暮らし

最近のアニメで観た「男女2人で喫茶店でコーヒーを飲んでお会計400円」という描写が許せない→原作マンガに忠実だし年代的にもおかしくはない?

1: frothmouth 2025/09/24 12:12

“原作は2017年開始 連載時のマガポケのコメント欄でも「安い」という感想は多かったです ”

2: Windfola 2025/09/24 12:15

元発言が直後に説明し切っているので、ちゆ以外はほぼクソリプ。

3: hazlitt 2025/09/24 12:17

ドトール180円だったかな

4: mutinomuti 2025/09/24 12:19

“モデルになったお店が実在してて、実在のお店は値上がりしてるのにそのまま放送するのは普通にあんまよくないんじゃない?”お気持ちクレーマーだ。トロイの木馬とか木とかありえない今の技術水準でやれみたいな?

5: rantan89kl 2025/09/24 12:22

むしろ現代もので8年の時が過ぎているって残酷だなw 例えば、スマホでAI相談みたいな描写とか絶対出せないんだろうし

6: TakamoriTarou 2025/09/24 12:23

許せないという感覚になるのがわからない。

7: k-holy 2025/09/24 12:24

あんたら首都圏民が創作に出てくるラーメンの値段が安すぎ許せない言うから、現実にこっちのラーメンまで東京に並ぶまで高くなったんちゃうの?💢💢ただの八つ当たりだって?分かっとるわ💢💢💢

8: hatebu_admin 2025/09/24 12:27

知らんがなでしかないわな

9: misomico 2025/09/24 12:28

許せないを許せない以外の意味で使ってる?

10: sevenspice 2025/09/24 12:28

創作の描写で腹が立つのはその描写が現実の嫌な経験や思い出を想起させるから。つまり精神的にまいってる状態だから暫く離れて他のことすると良い。

11: mouseion 2025/09/24 12:30

なるほど連載当時の価格帯だから今放送だと安すぎると感じるのも詮無い話である。

12: chocolaterock 2025/09/24 12:32

下町のほうだと割とまだ昔の価格で頑張ってる純喫茶はまあまあある

13: lone-dog 2025/09/24 12:32

ベローチェのコーヒー一杯150円が脳みそにこびりついているデフレマンですけど、そんな時でも味を云々するコーヒーは600円くらいしてたと思う。

14: FmPGCa7N 2025/09/24 12:33

現代が舞台なのに些細なシーンであまりに世間一般とかけ離れてる描写があるとその世界にリアリティを感じなくなって冷めるというなら分かる この場合だとキャラがこのお店安いから助かる等の台詞があれば良し

15: ardarim 2025/09/24 12:33

実在するかどうかより一般的な感覚かどうか、かな。とは言っても今の価格に合わせたとして何年か経ったときにはまた現実感なくなってる可能性があるわけで、あんまり拘っても仕方ない気が

16: REV 2025/09/24 12:35

リリカルなのは、ケーキセットの値段が高すぎるとの声があったらしい。

17: kowyoshi 2025/09/24 12:35

ごめんが言えない人か

18: altar 2025/09/24 12:36

”また来ようと思うくらい美味しいコーヒー2杯で440円という安さの方が気になった” 「おいしい珈琲をいれております(半ギレ)」/今このフレーズで検索してもベローチェの痕跡はほとんど出てこないのな

19: bokmal 2025/09/24 12:36

“公式側の意識”を問題にしているので、コーヒー200円の相場でグッズが3000円とか5000円てどういうことやみたいな話か?

20: ka5me 2025/09/24 12:36

許せないとかいうやつの頭の中ってどうなってるんだろう。腹立つならまだ分かるんだけど自分が許す側って感覚が分からん。しかもアニメの中の値段の話なんだから

21: nekokauinu 2025/09/24 12:36

メディアに合わせて原作をいじれば怒るし、世相の流れを改変せずに描写すれば怒るし……。

22: undercurrent88 2025/09/24 12:41

チョケずにはいられないという適当に謝って閉じるのができない人なんだなというのは分かった

23: Yagokoro 2025/09/24 12:42

こんなことで「許せない」と言っちゃうの人としてどうなの……

24: anigoka 2025/09/24 12:42

時代性がテーマの趣旨に含まれてるなら少なくとも「ノイズ」じゃねえだろ

25: shino_azm 2025/09/24 12:42

許せない落ち着けよと思うけど、時代がわかる自分らみたいな年齢ならともかく若者じゃそれを経験もしてないと戸惑うこともあるかもな。昔の小説で給料が数百円数十円にピンとこなくて気になるみたいな

