暮らし

患者にタメ口で話している理由

1: cardmics 2025/10/03 21:06

うん、仮に認知力が衰えた高齢者に対してタメ口が効果的だとしてもだ。働き世代に対してもタメ口OKな理由にはならないし、受付の態度が横柄でいいわけがない。

2: omega314 2025/10/04 03:08

仕事してたら表面的には丁寧語・敬語だけどこっちのこと見下して舐めてんなって伝わってくる奴いるし、そういう奴らの方がよっぽど嫌い。

3: sqrt 2025/10/04 08:00

俺相手には丁寧語だけど妻相手にはタメ口、みたいな医師は増田のいう"理由"にはぜんぜん当てはまらんのよね

4: death6coin 2025/10/04 08:08

健康が何が何でも最優先という医療従事者側の価値観に、自分の命より面子を優先する患者が出くわすことが増えている?ただし、自分の命より面子を優先している自覚はない。

5: meishijia 2025/10/04 08:09

内科などの受付で年配の方に『どうしはったん』『どっか悪いの?』と声かけてるの聞くよな。会話のキャッチボールよ。

6: sotonohitokun 2025/10/04 08:09

英語だとこの辺りの面倒くささは無いから楽でいいよ。過去形にしなくても不敬にならんし。脳のリソースを割く必要が無い(ので自分は15歳位から上の子ども以外には日本語は全て敬語で通してる)

7: roirrawedoc 2025/10/04 08:12

ただ単に「タメ口だと距離を詰められるから」じゃないかなあ。立場的に遠い人に自分の身体の不調というプライベート極まりない問題を吐露するのは抵抗がある。

8: mayumayu_nimolove 2025/10/04 08:13

老人相手だとタメ口の方がいいんだよ

9: WildWideWeb 2025/10/04 08:23

医師や看護師はそうだろうなと思う。ここから簡易表現で行きますよという確認プロトコルが受け手との間に成り立つ下地がない。上下関係に置き換えられてしまう。動詞の原形がそのまま命令形な英語はその点便利。

10: ho4416 2025/10/04 08:29

尊敬語だの謙譲語だの丁寧語は婉曲的な用法なんだからコミュニケーションロスがでかいんだよ。相手が認知や知的にハンデを抱えているならなおさら。

11: ultrabox 2025/10/04 08:33

などと医者増田が申しており

12: wkoichi 2025/10/04 08:34

そもそも病院でタメ口で話しかけられた経験がほぼないんだが。最近で記憶にあるの、研修医らしい若いやつだった。

13: Kurilyn 2025/10/04 08:42

酔っ払いの例は分かりやすいなあ。認知症だと、ジャッジされると感じると取り繕ったりもあるし。

14: makou 2025/10/04 08:43

タメ口単体が気に食わないのではないと思われ。目を見て言ってくれないとかそういう辺り。あとタメ口とぞんざいの区別ができてない人も。

15: takaruka 2025/10/04 08:43

うーん、ケースバイケースじゃないかな。人によってはなんでこの人タメ口なの!?に頭が埋め尽くされて肝心の説明が聞けなくなってると思う。

16: panda_q 2025/10/04 08:44

ばあちゃんは地元じゃ先生先生と呼ばれて尊敬されてたけど、入院したら看護師があかちゃん言葉で話しかけてて、なんて無礼なやつだと唖然とした。でも人間死ぬ時は功績や肩書きなんて意味なくなるんだなって学んだよ

17: doksensei 2025/10/04 08:49

わかる。外国人と日本語でコミュニケーションするときを想像すればだいたい。病院における看護師の空間支配力の高さは半端ないので不快とかの次元ではないのだ

18: lainof 2025/10/04 08:49

関係性の薄いときに敬語を求める人や敬語じゃないと失礼・偉そうだと感じる人って、ある意味相手の立場とか背景を考えられない人だよね。表面的にしか人を敬えてない感じがする。

19: by-king 2025/10/04 08:50

きちんとした敬語で事務的な対応をすると『わかりにくい』と批判される事があるという点を含めて議論すべきトピックだとは思う

20: iinalabkojocho 2025/10/04 08:52

私の主治医は気を抜くと(注射中とか)タメ語になる。そりゃ短いほうがいい。ここか、違うか?診断は敬語だ。同じ医師でもクルクル切り替わってるよ。

21: greenbuddha138 2025/10/04 08:56

じじいにタメ口きくと喜ぶ理由の一つではありそう

22: sakuragaoka99 2025/10/04 08:58

すごく説明の上手な増田。ブコメやトラバが例外挙げてるのは、単純に失礼な人もいるだけ

23: letitbomb78 2025/10/04 09:01

実際丁寧語はノイズだよね 営業さんとかサポセンとか回りくどすぎて無駄に時間かかってる 設定オンオフできたらいいのに

24: hanajibuu 2025/10/04 09:04

患者様のお膵臓にご炎症の所見がございますので、今後はアルコールをお控えいただくことをお勧めいたします。

25: OkadaHiroshi 2025/10/04 09:09

タメ口といっても色々あると思う。いわゆる「大阪のおばちゃん」のようなタメ口なら良いが高圧的なのは萎縮して病人の気力も減るのでNGだ。

26: ykssk1603 2025/10/04 09:11

田舎で高齢者相手だと、タメ口+訛ってるのが一番伝わりやすい実感がある

27: nowa_s 2025/10/04 09:19

「お控え下さい」みたいな婉曲な禁止より「しないでねー」「やめろ」のほうが直截で伝わりやすいのは分かる。/対話相手に認知力が低いと判断されたと認識して憤るって面はありそう。初手は丁寧語で話すのがよさげ。

28: nobiox 2025/10/04 09:20

自分のことは自分とか僕とか私とかにして欲しい。増田で増田を自称されると混乱する

29: frothmouth 2025/10/04 09:21

敬語もタメ語も「ツール」として使い分けているだけだろう、上手くコミュニケーションが回っている場合は話題にならず、失敗事例が印象に残るだけ/ムンテラってヤツ「MundTherapie」「口(Mund)で治療する(Therapie)」

