"支援なら、関係者が増えて経費を増やせる。 控除だと、シンプルすぎて手間賃を取れない。 ならば、自由になる金が増えて手間賃で稼げる政策の方が、身内が喜ぶじゃんとなってしまう。"
事務的には所得控除より一律給付の方がよりシンプルなので、所得控除を言い出す人にはどうもひねくれた見方をしてしまう。
我が儘だな。あんたら子持ちが望んだ事だろう?
支援の方にまたそのうち所得制限がついて、子育て中の高所得者は本当に苦しむだけになるんだろうな。
扶養控除は所得に比例するので富裕層に有利。給付/支援は比例しないので貧困層に有利。社会保障給付費(約140兆円)÷労働人口(約7k万)=約200万円/人で、年金/医療/介護で120兆程度だから支援やめても負担はさして減らない。
社保で取られるのが意味不明すぎて他のことが目に入らない
“ これ、衆議院も参議院も野党多数だから、今からでも廃止できないのかなぁ”今の野党って全部利権側の人間だから小さな政府小さな社会保障にはならんでしょ
自分だけは病気にかからないと思ってるのか 無駄な払いがあるのは確かにそう思うが
とったものを再分配するとその分の事務コストがかかるから、控除のほうがいいって聞いたけど。/貧困層は児童手当を高所得者より多くもらってるんだし、年少扶養控除復活で高所得者が得してもいいでしょ。
“不要な省庁廃止”(「こども家庭庁」て申し訳ないが「ホストに貢ぐ少女を助ける」運動の副産物いう印象)/https://x.com/ALdTc0a6JT87796/status/1973868784411951458 cf.https://tinyurl.com/2d4w3xdk/超個人的に「子無し税」反対しない
なぜ国民負担が増やされるかというと、財政緊縮(増税・予算縮減)した財務官僚が出世できるから。他に合理的な理由は見当たらない。本当に、本当にクソ
概算要求とか見てると、全方面からお金が足りないもっと出せの合唱なので、国家予算切り盛りするのも大変だなと思う
この支援金(という名の徴収金)は社保に入れてるので、毎年少しずつ上がっていく可能性大。でも、この独身税が大きくなって、子供を作らないとしんどいとなったら子ども増えるかもね。
こども家庭庁みたいな役立たずがボーナスとか貰えるのが不思議。出生率上がるまでボーナスカットしろよ
少子化が改善するなら取られるの納得するけど、一番の問題は子育て支援金で出生数が改善する見込みがないこと。出生後に金配っても教育費に回るだけで出生数増えない。未婚者が大半の若年層所得を上げないと。
「手取りが少ないのをなんとかしろ!」って叫んでる人が、小さい社会保障や小さい政府を志向してるのって、自分で自分の首を絞めていることになると思うんだけどね…。
政府の匙加減で投入先も額も簡単に決められてしまう給付よりも、減税や負担を減らせというのは実利の問題ではなくて、単に政府が信頼されなくなってきていることの証左でしょ。ここ何十年かの積み重ねの結果。
貰うだけ貰っておいて何言ってんだ?お前の子供は少子化対策のために増税された社会で一生涯をとおし増税分を納税で返済するんだよ。先に受益し後で返済する借金だ。お前が負担すべき教育費を子供に付け替えただけ。
応能負担だから。あなたは再分配受ける方じゃなくてする方だよ。この間の https://koken-publication.com/archives/3804 にあった「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」だな
id:minamiminamikita こういう理屈を唱える人って、日本の一人当たり公務員数が、OECD加盟国で最小レベルであることをどう理解してるんだろ。
だって勤労世帯は選挙に行かないんですもの。毎回きちんと投票する老人世代に,負担増なんてさせられるわけないじゃないですか。
もういろいろ限界だよね。生活が限界だから社会保障の保険部分に支払う余裕がないって言ってるのが通じてない人がいるし、分断が進みすぎでしょ
ウチは世帯所得そんな多くない地方家庭だから控除復活より取って配りの支援の方が嬉しいわ
いかにもインテリリベラルぽいブコメが上位だが、実際高いわりに病院つぶれるって言うしこんなの不満出るだろ。
負担は減らしてほしいし、給付も全然欲しいです!!給付いらない方の分もください!!
国民民主に投票しよう!