26: mujisoshina 2025/09/24 12:43

こういう気になってしまう描写が、その人にとって作品の「ノイズ」になるんだろうな。何がノイズになるかは人によって異なる。

27: number917 2025/09/24 12:43

これだからオタクは…

28: wonodas 2025/09/24 12:44

ベローチェはなんとコーヒーが100円台!みたいな感じだったから当時(90年代?)のドトールとかは200円台だったんだと思う。スタバが出てきて高くなった

29: ultrabox 2025/09/24 12:45

インフレです(^^) アップデートぉ!

30: awkad 2025/09/24 12:47

民主主義の否定かー。日本人がとにかく物価さえ上がれば幸せ!と民意を示し続けた結果なのだが。国民の大半は物価高に幸せを感じているはず。民意なのだから

31: kaputte 2025/09/24 12:49

これはたぶんな、自他境界が分離できてなくて自分を延長した世界と現実に齟齬があるとイラつくとかそういうのじゃないかと思うんだ。それか、おかしなこと言った自覚あるが引っ込みが付かない。いずれにしても幼稚。

32: nanako-robi 2025/09/24 12:49

2017年の価格帯がもう記憶からなくなっていて驚いている。

33: sekreto 2025/09/24 12:50

マクドのコーヒーも100円だったな。当時はまずくて飲めなかったが。

34: ysksy 2025/09/24 12:50

サザエさんがスマホ触ってないと許せないみたいな話ね

35: itotto 2025/09/24 12:53

変えたら変えたで原作を変えるなんて!と許せない人出てきそうw どうでもいいところ気にしすぎ

36: nack1024 2025/09/24 12:53

許せない理由が解らん

37: sajiwo 2025/09/24 12:54

ベローチェである必然性がある場面なら何もおかしいことはないが、単に喫茶店というシチュエーションなら、普通の金額にしておいた方がノイズにならないよねという主張ならわかる。"許せない"はわからない。

38: momonga_dash 2025/09/24 12:55

どうか私に免じて許してほしい

39: wxitizi 2025/09/24 13:03

まともに相手する価値のない相手だし、本人も戯言だと自覚している話。

40: whirl 2025/09/24 13:09

許せないという感覚はちょっと共感しにくい

41: augsUK 2025/09/24 13:15

こういうのが「ノイズ」になるなら積極的に脚本家は取り除こうと。

42: yarukimedesu 2025/09/24 13:15

無知、無理解を時代考証と難癖つける奴は地獄に落ちなさい💢💢💢💢。

43: srgy 2025/09/24 13:19

モデルになったお店は、値上げした今でもコーヒー 1杯 260円だそうで https://x.com/junichi_tuka/status/1970395792289804424

44: manatus 2025/09/24 13:20

会計場面を挟む意図は「安いコーヒーチェーン店でその中でも最安メニューをお互い頼んだだけ」の描写だろうか。その意味なら改変しない方が伝わるまであるかも

45: pikopikopan 2025/09/24 13:23

モデルの喫茶店は値上げしたのか。やっぱ無理よなあ。

46: ottyanko 2025/09/24 13:24

2021年以降、コーヒー豆すげぇ値上がりしたからなぁ…(´・ω・`)

47: timetrain 2025/09/24 13:26

あれ彼借だったのか。即座にソースが出てくるちゆさんすげえ。マガポケのコメント欄が当時の空気のアーカイブとして役立つという知見を得た

48: auto_chan 2025/09/24 13:27

「この前偶然見た最近のアニメ」偶然なの好き。

49: makou 2025/09/24 13:27

文句ばっかりだな、お前ら。

50: tomono-blog 2025/09/24 13:27

そんなことにつっこむなら、フェアトレード推進を推せよ。

51: voodoo5 2025/09/24 13:34

文句言ってる奴が何が言いたいのかよくわからんな、その年代の妥当な値段だったらそれでいいだろ。私の言いたいことは3兆円欲しいってことですなんて誤魔化してることのほうが異常だね。

