ほっときゃいんじゃない。かかと踏む子どもって多くない……? そこまで悩むこと……? ワイ、なんならいまでも踏むときあるで
「叱らない育児」はムリ、「怒らない育児」は可能
子供は新しいの買えばいいじゃんとか言うだろうから、便所スリッパでも履かせろよ
シンプルに靴のサイズが合ってないこともある。子どもは買うときに大丈夫と言いながらも実際は全然小さいとか。正直、子どもの靴は1サイズ大きいくらいで問題ない
俺もガキの頃踏んでたし周りのガキも踏んでた。いいじゃん。そのうち踏まなくなるよ。俺は今でもたまに踏んでるけど(中年男性)
ワイも子供の頃は割と踏んでたわ。別によくね?大抵は大人になるまでには直るやろ。
部屋中に響き渡る声で怒鳴るのを正当化するほどの瑕疵じゃない、仮にそうしたとしても、わざわざネットで開き直る理由は分からん
まーた叱らない育児の誤解が。どうせ子供だからと思わず、相手を一人の人間として尊重して話を聞くところからでしょ
かかとを何故踏みつぶすのかの理由をゆっくりと聞き取ってしかと対策を取っていきたい。
こういうどうでもいい親のこだわりを子供に押し付けなきゃいいだけの話なんだよな
死ぬやつだけ怒鳴れば良いんじゃないかなぁ、と思う。 かかとは踏むでしょ笑(小学生の自分を思い出しながら)
かかと踏めないようにプレートで補強するか踏んでも良いタイプのスニーカーにするかの二択
わがままは子どもの常 それを許さないのは保護者の常
怒鳴って何か良いことあった?あったなら今後も続ければ良いけど、子供は泣くし、注意したことはなおらないし、本人は罪悪感を抱くし、良いことなんて無い様に見えるけど。良いことが無いならやらない方がいいよ。
一番アカン怒り方やな。
「アカウント見に行ったら、かかと踏む理由が面倒臭い一択って事なので子育ては大変だな」ダメな理由も何度も説明してるけど翌日踏むを半年以上繰り返してるとのこと。お疲れ様です…。
親の言う事を子供は聞かない。外面だけは良いので友人とか他人経由で伝えるとちゃんと聞く。
子育て百景。怒鳴るのがいいとは思わないが、悪いとも思わない。親に完璧な感情コントロールを求められてもね。後でフォローできれば十分よ。
スパットシューズとかを使うとか.ちょっと走りにくいかもしれんが./↑よかった.ちゃんと解決していて.
大人でも3回言って直らなかったものは、500回言わないと直らないと言われている。「どうしたら靴のかかとを踏まなくなると思う?」と聞いて、自分で考えたことを実行させるということを繰り返すしかない。
https://x.com/akotanbabytan/status/1973205787846881289 まとめ作成時の行き違いだったんかもしれないけど、反応ツラツラ収録するくらいならこの追記を収録してほしいよな
靴のサイズが小さいんじゃないか説に1票。
かかとを踏むのが、その子供周辺でファッション(シャツ出しや腰パンなど)になっているのなら止められないだろう。
怒って叱ったところで子供が心を入れ替えるはずもない。踵を踏んでも大丈夫な方にするか、踵が踏めない靴にするか、踵がない靴にするかの三択。親業お疲れさまです
「せっかく高い金出してかっこいい形の靴買ったのに、わざわざかかとを踏んでダサくするなら、次から安くてダサい靴買って来ようかな」って言う
子供靴、瞬足とかでしょ?何日か踏んで歩いたくらいでこわれるかな?私は玄関つっかけとワンマイル靴兼用で、かかと踏んでも踏まなくても履けるスリッポンにしてるけど…
人間なので瞬間的に怒る事は否定はしないんだけどそれをSNSに投稿するのは余りにも典型的な虐待の心理過ぎて心配になる。体罰肯定感と子供からの被害の認知ね。虐待を疑ってるんじゃなく気をつけてねと言う話だが。
かかとを踏んでたな。かかとあるよりスリッパみたいに履きやすいしそれでなんら困らんしなんで怒られるのかは子供にはわからん。
靴のかかと問題、シンデレラの靴探しのようですわね。
子供をコントロールしたい自分の欲求をコントロールすべき
怒鳴るのは「叱る」ではない。
子供の頃踏んだ時を思い返すと靴の結び方がきつすぎてスッと入らなかったり、ちゃんとスムーズに履く手順が踏めなくて面倒臭くて踏んでた。方針だけ言わずに具体的手順を教え直して貰わないとわからん可能性
相手の都合ではなく、自分の思った通りにならなかったから怒鳴ってるわけで、子供が苦労しそう。
何で靴のかかと踏んでそんなに怒るかなあ
好きなようにやらせとけば、そのうち友達に指摘されて恥ずかしくなってやめるよ。
人間なので怒鳴ってもしょうがないと思うけれどそれは自分が未熟なだけで正しい振舞いではない。怒鳴ることで恐怖によるコントロールも可能かもしれないけれど、結構すぐに限界がくる。
このツイート主さんのお子様は場面によっては(学校など)ちゃんと靴を履いているらしい。 となると、主さんは単に靴を変形させて欲しくないということになる。 成人ですが私もかかと踏むことあるよ。何が悪いの?
