マジレスすると配偶者の言う通りだろ。40手前で親の離婚に巻き込まれすぎ。もう自分の人生優先しろよ。子の人生は親の介護者じゃないぞ
増田さんの気持ちはわかるけど、配偶者さんの指摘どおりだと思う。自他境界は大事、親といえど自立してない人とは関われないよね。
配偶者殿の言うとおりで、能力アップして犠牲を出さないで通るようにするか、犠牲を許容して通すか、ぜんぶあきらめちゃうか、別の道を探すか。ベストシナリオから妥協していかないと厳しそう
うちのお祖母ちゃんは逃げて、籍はそのままで別居。生涯旦那と連絡取らずだよ。一人暮らしは金さえあればなんとかなるので増田兄弟が毎月出せる範囲で出してあげる。父親は病気になろうが葬式まで縁切りで。
いつしていいのかってなんだ...?ちょっとこわいぞ。いつだっていいだろ
妻や子やその家族にまで攻撃するような人からは逃して父親は絶縁しておかないと、後々父母どちらかが病気した時に父親と関わらざるを得ない状況になる気がする。その家から出たら母親は多分元気になる。はよ離婚せぇ
増田はすでにできることをしている。後は母親がどうするかを決めるだけ。離婚するのか、しないのか、決められずにずるずるいくのかを。増田は少し距離を置いてそれを見守れば良いと思う。
これは親離れの問題ではなくて子として助けなきゃ駄目でしょ。そりゃ無関係な配偶者からしたら迷惑な話だし決断しなければいけないのは自分自身。関与するか見捨てるかの二択
私は中学生の頃から、親に対して説教してたので、「俺に迷惑かけるなよ。逆に俺のことが邪魔になったらいつでも言ってくれ、すぐに出ていくから。」としょっちゅう話してたな。
一般的な子離れ親離れのケースとは違いすぎ。配偶者は配偶者の視点での意見。貴方が母親を見捨てられないという気持ちも悪いことではない。できることを書き出して大事なことや優先度をつける。人生はその繰り返し。
自立した大人同士の関係性でこういうことに介入しないだろ。そうでない関係性はすべて腐ってる
“うちもその攻撃にすごく迷惑していて” これが全てじゃないの。配偶者からしたら、自分の家族に迷惑をかけてる≒自分の所帯より母親を優先していると認識されても仕方ない状況。自分の所帯を最優先で守りなよ。
別居家族の事ほっとくのも姥捨てに該当するのか気になるよな
あなた自身が自分の子供に迷惑かけない生き方をしようと考えるのが第一歩なのでは。その前提があると親の見方が変わるよね。血はつながってても所詮他人だ。
母親が金銭的な援助してほしいとか、家借りるのに保証人がとかの具体的な話になった時にできる事だけしてあげればいいんでないの?増田も結構年行ってそうなのに親との境界が曖昧で自分の子供との関係も大丈夫か?
母親と同居すればいい。奥さんは反対するだろうけど話し合って解決すればいい。親子で離婚することになるかもしれないけど。
「離婚後のお金をどうするかとか、一人暮らししたら孤独で不安だとか、父が離婚に反対しそうだからそうしたらどうするかとか」増田母はどうしたいの?あと増田父の攻撃って具体的に何されてるの?
親離れはいつしていいのか教えて欲しい
マジレスすると配偶者の言う通りだろ。40手前で親の離婚に巻き込まれすぎ。もう自分の人生優先しろよ。子の人生は親の介護者じゃないぞ
増田さんの気持ちはわかるけど、配偶者さんの指摘どおりだと思う。自他境界は大事、親といえど自立してない人とは関われないよね。
配偶者殿の言うとおりで、能力アップして犠牲を出さないで通るようにするか、犠牲を許容して通すか、ぜんぶあきらめちゃうか、別の道を探すか。ベストシナリオから妥協していかないと厳しそう
うちのお祖母ちゃんは逃げて、籍はそのままで別居。生涯旦那と連絡取らずだよ。一人暮らしは金さえあればなんとかなるので増田兄弟が毎月出せる範囲で出してあげる。父親は病気になろうが葬式まで縁切りで。
いつしていいのかってなんだ...?ちょっとこわいぞ。いつだっていいだろ
妻や子やその家族にまで攻撃するような人からは逃して父親は絶縁しておかないと、後々父母どちらかが病気した時に父親と関わらざるを得ない状況になる気がする。その家から出たら母親は多分元気になる。はよ離婚せぇ
増田はすでにできることをしている。後は母親がどうするかを決めるだけ。離婚するのか、しないのか、決められずにずるずるいくのかを。増田は少し距離を置いてそれを見守れば良いと思う。
これは親離れの問題ではなくて子として助けなきゃ駄目でしょ。そりゃ無関係な配偶者からしたら迷惑な話だし決断しなければいけないのは自分自身。関与するか見捨てるかの二択
私は中学生の頃から、親に対して説教してたので、「俺に迷惑かけるなよ。逆に俺のことが邪魔になったらいつでも言ってくれ、すぐに出ていくから。」としょっちゅう話してたな。
一般的な子離れ親離れのケースとは違いすぎ。配偶者は配偶者の視点での意見。貴方が母親を見捨てられないという気持ちも悪いことではない。できることを書き出して大事なことや優先度をつける。人生はその繰り返し。
自立した大人同士の関係性でこういうことに介入しないだろ。そうでない関係性はすべて腐ってる
“うちもその攻撃にすごく迷惑していて” これが全てじゃないの。配偶者からしたら、自分の家族に迷惑をかけてる≒自分の所帯より母親を優先していると認識されても仕方ない状況。自分の所帯を最優先で守りなよ。
別居家族の事ほっとくのも姥捨てに該当するのか気になるよな
あなた自身が自分の子供に迷惑かけない生き方をしようと考えるのが第一歩なのでは。その前提があると親の見方が変わるよね。血はつながってても所詮他人だ。
母親が金銭的な援助してほしいとか、家借りるのに保証人がとかの具体的な話になった時にできる事だけしてあげればいいんでないの?増田も結構年行ってそうなのに親との境界が曖昧で自分の子供との関係も大丈夫か?
母親と同居すればいい。奥さんは反対するだろうけど話し合って解決すればいい。親子で離婚することになるかもしれないけど。
「離婚後のお金をどうするかとか、一人暮らししたら孤独で不安だとか、父が離婚に反対しそうだからそうしたらどうするかとか」増田母はどうしたいの?あと増田父の攻撃って具体的に何されてるの?