「お茶を一杯お願いします」「コーヒーならお出しできますが、お茶はちょっと…」「お茶は出ない? 謎だ…。」
帰れないのか・・
調子こいて多角経営に乗り出したってこと🤔?
お茶/LINE必須らしいのでもう少しカジュアルというか手ぶらでも楽しめるとよいやつ。(ゲーム中、スマートフォンアプリ「LINE」を使用しますので、スマートフォンをご持参をください。)
謎を解いたら星がもらえます(違
( 東京 )( マーダーミステリー…。)(北欧ミステリ文庫本を出すおつもりはありませんか 〔ダメモト〕)
帰れなすぎてもう住んでる人とか現れて欲しい
インフルエンサー枠であの人を呼んでほしい。もしくはシャープ公式でもいいぞ
回転率わるそう。
星もらわないと出られない「はてな珈琲店」をはてなは作るべきだった
カフェ長居勢歓喜。
みんなで大喜利をする喫茶店かな
サイゼリヤだって「間違いを10個全て見つけないと帰れないイタリアン」でしょうが!(注文を完食し、泣く泣くネット検索した日の敗北感たるや)
客が勝手に掲示板を置いて意見を募集するやつ?
一番星はての に接客してもらえるなら、行ってみたい…
箱を手斧で壊すんですよね
奥の部屋へどうぞ…
多角化で上場廃止回避かな。/って、名前がかぶってるだけで、株式会社はてなは関係ない…よね?(ブコメのどれだけがボケか不安に…)
タイミング的に上場廃止回避のために何か始めたのかなと思ったら、はてなとは無関係の模様(苦笑)
謎を解かなかったからお茶が出なかったってことかー
セ◯クスしなくても出られるっすか!!
木箱を手斧で壊す?
星を貰ったらスターバックスになってしまう
はてなが銀座に喫茶店とな。行かねば。と思ったら違った。
漏らすまで帰れない増田喫茶店オープンです
“予約なしでもふらっと立ち寄ることができる”ふらっと立ち寄った喫茶店で監禁されるの闇深すぎるだろ
謎解きカフェが増えてうれしいねー。都内には他にも、サニーサニーピクニック https://sunnysunnypicnic.com/、謎屋珈琲店 https://nazoyacafe.jp/、謎解きカフェ繭玉 https://www.cafemayudama.com/ など謎解きの楽しめるカフェがあるよ。
リアル脱出系も謎解きカフェ的なのもいっぱいあって普段ホットエントリーに上がってきたりしないのに何かあったのかな? と思ったら名前かな笑
いざという時にドアを物理的に破壊するための手斧の持ち込みは認めてもらいたいところだな。
ちゃんと商標登録しとかないから、、、後付けでいいからコラボしないかと持ちかけては?(何と?)
名前のせいで夜叉を呼び込んでしまうことにならねばよいが
物理で解決するやつがでそう
株式会社はてながフランチャイズで多店舗展開→東証グロース上場継続へ
「運動野菜睡眠瞑想ができるお店」ではなかった
大喜利ではなさそう
???「はてな喫茶店をリリーズしました。どうぞご利用下さい。」
手斧が飛び交いそう
謎を解かなければ居座れる喫茶店
星を付けないと帰れない喫茶店
お茶が出ないハックルネタ知ってる奴もう古参過ぎてメインユーザじゃないだろいい加減にしろ!w
ここ行けばみんなに会えるとかではなかった
お茶ネタはさすがに古すぎ(笑)。ハックルさんは元気かな。
サイゼ間違い探し差分全部見つけないと出られない、じゃなくて良かった
星の数だけ謎解きですわ、とかさらに謎めいたことを云ってくるAIウェイトレスがいると思ったのに > はてな喫茶店
ブックマークのコメントと謎解き喫茶店。どちらもホシを取るためにネタを探します。
最低2000円からか。“謎を解き切るまで帰れない”って回転率悪そうだけど、今は人気でも、長続きするんかなぁ。。。
回転率が悪そうな喫茶店だな
#あとで飲む
もうサイゼリヤの間違い探しは廃止されたんやで…😩/と思ったら復活しとるやないか!!
謎を解かないと帰れない上にお茶が出ないとか”はてな珈琲店”最悪だな! みたいなコメントばかりかと思ったらそうでも無かった。
はてなはトロールではないので関係ない業態で商標取りまくったりしないのである
こんなところにいられるか!帰らせてもらう!→謎を解いてないので帰れない
2時間待ちとなる日があるのにふらっと立ち寄って遊べる気軽さとな? あと1ヶ月500人って多そうに見えてめっちゃ少ない希ガス
はてなが運営(嘘)
矢部謙三。「よし!分かった!」
周りを見渡せばスタッフの服装にイチャモンを付ける女性客、ネットニュースにブチギレてる男性客。本日も多種多様な増田様が来店される、ここは地獄の最果て、思想の強い客しか来ない、はてな喫茶へようこそ…
「奥にどうぞ」
『横浜店は横浜店では満席で2時間待ちとなる日も発生してしまうほど人気を博し、1カ月で500人を超えるお客さんが来店したという。なお新宿店は1カ月で800名以上も来店』これって多いんだろうか。席数が極端に少ない?
