暮らし

東京・杉並区、民家が倒壊し新築1年目のマンションへ直撃 今年3月の時点で「怖くて通るのをやめていた」という指摘も

1: semimaru 2025/10/02 07:46

住民2人、なんとかしろ

2: kukurukakara 2025/10/02 08:21

既に擁壁がダメだったのか.

3: mutinomuti 2025/10/02 08:25

行政が許可したのが一番の原因ですね()(´・_・`)つまり石原慎太郎から小池百合子まで全員がだめ()

4: gimonfu_usr 2025/10/02 08:32

(和田堀公園近隣。https://tinyurl.com/h6ww7u69 町田いう街が坂だらけでビックリしたが杉並も台地らしい。もともと擁壁必要地域が開発で平坦化、ここだけ擁壁残ってたのなら、後からマンションをその前に建築てヤバない?

5: mobanama 2025/10/02 08:51

そういう状況であったのか。こわいこわい。

6: yas-mal 2025/10/02 08:55

「土圧考えたら 正直言って 家の解体してからの擁壁作り直し! それ以外全部意味ないよ」…やっぱりそうなんだろうな。

7: yoko-hirom 2025/10/02 09:02

立派なマンションを崖下に建てたのが間違い。

8: Galaxy42 2025/10/02 09:14

マンション1階のリスク

9: toria_ezu1 2025/10/02 09:20

マンションのオーナーは周りを見ずに土地を買ったんだろうか。建てる前に気付きそうだが

10: htmikan 2025/10/02 09:21

今年のクソ物件オブザイヤーにノミネートされそう。

11: kenchan3 2025/10/02 09:31

古屋の倒壊だけど、よく見ると確かに擁壁が倒壊したのか

12: sunamandala 2025/10/02 09:33

怖すぎる

13: nakamura-kenichi 2025/10/02 09:40

これで強制代執行もせんとか、さすがトンキン、利権には機敏やが安全安心には鈍感やなw。

14: henoheno7871 2025/10/02 09:42

これ、重機通す導線もなさそうだし、更地にするのも大変だぞ。

15: jsxll 2025/10/02 09:44

倒壊した物件のマンション側は車が入れないような狭さで、玄関側も入り組んだ場所なので修復自体かなり難しかったのでは。これからどうやって片付けるんだろう。https://maps.app.goo.gl/DV13or2GFB1udp8AA?g_st=ipc

16: sigwyg 2025/10/02 09:44

個人で補強工事の金とか払えんだろうなあ。あんな状態なら手放すのも難しかろう。

17: Shinwiki 2025/10/02 09:46

方南町が杉並区を名乗るのは烏滸がましいと思います。

18: monochrome_K2 2025/10/02 09:46

擁壁のある物件は維持コストが高いから買うなという話を良く聞くけどこれだと擁壁に隣接した物件も要注意かなと思う

19: yogasa 2025/10/02 09:48

こんなところというと悪いが、買ったら擁壁工事必要になるから買い手もつかない。詰んどるわ

20: deep_one 2025/10/02 09:50

マンションを建てる前にタイミング合わせて取り壊すべきだった。/傾斜地なのか。/どうにかする金はなくて、請求が来たら破産して終結するしかないとかかな。

21: pikopikopan 2025/10/02 09:52

50代の父親と20代息子なら賠償金払えるのかな?結局マンションの管理組合のお金で修繕する事になりそうだけど、1年目ならまともな修繕積立金無いだろうしなあ。保険も自然災害に該当しない・・

22: timetrain 2025/10/02 09:59

金があるなら業者もさっさと見つかったろうし、たぶん保証無理では。どうなるんだろこれ

23: sakidatsumono 2025/10/02 10:00

事前に危険が周知されている場所ではあったと

24: uunfo 2025/10/02 10:01

マンション建築前に設計者も建築業者もみんな分かっていただろうによく進めたな。工事中に事故が起きる可能性もあったろうに

25: taizomaru1123 2025/10/02 10:10

まあ息子の方は相続放棄やな、親が死んでから崩れてたら逃げられなかった

26: hiroomi 2025/10/02 10:11

方南町の川側だと結構な高低差が合った記憶。修復ってもお金の出どころは、不動産売却とかになるのかな。

27: straychef 2025/10/02 10:13

このヒビと膨らみは素人でももうすぐって思うんじゃね 水抜きはあるのかな それが機能してなかったとか(中が詰まったり) 古くて強度がだめになった感じはあるが土圧がかかりすぎて破壊がはじまってるのはわかるし