いまの子育て支援って手厚いよね。そりゃ負担増になるよ、これだけ充実してるんだから。本当にありがとうございます、助かってます。
選挙前に金を配りたいから支援になる。
国家のする再分配はいまの1%の超富裕層とそれ以外みたいな社会を想定してないのでぜったい機能しない。
確かに、子供の扶養控除の額をむちゃくちゃ引き上げれば 年収高い層にも恩恵があるから、少子化対策になるぞ
野党に期待ってあんた、扶養控除削減したの民主党政権でっせ。あの年の年末調整大混乱だったの。もう忘れたんか
税の原則は「公平、中立、簡素」 所得のない人は、扶養控除があります。なぜか子どもだけ扶養控除がありません。変ですよね? 原則論に立ち返りましょう。仕組はシンプルで分かりやすいのが一番です。
なぜ国民負担が増やされるかというと、老人仕送りが増えてるから以外にないわ。まだハンキン勢おんのか。
年少扶養控除廃止したのは政権交代した民主党政権だから野党に期待するなら、立憲は辞めとけでしかない。基礎控除据え置きは頭おかしいだろ?という国民民主の論点が控除を増やすので、このまとめの主張に近い
税という名前がついてないから増税じゃないし、税負担率も上がってません理論はほんまクソ 世界租税支出透明性指数で日本が世界94位のクソ国家なのも納得だわ
勝手だね
ザ・財務省マジック。金を恵んであげるよと言いつつ、裏で掠めとる。
まぁ国はお金を取りたいだけで、こんな苦情は百も承知でやってるんだろ。
集めた金を単純に再分配してくれればいいけど今までの自民党はそうはしてないよね。支持団体などのお友達にばかり分配してきたから信用できない。貧しい人々や働いても働いても楽にならない人々にはお金は回らない。
子育て支援しても子供は増えないが、ないよりマシ
参政党しかないよ
これって単に「給付より控除の方が得する」層にいる人のポジショントークだよね。少子化対策や貧困対策としての有効性や妥当性とは別の次元で。あと手間賃掠めてるてのも陰謀論じみてないか
給食・教材・体育着・修学旅行など、公教育にかかる費用くらいは、国が基本全額負担してくれよ、とは思う。あとオムツ・ミルクも。上限額はあっていいから。
議論が共産党と同レベル。税と社会保険料の区別つけて議論しろよ。社会保険料下げて欲しければ、窓口負担を増やすか診療報酬減らすしかない。省庁廃止したって財源は増えない。支援金が嫌なら少子化対策を出せ
所得制限無しで給付するほうが平等ですやん?
民主党政権が子供の扶養控除を廃止した理由が、「子育て中の世帯間での再分配」という頭がどうなれば少子化対策だと思えるのか理解もできないものだったからなあ。
年金は還元率改悪されるし、社会保障税は高すぎるよな
民主党政権が行った年少者扶養控除の廃止は、一律13,000円/月の子ども手当の給付とセットであったことを忘れているブコメあり。ほとんどの子育て世帯はこれで得をしたのだが。
育児の負担を減らす最高の方法が産む数を減らすこと。それ以上の効果がある政策をしないと、出生率は回復しない。数十万で結果が変わるか。
はい独身税
交付金や補助金の形の金配りはすでに官僚の岩盤利権化してるから絶対にやめないよね。減税が最も効果的なのに政府は誰も口にしない
個人として大した徴収額でもないからどうでもいいけど、そのアプローチで目的に資する見込みはないのにようやるなーて呆れはする、“やった感”を残したいだけにしか見えんのよ
アカウントクリックしてみたほうがいいよ。絶え間なく政治コメントをリポストし続けてる人だから。あとまとめ主も毎日争いのタネをまとめ続けてるアカ。
雀の涙みたいな給付よりもけっきょくいろいろ取られるお金を減らしてもらうのがいちばんいいよね。低所得者層には取られるお金も少ないから福祉としての効果はあっても中間層以上には差し引きでほとんど残らないし。
子育て関連の支出なんてせいぜい数兆円程度でしょ。老人の社会保障費に38兆もかかってるんだからそっちを何とかしろと主張するのが先。負担3割にするだけでもかなり違うと思うけど。
私もカツカツ労働者だけど、子供たちの為に月300円くらい負担する事に異論はないよ。後期高齢者から取るのはどうかと思うけど。出来れば20代が子供を楽に持てる政策もお願いしたいけど。
「支援をやめて!どうせ負担が増えるんでしょ?そんなことより支援を復活して!」ってこれだけ並べてみると支離滅裂だ
金だけ取られて支援は後から改悪されるのが分かり切っているので…
子育て支援は少子化だと予算が対して増えないので官僚にウケが良い。
何この数百円とかいう謎の支援。まさにはした金。役人などの人件費の方が高いくらいじゃないの?
