これも写真を撮るのにコストがかからなくなったからだよな。ポラロイドで撮ってたりとか考えたら合わないもんなあ。しかしいい置き配BOXを買うのはもう義務になりつつあるねえ。
「指が白いのはそば打ち練習してたから」って元ポスト主がじんわり面白い。
これなら許せる>写真撮らないとダメなんですって言って玄関横に置いて撮影して、その後手渡された
エッきもいなんでデジタル証拠残されるんだよ その画像延々と残るじゃんAWSに
なんか良いやつそうだけど、十分にヤバいやつw
なんか依頼された暗殺をこなすダウナー系ダークヒーロー感あるセリフ
ハンコじゃダメなの?
配達員がたまに撮り忘れて、後からヤバいと気づいたけど配達は急ぎたかったのか、遠くからうちのマンション撮った写真を送って来たことがある(荷物の箱写ってないけどAmazon的には行けるのかな?)
そしてこの証明もそのうちAIで作られるんや・・・
これ、客が疑われてるんじゃなくて、配達員を縛るためのルールなのかな… 性善説で暮らせない世界だね。。
オペレーションに例外を許さない事で、教育コスト・作業ミス低減などの効果があると考えられる。きめ細やかな対応?過剰品質ですよ(^^)
木村拓哉主演「ギフト」で彼がお届け物完了したときにはポラロイドカメラで写真撮ってたっけな(諸事情でこのドラマは再放送がなく知っている人も少なくなりつつある)。
やられた事ないけど顔入れて写真撮られるのも家の中映るのも嫌だね。家の前に荷物の写真で十分だろ
受け取りのサインしたなら不要でいいと思うけど、最近はそういうのむしろ無くなってたりするのかな
置き配(写真必須)設定のはずが本人がいて受け取ってしまった場合だから撮らないといけない?(普通、人物は写真に入れないが)
『置き配の時のルールとごっちゃになってるんだろう。クロネコや佐川じゃないAmazon配達の奴ってUberレベルの素人だからね』
当人に確実に渡したことを証明するために写真撮影が普通になる可能性もあるよなーって気分。データ管理きちんとできればと思うもののいずれ流出しそうでもある。
置き配の紛失トラブル防止のために、業者のルールとして撮影必須にしてるってことか。それが客の顔写真になってるのはヤバいけど、表札が無いから?というか、置き配じゃないやろそれww どうなってんの
アマゾンの配達はこんな写真よりも宅配ボックスのロックを掛けてくれ。未ロックの報告をする選択肢がないので「プロフェッショナルではなかった」を選んで報告後しばらく利用を控える期間をおくものの一向に改善せず
ルーチンワークをこなしてると作業を自動で行ってしまうことはあり、省いていい作業も流れでそのままやってしまってるんだろう。お疲れ様です…
海外のハプニング映像で、配達員が配達した証拠として荷物の写真撮っているので、それに倣ったのか。手持ちではなく置いて撮るのが良さそう。
amazonほとんど使ってないから分からんけど、置き配指定したらピンポン鳴らされないのでは。/印鑑やサインより簡単、という気はしない。/そもそも破損や不正がないとは限らないけれど。
置き配だと置いた状態の玄関写真を送ってくるけど手渡しでも写真撮られるんかw
マンション前の道路の縁石で置き配写真とられたこと1回だけある…たぶん他の部屋の荷物もあってまとめて写真撮りたかったんだと思うけど、道路に置かれてやしないかとヒヤヒヤした(無事玄関前にあった)
Amazon配送はこんな事より他にやるべき事あるだろ
ギフト、DVDが発売されてるんだ知らなんだ
ハンコ、お前だったのか、俺たちをデジタルタトゥーから守ってくれていたのは
顔のぼかし加工は、Amazonの配達用アプリ側でやってんじゃないのかな?
面白すぎるけど、撮られる方はたまったもんじゃないな笑
最近置き配だけじゃなくて、ポスト投函→ポストの写真、宅配ボックス保管→宅配ボックス全体の写真とか送られるようになったから、Amazonが配達員にとにかく写真撮れって指導しててその結果なのかな
100歩譲って写真を撮る必要があったとして、人物の顔を画角にいれないくらいの配慮は欲しいな。
疑われているのは配達人の方でもある。開いた玄関の前に置いてとればいい気がするが、相手が手で受け取っちゃったからかな。
無事届けましたっつって見知らぬ廊下の写真が届いて以来、Amazon配達員は信用してない。
園長じゃん!ちょうど今そば打ち失敗談がサンデーで読めるよ。次は上手くいくといいね。
確かイギリスだったかは結構この形だったはず。普通に近所の人の(隣どころか一画レベル)荷物を預けたりする習慣があるので、紛失した時のためのローカル対処だった記憶がある。他の国でもあるのかは知らない。
誤配で別の人に渡してた時の届け先の手がかりになるし、受け取ったのに誤配されたとクレーム入れて返金や再送を要求する人対策の証拠にもなる。アマゾンならやりそうだし理解できるかな。
amazonはもう何年も使っていないけど、こんなことになってるのか
急に撮られたら怖いよね…本来は置き配のときだけらしいけど、配達員さんが間違えちゃったのかな?
