勤務時間は拘束時間であるからして、通勤中は他のこともできるから拘束されてるとは言えないというのが根拠だった気がする。別に納得はしてないが
「通勤時間も勤務時間としていいんじゃないの?」< 通勤手当は何のために支給されているのか?という論点と絡んできますね。
やはり(会社の立地も)徒歩圏内
単金減らされて終わる感じがある
人件費に見合うだけの仕事をしていると会社側が判断するなら貰えるんじゃない?
現業職だと通勤時間分労働時間を減らすのは難しいから残業とみなすだろうとして、人件費増に伴うインフレに耐えられの
大賛成。と言うか、ずっと言われている。何故、多摩から都内に奴隷を運ぶ電車(中央線、南武線、京王線、小田急線など)が認められるのか、不思議過ぎる…🤔。経営者及び経営者目線の意識高い系労働者ぐらいでしょ
会社の近くに住まないならコスパで辞めたらいいと思います。時代がそうなっていくのでしょうね。
勤務時間にするならその間私用スマホ見るの禁止になるぞ
おっしゃる通り座右衛門やで。
通勤中の服装とか振る舞いに会社が口出しするようなら勤務時間に当然含めるべきだとは前々から思ってたが、実際に現実化すれば居住地が勤務先から遠い人は採用しないようになり都市への一極集中がさらに加速しそう。
入社面接の時にそう交渉してみれば?
会社に寝泊まりさせよう
「出張先への移動中にはスマホでメールを書け」などとのたもうた弊社社長「やってもいいけど、やるからには移動時間も業務時間に足しますからね?」と言ったら黙った(嘲笑
会社に近い方の社員が文句言いそう
会社の所在地近くに高いお金を払って住む人に近距離手当を出してほしい。CA で昔あったよね。今もあるのかな?
私は通勤時間を有効活用しているタイプなので、勤務時間扱いの拘束時間になって、変な制約がかけられたらちょっと嫌だなあ。買い物禁止とか。
価値提供に対して報酬って支払われるのだけど、通勤に価値提供あるの?
通勤しないと仕事できないなら、そりゃ通勤も仕事だよなあ
元々でいえばテレワークなんてのはないのが前提で通勤は必須 義務化とかわけわかで通勤必須の出社が本来のある姿なので短くしたい人は可能な限りそうするし長くて妥協もその人の選択 自由度ないことも条件の1つ
ぜひそうして欲しい。たぶん遠隔勤務の人はクビになるが。
労務的に難しいので近距離に住む人に手当て出すくらいしか対応策ないとおもう。
満額出せとは言わんが交通費だけで満員電車に乗せたり毎日数時間奪うのは異常だと思うよ。交通費だけで拘束できている。人材欲しいならこういうとこから改善して好待遇アピールする会社でていいんじゃない?
そうなると遠くに住んでる人は採用されない、となっていくんじゃないかな
百歩譲って勤務時間では無いとしても、普通に「通勤手当」に交通費分だけじゃなく一律一定額上乗せすべきと思う。
いい加減文句言ってないで、リモート化の会社に転職しろよ。
なりがち。
そんな事言ってると、会社の隣にタコ部屋作られて、そこで24時間対応を求められるぞ。
全寮制にしかならんぞ
入社後郊外に家買ったときの扱いはどうなるのか
自分のライフスタイル、価値観にあわないなら転職したほうがいいぞ
やめろ。変な議題を提出するな。そんなことをしたら勤務時間に算定して良い通勤時間が出てきて、居住地の制限が始まるぞ。通勤手当が社保参入されてる中だと遠隔地が有利なのは変とか、余計な話が出て来るぞ
この増田に反対してる人は「限りある自分の人生の時間を切り売りしてる」って感覚がないんだろうな
満額じゃなくてもいいので、通勤手当みたいなのはあってもいいのかも、とは思う。通勤しないと体が楽だし、疲れない。ただし運動不足にはなる。
どう考えても通勤時間は会社に拘束されているのだから、勤務時間に組み込むべき。これをすると、会社の近くに住むことが推奨され住宅補助が出るが東京周辺には住めないので会社が地方に移転して分散する。
そう言うのは会社に言わないと。
座って移動できない時間の分は拘束時間として算定すべし
これは認めてもいいが、バーターとして一極集中抑制として鉄道運賃の大幅値上や、通勤通学定期の廃止はマスト。都心部の家賃も高くする。住んでるところで働け、にする。仕事がないなら起業しろ。それでいい?