30: heiwa48 2025/10/04 09:23

老人にタメ口な若い看護師を見て、他人事ながら勝手に苛立っていたが、自分が弱って入院した時、若い看護師からタメ口をきかれて、苛立つどころかむしろ安心感があり、この職業はこうなのかと妙に納得した。

31: shinonomen 2025/10/04 09:24

増田のようにまず丁寧語で話し、反応を見てタメ口に切りかえるなら良いが、いきなりタメ口なのは、「私はあなたを認知機能が衰えて丁寧語が理解不能な人だと見なしている」という表明だから普通に失礼だよね。

32: Frunk 2025/10/04 09:31

“ ”

33: shino_azm 2025/10/04 09:32

まあそれなら良いんだけどさ、口調に引っ張られるのか態度もおかしい医者はいるんだよな。こないだ「痛み引いたら通わなくても良いってことになるんでしょうか」と聞いたら「来たくないの?じゃあ来なくていいよ!」

34: ShaoSylvia 2025/10/04 09:37

大変な仕事だな。もとよりタメ口で話しかけられても気にしていなかったがより理解が深まった。お疲れ様です

35: hiroshima_pot 2025/10/04 09:38

“ 働き世代に対してもタメ口OKな理由にはならない”これに尽きるね

36: mia_pia_tia 2025/10/04 09:38

病気の都合でいろんな病院に毎月通う人生だけど、タメ口の方が少ないよ。ちゃんと医療従事者に敬意を持って応対してないお客様根性だからじゃない?待合室で治療方針に文句言う患者の声漏れてくる事めっちゃ多いし。

37: nisinouni 2025/10/04 09:39

そもそも医療関係者からタメ口で話された経験があまりない。タメ口にするか丁寧語にするかは普通相手を見て決めるよね。口調で怒られが発生するなら、使い分けができてない

38: hatahata_chan 2025/10/04 09:40

タメ口だと距離縮められるはわからないでもないけど、初手でそんなに距離縮めてくる人苦手なんだが、、、

39: alivekanade 2025/10/04 09:44

こういうの見る度に本当に皆他人の事よく気にして生きてるんだなぁと感心する。タメ口でもちゃんと私の顔を見てしっかり考えてくれればおkでしょ。顔も見ない目も合わせないお医者さんいっぱいいるよ。

40: red_kawa5373 2025/10/04 09:44

欧米人から横柄な態度を取られたら「日本の接客は丁寧すぎ。もっと雑で良い」と言い出すのよね。「日本人からタメ口される」のは我慢ならない癖に、白人様から横柄な朝態度をされても「俺は通」な勘違いする輩が多い

41: saihateaxis 2025/10/04 09:45

患者は客じゃないし医者は販売者じゃないんで

42: luna3145 2025/10/04 09:46

両親に田舎のおばあちゃん口調で話すとなんか話が通じるようになった どこか懐かしさを感じているのだろうか

43: gryphon 2025/10/04 09:47

「ノイズ」がブーム

44: kurekurechan 2025/10/04 09:48

救急とか緊急時はタメでも通常診療で通常の相手にはやめとけって教わっているはずだが

45: totoronoki 2025/10/04 09:48

その説明を増田じゃなくて患者本人に言えば良いのでは?

46: beed 2025/10/04 09:56

言いたいことはわかるし、僕も仕事でそういう対応をすることはあるが、そういうのは相手を見て使い分けるのが社会人というものでは…

47: masara092 2025/10/04 09:56

タメ口で来たら見下しが見えるまではめいいっぱい丁寧に返すけど、イラっとするレベルだったらタメ口以下の言葉に切り換える/丁寧語と敬語は別だから

48: honebone 2025/10/04 09:57

タメ口で話されていることを不快に思う人たちは、自分が高齢者扱いされていることを認識できていないって言うだけ

49: anhinga 2025/10/04 09:59

それでトラブルになってんのなら説明したらいいよね。なんでその部分でコミュニケーションを放棄するのかな。

50: kou-qana 2025/10/04 09:59

タメ口を好む人は丁寧語だと「わかりにくい、冷たい」とクレームする率が高く、丁寧語を好む人はタメ口でも「タメ口が不快」とクレームする率が低いのかもしれない。

51: question20170711 2025/10/04 09:59

患者側もタメ口でいいのでしょうか?

52: shinji 2025/10/04 10:01

まあ私の職場でも丁寧な言い回しが思いつかないところでは、「ぶっちゃけ」とか頭につけてため口っぽい?俗っぽい?表現使うときあるしな。本当に伝えたい場合はそれだよ。単に語彙が足りないだけか。。。

53: catan_coton 2025/10/04 10:03

一応医者のつもりなら何かしらの査読論文とか付けてもらっていい?

54: kazkichi 2025/10/04 10:03

増田はまず丁寧語で話し患者の反応を見てタメ口に切り替えるというプロセスを踏んでいる点が重要。これは一方的な押し付けではなく相手の状態に応じた柔軟な対応であり言語的な「トリアージ」とも言えるで

55: yosiro 2025/10/04 10:03

ためぐちと、横柄は別だと思うんだけどなー。横柄じゃなければ全然ためぐちでいいよ。

56: Helfard 2025/10/04 10:04

単なる対人コミュニケーション技術のひとつだゾ。

57: kts56 2025/10/04 10:04

敬語は標準語だから、方言ネイティブにとっては一種の外国語なんだよ。特にテレビのない時代に育った人にとっては

58: chnpk 2025/10/04 10:06

だから政治家の話は分かりづらいんだな

59: kukurukakara 2025/10/04 10:10

人によっては意識的に使い分けする人もいるが,口調に引っ張られるのか横柄で上から目線な対応してる医療従事者も往々に見かける./あくまで客商売なので最近は口調を改め丁寧な対応を現場もしつつあるように思う.