子供が言うこと聞くまで叱り続けるのは将来の毒親有望
大声で怒鳴るのは良くないね。どうしても叱る時は穏やかに冷静に
大声で怒鳴る前に自分なら5分くらいネチネチとなぜダメなのか説明するな。それが良いのか悪いのかわからないけど瞬間的な事象(道路への飛び出しとか)以外で怒鳴る方が有効なケースってあまりなさそう
"にこやかに「明日から裸足で学校いこっか🥰💕」が正解か?" こういうオタク中学生感が抜けてない大人ってどうしたら良いんだろう
いやー、うーん、踵を踏むのって危ないよ。子どもはその状態で平気で全力疾走してコケるし、横断歩道の真ん中で靴が脱げたら何も考えず引き返すよ。雷落として治るならそうした方がいい程度には危険な悪癖だと思う
自分の経験でいえば自分で稼がせて自分で買わせる、のが一番身に沁みて大事にしそうだけど、子育て環境でどうやってさせるかやなあ。
子供にそうする理由があるかもしれんし、そうしてはいけない理由を言っても納得されなければしょうがないし、最悪すっころんで死んでもそれはそういうものだと思うより他に仕方ないじゃん。自分の思い通りにはならん
かかと踏むくらいで怒鳴るか?ってそりゃ怒鳴るわ。親として子に直してほしいとこは家庭によって違うもんでしょ。何度言っても聞かんのは堪忍袋の緒が切れるわ。毎日些細なことで怒鳴ってるわけじゃなし。
叱らない育児をやめれば良い/コメみたいにしつけ投げ捨てて野生動物みたいになったガキ共に、迷惑かけられるのは世間なんだわ
ほっとけという意見が多くて安心した。注意はするけど危険なこと以外はそこまで気にしなければいいだけ
なんで?って履くのがラクだからやってんでしょ。多分走るときとか必要なら戻してちゃんと履いてるよ。変形するとかダメになるとか考えるわけないじゃん。自分で買ってるわけでもなし。
うん、諦めてます。今日もかかと潰して縁石乗って落ちてすりむいたので、ほら見たことかとゲラゲラ笑ってやりました。/人様に迷惑かけることは叱るけど、自分が痛い思いするのは、命に関わらなければ放っとく。
子育ては、自身の成育歴との葛藤でもあるので、そう簡単に割り切れるものでもないのよね。 どうせ、子供の靴は直ぐに履けなくなるので、消耗品と割り切って(安価なものを買って)あまり気にしないのも方法かも。
新しいのを買ってあげないでいいだろう。物を大切にしない人間の報いは自ら覚えるしかない。
たとえば、感覚過敏で踵部分が開放されたスリッパ的なものでないと嫌だという気持ちが先に立つとか、夢中になるとついやってしまうとか、そういう認知的な問題が隠れているのではないか。
大人が納得できる理由でやってるわけねぇだろ。継続したら親はどうするかを語りその通りに実行するといい。お互い好きにした結果なら納得だろ。子は自分が庇護のもと頼りない存在であることを早めに自覚せねばならん
顧客が本当に必要な物はスリッパだったのでは? 靴工場とかを見学させて製品に敬意を持たせようとするのが正道な教育という感じはする。
踵に鉄板入れた靴を用意します
親からすればすぐ靴をダメにされるのは困るんで叱って行動を抑制させようとするのは普通の躾では。ちゃんと履けたら誉めるのもやった方が良いけど。
無理だよ
子どもなんて泣くのが仕事(想定している歳が違う)/真面目な話、泣くというのは自然な機能であり行動なんだから泣かれることを恐れないのが正解なんだけど、昨今は虐待の疑いとか掛けられるからな…
子育てには本当に難しいなって感じる場面もあるんだね。
踵を踏んでも形が元に戻るようなスニーカーなら良いのでは?ってそういうことではない?
