残されてるとかじゃなくて別の問題ではないのか…。
SNSで夫を晒し者にして腐すためにそーっと離れて後ろからこっそり隠し撮りしたの?そんな女に付いていきたくないよな。ああ、別に旦那にも好感など1ミリも覚えないけどね。勝手にすりゃいいだけだし。
中国人観光客に懐かしいと愛でてもらえそう。
車社会の実家周辺では3、40代くらいでもSuica持ってる人のほうが少ないかも。
買って渡してやれば良いんじゃね?あとはあまり乗らない人向けにタッチ決済も導入してもらえれば楽だな。定期はSuicaだけで良いから(数が多い定期客はSuicaじゃないと捌けないがこういう客はそこまで多くないから何とか)
路線図は見る 残額が心配だから それと、関ヶ原を超える時は注意 Suicaだとそのまま出られないから切符を買えと注意喚起ポスターがある
そういう人なんでしょ。福祉が必要。
普段鉄道に乗らない人は交通系ICカードはいらないんですよ。チャージしても使いきれないままずっと手元にある状態になります(ちょっと違うけど、似た経験あり)。
人間、どんな人も老化と共に、テクノロジーの進化に追随出来なくなるよ。ソロソロ私はAIに付いて行けなさそう。
便利さに気が付かないと変えないのよね⋯
日常的に使わないなら不要だとは思う。時代関係ない。