60: sugikota 2025/10/04 10:11

私は医者だけど全ての患者さんやコメディカルに対してですます調で話します。尊敬語と謙譲語はほとんど使いませんが、丁寧語です。そもそも、もしタメ口が有効ならOSCEで指定されるはず。

61: taruhachi 2025/10/04 10:11

急に子供扱いされてタメ口で聞かれる事がノイズになってしまう相手に対してはちゃんと丁寧語で話すのと使い分けてるならいいんじゃね?そうでなければただの横柄な態度。

62: cl-gaku 2025/10/04 10:12

要は経験的に選択してる言う事でそれが合理的なのは分かる。デフォルトはフレンドリーモードでいいからプロフェッショナルモードに切り替える設定もどっかに作ってくれや

63: mujisoshina 2025/10/04 10:15

この増田を読んで、タメ口でも看護や介護などでしっかり伝えるために使われているタメ口は不快ではないことを改めて認識した。それとは分けて考えるべきものとして、横柄で無礼で不快なタメ口もある。

64: Outfielder 2025/10/04 10:16

「丁寧語はノイズ」例えば、津波警報時期にアナが「逃げろ!」ってタメ口の方がよいか「大変恐縮ですが宜しければ避難行動を可及的迅速に採用して頂くことは可能でしょうか?」と丁寧に同意をとるのとどちらがよい?

65: ashitaharebare 2025/10/04 10:16

だったら始めに丁寧語で話して通じなかったらタメ口にすればいい。それをしない時点でただの言い訳。丁寧語が面倒くさいだけだろ?もしくは患者なんか丁寧語を使う対象じゃないと思ってるんじゃない?

66: TakamoriTarou 2025/10/04 10:18

いいえ。使うべきはタメ語じゃなくてやさしい日本語です。ちゃんとやさしい日本語を使っている医療関係者と、訓練も意識もしていないやつとは大きく差があって、後者はこんな風に勘違いしているのかなと思いました。

67: gomaberry 2025/10/04 10:19

外国人(特に東南アジア系)にタメ口ってのはよく見かける。

68: AKIT 2025/10/04 10:20

一人称ボクの女性政治家はどうですか?

69: hizakabu 2025/10/04 10:22

受付の態度が悪いかどうかの話はしていました?/使い分けは必要そうだけど職業柄そうしてるんだなーと思うのも大切なのかな。知らんけど

70: katte 2025/10/04 10:23

同じため口でも気にならん人とむかつく人がいるんだよな

71: miwa84 2025/10/04 10:23

要点を端的に強く伝えたい状況の時はタメ口が妥当な気はする。あと、相手との距離感が近い感じを出せるから患者が伝え難いことを積極的に喋ってくれる可能性が高まるとかもありそう。

72: y_as 2025/10/04 10:25

自分に敬語を使ってくる相手を格下認定する文化圏もあるらしいのでそういった相手への対策としても役立ってるかもしれない。

73: hiro-okawari 2025/10/04 10:26

治してくれたらどっちでもいいわ私

74: l1o0 2025/10/04 10:26

理由としてはちょっと弱いかなあ。もし年配の議員が患者として来院したとき、増田はタメ口を使うか?簡潔さとタメ口は別問題。わかりやすい敬語は存在する。

75: minboo 2025/10/04 10:26

人を見て対応を変えられない医療従事者に診てもらって大丈夫なのかな、と思ったりした(いちいち対応を変えるのにリソースを割くのは本来の業務に支障をきたす、という意見もわかるが)

76: Caligari 2025/10/04 10:27

なるほどね

77: OmoChi 2025/10/04 10:30

横柄で失礼なタメ口とフランクで砕けたタメ口を文章だけで判断するのは結構難しい タメ口=横柄ではないんだけど"ご近所"との関係性がますます希薄になっているこんな世の中じゃあなあ

78: nobori_lupin 2025/10/04 10:30

仕事でもプライベートでもわりと丁寧語で会話してるから、タメ語で話しかけられる方が応答遅れる感がある。東京の道端で関西弁で話しかけられる感じ。

79: nakex1 2025/10/04 10:31

かかりつけの穏やかなおじいさん先生はいつも丁寧なことばで話してくれる。自分以外の患者にどうしてるか知る機会もないのだが,高齢者相手に急にタメ口になるのはあまり想像できないな。

80: villoxu 2025/10/04 10:31

公務員も、老人の対応が多い所属の方はタメ口率高いよね。相手の反応見て使い分ける方が良いとは思うけど。

81: FlowerLounge 2025/10/04 10:32

外国人のための「やさしい日本語」みたいなものかな

82: ikaironic 2025/10/04 10:33

自己の価値観を人に押し付けて失礼になっても淘汰されない職種だ、というだけ。

83: mamemaki 2025/10/04 10:38

あー、じゃあ医者に対してはこっちもタメ口で話してあげた方が良いのね。ここに書いてるのだけが理由なら、医者にもタメ口で話してくれって依頼もセットになってるべきだよなー

84: hogetax 2025/10/04 10:40

勝手に威圧感排除のためだと思っていて「あれ?この人の口調だと威圧感残ってるタメ口やん?」とか思ったことがあったんだけど、認知負荷の軽減って意識だったんかもなぁ...いろいろあるね

85: Goldenduck 2025/10/04 10:43

初手で丁寧語使ってタメ口移行する増田みたいなのは会ったことないな。タメ口の問題というより横柄な奴の象徴がタメ口なのかもしれない

86: amble_dream 2025/10/04 10:44

知り合いがタメ口医師に対してなんでタメ口なんですか?と聞いたら特に説明もなく謝られたと聞いたことがあるが

87: oldwatchtower 2025/10/04 10:46

タメ口かどうかはコミュニケーションスキルのごく一部にしか過ぎないと思うよ。口調はどうあれ非言語コミュニケーションの影響がでかい(電話対応だと難しいが市役所窓口でタメ口は基本だめだろw)

