暮らし

当直ハイライト「中国人の旅行者の腹痛です。日本語はまったく話せません。旅行者保険に入っておらず、日本円も持っていませんが、あとで全額払うと言っています」中国語を話せる職員がおらず、お断りした→外国人の119が増えてる

1: frothmouth 2025/09/22 23:08

“中国では、医療費は先払いでした。払わなければ契約不成立で医療行為は行う必要はありませんでした。日本も旅行者にはそのような対応がいいと思います。”

2: TakamoriTarou 2025/09/22 23:16

おかねもちはクソタカクレカの専用デスクで対応病院を見つけてから救急車呼ぶ、クレカデスクが病院と話をつけるからすぐにいけるとか言う伝説を聞いたことがあるが本当かどうかはしらぬ

3: narwhal 2025/09/23 00:06

鎖国だ鎖国。夷狄どもに神州の土を踏ませるな

4: nenesan0102 2025/09/23 00:13

東京のどこだったか忘れたけど、外国人専用病院があるのね、かなりの大規模な病院。もちろん中国人医師、中国語可能な医師もいる。たしかすべて自費診療だったはず、そういう場所に送り込むシステムを作った方がいい

5: kukurukakara 2025/09/23 00:21

“インバウンド進めるなら旅行者保険加入義務付け必須です”

6: uppi135 2025/09/23 00:40

医師法で断れなくて踏み倒しも補償してくれないとかの理不尽があるのかなと思ったら断れるのね。踏み倒しを考えると諸外国と同様に先払い保険確認だよね。

7: pixmap 2025/09/23 01:24

病院としても請求やら債権回収に余計なコストかけたくもないし、現金で前払いできなかったら門前払いが当然だよなぁ。

8: atsushieno 2025/09/23 01:48

日本人も30日以上の海外旅行に出ると適用できる保険がなくなったりするぞ / 「こいつ何となく料金を払わなそうだから治療拒否」では応召義務違反になるのでは

9: lont_in 2025/09/23 01:58

最近は中国人でも金払いが悪いのが増えてるんよな。同じ話を聞いたことがある

10: koseki 2025/09/23 01:59

先日尿管結石で痛みに耐えられず未明に救急車を呼んだので、よくもまあこんなこと言えるものだなと思う。外国人だからという理由で殺し始めるまであと一歩って感じ/崖を下りていった中国の方のニュースも見たよね?

11: firststar_hateno 2025/09/23 02:00

旅行は準備9割、冒険1割ですわね。保険は必須のパスポートですの。

12: ko2inte8cu 2025/09/23 02:02

医師法的には、初対面で情報が限られる中、払わないだろうと判断して診療義務を果たさないのは、根拠薄弱でダメだろね。踏み倒し前歴がある人物ならともかく。そもそも私法ではなく公法上の義務であるし。

13: kura-2 2025/09/23 02:24

お断りでいい。富士山問題もそうだが、どうもなめられてるふしがあるので、それなりの準備ないと痛い目をみることをキッチリ分からすべき。死んだってしらんくらいでもいいと思う

14: tkm3000 2025/09/23 02:27

正露丸飲め

15: suzuki_kuzilla 2025/09/23 02:49

医師の応召義務はどこへ行ったのだ。医療は単に金儲けが目的のサービス業なんでしたっけ?

16: murlock 2025/09/23 02:50

踏み倒し外国人を救ってあげるための積立金を有志で集めたらよろしいやん

17: vwjpa 2025/09/23 02:53

外国人患者の受入れに係る病院リストの情報や外国人患者を専門とした病院「東京ステーションインターナショナルクリニック」などあるようで当たり前ですが旅行保険や医療保険ないと自費になるとの事

18: takoswka 2025/09/23 03:22

医者じゃなくて商人だろ。

19: m7g6s 2025/09/23 03:56

ほらな害人は日本の医療にタダ乗りしに来てるだろ。昔からだ https://www.sankei.com/article/20170508-NWHIQKI23NPXVGF5R6K46TDCTA/ 応召義務は意思疎通できて支払い能力がある人にだけ。中華工作員は消えろ

20: a446 2025/09/23 04:24

京都駅に外国人宿泊客のホテル往診メインの病院ができたとか聞いたな。でてきた→https://www.asahi.com/sp/articles/AST9B42N5T9BPLZB00MM.html

21: repunit 2025/09/23 04:37

医師会、東京都、m3をみても応召義務に反しないという確証は得られなかった。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202921_00012.html

22: red_kawa5373 2025/09/23 05:03

id:uppi135 医師には「応召義務」があるので、通常は拒否できない。しかし「正当な理由」がある場合は拒否できる。「言葉が通じない」は、「正当な理由」になるらしい。 https://www.phchd.com/jp/medicom/park/idea/management-medicalact