“謎を解かないと帰れない” 「あとで解く」タグをつけて退店じゃダメなの?
御社は暇なのですか? そんなサイドビジネスばかりしているから上場も危ぶまれて…(
写真を見て銀座の和光ビルに入るのかと思ったら全然違う場所だった。
xevraに会えるはてな珈琲店
謎解き代1500円+ドリンク・フード代、という料金体系を見て納得。そりゃ「謎を解くまで出られません」なんてできるわ。いや、人が大量に滞留する繁華街じゃないと厳しいだろうけど
オフ会やろうぜ
加齢臭すごそう
スポンサードリンクとスポンサード リンクの表記が混在しているので統一するかドリンクをくださいというはてなアイデアも今は昔
手斧で武装しないとダメなアレか
虚構新聞かと思ったら違ってて、結構本格的な謎解き喫茶だった。わし、入ったら出てこれないかもしれない・・・
インターネット老人会の常設会場ができたと聞いて飛んできました。
え、お茶を入れたコップからお茶がぽたぽた漏れ出たりするとかそんな感じでも無いか。
お茶が出ない話を見に来ました。あの頃はガキだったから深く考えず笑っていたが、今考えるとあれはエンタメ業界とIT業界の文化コードの衝突だったのかな。
単著もないのにけまらしい。対抗して宇治に俳句できる喫茶店つくろう。
最近のこの手のよくあるよね。謎解きしながら店員から逃げまわらないと服が買えないトキキルとか。
謎が解けずに帰れない客が年単位で住み着き、たまに来る客に上から目線で文句を言う原住民化して早幾年…かれらは「はてな民」として不可触の民族として隔離政策が取られるように…(何
お茶も出ないのいかんでしょ/ホットコーヒー、ホットティー、ホットエントリ。目指せ1000入店
株式会社はてなじゃなかった
“謎を解かないと帰れない”喫茶店「はてな珈琲店」が銀座に10月1日よりオープン決定。満足度の高い完全オリジナルの謎を提供し、あなたを謎解きの世界にゆる〜くご案内。制限時間はなくドリンク片手に自分のペースで謎解きが楽しめる
「お茶を一杯お願いします」「コーヒーならお出しできますが、お茶はちょっと…」「お茶は出ない? 謎だ…。」
帰れないのか・・
調子こいて多角経営に乗り出したってこと🤔?
お茶/LINE必須らしいのでもう少しカジュアルというか手ぶらでも楽しめるとよいやつ。(ゲーム中、スマートフォンアプリ「LINE」を使用しますので、スマートフォンをご持参をください。)
謎を解いたら星がもらえます(違
( 東京 )( マーダーミステリー…。)(北欧ミステリ文庫本を出すおつもりはありませんか 〔ダメモト〕)
帰れなすぎてもう住んでる人とか現れて欲しい
インフルエンサー枠であの人を呼んでほしい。もしくはシャープ公式でもいいぞ
回転率わるそう。
星もらわないと出られない「はてな珈琲店」をはてなは作るべきだった
カフェ長居勢歓喜。
みんなで大喜利をする喫茶店かな
サイゼリヤだって「間違いを10個全て見つけないと帰れないイタリアン」でしょうが!(注文を完食し、泣く泣くネット検索した日の敗北感たるや)
客が勝手に掲示板を置いて意見を募集するやつ?
一番星はての に接客してもらえるなら、行ってみたい…
箱を手斧で壊すんですよね
奥の部屋へどうぞ…
多角化で上場廃止回避かな。/って、名前がかぶってるだけで、株式会社はてなは関係ない…よね?(ブコメのどれだけがボケか不安に…)
タイミング的に上場廃止回避のために何か始めたのかなと思ったら、はてなとは無関係の模様(苦笑)
謎を解かなかったからお茶が出なかったってことかー
セ◯クスしなくても出られるっすか!!
木箱を手斧で壊す?