52: g-25 2025/09/24 13:37

原作がノイズになるって変えたら炎上で、原作通り忠実に描写したら炎上で、いい加減個人のお気持ちで炎上させんの止めれ

53: q-Anomaly 2025/09/24 13:51

https://s.tabelog.com/tokyo/A1322/A132202/13087571/dtlmenu/?photo=1   本当だすごい安い。コーヒー200円、ケーキ150円??? 氷川台。せっかく教えてもらったのだから食べに行けばいいのに

54: apteryx_2022 2025/09/24 13:52

物価も上がったからね。少し前だとキャラクターがガラケーもってたりするのが気になることもあった。原作付きだとアニメになるまでに社会情勢が変わって、そういうのが目につく時はある(許せないほどじゃない)。

55: marilyn-yasu 2025/09/24 13:53

連載8年でアニメ4期目ってかなり早いな。ってのがノイズになって話が入ってこなかった。/現代が舞台でも起点がある訳で変に合わせると執筆10年作中1年とかがズレる。そしてサザエさんみたいに時代が混ざってしまう。

56: eos2323 2025/09/24 13:58

値上がりしてるな

57: usosa 2025/09/24 14:06

うーん、これはノイズ

58: red_kawa5373 2025/09/24 14:08

id:FmPGCa7N 少なくとも原作の時点ではありうる値段というのは示されており、それでなお「齟齬がある」と思ってしまうなら、齟齬があるのは作品ではなく「齟齬があると思ってしまう人の脳みそ」だよ。

59: takanq 2025/09/24 14:09

アプリクーポンとか活用すれば現代でも可能な金額と解釈しては?

60: CAX 2025/09/24 14:12

「お前がノイズになるんだよ!」……とネットスラング的なあれと、最近話題になってしまった〈ノイズ〉を組み合わせて思い付いた言葉。

61: Goldenduck 2025/09/24 14:12

現実に近い舞台にするとこういうのが現れるので全部異世界にしよう。1Gがいくらかは雰囲気です

62: ringopower 2025/09/24 14:23

個人で喫茶店やってる人はたまにナワバリ意識が鬼強い人いるので、そういう立場なら許せんとなるのはありそう。近所で自販機置いただけで特攻してきたりするんよ…

63: kamezo 2025/09/24 14:40

わからん。「こういう時に現実に合わせてくるのがメタくて好き」もわからん。現代ぽいのに原作準拠とか言って今と物価がズレてるのは混乱するから嫌い、ならわかる。

64: yas-mal 2025/09/24 14:41

星新一は、小説家だったから出来たけど、漫画家やアニメ作家だったら無理だったな。

65: sigefuzi-madeinjapan 2025/09/24 14:47

もうこの内容だと取り上げずにそっとしておいてやれよ…としか思わん 引くに引けなくなってるよな

66: skifuyu 2025/09/24 14:54

ひたすらダサい

67: clairvy 2025/09/24 14:57

いつから円の価値が現代日本と同じだと思っていた?

