暮らし

わあ、合意しているってなるんだあ。すごい、そう考えるんですね男性は 「..

1: ROYGB 2025/09/22 14:48

ノーと言ったらノーなのだから、イエスと言ったらイエスになるのは仕方ない。

2: BIFF 2025/09/22 14:53

これはさすがに笑えない。やっぱり上さんが最高。。

3: m7g6s 2025/09/22 16:56

はっきり断ったら断ったで逆恨みしてくるんだよなそういうキチは。下手するとストーカー化する

4: uiahi 2025/09/22 17:23

ノーが言えなそうな女を選んで狙っている可能性もあるな

5: YEPSKDy6 2025/09/22 17:34

「まず相手が断りにくいように囲いましょう」が男性側のノウハウとして時々見受けられるので、この反応も認めざるを得ない。逃げ道を作って誘ってくれる男性は本当紳士で素晴らしいよね

6: settu-jp 2025/09/22 17:40

「女は半人前」といいたいの?遠回しで断るの大人の知性では?大人の男性は「普通」はそうするよ?「囲い込んでる」のなら特に断るしかないのでは?イケメンなら?差別的な人間(女性)論による設問。パターナリズム

7: Shiori115 2025/09/22 17:43

yes means noを日本人女性がやりがちだというのはあの伊藤詩織さんも指摘していたはずなんですがねえ。

8: poliphilus 2025/09/22 17:43

一緒に食事している以上は確実に食事には合意してるやんけ

9: halpica 2025/09/22 18:38

嫌なのに食事に一緒に行くなんておかしい

10: shea 2025/09/22 18:46

NOというのがしんどいから余計な心労を与えてることを思い至って誘わないでくれって話なんだけど。

11: gkrosasto 2025/09/22 19:10

「しつこい」誘いにどう対応すべきかって話で、単純なイエスノーの話ではないと思う。明確なノーばかりしていると人間関係というか人脈維持もできないし。

12: Futaro99 2025/09/22 19:15

老若男女関わらず面倒なのでちゃんと断ってほしい。後出しジャンケンが一番きつい。しつこく誘うやつはもっと上の人に言いつけるとかなんとかならないかしら。

13: iiko_1115 2025/09/22 19:45

ノーが言いづらい立場なのかな…と思ってたからおじはさ…と思っちゃった

14: rag_en 2025/09/22 19:56

不同意うんたら罪は今すぐにでも廃止すべき悪法、はっきりわかんだね。

15: ultrabox 2025/09/22 20:11

真にジェンダー平等な社会では、女子供にも勇気と矜持が求められるってそれ一

16: yayamosezu 2025/09/22 20:22

女性は思春期からハイコンテキストな女子社会に身を置かれるから空気を読むのは社会規範のうちのひとつになるけど男性はそうではないので悲しいすれ違いが生まれておるのな

17: HDPE 2025/09/22 20:24

キッスは嫌と言っても反対の意味よ🎵

18: avaravax 2025/09/22 20:36

えっ合意はしてるでしょ?誘いに乗っているんだから。「嫌だけど、世話になっているし明確な断る理由もないしブロックまではしたくないからしかたなくしぶしぶ付き合っている」ことを相手はどうやって気づけばいい?

19: queeuq 2025/09/22 20:41

こういう女性と結婚したら結婚生活はめちゃくちゃ大変なのは確かだろうな。不機嫌コントロールや察してちゃんムーブで旦那のことをSNSでボロカス言うんだろうし/本人かしらんがトラバで後出ししててワロタ

20: Hidemonster 2025/09/22 20:51

人による。男女逆でも似たところはあるかもしれない。が、ともかく相手が勘違いしている場合こそ餌を与えてはならない。

21: Hige2323 2025/09/22 20:51

女だろうが男だろうがいい大人なんだから察してちゃんはみっともないと気付こう

22: yasuhiro1212 2025/09/22 21:03

食事に行っている時点で同意しているのよ。それを実際は嫌だったと言われてもねぇ。

23: otoan52 2025/09/22 21:06

"その方が男性としては助かりますか?" 嬉しいかと言われると嬉しくないけど、助かるか?と言われると助かるよね。だって勘違いしたくないもの。

24: hazel_pluto 2025/09/22 21:16

成人女性が「はい」と言ってるなら、同意してるとしか、捉えられないだろ。察するとか、慮るとか、図々しいおっさんには、そんな能力ない。/明確に断りたくないなら、適当な理由、方便で断れや。