うーむ、踵踏んだまま階段降りて大転倒した同級生がいたので、命に影響ないしいいじゃんとは言えんな…。でも「楽だけどすごく危ない」ということを真剣に伝える努力は必要かも。
怒鳴る必要はない。ただ怒鳴ってしまう親も許そう。人間だもの。
痛まねば覚えませぬ!(うろ覚え)
別にどうでもよくね。踵踏んでもいいスニーカーにすりゃ良かったのに
踵を踏んでもいい靴があるのでそれを与える。
怒鳴るな、怒るな、正しく叱ろう。この人だけに限らないけど、3つを混同してる人が多すぎ
スケッチャーズとか履かせたら?
ひどい親もいたもんだ
めんどくさいからって理由で何度もやるようじゃ、怒鳴るのも仕方なくないか?自分も「怒っても仕方ない」ってケースが多いとは思うが、怒らないとどうしようもないこともある。
それまでに何度も注意してて守れないなら怒鳴っても良いと思うけどな。世の中が親に対して「大人になれ」圧力が強すぎるんだよ
「部屋中に響き渡る声で怒鳴る」ってそもそも重言だと思うが、「家中」とか「ご近所中」ならともかく、「部屋中」レベルの怒鳴りも一切否定するのは子育てエアプの理想論だと思う。
言うこと聞かない連続で堪忍袋の緒が切れるというのは気持ちはわかる。子供には子供なりの理屈があって、前に言われてたからって、理由に納得できてないと従わないことあって、怒られると理不尽って感じるのよね
大人になれば直るという声がありますが、小生の場合は直らず、かかと踏んでも大丈夫な靴を愛用しております。大変申し訳ございません。
別にかかとを踏んでてもよくないか?そんなに怒鳴ることなのかな。
ワイは上履きの踵踏んでたら、教室に落ちてた彫刻刀が刺さったわ
他人として接したときにこういう反応する奴がいたら、イライラしそうだなーとは思ってる。自分はあまり関わろうとしないだろうな。
何度もやられたら怒るのも仕方なく無い?となるけど
“かわいそうだから・できないからと諦めてきた子たちの行く末はだいたい決まっている。属するコミュニティが変わってくる。ありがたさを将来必ず思い出すはずです。”
別に叱ればいいけど、スニーカーのかかとなんか好きにはかせればよくない?小学生でしょ。踵踏むのは危険ってスリッパ履いたら同じことおこるけど危険だからスリッパ履かせないのか?
子供が人間なら、親も人間。怒鳴ることがあっても仕方ないと思う。子供を萎縮させ、部屋の隅で体育座りして奥歯カチカチ鳴らし続けているなら、それは問題あるけど。関係性が良好なら、気にすることはない
全部しまって草履とゲタだけ出しておく
「叱らない育児」なんてものがあるかは分からないが「負の感情をぶつけない育児」には意味があると思うよ
未だに踏んでるわ…硬いと靴擦れしやすいんだよね
チヨダに行って、スパットシューズ買ってやれよ!! スケッチャーズは高いだけだから、騙されるなよ!