細かい項目はともかく、収入が多い人から徴収して、収入が低い人に再分配するのが政府の機能としてはとても大事。格差の緩和のためにも大事。
支援と言う形で増税するが実際に使われるのが20%で、残りの80%は金の管理が甘いNPO法人や政治家の親族企業を経由し、中抜きされ権力者の懐に入る
まず国民から金を取り上げて再分配するのが政党や政府の権力の源泉なので自ら改める事は絶対に無い。
労働に従事する独身だが、子育てのために月1万を納付しろといえばやる
所得が高いと税控除でいいけど、所得が低いと児童手当でないと行き渡らない。本来児童手当を必要とするのは所得が低い人なので制度設計は悪くない。平均年収だとちょうど子供の扶養控除と児童手当は同じぐらい。
医療費10割負担で病気がちの人だけかかればいーんじゃね?他人助ける義理なんてないよ。
様々な所得控除が税の垂直公平性を阻害してる事に目を向けよう/所得控除するより税額控除・給付が税の本来の姿といえる/緊縮財政批判の中公的支出の拡大に文句言うのおかしくね?/定義の違う世代論は無意味
↓病気なんて誰がいつかかるかわからんので病気がちな人とか関係なく降りかかるぞ
まあまあ高所得な層がいちばん再分配をわかってない人多い気がする。たくさん納めた自分が偉くてその分貰えるべきだと思ってる、とか。なんでそんな無知で自己中なのに高所得なんだろうって思うしこういう人からもっ
SNSでドヤらず静かにしている年金少なめだが土地金融資産がリッチな高齢者に狙いを定めて資産ベース課税をしてほしい。
社会保障費の段階的な見直しを頼む。現役世代に高齢者の社会保障負担を負わせる仕組みを何とかしないとこの先も苦しみは続くよ
阿呆らしい煽り
税金取りすぎなんよ
高齢者が多く現役世代が少ないんだからしょうがない。現役世代もいずれ高齢者になる
では子育てが楽になるように政府が子持ち世帯におじいちゃんやおばあちゃんを支給する政策は?結局そういう地縁血縁による年長者のウザい口出しが皆イヤになって非婚化少子化。もう多産の農村社会には帰れないのだよ
実際に扶養してるのに子供だとなんで控除されないんだろうね
国が回収する金増やして地方分権改革推進の真逆に進んでるから問題ではあるんだよね。国が勝手に財源決めて、国が予算勝手に決めて、地方は余力が無いから現状維持しかできず自分達で改善する事もできないって状態
仮想空間でいくら吠えても、実際に投票に行ってるのは有権者の約半分だからね。どんな政策にしてもよゆーよゆー。搾り取れるだけ絞り取ったるでえ
扶養してるのに扶養控除がないのを再配分とはたまげたなぁ。制度が根本的におかしいつってんだけど…
支援金とか給付金とかは政権が恣意的に運用できるんだよ。キックバック含めてメリットも大きい。だから減税はやりたくない。いったん政権変えないと今後の庶民生活に明るい未来は来ないよ。
この人たちに伝えてあげたい。負担増とは、出生率1.4で計算された社会保険の仕組みから出生率が0.1減るたびに増えているせいであると、これを提供できる議員マスコミ官僚がいないからあかん。なぜ彼女らに真実を語らな
国民民主党の支持者って感じ。民民は議席を増やしてるから、この手の日本人が増えてるっことだよね。なんか、寂しい時代だね。
医療費と年金があまりにも大きすぎて、ここに手を入れないと何も変えられない。他は端数の誤差と呼んでも良いくらいでさ。
格差緩和を放置すると悪い意味でアメリカみたいになっちゃうよ
消費税とか所得税とかもうすでにバチクソ取っとるやろ
もう本当にやめて。支援はもういい、こうやってその分負担を増やされるから。しかも来年以降徐々に負担が増やされることがもう決まってる。こんなものよりも子どもの扶養控除を返してよ→子育て支援金に批判続出
"支援なら、関係者が増えて経費を増やせる。 控除だと、シンプルすぎて手間賃を取れない。 ならば、自由になる金が増えて手間賃で稼げる政策の方が、身内が喜ぶじゃんとなってしまう。"
事務的には所得控除より一律給付の方がよりシンプルなので、所得控除を言い出す人にはどうもひねくれた見方をしてしまう。
我が儘だな。あんたら子持ちが望んだ事だろう?