25: dkn97bw 2025/09/22 21:21

男性側が「会った女性すべてをデートに誘わなければ失礼」だと考えているイタリア人気質の可能性もあるので、「察して」ではなくはっきり断るべき。察せるような男なら最初から誘ってない。

26: dot 2025/09/22 21:23

もしかして男性はエスパーだと思ってる?気が乗らないならちゃんと断って貰った方が助かるに決まってる。逆に、読み取って欲しいサインはどう表現しているつもりなのか知りたい。

27: masasia0807 2025/09/22 21:34

自分事でも自分で責任取りたくないという価値観だと、相手のほうが諸々の事情を考慮して良きに計らうべきという殿様姫様ムーブを取ってしまう。

28: kkzy9 2025/09/22 21:39

男性というか、全ての人間に対してそうだよ。例えば外国人とコミュニケーションを取るときにその態度が通用すると思う?それが嫌なら一部の察して日本人女性同士以外と関わらなければいいだけなんで、全然ご自由に

29: udukishin 2025/09/22 21:39

助かると思うよ。世の中男女問わず言わないと分からない人の方が多いし「察することができる人」なんてごく僅かだよ

30: kao-run 2025/09/22 21:48

彼氏でも無いおっさんにも察して欲しいんですね分かるっすよ

31: worpe 2025/09/22 21:49

まぁ、空気読めない人はいるよ。おじさんになってもわからん人はわからんのよ。 (私も昔思い出して恥ずかしさと申し訳なさで一杯。)

32: atahara 2025/09/22 21:51

元増田に合意があるとされるのは気の毒。以前世話になったという借りにつけこまれてる(男性が意図的かどうかは不明だが)のに。無邪気に権力を行使する男性と、権力に逆らえない刷り込みをされてる増田という構図。

33: mouki0911 2025/09/22 21:52

上手く断るんだよ。用事があるとか色々。男もそうしている(いた)。行きたくないなんて男の方が言えない。女性の方がえー、ヤダーって言えると思うが。

34: SundayIsEveryday 2025/09/22 22:01

しぶしぶでもOKしてるなら合意してるととられるのでは。嫌ならNoを突きつけないと。尾を引かないように断るなら、嘘でも「男とご飯に行ったら彼氏が嫌がるから、もう食事には行けないです」って言うのはどうかな?

35: toro-chan 2025/09/22 22:03

「あなたと食事したくないです世話にはなりましたが」その方がいい。もちろん関係は断絶してその人からのメリットは減るかもだが。違和感があるのは、言わないで勝手に察しろ、だ。察しろは卑怯だと言ってる

36: lastline 2025/09/22 22:04

両者、バウンダリーについて学べばいいよ

37: narwhal 2025/09/22 22:05

Yes means no. ジャップメスの他責思考はすげーな。私たちは食べさせられた展はよ。

38: horaix 2025/09/22 22:09

おじさんはエスパーじゃないんですよ。おじさんがエスパーなのは、ちんちん亭の同人誌の中だけです

39: hrbmsz 2025/09/22 22:11

相手が逆恨みで粘着しないんだったらキッパリ断れるだろ。現実はそうじゃないんだろう

40: frothmouth 2025/09/22 22:12

欧米ではどうなんだろうな、むしろ日本よりも食事に誘う頻度は多そうだが...「ビシッと断る」が自立した女性像だったり?

41: ultimatebreak 2025/09/22 22:17

いやよいやよも好きのうちという慣用句もあるしほんとどうしようもねえな

42: waihasaruya 2025/09/22 22:23

その方が助かるだろ。どう考えても。口実として毎回彼氏か友達と食事なので、で全部断れるだろ。そこで豹変したらそれこそブロックで終わりだろ

43: hogetax 2025/09/22 22:25

利用価値がある間は食事に誘ってくれ!利用価値がなくなったら勝手に悟って消えてくれ!ってモンスターかよw

44: mohno 2025/09/22 22:28

「その方が男性としては助かりますか?」←助かると思うよ。言わずに解決しないどころか、相手が迷惑がってるとは思いもしてないから誘ってるわけで、言うのが後になればなるほど互いに不幸な時間が増えるだけ。