私のとこは、経営者は、自分の城だし、管理者は、子分を手元に置きたいし、出社させたい動機があるんだよな。個人的には、各自気持ちよく働けるのが一番だと思ってるけど。ま、なんの裁量もないから。
生産性=付加価値(粗利益)/労働時間であり粗利益x労働分配率が人件費なの。実労働時間が短縮されても粗利益が変わらない条件なら良いのでは。粗利益が減少するなら賃金も減少するけどな。
自分の会社に30分以内で来られない人は雇えないという法律を作れば満員電車も解消されるし勤務時間の問題も解消されるよ。厚木から銀座へ2時間かけて通ってる人はそれを美徳とする価値観持ってて迷惑
この増田の案の反対のやつとして緊急事態に出社できるから、という理由で会社から4km以内に居住してると手当がもらえる会社はある。IT系だけど。どうしても現場や会社で作業した方が安全なものもある。
土地代の高い都市圏の雇用コストを労働者に転嫁してると思う。地方から集められた労働者は、都市に引っ越すと高い家賃を払うか、長い通勤時間を負担する構造。昔は寮とか住宅手当があったけど、ガンガン減ってる
転職するか、完全リモートの会社を自分で起こせよウゼェな。口開けて仕事待ってるだけのくせになんでそんな偉そうなんだよ。
都民、自らの意思と選択で満員電車に揺られてるのに他責してくるの何なんだろうね。勝手に引っ越せあるいは転職しなさい
コンビニやスーパーに寄ることが難しくなる
通勤って下手すると仕事中よりキツイ場合もあるよなぁ。ピーク時の埼京線とかじゃ満員電車だしただただ体力と精神力を奪われる。
これ賛成してたら会社側に寮造られてそこに住めってなるぞ。住まないなら対象外って面目もできる。てか自分で働く会社選んでるのに通勤時間も手当しろって言うなら、それに見合った利益上げて交渉したらいい
そうなると、片道2時間かかる人は勤務4時間しかできなくなる。残りを残業だとすると、毎日4時間からの残業で月23営業日だとすると残業時間が月96時間なので、もう雇えませんね。
通勤時間を勤務時間に組み込むなら、基本給を最低金額にして、成果給で稼ぐタイプになる。実質的な個人事業主扱いだろうね。
地方からのリモートだけど「交通費は出すから一部の日だけは出社しろ」との要請に「終業時間出発では帰宅できないから前後のホテル代」か「新幹線移動(オンライン)時は就業時間に含める」を求めたら要請無くなった
勤務時間扱いは難しいにしても、家賃補助・住宅手当みたいに福利厚生として支給する会社出てこないかね
仕事が無ければ発生しない拘束時間なんだから業務の一部だよなあ。昼休み1時間として24時間中10時間以上拘束されている訳で
業務要請で出社する場合は通勤時間も勤務時間とみなすルールがある →それかなりレアケースじゃないの?
超過勤務手当くらいはつけてもいいよねえ
会社に住むしかなくなるな。
帰りはともかく行きの通勤はもう仕事だよなぁとは思う。そこから給料発生させておけば「1時間前に来い!」とか言うやつもいなくなる。交際費とかいうもんに金出すくせにこういうのは絶対出さないもんな
家を出た時間の報告義務付け、出勤中の寄り道は業務命令に反するので厳禁、延着時の証明提出の義務付け、交通費は定期券不可の都度申請、とかになりそうな気はするが。
通勤手当が標準報酬月額に含まれるのは納得していない
金銭的な意味で通勤時間を業務時間を認めるのは最低賃金で働いている人以外は簡単なんよ。時給を減らして長時間労働していることにすればいい。総額は同じ。朝三暮四。
出社義務化の通勤時間
勤務時間は拘束時間であるからして、通勤中は他のこともできるから拘束されてるとは言えないというのが根拠だった気がする。別に納得はしてないが
「通勤時間も勤務時間としていいんじゃないの?」< 通勤手当は何のために支給されているのか?という論点と絡んできますね。
やはり(会社の立地も)徒歩圏内
単金減らされて終わる感じがある
人件費に見合うだけの仕事をしていると会社側が判断するなら貰えるんじゃない?
