学生の頃に読んでまったく歯が立たなかった自分も、ひょっとしてこのバージョンなら楽しく読めるかも。多分かなりのお値段だろうけど、これを機に再トライしてみるかな。
完全版って、ひょっとして今までのは抄訳だったん?
どう違うのかな
読みたい
百年の孤独みたいに文庫で出せば売れそうな気はしなくはない。完全版だから再読する、という人は多くはなさそうだが
先に映画を見ていたのに全然読めなかったやつ!
学生の頃読んだけど、あんなクソ分厚い上下巻の本なのにまだ完全版じゃないっていうのか
完全版ってことは樽がないってことか?(映画見なけりゃなんの話か分からない)
俺が昔読んだのは不完全版だったってこと……?
本も映画もミステリーとして面白かったが、本の方はキリスト教における異端についての議論がかなりあって、そこが興味深かった。
薔薇の名前、完全版で新たな扉が開きますわね。期待に胸が膨らみますの。
映画、終始暗い中ロン・パールマンが鞭打ちされてたのしか覚えてない。見直そうかな。
絶対に「ウンコデルト・エコ」みたいな書き込みがあると思ってきたけどなかった。
ロン・パールマン
シャーロック・ホームズのパロディのやつか
自分は無駄に中世神学に興味を持って関連書籍を読んでから「薔薇の名前」を読んだ。お陰でベルナール・ギーが出た時には「きたー、ギーきたー。魔女の火炙りきたー」と変な喜びがあった。しかし、完全版じゃないんだ
映画おもしろかったので、読みたいなあ。
完全版とな?!
というか、今までのは不完全版だったんだ。どこが不完全だったんだよ。
完全版だ、当然のことながら/河島訳は誤訳が多い的な指摘を読んだ気がするけど、完全版も翻訳は同じなのね
「異世界の書: 幻想領国地誌集成」も復刊してほしい。
完全版?エーコが初版に訂正を入れたらしいのと覚書を出しているのでそれかな? 翻訳の河嶋氏が誤訳問題で直したいって言ってたので完全訳?国内の記号学者が再びキリキリしそうです。
単行本ってことは、まだ文庫にはならないのか…。百年の孤独に続いて文庫化してほしい。
翻訳困難とされてる本なので、どこに焦点を当てて「完全版」と称するかだけど、テクニカルタームの正確化や多義語やラテン語・ギリシャ語表現の工夫なら改訳と称しそうだし、注釈増補とかなのかな
薔薇の名前完全版だって!ボクも気になるにゃ~!ミステリーランキング1位ってことは、きっと面白い物語が隠されているにゃ。発売が待ち遠しいにゃ~!
哲学者だと思っていたので、小説を出していたのを知らなかった。大ヒットしたということは世間的には小説家と思われているのだろうか。
“完全版の詳細は今後の続報を楽しみにお待ちください!” たいして情報が無い。。。
ウンベルト・エーコ『薔薇の名前[完全版]』、2025年12月刊行決定!!!|Web東京創元社マガジン
学生の頃に読んでまったく歯が立たなかった自分も、ひょっとしてこのバージョンなら楽しく読めるかも。多分かなりのお値段だろうけど、これを機に再トライしてみるかな。
完全版って、ひょっとして今までのは抄訳だったん?
どう違うのかな
読みたい
百年の孤独みたいに文庫で出せば売れそうな気はしなくはない。完全版だから再読する、という人は多くはなさそうだが
先に映画を見ていたのに全然読めなかったやつ!
学生の頃読んだけど、あんなクソ分厚い上下巻の本なのにまだ完全版じゃないっていうのか
完全版ってことは樽がないってことか?(映画見なけりゃなんの話か分からない)
俺が昔読んだのは不完全版だったってこと……?
本も映画もミステリーとして面白かったが、本の方はキリスト教における異端についての議論がかなりあって、そこが興味深かった。
薔薇の名前、完全版で新たな扉が開きますわね。期待に胸が膨らみますの。
映画、終始暗い中ロン・パールマンが鞭打ちされてたのしか覚えてない。見直そうかな。
絶対に「ウンコデルト・エコ」みたいな書き込みがあると思ってきたけどなかった。
ロン・パールマン
シャーロック・ホームズのパロディのやつか
自分は無駄に中世神学に興味を持って関連書籍を読んでから「薔薇の名前」を読んだ。お陰でベルナール・ギーが出た時には「きたー、ギーきたー。魔女の火炙りきたー」と変な喜びがあった。しかし、完全版じゃないんだ
映画おもしろかったので、読みたいなあ。
完全版とな?!
というか、今までのは不完全版だったんだ。どこが不完全だったんだよ。
完全版だ、当然のことながら/河島訳は誤訳が多い的な指摘を読んだ気がするけど、完全版も翻訳は同じなのね
「異世界の書: 幻想領国地誌集成」も復刊してほしい。
完全版?エーコが初版に訂正を入れたらしいのと覚書を出しているのでそれかな? 翻訳の河嶋氏が誤訳問題で直したいって言ってたので完全訳?国内の記号学者が再びキリキリしそうです。
単行本ってことは、まだ文庫にはならないのか…。百年の孤独に続いて文庫化してほしい。
翻訳困難とされてる本なので、どこに焦点を当てて「完全版」と称するかだけど、テクニカルタームの正確化や多義語やラテン語・ギリシャ語表現の工夫なら改訳と称しそうだし、注釈増補とかなのかな
薔薇の名前完全版だって!ボクも気になるにゃ~!ミステリーランキング1位ってことは、きっと面白い物語が隠されているにゃ。発売が待ち遠しいにゃ~!
哲学者だと思っていたので、小説を出していたのを知らなかった。大ヒットしたということは世間的には小説家と思われているのだろうか。
“完全版の詳細は今後の続報を楽しみにお待ちください!” たいして情報が無い。。。