暮らし

祖父が孫に1,500億円相当の資産を残したけど「最低賃金の仕事に10年間従事すること」が相続条件となっていて法的にガチガチに固められており弁護士もひっくり返せなかった

1: shidho 2025/09/30 11:02

そういう「受取に時間差がある」相続の場合、相続税はどこで払うのだろう。受け取った後かな?

2: nadybungo 2025/09/30 11:16

マンガ化できそうなネタだな。周りのヤツを見下したり、遺産のことを漏らしてたかられたり、10年ものあいだ疑心暗鬼に陥って人が腐っていく様を描いたマンガ、見てみたいな。

3: naoto_moroboshi 2025/09/30 11:19

というか、孫なんだ。息子とかじゃないんだ。

4: psne 2025/09/30 11:24

自分で賃金設定した自営業でもやるとよいのでは

5: Cat6 2025/09/30 11:26

年収150億相当は熱い。

6: wnd_x 2025/09/30 11:26

おれなら世界中を旅しながら皿洗いとか畑の手伝いとかして10年過ごすな

7: crimsonstarroad 2025/09/30 11:27

普通に生きてるうちに伝えてやらせたら良い話を、なんでわざわざ死んだ後に遺言使って伝えるのかね。

8: homarara 2025/09/30 11:35

なんか自分の人生を否定されてる気分になるから、俺なら好きに生きるかな……。なんで取り返しのつかない10年を他人に指図された生き方で浪費せなあかんのよ。ジジイになった頃には親からの遺産もどうせ入るしな。

9: sekisyun_dori 2025/09/30 11:37

「法的にガチガチ」みたいな、急に具体性のない投げやりな最強設定が出てくるあたり、最高に松って感じですごくいい

10: pikopikopan 2025/09/30 11:38

天狗な孫を働かせるための仕組み作った感じがする。息子なり娘に相続させないのは、そんな孫の状況放置してるのに腹立ってた可能性あったり?私なら全然ありだな

11: IthacaChasma 2025/09/30 11:40

韓国映画でそういうプロットの話があったと思う。そっちは最低賃金の現場でヒロインと出会う話だったけど、「現代の寓話」として人気の出るテンプレの一つなんだろうね。

12: zonke 2025/09/30 11:41

ビリオネアは世界に2700人くらいらしい。

13: ysksy 2025/09/30 11:43

こんなしょうもない作り話で満たせる程度の承認欲求で人生過ごせるのも幸せなのかもなぁ。どっちかと言うと問題なのはピュアに受け取る方か

14: ustam 2025/09/30 11:48

10年間の底辺労働は無意味な忍耐でしかない。バカな祖父の言いなりになっては人生台無しになる。相続放棄して自分の人生を生きな。

15: laranjeiras 2025/09/30 11:49

安っぽいスカッと系の設定だな。最低賃金で10年縛りだと昇給がある正規雇用職に就けないし、家族も持てないし、孫の人生をダメにしてしまう。”意識高い祖父”がそんなことするはずがない。孫を憎む祖父設定か?

16: korekurainoonigiri 2025/09/30 11:51

相続税を払ったあとの金額なのかどうかで変わってくる

17: straychef 2025/09/30 11:51

そんなことできるのかな どこまで有効なのかな 受け取りが10年後ならやばいけど受け取り先ならよくね それにそもそも条件があっても採用されないと実現不可だからな

18: yas-mal 2025/09/30 11:51

資産1500億円(近い数字で11億ドル)となると、国内38位で、ビックカメラ創業者、丸亀製麺創業者、mixi創業者あたりだそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E7%94%A3%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7

19: rag_en 2025/09/30 11:57

「10年間」としか書いてないなら、週何日かも、1日何時間かも指定が無いのだから、極端な話「1年に1時間だけ最低賃金のバイトをする」×10でも条件達成でしょ。後は「10年後にxx億やるから10年間ヒモさせてくれ」と頼む。

20: hayashikousun 2025/09/30 11:58

急に金が入る訳だから反動で成金趣味に走りそう。将来の遺産を当てにして収入に見合わない散財をして借金漬けになりそう。

21: lone-dog 2025/09/30 11:58

親が請求した遺留分で雇ってもらって10年間悠々暮らそう。

22: Gelsy 2025/09/30 11:59

日本で最低賃金の仕事というと、主婦や学生がお小遣い稼ぎでやるものが一定の割合を占めてしまっていることが問題

23: sumika_09 2025/09/30 11:59

祖父の会社に勤めて最低賃金(10年後巨額払い)で回避できるんじゃ

24: shinobue679fbea 2025/09/30 12:03

ベタベタな松脂の匂いがしたんだけど

25: tsubo1 2025/09/30 12:04

上手く言えないが、爺さんの方も貧乏人を見下している感じがするんだよ。

26: akutsu-koumi 2025/09/30 12:10

映画やドラマなら仕事を10年続けるうちに社会の厳しさや人の温かさを学び、自身も独り立ちできるようになったので遺産を寄付…というような結末になるのかな。でも現実ならもらうよね。1500億だもんね。