88: differential 2025/10/04 10:47

リハビリで通ってた整形クリニックの40代の院長は口が悪くてGoogleMapの口コミでボロカス言われてて、驚いたが正しい口コミだった。私はPTの先生だったので無被害だけど診察室から怒って出てくる中年男性見たことある

89: milano4121 2025/10/04 10:48

逆に高齢者や子供以外にはクレームを恐れ過ぎてかえって慇懃無礼になっちゃってる感がありますよね。「患者様」とか。

90: monotonus 2025/10/04 10:48

なるほど?丁寧語が無難だとは思うけどねえ

91: harumaki_net 2025/10/04 10:51

これは言い分に過ぎないし、タメ口を失礼だというのも自由。

92: hilda_i 2025/10/04 10:52

理解しやすさというのもあるけど親しみが持てるというのも大きそう。敬語で話しかけられると緊張しちゃって内容が頭に入って来ないとか。

93: sukekyo 2025/10/04 10:52

看護師に赤ちゃん言葉で話しかけられないように最期までいたいなとは思ってるよ。看護師はそっちの話方がデフォルトになるから油断するとすぐに「ちゃぶいでちゅかー」っていわれるもんなあ。いわれてもいいんだけど

94: udddbbbu 2025/10/04 10:52

めんどくせーから英語を公用語としよう

95: mawhata 2025/10/04 10:53

まだそこまでの年齢じゃないからか、タメ口の医師に遭遇した記憶が特にない(特に若い頃については忘れてるだけかも知れないけど、最近は多分ない)。

96: neet_modi_ki 2025/10/04 10:56

警官が初手タメ口で来るみたいなのも同じことなんだろうな。(とはいえ交番とかで接するぶんには初手タメ口警官はそんなに多くない気もする)

97: keidge 2025/10/04 10:58

はてブコメントは丁寧語でないとストレスを感じる人が多いのだろうね。なんとなく生き辛さを感じた。

98: zzzbbb 2025/10/04 10:58

否定コメ多いけど、俺はちょっと無愛想な医者とかのが信頼できちゃうんだよね。なんかやたら丁寧だと「お、こいつ大丈夫か?」ってなる。ちな受付がタメ口は絶対に許さん。お前らは敬語を使え。

99: pqw 2025/10/04 10:59

医療関係者なのにエビデンスのないことしたいなら自由診療に行ってもらえますか。

100: camambert 2025/10/04 11:01

私がタメ口気になったのは産婦人科だったから高齢者率高くなかったけど……は?って思った医者あんまないから、その人は言葉以外のなにかがあったのかもしれない。次はそんな背景があることを思い出すようにします

101: tomokixxx 2025/10/04 11:02

かっちりした敬語が伝わりにくいってのはわかるんだけど「どこに行きたい?」「家どこ?」と「どこに行きたいですか?」「家どこですか?」でそんなに情報伝達力って変わるか?

102: duxfaz 2025/10/04 11:06

敬語って相手と距離ができるんだよね。

103: nP8Fhx3T 2025/10/04 11:07

増田も若い患者からタメ口されてもビックリしないでね。

104: tohokuaiki 2025/10/04 11:10

これに対して患者側ができることは『自分は丁寧語でも認知できてるから、自分も丁寧語で所々あいづちを打つ』だよね。高齢者とか関係なくできることです。

105: yoiIT 2025/10/04 11:10

本当に情報伝達向上の効果があり、医療として有効だというのであれば、医療業界はタメ口を公式の言葉遣いとして認定すべきだ。

106: mynameisao 2025/10/04 11:11

よほど認知機能低下した人以外は敬語しっかり使った方が尊重されている、大切にされていると感じてもらえるし、それによって受けよくなると思うよ。

107: SndOp 2025/10/04 11:15

なんで先生は方言でしゃべらないの?と同僚に言われてからが勝負です。

108: FreeCatWork 2025/10/04 11:16

ふむふむ、タメ口は愛情表現の一種かにゃ?ボクは飼い主さんにいつもタメ口で甘えてるから、きっと情報伝達のプロにゃ!でも、嫌な人には猫パンチにゃ!

109: wwolf 2025/10/04 11:18

タメ口に「情報伝達力がある」のではなく、タメ口で「圧」を掛けることで非言語的な威圧効果で相手がシャッキリするだけでは。それも含めて総合的に「情報伝達力が上がる」というならそれはそう

110: eerga 2025/10/04 11:21

分かりやすい

111: inks 2025/10/04 11:23

一方で「患者様」と呼ぶ病院もある。高みに立った勝手な屁理屈だわ。そういう病院は潰れろ。赤字だろうしな。

112: hiroshe 2025/10/04 11:26

関係あるか分からんが英語のコミュニケーションがシンプルなのもこういう理由かもしれん

113: moshimoshimo812 2025/10/04 11:26

医師の仕事の9割以上はAIで代替可能だろう。問診や説明もAIでよい。タメ口モード、丁寧モードも自由自在になる。

114: sase 2025/10/04 11:26

わかる

115: zzrx 2025/10/04 11:30

はてなは体育会系嫌いで効率的なのが好きなくせに敬語だのタメ口だのうるせーな。全部タメ口でいいじゃん、伝わるんだから。

116: kkp596 2025/10/04 11:31

他の仕事でも同じだよね。ビジネスライクな丁寧なメールって無駄の極みだと思ってる。

117: bokmal 2025/10/04 11:35

相手によって切り替えるのもコストが高いしタメ口に統一されても文句はない。医療従事者にそこまで求めたらさらに利用者の負担になって返ってくるだろう。常に複数の病院にかかってる身としては潰れろとは言えない。

118: hryord 2025/10/04 11:35

そういう医者には自分に不利益にならないようにヘコヘコして持ち上げるようにしてる。医者によって態度を変えて上手くいくようにしてる。実は医者も介護されてるんだよ。

119: lady_joker 2025/10/04 11:35

自分にはない視点だったので面白かった

120: Shin-Fedor 2025/10/04 11:37

なんか強めに反発されてるようだが、俺も眼科の先生タメ口だけどまったく失礼だとは感じないし信頼してる。たぶん地域差とか世代差もあるんだろう。俺の地元だと客にタメ口で話す職業人が当たり前だったからなあ

121: yuu-yuiken 2025/10/04 11:37

“必然的に「どこに行きたい?」「家どこ?」という聞き方”警察24時で見たやつ!