68: kamm 2025/09/24 14:58

なるほど。実在店舗があるのね。視点異常というより思考そのものがおかしいような・・

69: kokumaijp 2025/09/24 14:59

一方「銀河特急ミルキー☆サブウェイ」では80円が庶民が到底払えない大金扱いだった

70: tarotheripper 2025/09/24 15:01

いつのまにかドトールよりベローチェの方がコーヒーの値段高くなったよね

71: tokuniimihanai 2025/09/24 15:02

こんだけ物価が上がってんのにマジで何もしない国に怒れよ

72: GamingSoboroDon 2025/09/24 15:04

オタクとか原作原理主義とか以前に、単に今の物価高が頭をおかしくさせてしまったように感じた

73: Kenju 2025/09/24 15:08

うらやましい、と言う意味の許せない。「私の周りにはそんな安くていいお店はない、許せない」「二人で440円で済む喫茶店でデートできるの許せない」

74: soreso 2025/09/24 15:09

チェンソーマンみたいに「実は◯◯年」だったら面白いけど、クラファンしてるしジョイポリス行ってるしまぁ違うか…

75: wdoomer 2025/09/24 15:14

こぇぇよぉぉ

76: grdgs 2025/09/24 15:16

こんなどうでもいい感想をわざわざ棘でまとめてリンチって、オタクってやっぱりそういうの好きなの多いよな

77: ao-no 2025/09/24 15:17

漫画のコマを「季節は春分を過ぎてるから夕方の陽の差し込み方は」まで考えて描く人がいるんだから格安カフェでお茶する背景を深読みする人がいてもおかしくないのかもしれない

78: inatax 2025/09/24 15:25

”現代の値上げで嗜好品の値段も上がっている中オタク活動も値上がりしているのに、肝心の公式側の意識がそうでもなかったらムカつくよ” 個人の感想だし自分で異常と言っているからあれだが、流石にこうは読めない

79: penguin_dane 2025/09/24 15:27

作品は時代背景を映す鏡だね。

80: shoh8 2025/09/24 15:29

物価がフィクション。悲しい。日本に似た物価の上がらない転生世界

81: punkgame 2025/09/24 15:31

許せない!許せないとは言っていない!みたいな言動で何が言いたいのかよくわからん

82: faifan 2025/09/24 15:33

『オタク活動も値上がりしているのに、肝心の公式側の意識がそうでもなかったらムカつくよ、というわりと理不尽な恨み』ここまでくらいは読んであげたら?

83: spark8 2025/09/24 15:34

だとすると、もう何も言う事無いよな...『モデルのカフェが実在して 値段もリアルのこのままなんで 許せない、と言われてもそもそも現実なんだよな』

84: togetter 2025/09/24 15:34

コーヒー1杯が200円しない時代があったんだ...!ちゆ12歳さん何でも知っててすごい!

85: tendon_katsudon 2025/09/24 15:35

みんな怒りすぎじゃない?本気でケチつけてるわけじゃないでしょ

86: sin1121an 2025/09/24 15:38

俺はいちいち大袈裟に言う奴の方が許せねえよ

87: dodecamin 2025/09/24 15:40

???「カップラーメン?400円くらい?」???「お米は買った事ありません」

88: takeishi 2025/09/24 15:40

許せないと思う前に時代設定を考えようよ

89: qq3 2025/09/24 15:41

こわい。なんでも怒るね。

90: udongerge 2025/09/24 15:46

ここ4、5年ぐらいの食料品や燃料などの値上げはなんぼなんでも異常なので、それ以上前を現代として捉えてはいけない。

91: ifttt 2025/09/24 15:49

推しコンテンツがサ終した可哀想な人だ、寛容な心で見てあげよう

92: yujimi-daifuku-2222 2025/09/24 15:51

江戸時代に電子マネーが出て来るようなメタいギャグならともかく、地球の過去の史実や我々が生きる現代に近い世界を舞台とした場合、考証の必要が出て来るのはしゃーない。/神は細部に宿る。

93: estragon 2025/09/24 15:54

今調べたら、ドトールが280円、ヴェローチェが330円、サンマルクが380円、コメダが460円らしい。ドトールはやはり安いな

94: Fluss_kawa 2025/09/24 15:59

コーヒー2杯で400円というと少し前のドトールかなと思う。

95: chiguhagu-chan 2025/09/24 16:00

当時は存在したわけだし、大学生がレンタル彼女に大枚はたいてなけなしの金で行ってるんだからいいんじゃないの。病気かな?

96: ghostbass 2025/09/24 16:01

異世界おじさんのラーメン代足りると思っておごるって言ったのに足りなかった話は良かった。

97: ounce 2025/09/24 16:03

すぐ大げさな表現をするから無用な目立ち方をするのでは。

98: poko_pen 2025/09/24 16:20

現在の価値観で過去を否定するなと何度言えば…めんどくせぇー

99: gomikakuzusama 2025/09/24 16:24

そんなことより好きな喫茶店のコーヒーを言おうぜ。ワイはコメダ珈琲のジェリコ。

100: vbcom 2025/09/24 16:30

なにいいたいかよく分からん。こう言う人が多いのが普通の状態だったんだろうな。

101: azecchi 2025/09/24 16:32

え、これ「かのかり」の中のワンシーンの話なの?! かのかりなんてツッコミどころ満載で本当に見てられないレベルなんだけど他は気にならなくてそこ気になるんだ?!