支援の方にまたそのうち所得制限がついて、子育て中の高所得者は本当に苦しむだけになるんだろうな。
扶養控除は所得に比例するので富裕層に有利。給付/支援は比例しないので貧困層に有利。社会保障給付費(約140兆円)÷労働人口(約7k万)=約200万円/人で、年金/医療/介護で120兆程度だから支援やめても負担はさして減らない。
社保で取られるのが意味不明すぎて他のことが目に入らない
“ これ、衆議院も参議院も野党多数だから、今からでも廃止できないのかなぁ”今の野党って全部利権側の人間だから小さな政府小さな社会保障にはならんでしょ
自分だけは病気にかからないと思ってるのか 無駄な払いがあるのは確かにそう思うが
とったものを再分配するとその分の事務コストがかかるから、控除のほうがいいって聞いたけど。/貧困層は児童手当を高所得者より多くもらってるんだし、年少扶養控除復活で高所得者が得してもいいでしょ。
“不要な省庁廃止”(「こども家庭庁」て申し訳ないが「ホストに貢ぐ少女を助ける」運動の副産物いう印象)/https://x.com/ALdTc0a6JT87796/status/1973868784411951458 cf.https://tinyurl.com/2d4w3xdk/超個人的に「子無し税」反対しない
なぜ国民負担が増やされるかというと、財政緊縮(増税・予算縮減)した財務官僚が出世できるから。他に合理的な理由は見当たらない。本当に、本当にクソ
概算要求とか見てると、全方面からお金が足りないもっと出せの合唱なので、国家予算切り盛りするのも大変だなと思う
この支援金(という名の徴収金)は社保に入れてるので、毎年少しずつ上がっていく可能性大。でも、この独身税が大きくなって、子供を作らないとしんどいとなったら子ども増えるかもね。
こども家庭庁みたいな役立たずがボーナスとか貰えるのが不思議。出生率上がるまでボーナスカットしろよ
少子化が改善するなら取られるの納得するけど、一番の問題は子育て支援金で出生数が改善する見込みがないこと。出生後に金配っても教育費に回るだけで出生数増えない。未婚者が大半の若年層所得を上げないと。
「手取りが少ないのをなんとかしろ!」って叫んでる人が、小さい社会保障や小さい政府を志向してるのって、自分で自分の首を絞めていることになると思うんだけどね…。
政府の匙加減で投入先も額も簡単に決められてしまう給付よりも、減税や負担を減らせというのは実利の問題ではなくて、単に政府が信頼されなくなってきていることの証左でしょ。ここ何十年かの積み重ねの結果。
貰うだけ貰っておいて何言ってんだ?お前の子供は少子化対策のために増税された社会で一生涯をとおし増税分を納税で返済するんだよ。先に受益し後で返済する借金だ。お前が負担すべき教育費を子供に付け替えただけ。
応能負担だから。あなたは再分配受ける方じゃなくてする方だよ。この間の https://koken-publication.com/archives/3804 にあった「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」だな
id:minamiminamikita こういう理屈を唱える人って、日本の一人当たり公務員数が、OECD加盟国で最小レベルであることをどう理解してるんだろ。
だって勤労世帯は選挙に行かないんですもの。毎回きちんと投票する老人世代に,負担増なんてさせられるわけないじゃないですか。
もういろいろ限界だよね。生活が限界だから社会保障の保険部分に支払う余裕がないって言ってるのが通じてない人がいるし、分断が進みすぎでしょ
ウチは世帯所得そんな多くない地方家庭だから控除復活より取って配りの支援の方が嬉しいわ
いかにもインテリリベラルぽいブコメが上位だが、実際高いわりに病院つぶれるって言うしこんなの不満出るだろ。
負担は減らしてほしいし、給付も全然欲しいです!!給付いらない方の分もください!!