顔あんまり隠れてないって心配したけどもとから顔出ししてる人だった。いろいろ起きるの持ってるのか
まあええんちゃう? これくらいの緩さは必要やで。俺もお前もみんな無能なんだから
納車か。
昔、ブラックな貸金業者が(金額が勝手に変更される)連帯保証契約を締結した際に、関係者全員で「記念写真」を撮っていたことが思い出される。
プロセスでそうなってんだろ。写真撮って送らないと配達完了にならないみたいな
うちの配達員はポストに入らないから無理やり梱包を潰してポストにはみ出して刺さってる写真を撮っていたな。Amazonの通常運転だよ。返品したけど。
ブコメに対するツッコミだけど木村拓哉主演の「ギフト」は2020年からFODで配信してるよ https://fod.fujitv.co.jp/title/00sb/
配達員「届け先の家の人にちゃんと渡しましたよ」本当の届け先の人「ばっかもーん、そいつがルパンだ!」みたいなこともあるかもしれない。
Amazonに個人情報渡してるやつが何か言ってるxにも渡してる
写真を撮るのは普通置いたところの荷物だけなんだが・・
これをやんなきゃならないヤバいクレームがあったのかなあ... 犯罪に利用する手も思いつくけど、どこまで警戒すべきなのか
投稿者「(ハッ…!指が白いことで何かヤバいこと疑われるのでは…!?)」
知能が心配
これ宅配を確実に届けた証拠だから仕方がないよ。アマゾンの宅配は個人業主で、クレーム考えれば他に方法無いし、今後はこれがスタンダードになりそう。
そのうち「荷物届くの待ってたら知らん人が受け取った写真が送られてきた」みたいな事案も発生しそう
条件増やすとバグる人が多いんやろし、これくらいはしゃーないのかもしれん
ウェーイ Amazon君見てる〜?これから置き配っていった荷物を届けちゃいま〜すwww
そういや前は置き配指定しても手渡ししてくるやつが一定いたのだが絶滅してるな。どこかのタイミングで写真必須になったのか?
最近はポスト投函でもポストの写真撮ってきたりするしなあ。エビデンスと言ってしまえばそうだけど/逆に写真撮ってれば誤配されても気づけるのかもね
Amazon flexとかUber eatsは底辺の受け皿になってるから今後もっと酷くなると思う
置き配での話だけどよそのお宅の玄関に置かれた荷物の写真を見てアマゾンに連絡したことがあるので、手渡しでも写真はあったほうがいいと思うけど、顔まで入れる必要があるかどうか
「私が受け取りました」
一周回って判取でいいじゃんってなるやつ
先日、佐川急便から荷物受け取ったけど、受け取りのサインが配達員のスマホに指でサインで驚いた。不特定多数が触ったスマホに直にサインしろとか感染症対策何も考えていないのだろうか・・・。
住所と顔写真が結びいた情報を、本人の同意なしに企業・他人が簡単に把握できる仕組みができてしまったのか。
荷物受け取った直後、配達員が「写真撮り忘れた!」って引き返してきて、置き配指定のは写真が要るって言うので、一度玄関先に荷物置いて撮影させて、ではどーもってことならあった。
“指が白いのはそば打ち練習してた” 笑ってしまった /受け取りのサイン、証拠写真、ハンコ…どれが負荷少ないかなあ
以前は置き配での写真が送られてきたことはあったけど、最近は無いかなあ。
日本語の読めない配達員
それだけトラブルが多いんだろうなあという雑感。
蕎麦打ちので本題頭に入って来なかった。 どちらかというと配達員さんによる不正防止策なきがしたけど、仲間どうしだ撮影してたら何の意味もなさないから、やっぱ違うか 違うかもしれない
てか、企業側も余計なリスク負いたくないから個人の画像なんて抱えたくないでしょ。
Amazon配達員から荷物を受け取った時、「無事届けたということで」と言ってスマホでこちらの写真を撮って帰って行き呆然… ヤバいヤツなのでは!?と思っていたら、写真付きのメールが届いた
これも写真を撮るのにコストがかからなくなったからだよな。ポラロイドで撮ってたりとか考えたら合わないもんなあ。しかしいい置き配BOXを買うのはもう義務になりつつあるねえ。
「指が白いのはそば打ち練習してたから」って元ポスト主がじんわり面白い。
これなら許せる>写真撮らないとダメなんですって言って玄関横に置いて撮影して、その後手渡された
エッきもいなんでデジタル証拠残されるんだよ その画像延々と残るじゃんAWSに
なんか良いやつそうだけど、十分にヤバいやつw
なんか依頼された暗殺をこなすダウナー系ダークヒーロー感あるセリフ
ハンコじゃダメなの?