現業職だと通勤時間分労働時間を減らすのは難しいから残業とみなすだろうとして、人件費増に伴うインフレに耐えられの
大賛成。と言うか、ずっと言われている。何故、多摩から都内に奴隷を運ぶ電車(中央線、南武線、京王線、小田急線など)が認められるのか、不思議過ぎる…🤔。経営者及び経営者目線の意識高い系労働者ぐらいでしょ
会社の近くに住まないならコスパで辞めたらいいと思います。時代がそうなっていくのでしょうね。
勤務時間にするならその間私用スマホ見るの禁止になるぞ
おっしゃる通り座右衛門やで。
通勤中の服装とか振る舞いに会社が口出しするようなら勤務時間に当然含めるべきだとは前々から思ってたが、実際に現実化すれば居住地が勤務先から遠い人は採用しないようになり都市への一極集中がさらに加速しそう。
入社面接の時にそう交渉してみれば?
会社に寝泊まりさせよう
「出張先への移動中にはスマホでメールを書け」などとのたもうた弊社社長「やってもいいけど、やるからには移動時間も業務時間に足しますからね?」と言ったら黙った(嘲笑
会社に近い方の社員が文句言いそう
会社の所在地近くに高いお金を払って住む人に近距離手当を出してほしい。CA で昔あったよね。今もあるのかな?
私は通勤時間を有効活用しているタイプなので、勤務時間扱いの拘束時間になって、変な制約がかけられたらちょっと嫌だなあ。買い物禁止とか。
価値提供に対して報酬って支払われるのだけど、通勤に価値提供あるの?
通勤しないと仕事できないなら、そりゃ通勤も仕事だよなあ
元々でいえばテレワークなんてのはないのが前提で通勤は必須 義務化とかわけわかで通勤必須の出社が本来のある姿なので短くしたい人は可能な限りそうするし長くて妥協もその人の選択 自由度ないことも条件の1つ
ぜひそうして欲しい。たぶん遠隔勤務の人はクビになるが。
労務的に難しいので近距離に住む人に手当て出すくらいしか対応策ないとおもう。
満額出せとは言わんが交通費だけで満員電車に乗せたり毎日数時間奪うのは異常だと思うよ。交通費だけで拘束できている。人材欲しいならこういうとこから改善して好待遇アピールする会社でていいんじゃない?
そうなると遠くに住んでる人は採用されない、となっていくんじゃないかな
百歩譲って勤務時間では無いとしても、普通に「通勤手当」に交通費分だけじゃなく一律一定額上乗せすべきと思う。
いい加減文句言ってないで、リモート化の会社に転職しろよ。
なりがち。
そんな事言ってると、会社の隣にタコ部屋作られて、そこで24時間対応を求められるぞ。
全寮制にしかならんぞ
入社後郊外に家買ったときの扱いはどうなるのか
自分のライフスタイル、価値観にあわないなら転職したほうがいいぞ
やめろ。変な議題を提出するな。そんなことをしたら勤務時間に算定して良い通勤時間が出てきて、居住地の制限が始まるぞ。通勤手当が社保参入されてる中だと遠隔地が有利なのは変とか、余計な話が出て来るぞ
この増田に反対してる人は「限りある自分の人生の時間を切り売りしてる」って感覚がないんだろうな
満額じゃなくてもいいので、通勤手当みたいなのはあってもいいのかも、とは思う。通勤しないと体が楽だし、疲れない。ただし運動不足にはなる。
どう考えても通勤時間は会社に拘束されているのだから、勤務時間に組み込むべき。これをすると、会社の近くに住むことが推奨され住宅補助が出るが東京周辺には住めないので会社が地方に移転して分散する。
そう言うのは会社に言わないと。
座って移動できない時間の分は拘束時間として算定すべし
これは認めてもいいが、バーターとして一極集中抑制として鉄道運賃の大幅値上や、通勤通学定期の廃止はマスト。都心部の家賃も高くする。住んでるところで働け、にする。仕事がないなら起業しろ。それでいい?