122: A-NA 2025/10/04 11:39

持病の診察でもう15年ぐらい定期的に顔合わしてる主治医は完全にタメ口だしこっちもタメ口。それ以外でタメ口の医師に会ったことないけど、つまりまだ自分は理解力ある年齢と認定されてるってことか。

123: i_ko10mi 2025/10/04 11:39

タメ語にするだけで通じる相手がいるように、敬語にするだけで信頼してくれる相手もいる。お金も特殊技能も要らないんだから、患者との会話の選択肢にタメ語と敬語を両方入れとけばいいのでは。

124: summoned 2025/10/04 11:39

認知力なんて年齢関係なく状態によって急激に落ちるもんだし自分では中々認識できないんだから、日頃「しっかりしてる俺には丁寧語を使え!」と思ってるような人はボケても同じこと思ってるだろ

125: trace22 2025/10/04 11:42

やさしい日本語だっけ?ああ言うカテゴリの延長に思える。外国人だけじゃなくもっと浸透した方がいいんだろうな

126: anonymighty 2025/10/04 11:43

わかりやすくするのにタメ口である必要がない。行き先はどこ”ですか”でいい。看護師は医者にもタメぐち使いなよ。わかりやすいんでしょ?

127: q-Anomaly 2025/10/04 11:51

病院に行くのにお客様気分の方がどうかと思いますよ。タメ口はやめろと言うブコメがタメ口の件。

128: el-bronco 2025/10/04 11:52

”タメ口の持つ情報伝達パワーが凄い”  話をどんどん広げるブコメ欄が怖い

129: matorico 2025/10/04 11:53

私は年下の部下にも丁寧語で話すタイプで親しくないのにタメ口で話す人あまり好きじゃないんだけど、丁寧語で話すと気取ってると言われる界隈とも仕事することが多いので丁寧語が常に正ではないというのはわかる

130: Labe-hama 2025/10/04 11:57

タメ口に有効性があるとして、医者がタメ口で患者が丁寧語だとその非対称性が変な感じを生むのだろうし、お互いタメ口の方がいいのかもしれないね

131: nissax 2025/10/04 12:02

公務員はともかくとして、民間で「タメ口」がダメな理由って何だろ?「(個々の事由で)そういう接客してます」ってだけで、嫌なら行かなきゃいいのに。丁寧語の強要は間違った「お客様は神様」論の亜種では?

132: gurutakezawa 2025/10/04 12:08

"増田はまず丁寧語で話し、反応を見てタメ口に切りかえてる"

133: hayashi-1 2025/10/04 12:10

診療に集中したい医者のため、適切に情報伝達するために患者が年齢関係なくタメ語を使うのも医師側は気にしないものだろうか。

134: narwhal 2025/10/04 12:11

病院の中では患者にもタメ口で話すことを推奨してその旨掲示するといい。お互いタメで話そうなら文句も減るだろう

135: Yuyuziro 2025/10/04 12:14

ちょっと待て、タクシー業界では酔っ払いにこそ敬語を使わないと余計なトラブルに発展するという事になっているぞ!

136: hagetar 2025/10/04 12:15

この増田、医者じゃないと思うよ。ため口の医者はたまに居るね。そんな医者にあたると不愉快になるので「あなた失礼ですよ」とちゃっと伝える。そのうえで改善しなかったら、こちらもため口に切り替える。

137: kindara 2025/10/04 12:16

一日に百人以上を忙しい中捌いていかない中、大半がこの増田の言うような理解力の低い年寄り相手してたら若いやつにも同じ対応しちゃうもしょうがないだろう。ホテルやレストランじゃないんだから我慢しろよ。

138: dgen 2025/10/04 12:19

否定する人は「気にくわないからやめろ」ってことでしょ。そこには「自分の常識が正しい」とか「自分は偉い」とか「相手に対して偏見や差別意識」とかがある。逆に丁寧過ぎると「慇懃無礼だ」とか言い始めるでしょ。

139: racooon 2025/10/04 12:19

面白い。メリットデメリットあるね。うまく使い分けられるといいけど、難しいよなあ。面倒だから先方も部下も同じように敬語使ってる。楽。基本は敬語でちょっとした事は、タメ口少し混ぜるくらいが丁度いいのかな。

140: rainbowviolin 2025/10/04 12:19

「何日前から痛みますか?」「…」「いつから痛いの?」はよく見る光景。だからといって誰にでも最初からタメ口は、認知能力低下と言ってるも同然になるのでそれはそれで「ノイズ」。医療現場に余裕がないのが…。

141: rakugoman 2025/10/04 12:20

ブコメみてもうるさいやつが増えたなという印象

142: mermaidtan 2025/10/04 12:25

タメ語じゃなくても優秀な医者は山程いるのでまあ自己流の作法のうちでしょう。ただ認知に問題ある患者は一部なのだから一部を全部にして話すのは作法というより性格的な問題かもね。

143: orgue 2025/10/04 12:27

タメ口に怒りを覚える性格だと認知能力が下がる場面では余計なストレスで自らを悪い状況へ追い込むおそれもあるか

144: slalala 2025/10/04 12:30

“認知力の低下した状態では、丁寧語というのはコミュニケーションに負荷をかけるノイズである。” 全年齢タメ口対応は医療従事者の認知力が低下してますにしか読み取れないんだけど

145: nekoashicable 2025/10/04 12:32

くだけた場以外でのタメ口は、「おうちのなか」と「おそと」の区別がついていないようで、幼稚っぽく感じてしまう/医療人としては、身体の少しの違和感でも遠慮せず訴えてもらえるよう、身内感出そうとしてるとか?