配達員がたまに撮り忘れて、後からヤバいと気づいたけど配達は急ぎたかったのか、遠くからうちのマンション撮った写真を送って来たことがある(荷物の箱写ってないけどAmazon的には行けるのかな?)
そしてこの証明もそのうちAIで作られるんや・・・
これ、客が疑われてるんじゃなくて、配達員を縛るためのルールなのかな… 性善説で暮らせない世界だね。。
オペレーションに例外を許さない事で、教育コスト・作業ミス低減などの効果があると考えられる。きめ細やかな対応?過剰品質ですよ(^^)
木村拓哉主演「ギフト」で彼がお届け物完了したときにはポラロイドカメラで写真撮ってたっけな(諸事情でこのドラマは再放送がなく知っている人も少なくなりつつある)。
やられた事ないけど顔入れて写真撮られるのも家の中映るのも嫌だね。家の前に荷物の写真で十分だろ
受け取りのサインしたなら不要でいいと思うけど、最近はそういうのむしろ無くなってたりするのかな
置き配(写真必須)設定のはずが本人がいて受け取ってしまった場合だから撮らないといけない?(普通、人物は写真に入れないが)
『置き配の時のルールとごっちゃになってるんだろう。クロネコや佐川じゃないAmazon配達の奴ってUberレベルの素人だからね』
当人に確実に渡したことを証明するために写真撮影が普通になる可能性もあるよなーって気分。データ管理きちんとできればと思うもののいずれ流出しそうでもある。
置き配の紛失トラブル防止のために、業者のルールとして撮影必須にしてるってことか。それが客の顔写真になってるのはヤバいけど、表札が無いから?というか、置き配じゃないやろそれww どうなってんの
アマゾンの配達はこんな写真よりも宅配ボックスのロックを掛けてくれ。未ロックの報告をする選択肢がないので「プロフェッショナルではなかった」を選んで報告後しばらく利用を控える期間をおくものの一向に改善せず
ルーチンワークをこなしてると作業を自動で行ってしまうことはあり、省いていい作業も流れでそのままやってしまってるんだろう。お疲れ様です…
海外のハプニング映像で、配達員が配達した証拠として荷物の写真撮っているので、それに倣ったのか。手持ちではなく置いて撮るのが良さそう。
amazonほとんど使ってないから分からんけど、置き配指定したらピンポン鳴らされないのでは。/印鑑やサインより簡単、という気はしない。/そもそも破損や不正がないとは限らないけれど。
置き配だと置いた状態の玄関写真を送ってくるけど手渡しでも写真撮られるんかw
マンション前の道路の縁石で置き配写真とられたこと1回だけある…たぶん他の部屋の荷物もあってまとめて写真撮りたかったんだと思うけど、道路に置かれてやしないかとヒヤヒヤした(無事玄関前にあった)
Amazon配送はこんな事より他にやるべき事あるだろ
ギフト、DVDが発売されてるんだ知らなんだ
ハンコ、お前だったのか、俺たちをデジタルタトゥーから守ってくれていたのは
顔のぼかし加工は、Amazonの配達用アプリ側でやってんじゃないのかな?