27: hatohateb 2025/09/30 12:18

「松」が嘘の意味を持つ隠語として使われているのに言語の進化を感じる。苗字が松系の人たちは悲しい気分になりそうだが

28: yu_kawa 2025/09/30 12:18

10年やってりゃ何円かは昇給しちゃうだろ

29: Fushihara 2025/09/30 12:19

俺は今は超一流企業に中途入社してそれなりのポジションにいるけど夜はコンビニでレジ打ってる。上流な生活や付き合いに慣れないんだよ。 月給だけで3桁行ってるけど、お金の価値はバイトの数万のが圧倒的に上。

30: yogasa 2025/09/30 12:19

ネタだろうというのは前提として、とりあえず法人作って自分を最低賃金で雇えば済むんじゃないのこんなの(裕福層ならそういうことしてきそうなイメージがある)

31: aua 2025/09/30 12:21

最初から他人の金を当てにする人とは付き合えないな

32: murlock 2025/09/30 12:23

ルール不明だけどそれを担保にいくらでもお金借りれそうなので仕事内容を選ばないでいいならそれようの会社を作るとか

33: Helfard 2025/09/30 12:24

最低賃金で10年働いたら相続税払えんくない? 資産が全部農地だったりしたら大変なことになりそう。

34: sakidatsumono 2025/09/30 12:25

相続税も払えないし若い時代のキャリアを10年分無駄にするだけ。ワイなら相続放棄するわ。

35: death6coin 2025/09/30 12:31

稲作農家(稲作のみ専念)とか

36: moons 2025/09/30 12:31

相続に条件があればずっと相続税を払わずに済む?そんなまさか

37: good2nd 2025/09/30 12:33

金の力で他人の(身内とはいえ)人生をコントロールしようなんて最悪に嫌な奴じゃん。

38: liinter7 2025/09/30 12:35

嘘松

39: takashi_m17 2025/09/30 12:35

条件付き遺言か、まぁこの程度なら有効よな。金額は眉唾だけど孫を養子縁組して相続させるのは一般的な相続税対策だから有り得る話ではある。

40: napsucks 2025/09/30 12:36

思考実験としては面白いけど遺言状にどこまで条件付けられるんだろうね。デスノートだと無茶な条件は全部心臓麻痺だったけど。

41: danboard_twins 2025/09/30 12:38

50歳くらいから最賃のバイトとか10年やれば良いのかな。それまで普通に稼いで10年耐えうる貯蓄する。あとは最賃で3時間働くでもOKなら良いかもなー

42: cj3029412 2025/09/30 12:39

はいはい嘘松御伽松

43: Lhankor_Mhy 2025/09/30 12:44

停止条件が未成就でも相続税は前払いだと思うんだけど。/ 信託なら納税部分以外に受益条件を付けて、みたいなことができるかな?

44: atoh 2025/09/30 12:44

日本の話じゃないだろうから、自分の身に置き換える気にもならないなぁ。

45: kazuhix 2025/09/30 12:44

金稼ごうと思うと損するから働くなと言われたので一度も働いたことないってのが紀州の林業王。

46: yovseisy 2025/09/30 12:45

こんなのが当たり前に流れてくるのにデマは駄目だよと教えられるか?

47: halpica 2025/09/30 12:48

もし本当なら、1億貸してくれる高利貸しは、いくらでもいる。

48: Klassik-Musik 2025/09/30 12:51

作り話だと思うけど、マジレスすると爺さんの親族は孫だけだったんだろうか。

49: cl-gaku 2025/09/30 12:55

1円でも上だったらあかんのかな。何十円かはバッファあってもよさそうやけど

50: daishi_n 2025/09/30 12:56

該当しそうなのは任天堂の創業家の山内万丈氏くらいだけど、彼は普通に大学卒業して博報堂勤務の後に新しい家業を始めてるから違う。

51: gm91 2025/09/30 12:56

条件がいまいちわからない。ある特定の仕事をやれって事なのか、最低賃金なら職種不問なのか。

52: segawashin 2025/09/30 12:56

ツイッターで自称投資家の自称億り人がセコセコ面白ツイート投下してはインプ稼ぎしてるのを見たときみたいな納得感のある話だ~!

53: nowa_s 2025/09/30 12:57

この話を日本で成立させるなら、孫は原則は法定相続人ではないので遺贈、1500億円は信託とかになるのかな。とりあえず相続税を払っといて、10年後にもし条件が成立しなければ還付請求かね。自分なら遺贈放棄するかもな

54: gewaa 2025/09/30 13:00

他の仕事をしちゃいけないとは書かれてないから、普通に仕事しながらときどきタイミーで最低賃金のバイトをすればいいのでは?