45: sumika_fijimoto 2025/09/22 22:30

「嫌なら断ればいい」って言ってる人はどういう職業の人なんだろう、と思う。普通に断れないor断りにくい誘いは人生でいっぱいある。おっさんの誘いに限りはしないが。

46: MacRocco 2025/09/22 22:31

釣り針がでけぇな。合意ではあるだろ。予定があるって断ればいいし、返事を遅らせるとか、ちょい無視するとかいくらでもやりようある。

47: l1o0 2025/09/22 22:33

増田や元増田で考えを変える柔軟なオッサンは、すでに女性を無理に食事に誘ったりしていないと思う。

48: misato-girl 2025/09/22 22:34

断れなくて数回食事をしたとしても、女性からは全く誘ってないのに男性から何度も誘ったり、女性が多忙などを理由にやんわり断っても男性がしつこく別日を提案するとか、そういうのは察してよということなのでは…

49: syou_hirahira 2025/09/22 22:40

唐突に阿部謹也や佐藤直樹の「世間」の研究を思い出した。日本人はヨーロッパ人ほど「個人」を確立してない。「ほっといてくれー」「はいよー」が通じる文化じゃないということを考慮しなきゃ。

50: ET777 2025/09/22 22:48

ガツンとやらんと分からんのはいるし、ブクマカの想像以上に鬱陶しい奴寒い奴っているで

51: houyhnhm 2025/09/22 22:51

えーと、それを他人に当たり散らかして何になるの?それこそ行きつけの居酒屋とかで愚痴ってればいいのに。

52: inatax 2025/09/22 22:51

こういうのを真に受けて女性を飲み会に誘わなかったりすると、ホモソーシャルがどうのとか言われるんですよね

53: nagapong 2025/09/22 22:51

そりゃ言ってもらったほうが助かるやろ。

54: xorzx 2025/09/22 22:53

男でも先輩に誘われて断り辛いはあるよね。断るけどさ。

55: chiba1008 2025/09/22 22:55

いや逆にすごい

56: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/22 22:56

絶対その方がお互いのためだと思う

57: kkobayashi 2025/09/22 22:56

上司とか取引先ならともかく今は直接の付き合いはないんだから嫌なら無視するなり切るなりすればいいだけでは。そこまで察してと言うのは甘えすぎでしょう

58: u_eichi 2025/09/22 22:57

“「嫌だけど、世話になっているし明確な断る理由もないしブロックまではしたくないからしかたなくしぶしぶ付き合っている」”ことが合意になるのは立場の違う男性間でもままあることなのは知っていてほしい。

59: croissant2003 2025/09/22 23:00

断ればいいのに断らない。なんで断らないの。聞く耳持ってるから言え

60: hammondb3 2025/09/22 23:01

そもそも上司が休日に呼び出して食事しろっておかしい。

61: monica83jpn 2025/09/22 23:04

数回に1回は断る、暗に行けない理由伝える等々方法はある。人生は「察して欲しい」でうまくいくものではない。一部女性のこういうところ幼稚だと思う

62: mr_yamada 2025/09/22 23:06

素直に言って欲しいよ

63: colic_ppp 2025/09/22 23:07

わかってるじゃん、だから吹き上がるんだよね。

64: nenesan0102 2025/09/22 23:14

押し切られて好きでもないおぢとのセックスに応じちゃったという女性に会った事がある。世の中の女性って案外流されたり言いなりになったりするし、少し境界知能みたいな女性が標的になりやすいんだよなぁ

65: keidge 2025/09/22 23:21

仲良く喧嘩しな。

66: lunaticasylum 2025/09/22 23:21

大した権力関係があるわけでもない、というのがキモ。そしてまあ断ると尾を引くんだろうこういうおっさん

67: yama42807222 2025/09/22 23:26

これを合意じゃないことにできるなら女性は世のあらゆる契約を無効化できますね。

68: praty559 2025/09/22 23:33

断りにくいのはわかる。でも良い値段の飯おごってもらって、「わーこんな料理一人じゃ食べなくてー」とかリップサービスしてたら相手も喜んでると勘違いしてもしょうがない。

69: naaa145 2025/09/22 23:37

こんなん愛想よく断れば良いじゃんと思うけど、自分から断ったりお願いするのが強いストレスになる人も少なからずいる気がする

70: yoiIT 2025/09/22 23:42

実際に自らの足で食事に行けば、行動によって合意が示されており、黙示の合意になる。男性女性年上年下上司部下、関係なく、行きたくなければ断る。行ったのなら合意。合意しといてグダグダいうのは卑怯者です。

