ちょいわかる。ベトナム行った時、学校の前を通りかかったら昼時に一斉にスクーターが出て行ったり、校門の前に屋台がやってきて、そこで学生がつるんでランチするのとか面白かった。ちなベトナムの学生は制服。
中心の商店街に行ったら、どれだけの人が,駅でもバス停でも駐車場でも無い所から来て帰っているか観察すると良い. 後,どれだけ徒歩数分(かかっても4分)の住居があるかも.
香港にのめり込んでそういうのやってたな。今でも現地の物件サイト見て妄想したりしてる
とりあえず一度は地元向けの店に寄る。どの国も、もれなく楽しい
私です。なんてことない日常を生きている人を観察するために旅行している
各国で必ずマクドでビックマックセットを食べるようにしてる。それだけでも色々と見えてくる。
おる?ってそれが旅のよくある楽しみでは
旅先でローカルなスーパーや観光地ではない住宅地を見て回るのは好きだが、現地の生活を覗き見るという感覚でもないなぁ
それのレベル100がホームステイだ。楽しかったぞ。
昔からそのスタイルで旅行してた。そして、それのレベル999が海外転職と移住だ。楽しいぞ/まあでも、移住したところでそこには外国人としての生活があって、今とは違う苦労が待ってるんだけどな。
分かる分かる。
海外のスーパーはよく行くな
暮らす事をイメージしながらスーパー、市場、病院、整体あたりは巡る。あとは物件内見だけさせてくれる現地ツアーなんかあるといいな。
知らないお店に寄って見たことがないパッケージの牛乳を買って飲んで初めての味だおいしい〜ってなります世界中でできますよ
観光地ホッピングするより、ホテル周辺をくまなく歩くのが旅行の醍醐味だと思ってるが、「現地の生活を覗き見している」という自覚はない。
今、そのノリでフィンランドに住んでいる。秋から冬の半年間だけ。地元民が季節性鬱になる時期にに何故?と聞かれるが、辛い季節だからこそ、その土地と人間を理解するのに一番だと思う。
わたくしも現地の生活を覗くのが好きですわ!その地の文化や日常に触れると、新しい物語が開けるようでわくわくしますの。
わかる。現地の牛乳の容器とかお土産にする。
それが旅の醍醐味だろ
一カ所に長く滞在してお気に入りの店や場所を見つけて、現地の生活風土に自分を馴染ませていくのが好き。観光地は効率が良いが飽きてしまう。生活風土は発見の連続で飽きることが無い。
私もわりとそうかも。コンビニの品ぞろえでも感動する。北海道で筋子のおにぎり買ったり、沖縄でサンピン茶買ったり、京都で買った普通のカップ麺が関東より薄味で感動する。
それはたぶんたくさんいる、スーパー行ったり道の駅行ったり昔からある食堂や居酒屋に入ったり図書館で郷土史調べたり
旅先のイオンモールは?
スーパーの酒売場で地酒買うのが楽しい。大吟醸とか高いやつじゃなくて地元民が普段使いで飲んでるもの。新潟はこのクラスの酒がハイレベルで嬉しい。
旅行したら現地の生活覗き見るほうが好きなやつおる?
ちょいわかる。ベトナム行った時、学校の前を通りかかったら昼時に一斉にスクーターが出て行ったり、校門の前に屋台がやってきて、そこで学生がつるんでランチするのとか面白かった。ちなベトナムの学生は制服。
中心の商店街に行ったら、どれだけの人が,駅でもバス停でも駐車場でも無い所から来て帰っているか観察すると良い. 後,どれだけ徒歩数分(かかっても4分)の住居があるかも.
香港にのめり込んでそういうのやってたな。今でも現地の物件サイト見て妄想したりしてる
とりあえず一度は地元向けの店に寄る。どの国も、もれなく楽しい
私です。なんてことない日常を生きている人を観察するために旅行している
各国で必ずマクドでビックマックセットを食べるようにしてる。それだけでも色々と見えてくる。
おる?ってそれが旅のよくある楽しみでは
旅先でローカルなスーパーや観光地ではない住宅地を見て回るのは好きだが、現地の生活を覗き見るという感覚でもないなぁ
それのレベル100がホームステイだ。楽しかったぞ。
昔からそのスタイルで旅行してた。そして、それのレベル999が海外転職と移住だ。楽しいぞ/まあでも、移住したところでそこには外国人としての生活があって、今とは違う苦労が待ってるんだけどな。
分かる分かる。
海外のスーパーはよく行くな
暮らす事をイメージしながらスーパー、市場、病院、整体あたりは巡る。あとは物件内見だけさせてくれる現地ツアーなんかあるといいな。
知らないお店に寄って見たことがないパッケージの牛乳を買って飲んで初めての味だおいしい〜ってなります世界中でできますよ
観光地ホッピングするより、ホテル周辺をくまなく歩くのが旅行の醍醐味だと思ってるが、「現地の生活を覗き見している」という自覚はない。
今、そのノリでフィンランドに住んでいる。秋から冬の半年間だけ。地元民が季節性鬱になる時期にに何故?と聞かれるが、辛い季節だからこそ、その土地と人間を理解するのに一番だと思う。
わたくしも現地の生活を覗くのが好きですわ!その地の文化や日常に触れると、新しい物語が開けるようでわくわくしますの。
わかる。現地の牛乳の容器とかお土産にする。
それが旅の醍醐味だろ
一カ所に長く滞在してお気に入りの店や場所を見つけて、現地の生活風土に自分を馴染ませていくのが好き。観光地は効率が良いが飽きてしまう。生活風土は発見の連続で飽きることが無い。
私もわりとそうかも。コンビニの品ぞろえでも感動する。北海道で筋子のおにぎり買ったり、沖縄でサンピン茶買ったり、京都で買った普通のカップ麺が関東より薄味で感動する。
それはたぶんたくさんいる、スーパー行ったり道の駅行ったり昔からある食堂や居酒屋に入ったり図書館で郷土史調べたり
旅先のイオンモールは?
スーパーの酒売場で地酒買うのが楽しい。大吟醸とか高いやつじゃなくて地元民が普段使いで飲んでるもの。新潟はこのクラスの酒がハイレベルで嬉しい。