たれが入ってなかったことに衝撃を受けたのかと思ったら違った。半熟卵や温泉卵は6個売りで売ってるの見たことないし、重さでわかると思うが・・・
持ち上げると思ったより軽くて落としそうになるんだわな。
10個入りかと思って6個入りを手に取ることが増えた昨今ですわね。でもまあまたちょっと値段落ち着いて助かってます。卵はライフライン。
それなりのフォントと強調表示で4個って書いてるからこれは購買側のミスやね
温泉卵や半熟卵ってタレを入れるスペースがあるから、昔から4個入りがデフォだった気がするんだが。
コンビニで卵買う時は価格気にしない時でしょ
買った側のミスだとは思うし、売り手が罰せられるべきとまでは思わないけど、モヤモヤする気持ちが残るのも事実。
2個分は半熟代
6個入りと同じパッケージを使うことはともかく、入っていない部分を隠すようにしてるのが海外のインチキ菓子を連想させる。 https://www.pqnavi.com/reports/view/1676
ダークパターンすぎる。
さすがに持ったら重さで分かる気がするけどな
こういうことされてると卵自体も実は通常のものではないのでは?という気になってはくる
6個入りの半熟卵って昔から見たことない気がする。
RT @dendentown さん。ライフも似たようなもんですw https://x.com/dendentown/status/1974095372059578715
ラベルが左右の4個は見せつつ真ん中の2個分の空きは見えないよう覆い隠す範囲(しかもわざわざ手前側だけ側面もカバーしてる)なのが、やってんねぇって感じ。ラベル横長にして真ん中の空きが見える形にはしたくない
半熟のやつだと3個入りで一つのスペースにタレとか入ってるやつなら見る。…とりあえずこれ輸送効率宜しくないパッケージだなぁ
外観の魔法、でも時には悪戯。見た目に惑わされず中身を見極めることが大切ですわ。
完成した温泉たまごの購入を躊躇する必要のない身分の人が何を言ったところでな。生卵なら倍以上買えて簡単に温泉たまごになる
「持って分かる」は分かるけど、「一目で理解できる」レベルじゃないといけないと思うんだよね。でないと上げ底弁当が許容される考えになる。
ローソンの行動指針(?)の「ローソンWAY」に「誠実でいよう。」と掲げられていた。これがローソンの言う誠実なのだろうか?
内面の羞悪は外見に滲み出るものでな…
4個って読めない人か
わりとダークなやり方だけど擁護コメントがスター集めてるの自己責任規範強すぎると思
製造者として、もうすこし大きめに「4個」と書くのが誠実では?
昔途上国の詐欺パケ食品みてそこまでやるかーwと笑ってた気がするが、もうそっち側に落ちてるんだよな。
書いてあることを読まない人もいるという事例がまた1つ増えただけ。卵の個数程度で済んでよかったね。
ギリギリセウト
衝撃を受けてたら卵が割れる。温泉卵だからいいのか。
セブンメソッド
弁当上げ底はグラム表記ではわからんやろ、が成り立つけど。4個と明示してあったら4個だろ。
4個表記、小さいよね
4個用パックはないんか
にら焼餅定期 https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/dishes/yam/2182/ (※9個入ではなく8個入)
これからは裏返して確認しないとだめだな
理由はわかわかんなくはないけど、もっとわかりやすくして欲しいよね
まあわかるけど、ちゃんと書いてあるからなあ。
半熟卵、温泉卵はスーパーでも6個ケースに4個入れてるのよ。 合間にはタレはいってるけど、最初は驚くよね
わろた
これは絶対騙される
これに文句言うのは温泉たまご購入エアプ
四隅に入れないとバランスがわるくなるから仕方ないけど、ラベルで死ぬほど4個入りと強調しておいたほうがいいよ
またフォルダが充実したじゃないか
4個入りのパックもあるんだけどねえ…なるべく既存のラインを利用したかったのかな…。そういえば昔通ってたスーパーは卵バラ売りしてて4個とか10個の空パックが置いてあったなあ。
セブンであれほど叩かれたのに‥
いや思いっきり4個入りって書いてあるやん
6個入りラインを止めるわけにもいかないという事情もあるのかもなぁ。4個入りラインにするのと比べると改修費が全然違うとか。結構ありそうなんだけど、実際どうなんだろう。
あーまたセb…ローソンかw。卑怯をやった結果の凋落振りを見てるやろうに、自ら貶めていくムーブかますんやなあ。
4個って書いてある
まあ調理してある卵だし、警戒はする
まいばすけっとに客持ってかれるぞ
ローソンお前もか(カエサル風に)
パックの大きさで誤解しちゃうよね。4個入りの文字をもっと目立つようにしてほしい〜!