国民民主に投票しよう!
いまの子育て支援って手厚いよね。そりゃ負担増になるよ、これだけ充実してるんだから。本当にありがとうございます、助かってます。
選挙前に金を配りたいから支援になる。
国家のする再分配はいまの1%の超富裕層とそれ以外みたいな社会を想定してないのでぜったい機能しない。
確かに、子供の扶養控除の額をむちゃくちゃ引き上げれば 年収高い層にも恩恵があるから、少子化対策になるぞ
野党に期待ってあんた、扶養控除削減したの民主党政権でっせ。あの年の年末調整大混乱だったの。もう忘れたんか
税の原則は「公平、中立、簡素」 所得のない人は、扶養控除があります。なぜか子どもだけ扶養控除がありません。変ですよね? 原則論に立ち返りましょう。仕組はシンプルで分かりやすいのが一番です。
なぜ国民負担が増やされるかというと、老人仕送りが増えてるから以外にないわ。まだハンキン勢おんのか。
年少扶養控除廃止したのは政権交代した民主党政権だから野党に期待するなら、立憲は辞めとけでしかない。基礎控除据え置きは頭おかしいだろ?という国民民主の論点が控除を増やすので、このまとめの主張に近い
税という名前がついてないから増税じゃないし、税負担率も上がってません理論はほんまクソ 世界租税支出透明性指数で日本が世界94位のクソ国家なのも納得だわ
勝手だね
ザ・財務省マジック。金を恵んであげるよと言いつつ、裏で掠めとる。
まぁ国はお金を取りたいだけで、こんな苦情は百も承知でやってるんだろ。
集めた金を単純に再分配してくれればいいけど今までの自民党はそうはしてないよね。支持団体などのお友達にばかり分配してきたから信用できない。貧しい人々や働いても働いても楽にならない人々にはお金は回らない。
子育て支援しても子供は増えないが、ないよりマシ
参政党しかないよ
これって単に「給付より控除の方が得する」層にいる人のポジショントークだよね。少子化対策や貧困対策としての有効性や妥当性とは別の次元で。あと手間賃掠めてるてのも陰謀論じみてないか
給食・教材・体育着・修学旅行など、公教育にかかる費用くらいは、国が基本全額負担してくれよ、とは思う。あとオムツ・ミルクも。上限額はあっていいから。
議論が共産党と同レベル。税と社会保険料の区別つけて議論しろよ。社会保険料下げて欲しければ、窓口負担を増やすか診療報酬減らすしかない。省庁廃止したって財源は増えない。支援金が嫌なら少子化対策を出せ
所得制限無しで給付するほうが平等ですやん?
民主党政権が子供の扶養控除を廃止した理由が、「子育て中の世帯間での再分配」という頭がどうなれば少子化対策だと思えるのか理解もできないものだったからなあ。
年金は還元率改悪されるし、社会保障税は高すぎるよな
民主党政権が行った年少者扶養控除の廃止は、一律13,000円/月の子ども手当の給付とセットであったことを忘れているブコメあり。ほとんどの子育て世帯はこれで得をしたのだが。
育児の負担を減らす最高の方法が産む数を減らすこと。それ以上の効果がある政策をしないと、出生率は回復しない。数十万で結果が変わるか。
はい独身税
交付金や補助金の形の金配りはすでに官僚の岩盤利権化してるから絶対にやめないよね。減税が最も効果的なのに政府は誰も口にしない
個人として大した徴収額でもないからどうでもいいけど、そのアプローチで目的に資する見込みはないのにようやるなーて呆れはする、“やった感”を残したいだけにしか見えんのよ
アカウントクリックしてみたほうがいいよ。絶え間なく政治コメントをリポストし続けてる人だから。あとまとめ主も毎日争いのタネをまとめ続けてるアカ。
雀の涙みたいな給付よりもけっきょくいろいろ取られるお金を減らしてもらうのがいちばんいいよね。低所得者層には取られるお金も少ないから福祉としての効果はあっても中間層以上には差し引きでほとんど残らないし。
子育て関連の支出なんてせいぜい数兆円程度でしょ。老人の社会保障費に38兆もかかってるんだからそっちを何とかしろと主張するのが先。負担3割にするだけでもかなり違うと思うけど。
私もカツカツ労働者だけど、子供たちの為に月300円くらい負担する事に異論はないよ。後期高齢者から取るのはどうかと思うけど。出来れば20代が子供を楽に持てる政策もお願いしたいけど。
「支援をやめて!どうせ負担が増えるんでしょ?そんなことより支援を復活して!」ってこれだけ並べてみると支離滅裂だ
金だけ取られて支援は後から改悪されるのが分かり切っているので…
子育て支援は少子化だと予算が対して増えないので官僚にウケが良い。
何この数百円とかいう謎の支援。まさにはした金。役人などの人件費の方が高いくらいじゃないの?