自分は大人になってもやり続けてるし、そのせいでやらない人より多分早く靴の寿命が来てるけど、普通に社会生活営めてる。誰しもが普通の人は出来るけど自分は出来ないことを持ってるんだし、そのままで良くないか
追記みた。こんなこと半年繰り返してたらそりゃあ限界もくるよ
「何度も何度も何度も」の中には、怒らない努力も当然あったことを想像すると、徒労感から感情が爆発してしまうのはしょうがないと思う。
「明日から裸足で学校いこっか🥰💕」は草
かかとの中身を安全靴みたいながちがちの硬い奴に変えておく。
イライラしたから怒鳴ったのを叱るって言ってるの狂ってるな…感情のコントロールができてないだけですやん
シューフィッターのいる店で診断や相談してみるとか。あとはめっちゃ硬い踵の靴
トップブコメ、大きな声を出さず育児ができる or された環境でよかったね。いつも一生懸命で余裕のないお母さんなら些細なことでつい怒鳴ってしまう可能性は誰にでもあるよ。SNS投稿も解決策を探してるからでしょ
“ちゃんと履かないと切るからね!て言われても踏んでたらある日踵部分切り取られて” つよい。正解これだろ。脅しは実行しなければ脅しにならない。
こういう経験繰り返して「子供といえど他人は変えられない」ということを痛感していくのよね…
まぁ無理だよね。ある程度諦めも必要
2回目でキレ散らかすのが正解。温度感の低い注意を繰り返すのは慣れさせるだけで無意味
踵が踏めない安い長靴をしばらく使わせたら?
ナイキのフライイーズシリーズが良いかもしれない。今セール中 https://www.nike.com/jp/flyease/go-flyease 東京靴流通センター(チヨダ)のスパットシューズも評判がいい
目の前ですぐ捨ててやったらいいよ。思い知らせた方が良い
ちゃんと伝えれば伝わるとか、躾れば騒がないとか、そう思うのもまた子育ての誤解のひとつだと思っている。 大人でもそうでしょ?(確かに子供の方がマシなこともある)
そういう子供のための靴があるんじゃないの。日村がスッと履ける靴を宣伝してるしあれ試せばいいと思う。
子供のころの自分を思い出すに怒らないのは無理だろ。子供は言えば分かる一人前の人間じゃないって。蜂が入った服を着せられたときは流石の私も泣きわめいて脱ごうとして母に怒られたぞ。お互い会話する余裕ないって
本人が困るだけだから怒鳴るほどじゃねえだろ
踏まれても怒らない値段の靴にしようよ
ガキの頃は踏ませておけば良い。部活に入って本気でスポーツするようになったら踵を入れて靴紐をしっかり縛る意義を自然と理解するはず。もう部活って無くなったんだっけ?
キレ散らかして何が悪いのか?と思う。みんな聞き分け良いな。
半年言い続けてダメだったのか
靴が早くダメになるだけじゃなく、踵や足首の負担が大きくなって怪我の危険性も増すから踏んではいけません。と、伝えてもダメなら靴を履くのを全部監督するしかなくなっちゃう。徒歩1分なら突っ掛けでいいのでは。
まぁ、低IQ、ASD、ADHDの特性持ってる子供には、理屈が通じないからな。理屈通じる子供(優秀?普通?)が生まれるか分からない。出産は取り返しのつかないガチャ。几帳面な親は子育てしんどくなる。子供への諦めが肝心。
踵踏んでいい靴を買う
靴の踵を踏んでたなんてくだらないことは親はすぐ忘れるだろうけど、大声で怒鳴られたことは子供は一生忘れないよ。
スケッチャーズ スリップインズでも買っとけ(踵がスゴイカタイ)
うちも同じように何度言っても直らないタイプだったけど、小4くらいから急にある程度自分で気にするようになったよ。直んないところもあるんだけどね。
大声で怒鳴るのは暴力だよ。暴力。靴のかかとを踏まないなんて、殆どの子供には無理だよ。法と社会的な最低限のマナー以外の強要は好みの押しつけだから、上手くいけば御の字程度に思うようにしないと。
怒鳴る必要はない。諭す必要もない。悪い行動は鉄拳制裁で矯正すればいい。
理由わからんの?これだけが出来ない子なら怒鳴りはしないの、生活全般ほぼ全部出来なくてもうこれだけは止めてって事柄ができてないから怒鳴るしネットで開き直りたくもなるんだよ。子供なんて動く理不尽の塊だ。
クロックスでよくない?
靴があっていないとか?