102: iphone 2025/09/24 16:40

牛丼一筋300年、ってな

103: fujifavoric 2025/09/24 16:41

「コーヒー2人で400円は安すぎ」←まあ分かる 「嗜好品の値段も上がっている中オタク活動も値上がりしているのに、肝心の公式側の意識がそうでもなかったらムカつくよ」←え、急に何…こわ…

104: ROYGB 2025/09/24 16:48

これは原作マンガもそうみたいだけど、値段とかを具体的に描写しなければいけない理由も特にないような。

105: HDPE 2025/09/24 16:50

半額キャンペーンやってたんだろ知らんけど

106: internetkun 2025/09/24 16:50

コーヒーの値段なんかよりもツッコミどころ多くない?この作品

107: akizuki_b 2025/09/24 16:58

ポイント使って割引されてたとか。

108: homarara 2025/09/24 17:16

マックとすき家は120円やで。

109: sekiryo 2025/09/24 17:30

重箱の隅突いて大袈裟に騒ぎ現在と作中時間が合ってるか不明かつモデルの店ではその値段の時もあった指摘されても一旦受け止めず大物が来たら頭を下げ論点逸らして相手が悪い立場は死守するの大分嫌なタイプですね。

110: zzzbbb 2025/09/24 17:37

“モデルになったお店が実在してて、実在のお店は値上がりしてるのにそのまま放送するのは普通にあんまよくないんじゃない?とは思った。”実在店舗あること知ってこの言い方。完全に言いがかりだろ。

111: negimagi 2025/09/24 17:38

批判とか口を塞ぎたいのではなく、本当に何が言いたいのかさっぱりわからない…

112: katariya0116 2025/09/24 17:40

これをノイズと言ってしまっているのこそかなり病的に感じてしまうな……

113: kkobayashi 2025/09/24 17:41

実在の店がモデルってソース出てるのにゴチャゴチャ言ってるの意味不明すぎて本人の言う通り異常やな

114: differential 2025/09/24 17:42

わざわざそういうコマがあるということは「コーヒーが安い」ことに何か意味があるんかな/動物のお医者さんで菱沼さんが手術中の自分の盲腸見てたエピソード思い出した。オタク情報を見すぎ&文句言いすぎ笑

115: take1117 2025/09/24 17:47

バリスタや喫茶店経営者が視聴者になる可能性はゼロではないけど、ごく少数なので、それが物語の本筋に影響する重大な改変でなければ無視でよいのでは?

116: retire2k 2025/09/24 17:49

名探偵コナンなんて、連載の中でガラケーからスマホへと進化してるぞ

117: miki3k 2025/09/24 17:58

本人が言っている通り異常な感覚で済む話かと

118: hirokinko 2025/09/24 18:00

昨日ベローチェで雨宿りしてたら1杯330円になってて驚いた。去年か一昨年ぐらいは1杯260円ぐらいだったと思ってたが

119: osakana110 2025/09/24 18:05

原作の通りなら間違いじゃ無いやん。 2025年の話なのに8年前の相場なら取材不足やろ直しとけよってなるけど

120: soluterf2334 2025/09/24 18:07

数十年したら治療費1000万円も覚悟の金額にはならないのだろうか

121: UhoNiceGuy 2025/09/24 18:18

400円も500円も変わらんじゃん

122: ginga0118 2025/09/24 18:21

昔はタバコも100円玉二個とほんのちょっとだったんだよなー

123: kiran_o 2025/09/24 18:27

昨日飲んだからえっと思ったけど、ドトールなら今でも200円台ですな。S280円

124: mohno 2025/09/24 18:27

#彼女お借りします 原作の始まった時期で揃えるか、アニメの始まった時期で揃えるか、物語内の進展に合わせず時代に合わせて変えるのかなんて、それぞれの判断でしかないよ。和也のクズっぷりの方が許せん(←オイ)