細かい項目はともかく、収入が多い人から徴収して、収入が低い人に再分配するのが政府の機能としてはとても大事。格差の緩和のためにも大事。
支援と言う形で増税するが実際に使われるのが20%で、残りの80%は金の管理が甘いNPO法人や政治家の親族企業を経由し、中抜きされ権力者の懐に入る
まず国民から金を取り上げて再分配するのが政党や政府の権力の源泉なので自ら改める事は絶対に無い。
労働に従事する独身だが、子育てのために月1万を納付しろといえばやる
所得が高いと税控除でいいけど、所得が低いと児童手当でないと行き渡らない。本来児童手当を必要とするのは所得が低い人なので制度設計は悪くない。平均年収だとちょうど子供の扶養控除と児童手当は同じぐらい。
医療費10割負担で病気がちの人だけかかればいーんじゃね?他人助ける義理なんてないよ。
様々な所得控除が税の垂直公平性を阻害してる事に目を向けよう/所得控除するより税額控除・給付が税の本来の姿といえる/緊縮財政批判の中公的支出の拡大に文句言うのおかしくね?/定義の違う世代論は無意味
↓病気なんて誰がいつかかるかわからんので病気がちな人とか関係なく降りかかるぞ
まあまあ高所得な層がいちばん再分配をわかってない人多い気がする。たくさん納めた自分が偉くてその分貰えるべきだと思ってる、とか。なんでそんな無知で自己中なのに高所得なんだろうって思うしこういう人からもっ
SNSでドヤらず静かにしている年金少なめだが土地金融資産がリッチな高齢者に狙いを定めて資産ベース課税をしてほしい。
社会保障費の段階的な見直しを頼む。現役世代に高齢者の社会保障負担を負わせる仕組みを何とかしないとこの先も苦しみは続くよ
阿呆らしい煽り
税金取りすぎなんよ
高齢者が多く現役世代が少ないんだからしょうがない。現役世代もいずれ高齢者になる
では子育てが楽になるように政府が子持ち世帯におじいちゃんやおばあちゃんを支給する政策は?結局そういう地縁血縁による年長者のウザい口出しが皆イヤになって非婚化少子化。もう多産の農村社会には帰れないのだよ
実際に扶養してるのに子供だとなんで控除されないんだろうね
国が回収する金増やして地方分権改革推進の真逆に進んでるから問題ではあるんだよね。国が勝手に財源決めて、国が予算勝手に決めて、地方は余力が無いから現状維持しかできず自分達で改善する事もできないって状態
仮想空間でいくら吠えても、実際に投票に行ってるのは有権者の約半分だからね。どんな政策にしてもよゆーよゆー。搾り取れるだけ絞り取ったるでえ
扶養してるのに扶養控除がないのを再配分とはたまげたなぁ。制度が根本的におかしいつってんだけど…
支援金とか給付金とかは政権が恣意的に運用できるんだよ。キックバック含めてメリットも大きい。だから減税はやりたくない。いったん政権変えないと今後の庶民生活に明るい未来は来ないよ。
この人たちに伝えてあげたい。負担増とは、出生率1.4で計算された社会保険の仕組みから出生率が0.1減るたびに増えているせいであると、これを提供できる議員マスコミ官僚がいないからあかん。なぜ彼女らに真実を語らな
国民民主党の支持者って感じ。民民は議席を増やしてるから、この手の日本人が増えてるっことだよね。なんか、寂しい時代だね。
医療費と年金があまりにも大きすぎて、ここに手を入れないと何も変えられない。他は端数の誤差と呼んでも良いくらいでさ。
格差緩和を放置すると悪い意味でアメリカみたいになっちゃうよ
消費税とか所得税とかもうすでにバチクソ取っとるやろ