何度言っても子供が靴のかかとを踏み、新品のスニーカーも変形させてたから、とうとう怒鳴ったら泣かれた 叱らない育児はこういう時どうすんだ?
ほっときゃいんじゃない。かかと踏む子どもって多くない……? そこまで悩むこと……? ワイ、なんならいまでも踏むときあるで
「叱らない育児」はムリ、「怒らない育児」は可能
子供は新しいの買えばいいじゃんとか言うだろうから、便所スリッパでも履かせろよ
シンプルに靴のサイズが合ってないこともある。子どもは買うときに大丈夫と言いながらも実際は全然小さいとか。正直、子どもの靴は1サイズ大きいくらいで問題ない
俺もガキの頃踏んでたし周りのガキも踏んでた。いいじゃん。そのうち踏まなくなるよ。俺は今でもたまに踏んでるけど(中年男性)
ワイも子供の頃は割と踏んでたわ。別によくね?大抵は大人になるまでには直るやろ。
部屋中に響き渡る声で怒鳴るのを正当化するほどの瑕疵じゃない、仮にそうしたとしても、わざわざネットで開き直る理由は分からん
まーた叱らない育児の誤解が。どうせ子供だからと思わず、相手を一人の人間として尊重して話を聞くところからでしょ
かかとを何故踏みつぶすのかの理由をゆっくりと聞き取ってしかと対策を取っていきたい。
こういうどうでもいい親のこだわりを子供に押し付けなきゃいいだけの話なんだよな
死ぬやつだけ怒鳴れば良いんじゃないかなぁ、と思う。 かかとは踏むでしょ笑(小学生の自分を思い出しながら)
かかと踏めないようにプレートで補強するか踏んでも良いタイプのスニーカーにするかの二択
わがままは子どもの常 それを許さないのは保護者の常
怒鳴って何か良いことあった?あったなら今後も続ければ良いけど、子供は泣くし、注意したことはなおらないし、本人は罪悪感を抱くし、良いことなんて無い様に見えるけど。良いことが無いならやらない方がいいよ。
一番アカン怒り方やな。
「アカウント見に行ったら、かかと踏む理由が面倒臭い一択って事なので子育ては大変だな」ダメな理由も何度も説明してるけど翌日踏むを半年以上繰り返してるとのこと。お疲れ様です…。
親の言う事を子供は聞かない。外面だけは良いので友人とか他人経由で伝えるとちゃんと聞く。
子育て百景。怒鳴るのがいいとは思わないが、悪いとも思わない。親に完璧な感情コントロールを求められてもね。後でフォローできれば十分よ。
スパットシューズとかを使うとか.ちょっと走りにくいかもしれんが./↑よかった.ちゃんと解決していて.
大人でも3回言って直らなかったものは、500回言わないと直らないと言われている。「どうしたら靴のかかとを踏まなくなると思う?」と聞いて、自分で考えたことを実行させるということを繰り返すしかない。
https://x.com/akotanbabytan/status/1973205787846881289 まとめ作成時の行き違いだったんかもしれないけど、反応ツラツラ収録するくらいならこの追記を収録してほしいよな
靴のサイズが小さいんじゃないか説に1票。
かかとを踏むのが、その子供周辺でファッション(シャツ出しや腰パンなど)になっているのなら止められないだろう。
怒って叱ったところで子供が心を入れ替えるはずもない。踵を踏んでも大丈夫な方にするか、踵が踏めない靴にするか、踵がない靴にするかの三択。親業お疲れさまです
「せっかく高い金出してかっこいい形の靴買ったのに、わざわざかかとを踏んでダサくするなら、次から安くてダサい靴買って来ようかな」って言う
子供靴、瞬足とかでしょ?何日か踏んで歩いたくらいでこわれるかな?私は玄関つっかけとワンマイル靴兼用で、かかと踏んでも踏まなくても履けるスリッポンにしてるけど…
人間なので瞬間的に怒る事は否定はしないんだけどそれをSNSに投稿するのは余りにも典型的な虐待の心理過ぎて心配になる。体罰肯定感と子供からの被害の認知ね。虐待を疑ってるんじゃなく気をつけてねと言う話だが。
かかとを踏んでたな。かかとあるよりスリッパみたいに履きやすいしそれでなんら困らんしなんで怒られるのかは子供にはわからん。
靴のかかと問題、シンデレラの靴探しのようですわね。
子供をコントロールしたい自分の欲求をコントロールすべき
怒鳴るのは「叱る」ではない。
子供の頃踏んだ時を思い返すと靴の結び方がきつすぎてスッと入らなかったり、ちゃんとスムーズに履く手順が踏めなくて面倒臭くて踏んでた。方針だけ言わずに具体的手順を教え直して貰わないとわからん可能性
相手の都合ではなく、自分の思った通りにならなかったから怒鳴ってるわけで、子供が苦労しそう。
何で靴のかかと踏んでそんなに怒るかなあ
好きなようにやらせとけば、そのうち友達に指摘されて恥ずかしくなってやめるよ。
人間なので怒鳴ってもしょうがないと思うけれどそれは自分が未熟なだけで正しい振舞いではない。怒鳴ることで恐怖によるコントロールも可能かもしれないけれど、結構すぐに限界がくる。
このツイート主さんのお子様は場面によっては(学校など)ちゃんと靴を履いているらしい。 となると、主さんは単に靴を変形させて欲しくないということになる。 成人ですが私もかかと踏むことあるよ。何が悪いの?