28: tail_furry 2025/10/02 10:34

その割に南海トラフ地震はもうすぐもうすぐと言われ続けてなかなか来ない

29: gnta 2025/10/02 10:45

なんでもガムテープで補修する人いる。なんの解決にもならないのにガムテープ貼って補修したことにする

30: eroyama 2025/10/02 10:48

東京(本物)で不名誉な事があると,実際には存在しない地方の事例を想定させて「地方よりは良い」論法が取られる事もあるが、そこまでせずとも元々 東京(本物)は「乗り物必要(片道単身30分,共働き45分,片働き67分)」,

31: sirobu 2025/10/02 10:49

ダクトテープにしておけば……

32: digits_sa 2025/10/02 11:07

『#地球の歩き方 杉並区』 https://x.com/satokokishi2022/status/1971535033321337265 を片手に方南町 方南会館ホールで開催の 杉並区長 岸本さとこと語ろう!「区政おしゃべり会」https://kishimotosatoko.net/posts/26 で擁壁巡りを提案とか?

33: tohima 2025/10/02 11:13

えー、これどうなるんだろ。揉めに揉めて泣き寝入りの可能性もありそうだけど

34: TakamoriTarou 2025/10/02 11:16

杉並区なら1000円売却間考えればいくらでもどうにでもなる稀ガス

35: ROYGB 2025/10/02 11:18

逗子では斜面の上にマンションが建っていて、崩落に巻き込まれて死亡者もでてた。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200205/k10012273231000.html

36: punkgame 2025/10/02 11:23

こういう問題を「行政がなんとかしろ」と言うなら土地や建屋の所有権を全部行政に移すしかないのだがそれでいいのかね。まぁこの手の無保険交通事故みたいなやつマジでなんとかしてくれよと思うけどさ。

37: mohno 2025/10/02 11:27

前に住んでたところに近い。建て替えたばかりなのか。14階建371戸って、そこそこデカいな。民家の所有者は補償なんてできないのだろうなあ。どうするんだろう。

38: Kenju 2025/10/02 11:31

税金の関係で古家が取り壊せないから… まぁこれだと上に家がなくても擁壁の修繕なんてしないか

39: SndOp 2025/10/02 11:36

下手にアンカーボルトを入れて補強しようとすると壁崩壊しそうだな。やはりいったん崩してから再構築するしかないけど、擁壁の上の家は再建築できないだろうな。

40: gui1 2025/10/02 11:36

マンションの設計士さん、擁壁崩壊のリスクを加味した設計をしてんね。ベランダの壁、ふつうなら網状にしたりガラスを入れそうな部分をガッチリしたコンクリにしてる。GJ(´・ω・`)b

41: doroyamada 2025/10/02 11:46

せっかくマンション工事の振動に耐えたのに。それで進行した可能性もあるけど。

42: lluvias 2025/10/02 11:47

息子さんは相続放棄かな?杉並に土地持ってるだけで本来相当ラッキーだけどお気の毒。。

43: spark8 2025/10/02 11:49

右隣も左隣も土台掘り下げてるのに、ここだけ盛ったままなのね

44: blueboy 2025/10/02 11:54

 ストリートビューはありません。道が狭すぎて、車が入れません。 / 土地の利用はどうするかというと、更地にして、隣家が買い取ればいい。建ぺい率の上乗せで元が取れる。

45: machida77 2025/10/02 11:55

方南町の倒壊事故の件

46: ustar 2025/10/02 12:00

親方空から一軒家が!(笑えない)

