大切に保管していたのに、おかすぃなぁ
自分も葬式で数年ぶりに取りだした靴が徐々に崩壊していく目に合った。幸い、礼服買いに行ったタイミングで壊れだしたんで、よちよち歩きで靴屋に飛び込んで事なきを得た。喪主が裸足だとか言われちゃう。
靴は消え物なんだと改めて思った
それより足の甲が盛り上がりすぎじゃない?纏足?
スニーカーコレクター泣かせの加水分解。たまにマウスでも起こるやつ。
ポリウレタン底の奴は滑りにくくて良いが消費期限というか置いておくだけでもボロボロになってしまうのでどんどん履いていこう!履いていくうちにもボロボロになる。俺は買ってから1年間を目安にしてる。
フォーマルな靴はレザーソールにしとけばいいと思う。
靴底の加水分解って初めて見た
久しぶりに出した靴は多少歩いてから使わないと危険。高尾山ではソール剥がれテープや紐ぐるぐる巻き民がよく観測される
えっ!新品が加水分解⁉︎ / “数回履いて一年以上履いてなかったんですよ〜💦” “数年前に5足ほど色違いで同じ靴を買って置いてあった”/ 解散!
高い靴を買って、勿体ないから仕舞い込むと「この靴がお気に入りで、20年間ずっと同じモデルを履き続けているのですが」「この靴が最高に私に合ってるので廃盤されちゃうのが怖くて沢山買って保管しているのですが」
あるある話のやつ。
披露宴の会場でかかとが崩れ落ちたことがある。さらに2回ほど目立たずやらかしてる。ウレタン系ソールの靴は1足だけ保有して頻繁に履いて履きつぶすべし。
「獣医師なんですが、学生時代から二十年以上このモデルのみ履いてるんですよ…お気に入りすぎて廃盤になっちゃうのが怖くて数年前に5足ほど色違いで同じ靴を買って置いてあったのですが…」
乾燥剤入れてジップロック!
破片撒き散らしながら歩く前に適当なスリッパにでも履き替えてほしいと思ってしまう
まさしく先日のうちの奥さんの靴の話だ。いまだに玄関に残骸が落ちてる。
仕方ないのだけど、冷暗所に保管してても劣化するというのが納得しがたいものがある。
これがあるので仕事の靴を除けば、スニーカーと突っかけと長靴と革靴という最低限しか持ってない。金がないからではない。スニーカーもワークマン1280円のやつを半年で交換してる。金がないからではない。本当である
足の甲が異様に高いほうが気になった
加水分解ってなんかロマサガの必殺技っぽいよな。
「数回履いて一年以上履いてなかった」を「ほぼ新品」とな。。
“廃盤されちゃうのが怖くて沢山買って保管”( 同様の理由で3年くらい保管してた自転車タイヤ、装着後半年で側面が裂けた。〔猛暑が原因説も〕 ) /settu-jp氏コメ。参考にします。
僕はThinkPadコレクターだったが、ほとんど加水にやられた。THETAも。ライトセイバーも。ガスガンも。マウスも。なんなの!
たまにしか履かない靴はジップロックで密封
靴底崩壊と喪服カビてたは葬式二大トラップ(次点で数珠行方不明
1年以上履いてないお気に入りってなんだ
冠婚葬祭が無さすぎて、コロナ前に買った冠婚葬祭用の靴を一度も履いてない(冠婚葬祭用の黒服も一度も着てない)…大丈夫かな…
スニーカーはバルカナイズ製法しか買わない(そんなに履かないから)、ウレタンソールは基本買わないけど加水分解する接着剤もあるから注意(俺はセメント製法は最初から木ねじで前後補強して履く)
加水分解しなくてもカビるようちの母がしこたま溜め込んだおしゃれヒール全滅
歩いている時にやけに床がペタペタするなと思っていたら、ほぼ新品の靴底が一歩毎に砂糖菓子のように崩れていってた「憎き加水分解だ…」
大切に保管していたのに、おかすぃなぁ
自分も葬式で数年ぶりに取りだした靴が徐々に崩壊していく目に合った。幸い、礼服買いに行ったタイミングで壊れだしたんで、よちよち歩きで靴屋に飛び込んで事なきを得た。喪主が裸足だとか言われちゃう。
靴は消え物なんだと改めて思った
それより足の甲が盛り上がりすぎじゃない?纏足?
スニーカーコレクター泣かせの加水分解。たまにマウスでも起こるやつ。
ポリウレタン底の奴は滑りにくくて良いが消費期限というか置いておくだけでもボロボロになってしまうのでどんどん履いていこう!履いていくうちにもボロボロになる。俺は買ってから1年間を目安にしてる。
フォーマルな靴はレザーソールにしとけばいいと思う。
靴底の加水分解って初めて見た
久しぶりに出した靴は多少歩いてから使わないと危険。高尾山ではソール剥がれテープや紐ぐるぐる巻き民がよく観測される
えっ!新品が加水分解⁉︎ / “数回履いて一年以上履いてなかったんですよ〜💦” “数年前に5足ほど色違いで同じ靴を買って置いてあった”/ 解散!
高い靴を買って、勿体ないから仕舞い込むと「この靴がお気に入りで、20年間ずっと同じモデルを履き続けているのですが」「この靴が最高に私に合ってるので廃盤されちゃうのが怖くて沢山買って保管しているのですが」
あるある話のやつ。
披露宴の会場でかかとが崩れ落ちたことがある。さらに2回ほど目立たずやらかしてる。ウレタン系ソールの靴は1足だけ保有して頻繁に履いて履きつぶすべし。
「獣医師なんですが、学生時代から二十年以上このモデルのみ履いてるんですよ…お気に入りすぎて廃盤になっちゃうのが怖くて数年前に5足ほど色違いで同じ靴を買って置いてあったのですが…」
乾燥剤入れてジップロック!
破片撒き散らしながら歩く前に適当なスリッパにでも履き替えてほしいと思ってしまう
まさしく先日のうちの奥さんの靴の話だ。いまだに玄関に残骸が落ちてる。
仕方ないのだけど、冷暗所に保管してても劣化するというのが納得しがたいものがある。
これがあるので仕事の靴を除けば、スニーカーと突っかけと長靴と革靴という最低限しか持ってない。金がないからではない。スニーカーもワークマン1280円のやつを半年で交換してる。金がないからではない。本当である
足の甲が異様に高いほうが気になった
加水分解ってなんかロマサガの必殺技っぽいよな。
「数回履いて一年以上履いてなかった」を「ほぼ新品」とな。。
“廃盤されちゃうのが怖くて沢山買って保管”( 同様の理由で3年くらい保管してた自転車タイヤ、装着後半年で側面が裂けた。〔猛暑が原因説も〕 ) /settu-jp氏コメ。参考にします。
僕はThinkPadコレクターだったが、ほとんど加水にやられた。THETAも。ライトセイバーも。ガスガンも。マウスも。なんなの!
たまにしか履かない靴はジップロックで密封
靴底崩壊と喪服カビてたは葬式二大トラップ(次点で数珠行方不明
1年以上履いてないお気に入りってなんだ
冠婚葬祭が無さすぎて、コロナ前に買った冠婚葬祭用の靴を一度も履いてない(冠婚葬祭用の黒服も一度も着てない)…大丈夫かな…
スニーカーはバルカナイズ製法しか買わない(そんなに履かないから)、ウレタンソールは基本買わないけど加水分解する接着剤もあるから注意(俺はセメント製法は最初から木ねじで前後補強して履く)
加水分解しなくてもカビるようちの母がしこたま溜め込んだおしゃれヒール全滅