この手のパッケージは見えてない部分には入ってないを前提に考えるのだ これは裏から見てすぐわかるだけマシ
半熟とか温泉卵で6個入りって見たことないし、持てば重さとか重心でわかりそうだとは思う
消費者庁に訴えようぜ。
たぶん、ブコメしてる人の半分くらいがこれが普通の玉子ではなく温泉玉子であることを読み取ってない
コンビニで温泉卵買うような人がいちいち値段気にするかぁ?
え?何?5個入りだと思ったら4個だったから吹き上がってんの?パッケージのシールにデカデカと4個入りって書いてあるじゃん/自分のバカさを堂々と晒すとか何なんだろう
セブンかと思いきや
コンパクトな4個入りのパックあるのに使わないところが邪悪だな。ローソンもセブンと同じ位置に落ちたかな。もはやファミマしか信じられないな…
ローソンはソーダアイスバーも本体の倍以上の長さの棒が付いてて袋の柄で目隠しして大きく見せてるのevilすぎた。味はうまかった。
これは悪意ではないだろ。スーパーで売ってるのもこんなだよ。
こういった知覚を撹乱するパッケージング等は法的に規制されてほしいものだな。
温玉4個のやつはスーパーでも見たことある。真ん中にタレが入ってるのよね。ローソンのバリューラインはタレ抜いて容器はそのままなのか。『トッピング用ですので、たれはついていません』/ 邪悪かどうかは曖昧だろう
店に並んでたらふつうに6個入りに見えると思うけど、手に持ったときに気づくよね。ツイ主は気づかなかったのかしら。
酷いな。セブンのお家芸だったハズがローソンもか。
4個入りって書いてあるだろって事後孔明、実際に店舗でパッと見たら気付かないのばかりなんだろうなぁ。同社が真ん中タレ有り商品を作ってるのか。トッピングだからタレなしの本品!
ローソンで卵買って家で衝撃を受けた…卵の値上がりや経費削減の必要性は分かるけどもう少し分かりやすくして欲しい
たれが入ってなかったことに衝撃を受けたのかと思ったら違った。半熟卵や温泉卵は6個売りで売ってるの見たことないし、重さでわかると思うが・・・
持ち上げると思ったより軽くて落としそうになるんだわな。
10個入りかと思って6個入りを手に取ることが増えた昨今ですわね。でもまあまたちょっと値段落ち着いて助かってます。卵はライフライン。
それなりのフォントと強調表示で4個って書いてるからこれは購買側のミスやね
温泉卵や半熟卵ってタレを入れるスペースがあるから、昔から4個入りがデフォだった気がするんだが。
コンビニで卵買う時は価格気にしない時でしょ
買った側のミスだとは思うし、売り手が罰せられるべきとまでは思わないけど、モヤモヤする気持ちが残るのも事実。
2個分は半熟代
6個入りと同じパッケージを使うことはともかく、入っていない部分を隠すようにしてるのが海外のインチキ菓子を連想させる。 https://www.pqnavi.com/reports/view/1676
ダークパターンすぎる。
さすがに持ったら重さで分かる気がするけどな
こういうことされてると卵自体も実は通常のものではないのでは?という気になってはくる
6個入りの半熟卵って昔から見たことない気がする。
RT @dendentown さん。ライフも似たようなもんですw https://x.com/dendentown/status/1974095372059578715
ラベルが左右の4個は見せつつ真ん中の2個分の空きは見えないよう覆い隠す範囲(しかもわざわざ手前側だけ側面もカバーしてる)なのが、やってんねぇって感じ。ラベル横長にして真ん中の空きが見える形にはしたくない
半熟のやつだと3個入りで一つのスペースにタレとか入ってるやつなら見る。…とりあえずこれ輸送効率宜しくないパッケージだなぁ
外観の魔法、でも時には悪戯。見た目に惑わされず中身を見極めることが大切ですわ。
完成した温泉たまごの購入を躊躇する必要のない身分の人が何を言ったところでな。生卵なら倍以上買えて簡単に温泉たまごになる
「持って分かる」は分かるけど、「一目で理解できる」レベルじゃないといけないと思うんだよね。でないと上げ底弁当が許容される考えになる。
ローソンの行動指針(?)の「ローソンWAY」に「誠実でいよう。」と掲げられていた。これがローソンの言う誠実なのだろうか?