子供が言うこと聞くまで叱り続けるのは将来の毒親有望
大声で怒鳴るのは良くないね。どうしても叱る時は穏やかに冷静に
大声で怒鳴る前に自分なら5分くらいネチネチとなぜダメなのか説明するな。それが良いのか悪いのかわからないけど瞬間的な事象(道路への飛び出しとか)以外で怒鳴る方が有効なケースってあまりなさそう
"にこやかに「明日から裸足で学校いこっか🥰💕」が正解か?" こういうオタク中学生感が抜けてない大人ってどうしたら良いんだろう
いやー、うーん、踵を踏むのって危ないよ。子どもはその状態で平気で全力疾走してコケるし、横断歩道の真ん中で靴が脱げたら何も考えず引き返すよ。雷落として治るならそうした方がいい程度には危険な悪癖だと思う
自分の経験でいえば自分で稼がせて自分で買わせる、のが一番身に沁みて大事にしそうだけど、子育て環境でどうやってさせるかやなあ。
子供にそうする理由があるかもしれんし、そうしてはいけない理由を言っても納得されなければしょうがないし、最悪すっころんで死んでもそれはそういうものだと思うより他に仕方ないじゃん。自分の思い通りにはならん
かかと踏むくらいで怒鳴るか?ってそりゃ怒鳴るわ。親として子に直してほしいとこは家庭によって違うもんでしょ。何度言っても聞かんのは堪忍袋の緒が切れるわ。毎日些細なことで怒鳴ってるわけじゃなし。
叱らない育児をやめれば良い/コメみたいにしつけ投げ捨てて野生動物みたいになったガキ共に、迷惑かけられるのは世間なんだわ
ほっとけという意見が多くて安心した。注意はするけど危険なこと以外はそこまで気にしなければいいだけ
なんで?って履くのがラクだからやってんでしょ。多分走るときとか必要なら戻してちゃんと履いてるよ。変形するとかダメになるとか考えるわけないじゃん。自分で買ってるわけでもなし。
うん、諦めてます。今日もかかと潰して縁石乗って落ちてすりむいたので、ほら見たことかとゲラゲラ笑ってやりました。/人様に迷惑かけることは叱るけど、自分が痛い思いするのは、命に関わらなければ放っとく。
子育ては、自身の成育歴との葛藤でもあるので、そう簡単に割り切れるものでもないのよね。 どうせ、子供の靴は直ぐに履けなくなるので、消耗品と割り切って(安価なものを買って)あまり気にしないのも方法かも。
新しいのを買ってあげないでいいだろう。物を大切にしない人間の報いは自ら覚えるしかない。
たとえば、感覚過敏で踵部分が開放されたスリッパ的なものでないと嫌だという気持ちが先に立つとか、夢中になるとついやってしまうとか、そういう認知的な問題が隠れているのではないか。
大人が納得できる理由でやってるわけねぇだろ。継続したら親はどうするかを語りその通りに実行するといい。お互い好きにした結果なら納得だろ。子は自分が庇護のもと頼りない存在であることを早めに自覚せねばならん
顧客が本当に必要な物はスリッパだったのでは? 靴工場とかを見学させて製品に敬意を持たせようとするのが正道な教育という感じはする。
踵に鉄板入れた靴を用意します
親からすればすぐ靴をダメにされるのは困るんで叱って行動を抑制させようとするのは普通の躾では。ちゃんと履けたら誉めるのもやった方が良いけど。
無理だよ
子どもなんて泣くのが仕事(想定している歳が違う)/真面目な話、泣くというのは自然な機能であり行動なんだから泣かれることを恐れないのが正解なんだけど、昨今は虐待の疑いとか掛けられるからな…
子育てには本当に難しいなって感じる場面もあるんだね。
踵を踏んでも形が元に戻るようなスニーカーなら良いのでは?ってそういうことではない?