146: Insite 2025/10/04 12:33

補聴器がピーヒャラ言うてる人には最小限の文字数でゆっくり片耳に叫ぶ必要があり、タメ口が最適になる

147: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/10/04 12:37

殴ったほうが早い!と同意に受け取る人がいるというのは忘れないで欲しい。良し悪しは時代によって変わる。

148: outalaw 2025/10/04 12:37

タメ口でブーブー言うのってクレーマー気質だなぁとしか思わんのよな 医療従事者にとって医療現場は人の命がなくなる戦場なんだよ そんな場所でタメ口に文句を言うのは平和ボケして過剰品質を求める頭お花畑だよ

149: nannimonai 2025/10/04 12:38

最初に敬語で逆に怒る人もいるからね。理解できなかった時点でバカにされたと取る人もいる。これを解きほぐす難しさを考えると、タメ語で怒られて敬語にする方が揉めない

150: ramuchop 2025/10/04 12:40

もっともだ

151: hituzinosanpo 2025/10/04 12:44

増田も むかつかせるほどの口調ではないはず。苦情をうったえているケースは、じっさい ぞんざいなんだと おもう。わたしも介助の仕事だが、めちゃくちゃ敬語って感じではない。絶妙なラインで はなしているつもり。

152: taguch1 2025/10/04 12:44

全然タメ口でいいので俺もタメ口で話したい。その方がなんか気になることとかいろいろ出てきそう。

153: kukky 2025/10/04 12:45

敬語が通用するのは敬語が使える人と同じ階層の中だけで、世の中には敬語だと通じない理解できない人が多いので、すべての層に相対する職業の人がタメ口なのは仕方ないかも。タメ口できたらタメ口で返せばいいし。

154: imakita_corp 2025/10/04 12:48

使用の理由は横に置き、一般の取引等でも関係が深くなると砕けた言葉が増えるので病院は入院や通院で見知った仲になっているのと医療従事者も近隣地域の者であることが多いからだろうなと年寄りの付き添いにて思った

155: maicou 2025/10/04 12:49

まあそうだな。私も敬語派だったが世の中相手に敬語を矯正するほうがマイノリティだと今は理解してる。

156: zubtz5grhc 2025/10/04 12:52

悪意やぞんざいさを感じなければ診療や接客でくだけた話し方をされるのは別に気にならない。けどそれを気にして強い不満を表明する人をWebで多数観測したことは、自分の世間の知らなさを痛感させられた。

157: maketexlsr 2025/10/04 12:53

ブコメには「ぼくが風邪で行った外来」しかイメージできてない方がたくさんいらっしゃるように推察されますわ。

158: HDPE 2025/10/04 12:54

おじい様、本日の朝餉などは、すでにお済ませになられたのではございませんか?

159: Mysz 2025/10/04 12:56

近所の医院は建物の構造の問題で診察室の会話が待合室に筒抜けだ。そこの男性医師は成人男性患者にだけ敬語を使い、女性と子供にはタメ口で話している。これはどういった屁理屈で合理化するのだろうか。

160: strange 2025/10/04 12:57

他人に丁寧語でなくわざわざタメ口で話されると、動機があってやってると考える。尊大さのアピールか、フレンドリーさかいろいろだが、それを推測して応対しなきゃいけないので面倒。聞く側に無駄な負荷がかかる

161: limonen 2025/10/04 12:58

接客業で外国人相手にもよく仕事するけど、多少の簡略化はあってもタメ口は許されない。医者という権威だから許されてることは自覚した方がいい。

162: wizardofpain 2025/10/04 13:02

まあ、そういう感じなんだろうなとは思ってた。

163: ET777 2025/10/04 13:04

タメ口で書いて欲しかった

164: iphone 2025/10/04 13:07

指示に従ってもらわないと命に関わる場だし、患者のサル族としての本能に対して「お前はここでは上位者ではないぞ」とアプローチするのは有効だろうなぁ

165: acealpha 2025/10/04 13:11

タメ語と偉そうなのは別の話だと思う スイッチングコスト考えれば若者には丁寧語というのが大変なのはなんとなく同情するところではある

166: Hatenow 2025/10/04 13:12

患者が丁寧語で話しているならば、その患者に丁寧語では伝わらないというロジックは成り立たないでしょう。タメ口で話してくる患者に対して、医者がタメ口で話すならば理解できる。

167: Nylon 2025/10/04 13:15

医者だけど小さい子供以外にタメ口を使わない。増田のような主張を同業者から直に聞いた事ないな。一般的な接客業では誰に対しても敬語だし、コミュニケーションが医療において特別だとは思わない。

168: tsu_nyan 2025/10/04 13:18

タメ口が有用なのは分かるけど、文句が出る原因は相手の認知能力を見誤ってるか、判断が面倒臭くてタメ口になってるから。つまり、無能か舐めているかのどちらか。

169: nekomottin 2025/10/04 13:21

きちんと患者の反応を見て切り替えている医者以外は、その労力を惜しんでいるという理解でよさそう だいぶ失礼な話ではある

170: camellow 2025/10/04 13:22

"高齢者ではなくても(中略)分かりにくいというタイプが少なくない"こう書いてるのに「年寄り以外にタメ口を使う理由はない」ってブコメが上に来るというのは増田の主張(理解力低い人が多い)を裏付けてる

171: inuinuimu 2025/10/04 13:25

昔、そんなに丁寧語、尊敬語で話していたのかっていうとそうでもないのでは。今はTVやネットで標準語が大分普及しているが、元々関東だって、江戸弁やらで話していて、地方の言葉なりの砕けた会話で界隈は話していた