55: gorgeous1020 2025/09/30 13:02

毎日インターネットサーフィンする仕事を与えてくれる小金持ちが出てくるだけ

56: brightsoda 2025/09/30 13:05

まとめには一切関係ないが、おそ松さんを蔑称に使ってる人の言う「女ヲタと仕方なく敵対しているが本当は表現の自由のために連帯したいと思っている」は嘘ですね 松じゃなくて嘘です

57: lady_joker 2025/09/30 13:10

子供という設定にしてしまうと、問答無用で遺留分が数百億円発生するので、孫にしたのだろう。粗雑なフィクション

58: tohima 2025/09/30 13:11

頑張って働いている途中で時給があがったらどうすんだよ

59: Vudda 2025/09/30 13:14

ウソっぺー! その間の資産は誰が管理して税金どうするんだよ?

60: shields-pikes 2025/09/30 13:19

役員報酬を最低賃金にすればいいのでは。

61: superultraF 2025/09/30 13:24

大嘘松

62: RIP-1202 2025/09/30 13:28

例えば、孫18歳から28歳まで最賃労働したら、逆に普通にそこそこの就職した人の感覚とか普通の大人の生活は一生手に入らない可能性もあるけど、1500億もあればそれはそれでまあいいのか。

63: kaikeiya 2025/09/30 13:28

ひっくり返せないって相続人の誰かが反対しないといけないんだが。10年手が付けられなくより全員合意のもとに分割しなおしたほうが得だろ。

64: mobanama 2025/09/30 13:29

"意外と否定的なリプライが多いんだなあ。 貧乏人の生活とはどんなものなのかを身に染ませた上で金持ちになるのは理想だと思うけど"

65: omi_k 2025/09/30 13:29

遺産分配のうちの孫の取り分が10億ドル相当でその相続条件がこれ、ってことでしょ。実家住みで最賃バイトでもかまわんのでは

66: inatax 2025/09/30 13:32

67: y-mat2006 2025/09/30 13:32

昭和のマンガでありそうな設定。毎回、主人公を脱落させようと色仕掛けで誘惑される展開。最終回は、実は生きていた祖父と決別して、自分の未来は自分で切り開くと敢然と屋敷を出ていくシーンで終わり。

68: SndOp 2025/09/30 13:34

新聞配達でええやろ

69: whirl 2025/09/30 13:35

普通に仕事していたら年一回昇給するような気もするし、あなた来月から昇給しますよなんて予告もしないと思うのでどうすんの?とか思いました / アメリカの話なのか

70: iwanofsky 2025/09/30 13:37

赤字でも起業とかでえーんでは

71: iasna 2025/09/30 13:38

これ遺言どおりやるとすると10年間相続手続きしないってことになるけど税務所どうすんだろ……

72: nowww 2025/09/30 13:41

遺留分

73: oeshi 2025/09/30 13:45

自分が20代とかだったら喜んでやるけどな。それより最低賃金の仕事といっても定時で帰れるホワイトなやつと超絶ブラックとで全然辛さが違う気がする。

74: i_ko10mi 2025/09/30 13:48

思考実験のお題だろうけど、やりたくないんならいつでも代わってあげるけどなー。既に最賃以下と最賃スレスレだけで10年超える職歴あるし今からでも構わんよ。

75: circled 2025/09/30 13:50

「1500億のために10年無駄にしてられないし、好きに生きるわ。チャリティーでも何でも好きにしろよ?」と言える生き方の方がカッコいいんだけどね。自分の人生を生きてるのか、金に人生を捧げてるのかの違いね

76: gcyn 2025/09/30 13:56

私も今回「松」のほうが印象深いんダヨーン。

77: prjpn 2025/09/30 13:57

誰だよw

78: wxitizi 2025/09/30 13:57

どうやっても抜け道だらけになりそうだから、仮にこれが作り話でないにしても弁護士が一切の抜け道を見つけられなかったの部分は嘘だろうね。

79: g-25 2025/09/30 13:59

フルタイムで最低賃金10年だと遺産を受け取ったとき逆に破滅的なお金の使い方してしまいそう。

80: Sinraptor 2025/09/30 14:00

「最低賃金では無理」とみんな分かってるなら、最低賃金上げろとみんな言おうね。

81: hogetax 2025/09/30 14:02

ボタンは押さなくていいの?

82: suzuki_kuzilla 2025/09/30 14:09

相続税の支払いを10年間繰延したってこと?

83: FEMRIK 2025/09/30 14:16

最低賃金の仕事って例えばどんなのだろう?

84: aienstein 2025/09/30 14:21

最低賃金の生活10年続けたらキャリア10年がバイトとかになるわけだが。そのあとは「金があるんでもう遊んで暮らす。今更やりたい仕事に就くの激ムズだし」ってならない?|アカみて「うん・・・うん・・・」ってなった

85: kaishaku01 2025/09/30 14:24

1500億円いいなーって思ったけど、若い頃の10年間っていくらお金を積んでも買えないのでどうなんだろうね

86: sgo2 2025/09/30 14:27

10年後には働いて得た賃金より増えてる&さっさと現金化していたら得られないと思われる。それが遺したかった教訓かと。

87: Ez-style 2025/09/30 14:30

日本でその金額の遺産は個人が特定できるし、上場企業のオーナー以外では物理的不可能な水準な。