うーむ、踵踏んだまま階段降りて大転倒した同級生がいたので、命に影響ないしいいじゃんとは言えんな…。でも「楽だけどすごく危ない」ということを真剣に伝える努力は必要かも。
怒鳴る必要はない。ただ怒鳴ってしまう親も許そう。人間だもの。
痛まねば覚えませぬ!(うろ覚え)
別にどうでもよくね。踵踏んでもいいスニーカーにすりゃ良かったのに
踵を踏んでもいい靴があるのでそれを与える。
怒鳴るな、怒るな、正しく叱ろう。この人だけに限らないけど、3つを混同してる人が多すぎ
スケッチャーズとか履かせたら?
ひどい親もいたもんだ
めんどくさいからって理由で何度もやるようじゃ、怒鳴るのも仕方なくないか?自分も「怒っても仕方ない」ってケースが多いとは思うが、怒らないとどうしようもないこともある。
それまでに何度も注意してて守れないなら怒鳴っても良いと思うけどな。世の中が親に対して「大人になれ」圧力が強すぎるんだよ
「部屋中に響き渡る声で怒鳴る」ってそもそも重言だと思うが、「家中」とか「ご近所中」ならともかく、「部屋中」レベルの怒鳴りも一切否定するのは子育てエアプの理想論だと思う。
言うこと聞かない連続で堪忍袋の緒が切れるというのは気持ちはわかる。子供には子供なりの理屈があって、前に言われてたからって、理由に納得できてないと従わないことあって、怒られると理不尽って感じるのよね
大人になれば直るという声がありますが、小生の場合は直らず、かかと踏んでも大丈夫な靴を愛用しております。大変申し訳ございません。
別にかかとを踏んでてもよくないか?そんなに怒鳴ることなのかな。
ワイは上履きの踵踏んでたら、教室に落ちてた彫刻刀が刺さったわ
他人として接したときにこういう反応する奴がいたら、イライラしそうだなーとは思ってる。自分はあまり関わろうとしないだろうな。
何度もやられたら怒るのも仕方なく無い?となるけど
“かわいそうだから・できないからと諦めてきた子たちの行く末はだいたい決まっている。属するコミュニティが変わってくる。ありがたさを将来必ず思い出すはずです。”
別に叱ればいいけど、スニーカーのかかとなんか好きにはかせればよくない?小学生でしょ。踵踏むのは危険ってスリッパ履いたら同じことおこるけど危険だからスリッパ履かせないのか?
子供が人間なら、親も人間。怒鳴ることがあっても仕方ないと思う。子供を萎縮させ、部屋の隅で体育座りして奥歯カチカチ鳴らし続けているなら、それは問題あるけど。関係性が良好なら、気にすることはない
全部しまって草履とゲタだけ出しておく
「叱らない育児」なんてものがあるかは分からないが「負の感情をぶつけない育児」には意味があると思うよ
未だに踏んでるわ…硬いと靴擦れしやすいんだよね
チヨダに行って、スパットシューズ買ってやれよ!! スケッチャーズは高いだけだから、騙されるなよ!