172: naka-06_18 2025/10/04 13:25

ぼけると丁寧さへの余裕もなくなり殺伐となるか/声が大きい意見が通るのの言い換えだね、コスト払わないことは言い訳にならないでしょ

173: otihateten3510 2025/10/04 13:27

へー

174: nanika-sheila 2025/10/04 13:37

敬体より常体の方が読み込みやすいみたいなものか

175: aqi2501 2025/10/04 13:38

文句言ってるのは大体この例に当てはまらない人だろうと行き当たらないあたり、世間の人と感覚がズレてると思う。

176: aga_aga 2025/10/04 13:39

そもそも敬語なんて廃止すればいい。

177: defrost 2025/10/04 13:44

ためろ(書きたかっただけ)

178: nomurata 2025/10/04 13:54

自分はタメ口使われないな。「今日はどうしたの?」には「どういう質問ですか?」とか、「いつからあるの?」も「症状の出始めがいつ頃かということですか?」と聞き返すからかな。だんだん相手が敬語になる

179: HiiragiJP 2025/10/04 13:56

端的にいうと丁寧な言葉っていうのは「遠回しに伝える」「回りくどく言う」ってことなのよ。文法的な丁寧語が無い外国語だともっと分かりやすい。イギリス人の遠回しな英語をアメリカ人が反対の意味に誤解したりする

180: pakila 2025/10/04 13:59

タメ口なのと不機嫌・横柄なのは違う気はする。

181: small_tree 2025/10/04 14:00

私の主治医ははっきり大きな声でを心がけているようだ。ため口の人はよく行く病院二カ所ともいないと記憶している

182: agektmr 2025/10/04 14:09

これを知っていると多少心は平穏になる。でも逆に言うと、タメ口を聞くのは認知的負荷に耐えられない相手だと判断している = ナメられていると受け取る人がいてもしょうがないよね。

183: remwegc 2025/10/04 14:11

母が入院した時の看護師さんにタメ口の人がいて、分かりやすさというより「友達口調」のトーンが強すぎたのが違和感だった。例えば「禁止」でも「ダメです」というようにですます調で平たく伝えることはできると思う

184: Arturo_Ui 2025/10/04 14:15

相手から対等に踏み込んでこられても文句は言えない、と理解した上でタメ口で話しかける分には、別に構わないんじゃないですかね。

185: faifan 2025/10/04 14:16

避難指示とかに「やさしいにほんご」を使うのと同じ理由かな

186: qrucifix 2025/10/04 14:26

医者からのタメ口がNGな人が多くて驚いた。

187: Domino-R 2025/10/04 14:37

嘘か本当か知らんがありそうな話。多分患者自身も自分の症状なり体調なりを伝えるにもタメ口の方がよさそう。それを促す意味でも医師がまずタメ口ってのはアリよね。

188: nandenandechan 2025/10/04 14:40

高齢者に説明する時は丁寧語で話すけど、伝わらないと段々と砕けた言い方に変える。そうしないと、伝わらないから。しかし、馬鹿にしてると感じる人も居るとは思う。私の感覚でも60は若い。お客さんはもっと年配。

189: yellowsoil 2025/10/04 14:41

経験上一番タメ口が多かったのは、眼科の先生なんだけど、眼科にそんな差し迫った状況の患者が来る?

190: fidajapanissa 2025/10/04 14:44

タメ口だと分かりやすい表現になるってとこが疑問。かえって仲間内の話し言葉になりやすくない?別に謙譲語を正しく使えというわけではなく「〜です」を使うことで高齢者にも通じる表現になると思うけど。

191: akyuna 2025/10/04 14:48

自分が高齢になったとき、初対面の若者からタメ口でわかりやすく話してほしいと思うならそうすればいい

192: suzu3143 2025/10/04 14:49

有料老人ホームの見学説明で入所検討の人に向けてではなく、家族に向けてあいづちが「うん、うん」で、ときどきタメ口っていうの、複数箇所で見受けられるんだけど、何なのかな?毎月20万円以上支払う予定なんだが。

193: kerari 2025/10/04 15:03

なるほどねと思ったし、大変な職場だろうからできるだけ負担少なくやってもらったほうがいいとは思うけど、それでも検査器具を「自分でとって」って言われたのは嫌だったな。「もうとっていいよ」なら許せた。

194: objectiveworker 2025/10/04 15:03

人との言葉を選んだコードレビューよりAIとタメ口で話すレビューの方が効率が良いのと同じ理由

195: petitcru 2025/10/04 15:06

ですます調の丁寧語のことを敬語っていう人が増えすぎてるのほんとどうにかならん?

196: kmitiko_2412 2025/10/04 15:11

何を言っているんだ…?

197: vvvf 2025/10/04 15:11

好きにすればいいけど患者側としては不快なのでそういう医者には行かないことにしてる

198: zenkaizenkai 2025/10/04 15:14

実際医療従事者と話すと何やこいつと思うことが多い。変わった業界や

199: ikebukuro3 2025/10/04 15:33

了解。俺も堂々とタメ口で対応するね。

200: nuu_n 2025/10/04 15:34

わかる。自分は第一言語が日本語だし海外在住経験もないけど、日本語だと何言ってるかわからないことでも英語にするとストレートに伝わることがある。日本語の敬語って非効率の塊。

201: naoto_moroboshi 2025/10/04 15:45

医者によるよな、単純に偉そうな人もいるし、そうじゃない人もいるし。

202: flower_room 2025/10/04 15:47

「どこに行きたい?」「家どこ?」の丁寧語が「行き先はどちらですか」になる?「どこに行きますか」「家はどこですか」でいいでしょう。これすらもノイズになるというのならわかるけどそこまでとは思えない。