星を貰ったらスターバックスになってしまう
はてなが銀座に喫茶店とな。行かねば。と思ったら違った。
漏らすまで帰れない増田喫茶店オープンです
“予約なしでもふらっと立ち寄ることができる”ふらっと立ち寄った喫茶店で監禁されるの闇深すぎるだろ
謎解きカフェが増えてうれしいねー。都内には他にも、サニーサニーピクニック https://sunnysunnypicnic.com/、謎屋珈琲店 https://nazoyacafe.jp/、謎解きカフェ繭玉 https://www.cafemayudama.com/ など謎解きの楽しめるカフェがあるよ。
リアル脱出系も謎解きカフェ的なのもいっぱいあって普段ホットエントリーに上がってきたりしないのに何かあったのかな? と思ったら名前かな笑
いざという時にドアを物理的に破壊するための手斧の持ち込みは認めてもらいたいところだな。
ちゃんと商標登録しとかないから、、、後付けでいいからコラボしないかと持ちかけては?(何と?)
名前のせいで夜叉を呼び込んでしまうことにならねばよいが
物理で解決するやつがでそう
株式会社はてながフランチャイズで多店舗展開→東証グロース上場継続へ
「運動野菜睡眠瞑想ができるお店」ではなかった
大喜利ではなさそう
???「はてな喫茶店をリリーズしました。どうぞご利用下さい。」
手斧が飛び交いそう
謎を解かなければ居座れる喫茶店
星を付けないと帰れない喫茶店
お茶が出ないハックルネタ知ってる奴もう古参過ぎてメインユーザじゃないだろいい加減にしろ!w
ここ行けばみんなに会えるとかではなかった
お茶ネタはさすがに古すぎ(笑)。ハックルさんは元気かな。
サイゼ間違い探し差分全部見つけないと出られない、じゃなくて良かった
星の数だけ謎解きですわ、とかさらに謎めいたことを云ってくるAIウェイトレスがいると思ったのに > はてな喫茶店
ブックマークのコメントと謎解き喫茶店。どちらもホシを取るためにネタを探します。
最低2000円からか。“謎を解き切るまで帰れない”って回転率悪そうだけど、今は人気でも、長続きするんかなぁ。。。
回転率が悪そうな喫茶店だな
#あとで飲む
もうサイゼリヤの間違い探しは廃止されたんやで…😩/と思ったら復活しとるやないか!!
謎を解かないと帰れない上にお茶が出ないとか”はてな珈琲店”最悪だな! みたいなコメントばかりかと思ったらそうでも無かった。
はてなはトロールではないので関係ない業態で商標取りまくったりしないのである
こんなところにいられるか!帰らせてもらう!→謎を解いてないので帰れない
2時間待ちとなる日があるのにふらっと立ち寄って遊べる気軽さとな? あと1ヶ月500人って多そうに見えてめっちゃ少ない希ガス
はてなが運営(嘘)
矢部謙三。「よし!分かった!」
周りを見渡せばスタッフの服装にイチャモンを付ける女性客、ネットニュースにブチギレてる男性客。本日も多種多様な増田様が来店される、ここは地獄の最果て、思想の強い客しか来ない、はてな喫茶へようこそ…
「奥にどうぞ」
『横浜店は横浜店では満席で2時間待ちとなる日も発生してしまうほど人気を博し、1カ月で500人を超えるお客さんが来店したという。なお新宿店は1カ月で800名以上も来店』これって多いんだろうか。席数が極端に少ない?
“謎を解かないと帰れない” 「あとで解く」タグをつけて退店じゃダメなの?
御社は暇なのですか? そんなサイドビジネスばかりしているから上場も危ぶまれて…(
写真を見て銀座の和光ビルに入るのかと思ったら全然違う場所だった。
xevraに会えるはてな珈琲店
謎解き代1500円+ドリンク・フード代、という料金体系を見て納得。そりゃ「謎を解くまで出られません」なんてできるわ。いや、人が大量に滞留する繁華街じゃないと厳しいだろうけど
オフ会やろうぜ
加齢臭すごそう
スポンサードリンクとスポンサード リンクの表記が混在しているので統一するかドリンクをくださいというはてなアイデアも今は昔
手斧で武装しないとダメなアレか
虚構新聞かと思ったら違ってて、結構本格的な謎解き喫茶だった。わし、入ったら出てこれないかもしれない・・・
インターネット老人会の常設会場ができたと聞いて飛んできました。
え、お茶を入れたコップからお茶がぽたぽた漏れ出たりするとかそんな感じでも無いか。
お茶が出ない話を見に来ました。あの頃はガキだったから深く考えず笑っていたが、今考えるとあれはエンタメ業界とIT業界の文化コードの衝突だったのかな。
単著もないのにけまらしい。対抗して宇治に俳句できる喫茶店つくろう。
最近のこの手のよくあるよね。謎解きしながら店員から逃げまわらないと服が買えないトキキルとか。
謎が解けずに帰れない客が年単位で住み着き、たまに来る客に上から目線で文句を言う原住民化して早幾年…かれらは「はてな民」として不可触の民族として隔離政策が取られるように…(何
お茶も出ないのいかんでしょ/ホットコーヒー、ホットティー、ホットエントリ。目指せ1000入店
株式会社はてなじゃなかった