自分は大人になってもやり続けてるし、そのせいでやらない人より多分早く靴の寿命が来てるけど、普通に社会生活営めてる。誰しもが普通の人は出来るけど自分は出来ないことを持ってるんだし、そのままで良くないか
追記みた。こんなこと半年繰り返してたらそりゃあ限界もくるよ
「何度も何度も何度も」の中には、怒らない努力も当然あったことを想像すると、徒労感から感情が爆発してしまうのはしょうがないと思う。
「明日から裸足で学校いこっか🥰💕」は草
かかとの中身を安全靴みたいながちがちの硬い奴に変えておく。
イライラしたから怒鳴ったのを叱るって言ってるの狂ってるな…感情のコントロールができてないだけですやん
シューフィッターのいる店で診断や相談してみるとか。あとはめっちゃ硬い踵の靴
トップブコメ、大きな声を出さず育児ができる or された環境でよかったね。いつも一生懸命で余裕のないお母さんなら些細なことでつい怒鳴ってしまう可能性は誰にでもあるよ。SNS投稿も解決策を探してるからでしょ
“ちゃんと履かないと切るからね!て言われても踏んでたらある日踵部分切り取られて” つよい。正解これだろ。脅しは実行しなければ脅しにならない。
こういう経験繰り返して「子供といえど他人は変えられない」ということを痛感していくのよね…
まぁ無理だよね。ある程度諦めも必要
2回目でキレ散らかすのが正解。温度感の低い注意を繰り返すのは慣れさせるだけで無意味
踵が踏めない安い長靴をしばらく使わせたら?
ナイキのフライイーズシリーズが良いかもしれない。今セール中 https://www.nike.com/jp/flyease/go-flyease 東京靴流通センター(チヨダ)のスパットシューズも評判がいい
目の前ですぐ捨ててやったらいいよ。思い知らせた方が良い
ちゃんと伝えれば伝わるとか、躾れば騒がないとか、そう思うのもまた子育ての誤解のひとつだと思っている。 大人でもそうでしょ?(確かに子供の方がマシなこともある)
そういう子供のための靴があるんじゃないの。日村がスッと履ける靴を宣伝してるしあれ試せばいいと思う。
子供のころの自分を思い出すに怒らないのは無理だろ。子供は言えば分かる一人前の人間じゃないって。蜂が入った服を着せられたときは流石の私も泣きわめいて脱ごうとして母に怒られたぞ。お互い会話する余裕ないって
本人が困るだけだから怒鳴るほどじゃねえだろ
踏まれても怒らない値段の靴にしようよ
ガキの頃は踏ませておけば良い。部活に入って本気でスポーツするようになったら踵を入れて靴紐をしっかり縛る意義を自然と理解するはず。もう部活って無くなったんだっけ?
キレ散らかして何が悪いのか?と思う。みんな聞き分け良いな。
半年言い続けてダメだったのか
靴が早くダメになるだけじゃなく、踵や足首の負担が大きくなって怪我の危険性も増すから踏んではいけません。と、伝えてもダメなら靴を履くのを全部監督するしかなくなっちゃう。徒歩1分なら突っ掛けでいいのでは。
まぁ、低IQ、ASD、ADHDの特性持ってる子供には、理屈が通じないからな。理屈通じる子供(優秀?普通?)が生まれるか分からない。出産は取り返しのつかないガチャ。几帳面な親は子育てしんどくなる。子供への諦めが肝心。
踵踏んでいい靴を買う
靴の踵を踏んでたなんてくだらないことは親はすぐ忘れるだろうけど、大声で怒鳴られたことは子供は一生忘れないよ。
スケッチャーズ スリップインズでも買っとけ(踵がスゴイカタイ)
うちも同じように何度言っても直らないタイプだったけど、小4くらいから急にある程度自分で気にするようになったよ。直んないところもあるんだけどね。
大声で怒鳴るのは暴力だよ。暴力。靴のかかとを踏まないなんて、殆どの子供には無理だよ。法と社会的な最低限のマナー以外の強要は好みの押しつけだから、上手くいけば御の字程度に思うようにしないと。
怒鳴る必要はない。諭す必要もない。悪い行動は鉄拳制裁で矯正すればいい。
理由わからんの?これだけが出来ない子なら怒鳴りはしないの、生活全般ほぼ全部出来なくてもうこれだけは止めてって事柄ができてないから怒鳴るしネットで開き直りたくもなるんだよ。子供なんて動く理不尽の塊だ。
クロックスでよくない?
靴があっていないとか?