203: dzod 2025/10/04 16:21

あーそういや施設とかもそうだな。それでいいと思うがこんなこといちいち気にしてるやつ暇人すぎだろ。余裕があってうらやましいわ

204: hatebunbun 2025/10/04 16:27

「つなみ、にげて!」と同じ話よね。

205: Utasinai 2025/10/04 16:31

「タメ口の持つパワーはすごいことを医療従事者は経験的に知っている」個人的な思いにとどめてほしい。エビデンスもないことを医療従事者という大きな括りで語らないでください。

206: UCs 2025/10/04 16:59

なるほど。これからはそういう理由もあるんだと思って、寛容になれそう。ありがとう増田。/ここで例外をあげて増田を責め、対立になるより、お互い相手に何かを強いず、寛容な世の中であってほしい

207: behuckleberry02 2025/10/04 16:59

それはそうよね

208: Chrysoberyl 2025/10/04 17:04

皆んながブコメでタメ語なの、不思議な感じでオモロい

209: uniR 2025/10/04 17:06

医療従事者のうちの失礼な個々人のタメ口と医療従事者全体の経験則としてのタメ口を混同して語るのはいけないし、増田は後者の話をしていることを国語の授業で訓練できてたらよかったね

210: dameresi 2025/10/04 17:08

言い訳ですが、患者の方もタメ口だったり、耳が遠かったり、認知症だったりで、こちらがタメ口になることもあります。で、数を捌いているので、時々混線します。ごめんなさい。丁寧語を心かげてはいます。

211: simabuta 2025/10/04 17:09

タメ口のメリットデメリットよね。使う相手との関係や場所、年齢差、社会的地位なんかで意味合いがガラッと変わるかなりハイコンテクストが求められる技術。わからん時は敬語、というのはよくできてる。

212: dirtjapan 2025/10/04 17:10

オフロードバイクで遊んでる時は丁寧語だと伝わらないのでタメ語になる。これは仲間内で合意取れてるからいいけど、合意取れてないとこではえっ?てなるよね。受付の症状とかアンケートのとこに敬語って欄がほしい

213: natu3kan 2025/10/04 17:21

丁寧語や敬語が教養をひけらかして見下してると感じる文化圏もあるし。丁寧語はオブラートに包みすぎて玉虫色でハイコンテクストだから前後の文脈理解してないと真意が理解しにくかったりするよな。

214: type99 2025/10/04 17:21

コミュニケーションにおけるロスとノイズか。ねるほどね、その視点はなかった。

215: minamihiroharu 2025/10/04 17:25

クソ患者に嫌な目に遭わされ過ぎて「なめられたら終わり」ってなってて、「なめられない口調」を探すと、なれなれしいタメ口になるんじゃねえの? 拳でわからせるヤンキー流が使えないから。

216: Hidemonster 2025/10/04 17:26

言葉選びはそうだけど、言い方が明らかに横柄で居丈高で見下し調の人もいるので、結局はタメ口だから良い/悪い論にも限界があって、その場の文脈やニュアンスを加味しないとわからんものよ。

217: tonton-jiji 2025/10/04 17:29

俺もため口の方が伝わりやすいのでは?と思うことはある。

218: ryudenx 2025/10/04 17:45

医師はタメ口、看護師は丁寧語なんだから病院は関係なくない?

219: praty559 2025/10/04 17:49

医者って基本丁寧語じゃないか?「今日はどうしました?」「1週間後にまた来てください」みたいな感じ。診察しながら「右向いてー」ぐらいはあるけど。老人になったら変わるのかね。

220: Pinballwiz 2025/10/04 17:51

徳の高い職業だからタメ口が通用してるんじゃないだろうか。

221: tenbin-girl 2025/10/04 17:56

これ読んでアメリカ英語とイギリス英語の違いみたいなことを思い出した、英語詳しくないけど。丁寧語は音が増える事が多いから認知負荷かかるのは想像できる。いいvsいいですか、等。

222: misomico 2025/10/04 17:57

医者の場合は、患者が人間/成人である前に病人(=正常状態でない)っていうのがあるから難しいな。丁寧にして伝わらないよりタメ口でも治したほうが正しい。

223: u-li 2025/10/04 18:13

“なぜ医療従事者はタメ口なのか?それはタメ口でないと理解が追いつかない患者が病院には多いからであり、タメ口の持つ情報伝達パワーが凄いからである”

224: yarumato 2025/10/04 18:13

“丁寧語は伝わりにくい、タメ口の持つノイズのない情報伝達力はすごい、と医療従事者は経験的に知っている。 日常会話形式で進めると何事も分かりやすい。”

225: aw18831945 2025/10/04 18:26

認知力の低下していない患者にまでタメ口を使うのはやめろ。思い上がるな。

226: kurimax 2025/10/04 18:44

最近沈黙の艦隊のドラマ見てるけど、あそこでも独特の伝え方があって面白かった。2をフタと呼んで認識しやすくしてたりとか

227: s17er 2025/10/04 18:49

確かに老人に「今日はどうしたの?」とタメ口で看護師が問診してるのを見たことがある。合理的な理由なんだね

228: HiddenList 2025/10/04 18:56

「っす」体のひとも たまにいるっす

229: kujira_aoi_blue 2025/10/04 19:03

タメ口はともかく、41度発熱して初めての病院で方言難しい。「キツイですか?」「キツイー!?」の地方の人と「エレーカヤー?」「エライー!?」の地方の人とは意識朦朧としてる時に咄嗟「???」よ

230: heptapeta 2025/10/04 19:28

相手を見て口調を切り替える労力払いたくないほど疲れてるよね先生方。快くは思わないけどそういうもんだと思うようにする。説明してくれてあざます

231: T-anal 2025/10/04 19:30

タメ口な医者は50代以上で、40代以下でタメ口の医者は見たことがない。敬語でも横暴な奴はいるけど。

232: isrc 2025/10/04 19:59

何か説明をしたり声を掛けるなどした時に「ちゃんと言ったことを理解してくれてるな」と手応えを感じるのは、圧倒的にタメ口の時である。医療という空間において、丁寧語はノイズになりうる