47: togetter 2025/10/02 12:05

こんな崩れる一歩手前みたいな状態だと近くを歩くのは怖いよ…。

48: take1117 2025/10/02 12:09

大鉄則「家を買う時は必ず現地に行って周辺を散歩する」

49: Southend 2025/10/02 12:12

崩れてこられたマンション、一億円ぐらいで売りに出てる部屋があるみたいなので、誰がその後を追って報告してほしい(野次馬)。

50: nP8Fhx3T 2025/10/02 12:12

賠償請求しても裁判になって時間も金もかかるだろうし、認められても破産で逃げられるかな。持ち家買う時は近所の物件にはほんと注意だね。

51: ayumun 2025/10/02 12:17

ここ再建築不可なんじゃないのかなあ。野村不動産も諦めてもうちょっと空間取れば良かったのに。明らかに向かい側ヤバいのにいっぱいいっぱいに作るのやめなさいよ

52: khao 2025/10/02 12:25

膨れ、亀裂があるような状態の擁壁ならとりあえず立ち入り禁止にしておかないとこうなるのはわかっていたはず

53: naoto_moroboshi 2025/10/02 12:25

こんなん人災やん。見るからに危険ってわかるのに。補償できないやろうし、どうすんやろね。てか、よくこんな家の近くの物件こうたな。

54: sasagin 2025/10/02 12:28

これどこに訴訟するの?

55: shahuteki 2025/10/02 12:29

ガムテープでなけなしの修繕してるのおもろ

56: monotonus 2025/10/02 12:30

杉並区って再開発に抵抗する人多くて結構危うい建物多いですよね。特に火災リスクはかなり高い。

57: nibo-c 2025/10/02 12:32

ガムテープ最強伝説

58: good2nd 2025/10/02 12:33

方南町あたりって神田川と善福寺川の合流付近で、思ったより相当デコボコしてるのね。崖は怖い。

59: inks 2025/10/02 12:37

地方都市なんて、こういう倒壊家屋が数軒あるのがザラだぞ。

60: oldriver 2025/10/02 12:44

YouTubeコメントによると、周囲のマンション・ビルの建築時にこういう地盤の弱いところが揺れていたので、ダメージがあったのではというご意見も。 https://youtu.be/E7hhyBb5Juo

61: tnek 2025/10/02 12:50

被害者が泣き寝入りなのかどうか?が気になる

62: kaminashiko 2025/10/02 12:57

プラウドだったんか、、

63: mustelidae 2025/10/02 12:58

所有権めんどくさい

64: kuippa 2025/10/02 13:19

だとしても、擁壁の亀裂がひろがったのもビル工事の振動の影響よね?

65: takeishi 2025/10/02 13:23

わあひどい/人的被害無くてよかったな…

66: run_rabbit_run 2025/10/02 13:24

ブレイクシティ方南町

67: tototokage 2025/10/02 13:27

販売時から注意喚起されてたみたいね https://x.com/mansionmania/status/1749279370106351869

68: tohokuaiki 2025/10/02 13:31

そういえば、ウチの隣のアパートの壁が崩れかけてたな…50cmくらいのだけど。連絡してみるかな。

69: fjwr38 2025/10/02 13:36

これ行政で対応...ってまぁそうだろうけど、それもそれも辛くないか

70: Yagokoro 2025/10/02 13:48

これは、どうにもならんだろうなあ

71: kaishaku01 2025/10/02 13:52

申し訳ないけど、ガムテの写真には笑ってしまった

72: kaitoster 2025/10/02 13:59

家やマンションを買う時は周囲に崩れ落ちそうな廃屋がないかチェックしておけということか・・・。

73: anonymighty 2025/10/02 14:00

こんなん業者が持ち主に解体費用出しますよ、土地がいらないなら買いましょうか? 建て直すのは無理だけど、建売に出した利益をうちのマンションの頭金にして入居しませんか、とかさ。

74: Ni-nja 2025/10/02 14:15

プラウドシティブランドが安くなるのかしら?

75: yauaa 2025/10/02 14:15

ガムテわろた

76: ymmtdisk 2025/10/02 14:25

これ、地図で見るとなかなか補強工事も重機なりなんなり入っていくのが難しそうな場所にあるのよなぁ……

77: kyukyunyorituryo 2025/10/02 14:46

区画整理の問題