内面の羞悪は外見に滲み出るものでな…
4個って読めない人か
わりとダークなやり方だけど擁護コメントがスター集めてるの自己責任規範強すぎると思
製造者として、もうすこし大きめに「4個」と書くのが誠実では?
昔途上国の詐欺パケ食品みてそこまでやるかーwと笑ってた気がするが、もうそっち側に落ちてるんだよな。
書いてあることを読まない人もいるという事例がまた1つ増えただけ。卵の個数程度で済んでよかったね。
ギリギリセウト
衝撃を受けてたら卵が割れる。温泉卵だからいいのか。
セブンメソッド
弁当上げ底はグラム表記ではわからんやろ、が成り立つけど。4個と明示してあったら4個だろ。
4個表記、小さいよね
4個用パックはないんか
にら焼餅定期 https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/dishes/yam/2182/ (※9個入ではなく8個入)
これからは裏返して確認しないとだめだな
理由はわかわかんなくはないけど、もっとわかりやすくして欲しいよね
まあわかるけど、ちゃんと書いてあるからなあ。
半熟卵、温泉卵はスーパーでも6個ケースに4個入れてるのよ。 合間にはタレはいってるけど、最初は驚くよね
わろた
これは絶対騙される
これに文句言うのは温泉たまご購入エアプ
四隅に入れないとバランスがわるくなるから仕方ないけど、ラベルで死ぬほど4個入りと強調しておいたほうがいいよ
またフォルダが充実したじゃないか
4個入りのパックもあるんだけどねえ…なるべく既存のラインを利用したかったのかな…。そういえば昔通ってたスーパーは卵バラ売りしてて4個とか10個の空パックが置いてあったなあ。
セブンであれほど叩かれたのに‥
いや思いっきり4個入りって書いてあるやん
6個入りラインを止めるわけにもいかないという事情もあるのかもなぁ。4個入りラインにするのと比べると改修費が全然違うとか。結構ありそうなんだけど、実際どうなんだろう。
あーまたセb…ローソンかw。卑怯をやった結果の凋落振りを見てるやろうに、自ら貶めていくムーブかますんやなあ。
4個って書いてある
まあ調理してある卵だし、警戒はする
まいばすけっとに客持ってかれるぞ
ローソンお前もか(カエサル風に)
パックの大きさで誤解しちゃうよね。4個入りの文字をもっと目立つようにしてほしい〜!
この手のパッケージは見えてない部分には入ってないを前提に考えるのだ これは裏から見てすぐわかるだけマシ
半熟とか温泉卵で6個入りって見たことないし、持てば重さとか重心でわかりそうだとは思う
消費者庁に訴えようぜ。
たぶん、ブコメしてる人の半分くらいがこれが普通の玉子ではなく温泉玉子であることを読み取ってない
コンビニで温泉卵買うような人がいちいち値段気にするかぁ?
え?何?5個入りだと思ったら4個だったから吹き上がってんの?パッケージのシールにデカデカと4個入りって書いてあるじゃん/自分のバカさを堂々と晒すとか何なんだろう
セブンかと思いきや
コンパクトな4個入りのパックあるのに使わないところが邪悪だな。ローソンもセブンと同じ位置に落ちたかな。もはやファミマしか信じられないな…
ローソンはソーダアイスバーも本体の倍以上の長さの棒が付いてて袋の柄で目隠しして大きく見せてるのevilすぎた。味はうまかった。
これは悪意ではないだろ。スーパーで売ってるのもこんなだよ。
こういった知覚を撹乱するパッケージング等は法的に規制されてほしいものだな。
温玉4個のやつはスーパーでも見たことある。真ん中にタレが入ってるのよね。ローソンのバリューラインはタレ抜いて容器はそのままなのか。『トッピング用ですので、たれはついていません』/ 邪悪かどうかは曖昧だろう
店に並んでたらふつうに6個入りに見えると思うけど、手に持ったときに気づくよね。ツイ主は気づかなかったのかしら。
酷いな。セブンのお家芸だったハズがローソンもか。
4個入りって書いてあるだろって事後孔明、実際に店舗でパッと見たら気付かないのばかりなんだろうなぁ。同社が真ん中タレ有り商品を作ってるのか。トッピングだからタレなしの本品!