ブランドは残っているが、買収で2大ブランドによる価格競争がなくなってコロナ禍前にすでに価格が上がっていたなと
バスクリンがOEM供給のツムラのくすり湯バスハーブは続くんだろうか
低価格帯は白元(アース)がやってたりで、なんかバリエーションが無くなってアースばかりになっちゃったな。
バブは花王か。で、アース製薬も出してる感じか。バスクリンは最近なかなか聞かないなとおもったらそういうことか。
何かが終わるってのは、悲しいもんだな。
懐かしいな。もう全然使わなくなった。
お風呂大好き入浴剤大好きな私ですが、あえて選ぶ程の魅力ある商品が出なかったかなぁ。日本の名湯シリーズと、きき湯FINE HEATは良かったけどね。カインズの「色なし透明バスボム」が最近は個人的ヒット
ベィシック!アドバァン!バスクリン!!
ツムラです
レッツバスロマン!レッツバスロマン!(おもしろ三国志)//それはそうとクールシャワーを復活して欲しい。花王のやつと違ってノンパウダーなのであとで粉っぽくならないのが良かった。アースさん何卒…
津村君のあだ名がバスロマンのコピペを思い出した。
古い入浴剤で単発や一定期間のみで終了のもので好みの唯一の香りがするものが永久に買えなくなる この手のは再販とか復刻ないからな 何十年と保管してる
「中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、」のコピペ思い出す
アース製薬は自社ブランドとバスクリンと白元アースを持ってる。
ツムラではなかったんだ
関係ないけどバブのジェネリックがたくさん入って安かったので買ったら、大阪のおばちゃんを思わせるケバい香りが風呂中に充満しとても耐えられなかった。残りは全部親にあげた。
バスクリンでさえなくなるのに、パインハイセンスの会社が未だに残ってるの実は凄いのか?
アース製薬さんに統合されるのか。お疲れさまでした。風呂にバスクリンが入る日はなんか嬉しかったのを覚えとるで……
除虫菊の香りの入浴剤ができるかも
ツムラから切り離されて独立したけど、アース製薬に吸収されて会社として無くなるのか。別に商品としてのバスクリンがなくなるわけじゃないでしょ?
もともとツムラだったけど分社化してバスクリンになってしばらくしてアースに買われて統合、と
バスクリンは昔のドリフのお風呂のイメージ。
探して買っていたのでなくなるわけではなくても少し寂しい。ミニパックの詰合せとか好きだったけど見かけなくなって、定番品のみになっていたしな。
バスクリンの新商品は、社長が必ず風呂に入って試してたと思うけどそれもなくなるのか。
アース製薬がバスロマンだよねえ。
全てがアースに還るんや…よい。全てはこれでよい。
これ系はクラシエの旅の宿のパッケージの版画が好き
所さんのただものではない!から平成教育委員会のイメージ。そして渡瀬恒彦と伊丹十三宮本信子夫婦。カルルスって何?
そういえばツムラだったな。ミセスロイドの白元も潰れてアースが再生したのね
株式会社バスクリン、12月末で事業終了…感謝の声多数 『バスクリン』『きき湯』『日本の名湯』などアース製薬が「責任をもって引き継ぎ」
ブランドは残っているが、買収で2大ブランドによる価格競争がなくなってコロナ禍前にすでに価格が上がっていたなと
バスクリンがOEM供給のツムラのくすり湯バスハーブは続くんだろうか
低価格帯は白元(アース)がやってたりで、なんかバリエーションが無くなってアースばかりになっちゃったな。
バブは花王か。で、アース製薬も出してる感じか。バスクリンは最近なかなか聞かないなとおもったらそういうことか。
何かが終わるってのは、悲しいもんだな。
懐かしいな。もう全然使わなくなった。
お風呂大好き入浴剤大好きな私ですが、あえて選ぶ程の魅力ある商品が出なかったかなぁ。日本の名湯シリーズと、きき湯FINE HEATは良かったけどね。カインズの「色なし透明バスボム」が最近は個人的ヒット
ベィシック!アドバァン!バスクリン!!
ツムラです
レッツバスロマン!レッツバスロマン!(おもしろ三国志)//それはそうとクールシャワーを復活して欲しい。花王のやつと違ってノンパウダーなのであとで粉っぽくならないのが良かった。アースさん何卒…
津村君のあだ名がバスロマンのコピペを思い出した。
古い入浴剤で単発や一定期間のみで終了のもので好みの唯一の香りがするものが永久に買えなくなる この手のは再販とか復刻ないからな 何十年と保管してる
「中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、」のコピペ思い出す
アース製薬は自社ブランドとバスクリンと白元アースを持ってる。
ツムラではなかったんだ
関係ないけどバブのジェネリックがたくさん入って安かったので買ったら、大阪のおばちゃんを思わせるケバい香りが風呂中に充満しとても耐えられなかった。残りは全部親にあげた。
バスクリンでさえなくなるのに、パインハイセンスの会社が未だに残ってるの実は凄いのか?
アース製薬さんに統合されるのか。お疲れさまでした。風呂にバスクリンが入る日はなんか嬉しかったのを覚えとるで……
除虫菊の香りの入浴剤ができるかも
ツムラから切り離されて独立したけど、アース製薬に吸収されて会社として無くなるのか。別に商品としてのバスクリンがなくなるわけじゃないでしょ?
もともとツムラだったけど分社化してバスクリンになってしばらくしてアースに買われて統合、と
バスクリンは昔のドリフのお風呂のイメージ。
探して買っていたのでなくなるわけではなくても少し寂しい。ミニパックの詰合せとか好きだったけど見かけなくなって、定番品のみになっていたしな。
バスクリンの新商品は、社長が必ず風呂に入って試してたと思うけどそれもなくなるのか。
アース製薬がバスロマンだよねえ。
全てがアースに還るんや…よい。全てはこれでよい。
これ系はクラシエの旅の宿のパッケージの版画が好き
所さんのただものではない!から平成教育委員会のイメージ。そして渡瀬恒彦と伊丹十三宮本信子夫婦。カルルスって何?
そういえばツムラだったな。ミセスロイドの白元も潰れてアースが再生したのね