71: byaa0001 2025/09/22 23:48

間違いなく助かる、が、ブコメの「ノーと言えない女性を狙ってる」がそれなりにピンとくる気がする。/「俺の周りではちゃんと断る人しかおらん」と感じる気持ちはわかるし、この認知はやばい。1対1で誘うは論外だが。

72: mogmogkuma 2025/09/22 23:49

世の中に溢れる逆上して恨んだり、嫌味や面罵、最悪刺し殺すような人間がもっとレアな状況になってから言えよなブコメが多数。瑕疵が無くとも刺される時は刺される。ターゲットにされた時点で詰みなわけでさ

73: nekomottin 2025/09/23 00:04

おじさんてなんでそんなに舐めてんのかねw 若い頃直近上司に頻回に夕食に誘われ迷惑だった 「連絡不備で出張の待ち合わせ場所が分からなかった」とき、普通に奥さんのいる自宅に電話をかけた 痛い目見たらしいよ

74: songe 2025/09/23 00:04

逆になんで同意していることにならないと思ってるんだ

75: inuinuimu 2025/09/23 00:17

女性のこの察してちゃん文化マジで死んで。同性でも思うよ。

76: raccos3 2025/09/23 00:17

男女の話にするからブクマカおじがキレてしまう…。「面倒な上司からの頻繁なサシ飲みの誘い」なら男女問わず嫌なこと&断りにくいことがわかりそうなものだが。女がいいならスナックのママの元に行こう

77: augsUK 2025/09/23 00:22

Yes means Noをやって周りが動いてくれるのは、実際に現在進行形の権力差がある(上司と部下、未成年など)時に限るのでは?成人してる大人が合意もできない察してちゃんで褒められる文化とは距離を置かないと。

78: tameruhakida 2025/09/23 00:29

いじめやパワハラで断れない状況になるのは容易に認めるくせに、女のことになると「どんな状況でも嫌なら断れるはずだ」になるの本当にクソ。エスパーになる必要なんかねえよ。ほんとどうやって仕事してるの

79: kantanta422 2025/09/23 00:30

ナンパ男は嫌がってても最終的に楽しませれば勝ちみたいなモチベーションで挑んでるから無駄だよ。合意と同義。グイグイ来てほしいとかいう女が滅亡して、俺みたいな草食系がモテはやされてから言え。

80: nikutetu 2025/09/23 00:30

これは実体験でもなくてあんたの咄嗟のひらめきなのかバズると思った空気の匂いを察して思いつきで書いただけだろう。でまかせを書くなよ。

81: tkggohan 2025/09/23 00:30

下手に断ると次会った時「君は僕と食事行きたくないんだよね」ってスネられたりね。変に刺激しないように参加したり断ったりでバランスとるのがクソめんどくさい。結局、権力を利用した擬似キャバクラなのよ。

82: oyamissa 2025/09/23 00:31

「察してほしいじゃわからない」と「空気を読みましょう」を相手によって使い分けてるよねこの世界

83: h22_Funny_Bunny 2025/09/23 00:33

理由をつけて回避しても度々誘ってくる男性は自分に自信がある。拒絶されていることに気付かない程度に自身に対してポジティブ。問題は、はっきりと拒絶されたとき自分に自信のある男性ほど攻撃に転じがちなこと。

84: Kenju 2025/09/23 00:38

心の内がどうあれ合意したのは事実でしかない。そりゃそうだろという感想。男性とか女性とか主語でっかい。性別関係ないでしょ

85: bellonieta 2025/09/23 00:43

ただの食事に何を過剰に反応してんの?食事以上のことを勝手に妄想されても困る

86: narukami 2025/09/23 00:43

断るのもしんどいなら伝家の宝刀「しばらく忙しいんで余裕できたらこちらから連絡しますね〜」→放置、をやるしかないな

87: lainof 2025/09/23 00:49

女性は毎回食事の誘いに乗ってくる相手が合意してるかしてないか判断できるってこと?すごい。

88: takeishi 2025/09/23 00:49

釣りだと思うけど、招待に応じたんだから裁判所だってどこだって合意と判断するやろ

89: catan_coton 2025/09/23 00:50

ハッキリ嫌だと言ったら逆上して何するかわかんないから穏便に済まそうとしてるのになあ…こりゃ大変だ…イエスノーが脈の有無や関係性によって意味合いが変わるのって常識だと思うが