私のとこは、経営者は、自分の城だし、管理者は、子分を手元に置きたいし、出社させたい動機があるんだよな。個人的には、各自気持ちよく働けるのが一番だと思ってるけど。ま、なんの裁量もないから。
生産性=付加価値(粗利益)/労働時間であり粗利益x労働分配率が人件費なの。実労働時間が短縮されても粗利益が変わらない条件なら良いのでは。粗利益が減少するなら賃金も減少するけどな。
自分の会社に30分以内で来られない人は雇えないという法律を作れば満員電車も解消されるし勤務時間の問題も解消されるよ。厚木から銀座へ2時間かけて通ってる人はそれを美徳とする価値観持ってて迷惑
この増田の案の反対のやつとして緊急事態に出社できるから、という理由で会社から4km以内に居住してると手当がもらえる会社はある。IT系だけど。どうしても現場や会社で作業した方が安全なものもある。
土地代の高い都市圏の雇用コストを労働者に転嫁してると思う。地方から集められた労働者は、都市に引っ越すと高い家賃を払うか、長い通勤時間を負担する構造。昔は寮とか住宅手当があったけど、ガンガン減ってる
転職するか、完全リモートの会社を自分で起こせよウゼェな。口開けて仕事待ってるだけのくせになんでそんな偉そうなんだよ。
都民、自らの意思と選択で満員電車に揺られてるのに他責してくるの何なんだろうね。勝手に引っ越せあるいは転職しなさい
コンビニやスーパーに寄ることが難しくなる
通勤って下手すると仕事中よりキツイ場合もあるよなぁ。ピーク時の埼京線とかじゃ満員電車だしただただ体力と精神力を奪われる。
これ賛成してたら会社側に寮造られてそこに住めってなるぞ。住まないなら対象外って面目もできる。てか自分で働く会社選んでるのに通勤時間も手当しろって言うなら、それに見合った利益上げて交渉したらいい
そうなると、片道2時間かかる人は勤務4時間しかできなくなる。残りを残業だとすると、毎日4時間からの残業で月23営業日だとすると残業時間が月96時間なので、もう雇えませんね。
通勤時間を勤務時間に組み込むなら、基本給を最低金額にして、成果給で稼ぐタイプになる。実質的な個人事業主扱いだろうね。
地方からのリモートだけど「交通費は出すから一部の日だけは出社しろ」との要請に「終業時間出発では帰宅できないから前後のホテル代」か「新幹線移動(オンライン)時は就業時間に含める」を求めたら要請無くなった
勤務時間扱いは難しいにしても、家賃補助・住宅手当みたいに福利厚生として支給する会社出てこないかね
仕事が無ければ発生しない拘束時間なんだから業務の一部だよなあ。昼休み1時間として24時間中10時間以上拘束されている訳で
業務要請で出社する場合は通勤時間も勤務時間とみなすルールがある →それかなりレアケースじゃないの?
超過勤務手当くらいはつけてもいいよねえ
会社に住むしかなくなるな。
帰りはともかく行きの通勤はもう仕事だよなぁとは思う。そこから給料発生させておけば「1時間前に来い!」とか言うやつもいなくなる。交際費とかいうもんに金出すくせにこういうのは絶対出さないもんな
家を出た時間の報告義務付け、出勤中の寄り道は業務命令に反するので厳禁、延着時の証明提出の義務付け、交通費は定期券不可の都度申請、とかになりそうな気はするが。
通勤手当が標準報酬月額に含まれるのは納得していない
金銭的な意味で通勤時間を業務時間を認めるのは最低賃金で働いている人以外は簡単なんよ。時給を減らして長時間労働していることにすればいい。総額は同じ。朝三暮四。