面白すぎるけど、撮られる方はたまったもんじゃないな笑
最近置き配だけじゃなくて、ポスト投函→ポストの写真、宅配ボックス保管→宅配ボックス全体の写真とか送られるようになったから、Amazonが配達員にとにかく写真撮れって指導しててその結果なのかな
100歩譲って写真を撮る必要があったとして、人物の顔を画角にいれないくらいの配慮は欲しいな。
疑われているのは配達人の方でもある。開いた玄関の前に置いてとればいい気がするが、相手が手で受け取っちゃったからかな。
無事届けましたっつって見知らぬ廊下の写真が届いて以来、Amazon配達員は信用してない。
園長じゃん!ちょうど今そば打ち失敗談がサンデーで読めるよ。次は上手くいくといいね。
確かイギリスだったかは結構この形だったはず。普通に近所の人の(隣どころか一画レベル)荷物を預けたりする習慣があるので、紛失した時のためのローカル対処だった記憶がある。他の国でもあるのかは知らない。
誤配で別の人に渡してた時の届け先の手がかりになるし、受け取ったのに誤配されたとクレーム入れて返金や再送を要求する人対策の証拠にもなる。アマゾンならやりそうだし理解できるかな。
amazonはもう何年も使っていないけど、こんなことになってるのか
急に撮られたら怖いよね…本来は置き配のときだけらしいけど、配達員さんが間違えちゃったのかな?
顔あんまり隠れてないって心配したけどもとから顔出ししてる人だった。いろいろ起きるの持ってるのか
まあええんちゃう? これくらいの緩さは必要やで。俺もお前もみんな無能なんだから
納車か。
昔、ブラックな貸金業者が(金額が勝手に変更される)連帯保証契約を締結した際に、関係者全員で「記念写真」を撮っていたことが思い出される。
プロセスでそうなってんだろ。写真撮って送らないと配達完了にならないみたいな
うちの配達員はポストに入らないから無理やり梱包を潰してポストにはみ出して刺さってる写真を撮っていたな。Amazonの通常運転だよ。返品したけど。
ブコメに対するツッコミだけど木村拓哉主演の「ギフト」は2020年からFODで配信してるよ https://fod.fujitv.co.jp/title/00sb/
配達員「届け先の家の人にちゃんと渡しましたよ」本当の届け先の人「ばっかもーん、そいつがルパンだ!」みたいなこともあるかもしれない。
Amazonに個人情報渡してるやつが何か言ってるxにも渡してる
写真を撮るのは普通置いたところの荷物だけなんだが・・
これをやんなきゃならないヤバいクレームがあったのかなあ... 犯罪に利用する手も思いつくけど、どこまで警戒すべきなのか
投稿者「(ハッ…!指が白いことで何かヤバいこと疑われるのでは…!?)」
知能が心配
これ宅配を確実に届けた証拠だから仕方がないよ。アマゾンの宅配は個人業主で、クレーム考えれば他に方法無いし、今後はこれがスタンダードになりそう。
そのうち「荷物届くの待ってたら知らん人が受け取った写真が送られてきた」みたいな事案も発生しそう
条件増やすとバグる人が多いんやろし、これくらいはしゃーないのかもしれん
ウェーイ Amazon君見てる〜?これから置き配っていった荷物を届けちゃいま〜すwww
そういや前は置き配指定しても手渡ししてくるやつが一定いたのだが絶滅してるな。どこかのタイミングで写真必須になったのか?
最近はポスト投函でもポストの写真撮ってきたりするしなあ。エビデンスと言ってしまえばそうだけど/逆に写真撮ってれば誤配されても気づけるのかもね
Amazon flexとかUber eatsは底辺の受け皿になってるから今後もっと酷くなると思う
置き配での話だけどよそのお宅の玄関に置かれた荷物の写真を見てアマゾンに連絡したことがあるので、手渡しでも写真はあったほうがいいと思うけど、顔まで入れる必要があるかどうか
「私が受け取りました」
一周回って判取でいいじゃんってなるやつ
先日、佐川急便から荷物受け取ったけど、受け取りのサインが配達員のスマホに指でサインで驚いた。不特定多数が触ったスマホに直にサインしろとか感染症対策何も考えていないのだろうか・・・。
住所と顔写真が結びいた情報を、本人の同意なしに企業・他人が簡単に把握できる仕組みができてしまったのか。
荷物受け取った直後、配達員が「写真撮り忘れた!」って引き返してきて、置き配指定のは写真が要るって言うので、一度玄関先に荷物置いて撮影させて、ではどーもってことならあった。
“指が白いのはそば打ち練習してた” 笑ってしまった /受け取りのサイン、証拠写真、ハンコ…どれが負荷少ないかなあ
以前は置き配での写真が送られてきたことはあったけど、最近は無いかなあ。
日本語の読めない配達員
それだけトラブルが多いんだろうなあという雑感。
蕎麦打ちので本題頭に入って来なかった。 どちらかというと配達員さんによる不正防止策なきがしたけど、仲間どうしだ撮影してたら何の意味もなさないから、やっぱ違うか 違うかもしれない
てか、企業側も余計なリスク負いたくないから個人の画像なんて抱えたくないでしょ。