結婚もせず遊び呆けてる身からするとそこまで申し訳なさとか不甲斐なさを感じる必要があるのか疑問に思ってしまうな。/追記するが、明石家さんまの「生きてるだけで丸儲け」って言葉は本当人生の真理だと思うよ。
育児楽しすぎるけど
子供いなくて良かった
なんだかんだで、人生でもっとも意味があるのは育児・子育てだからな🍀
またいつもの子持ちと子なしの殴り合いが始まるのかな?どっちも頑張れ!
こわいくらい真面目すぎる…… テヘペロって気持ちを心に。 そのままだと、子育て、ハードル上がりすぎて、どんどんつらくなる… 人生の意味なんか考えたことない。 子どもでポケモンバトルする親ヤバい
どんなに子どもがかわいいと思える瞬間があっても、自分は恵まれた環境にいると思っても、産後に鬱になる人はいるので気をつけてね…
こんな事言っても性格的に無理かもしれないけど…他人のことを気にしすぎると何やっても辛いよ。もっと気楽にいこう。
子供を精神安定剤扱いするのもどうかと思うけどな。
AI使ってラップ(ビート付き)にしてやろうか?
"羨んで羨んで嫉妬嫉妬嫉妬" / 育児は本質じゃないだろ。他人と比べる癖が抜けなきゃ子供がいようがいまいが地獄では。
恋人がいないと、恋人出来ないの辛いし、恋人いても結婚断られると辛いし、結婚しても子供が出来なかったり、欲しくないとか言われ始めると辛いし、子供が出来たら将来とか、何かと時宜に応じた悩みは常々あるよね
お前はどうなれば満足なんだ
意気地なしの反対なのだ
マイナス掛けるマイナスはプラスになるかもしれません。
子供に依存する前にカウンセリング受けた方が良さげ
実子で行われるポケモンバトルに参戦して、なんでみんなが簡単にやってる中学受験に失敗するんだとか言って嫉妬しそうだな…
ブドウがすっぱい子育て編
私は子供が小学校に上がったらラクになったよ。中学になったら更にラクに(腹減ったら自分で御飯食べてたりする)/でもまぁ、別の悩みも出るんだろうな、とも思うが
育児は本当に大変ですわね。でも、そのお子様たちは、あなたの人生を豊かにする光ですのよ。たとえ辛い時も、愛情を注ぐことで未来が開けるかもしれませんわ。
子どもが欲しかったけど出来ない人も沢山いるよね。なので、あんまり子どもの話はネットでしないようにしている(他の人にそれを強制する気はない)
子供が不登校にでもなったらまた怨念の塊になりそう。子供のためにも、もっと手持ちの生活から楽しいことを探すようにした方がいいよ
負の感情の苦しみは今の子育ての苦しみと別口で増田の考え方の中に巣食ってるものだから、思考を変えないとどんな人生になってもどんな幸せを掴んでもずっとつらいままだと思う。
そうは言っても辛いなら辛いんだろう。誰かに頼っちゃいなYO
子どもがいない辛さもあると思うが、今の社会は諦めやすい風潮がある気がする。究極的に自分対社会にコスパを求めるなら、子どもいなくてもいいし、結婚育児をしなくても責められることも減ったし
感情豊かというか、いくら何でもちょっとエモーショナルが過ぎるのではないか。または不幸だけをピンポイントで摘み取っていくタイプかな…しんどかろうに。
独身子無しの私にまったくない感情なので人間って色んな人がいるんだなあと思いました。なんで実子がいない位でそこまで負の感情になるんだ?
うわぁ、いつも他人と比較して他人の物差しで自分を計ってる人生は大変やなあ
産後うつの可能性あるから病院行ってくれ
感情って単一じゃなくて複数絡み合ってるからな。「つらい」はつらいだけじゃないし。
どんな状況でも満足しなさそうな人。
ネガティブスパイラルの思考に陥ると危険なので、別の視点から自分を顧みる(そして冷静さを取り戻す)というのは大事だと思う。
結局かわいいよね。
子どもがある程度育ったら今度は周りの子と学力とか比べちゃって嫉妬する系?
「そりゃつれぇでしょ」「ちゃんと言えたじゃねぇか」「聞けてよかった」
欲しかったものを手に入れても理想どおりにはいかないね
増田はよくやってるよ。きっと性別違うけど、それなりに寄り添って一緒に頑張ったと思う。何より妻が1番頑張った。だから増田も1番頑張った
そのうち子どもの成績や学歴でも周りに嫉妬しまくりそうやな。
呪い
負の感情を埋めるために生まれてきた子どもが普通に心配になってしまう
みんな簡単にやってないから安心して〜
子供が思うように成長しなかったりしたらまた文句言ってそう。不幸体質。前向きに感謝して人生楽しく過ごした方がいいよ。
個人的な肌感だと、重い軽いあるだろうが9割の人は育児ノイローゼになる。つまり、辛い方が多数派、楽だと感じているのが少数派。
たくさん居るとラクになるぞ。雑になるからね。
この先ずっと、他人の子と自分の子を比べては、うちの子にはあれが足りないこれが足りないと毒親一直線にならないよう祈るよ。このままだとやばいよ。
2行目からそこはかとなく演歌っぽい
どのルートでも幸せになれない人って可哀想だな
わかるわかる。結婚したかったし子供欲しかったタイプなのでたぶんそうなってた。なので今は家事育児仕事で苦労してもなんだかんだハッピーだよ。悔いはない。(ということを増田は言いたかったのでは)
いやー自分の母親を見てるようだわ…常に他人の目を異様に気にしてるけど、自分自身への評価じゃなくて、子供の存在、子供への評価を気にしてるのよね。そんなに評価されたいなら自分を磨きなよ…ていつも思ってた
育児つらいけど
結婚もせず遊び呆けてる身からするとそこまで申し訳なさとか不甲斐なさを感じる必要があるのか疑問に思ってしまうな。/追記するが、明石家さんまの「生きてるだけで丸儲け」って言葉は本当人生の真理だと思うよ。
育児楽しすぎるけど
子供いなくて良かった
なんだかんだで、人生でもっとも意味があるのは育児・子育てだからな🍀
またいつもの子持ちと子なしの殴り合いが始まるのかな?どっちも頑張れ!
こわいくらい真面目すぎる…… テヘペロって気持ちを心に。 そのままだと、子育て、ハードル上がりすぎて、どんどんつらくなる… 人生の意味なんか考えたことない。 子どもでポケモンバトルする親ヤバい
どんなに子どもがかわいいと思える瞬間があっても、自分は恵まれた環境にいると思っても、産後に鬱になる人はいるので気をつけてね…
こんな事言っても性格的に無理かもしれないけど…他人のことを気にしすぎると何やっても辛いよ。もっと気楽にいこう。
子供を精神安定剤扱いするのもどうかと思うけどな。
AI使ってラップ(ビート付き)にしてやろうか?
"羨んで羨んで嫉妬嫉妬嫉妬" / 育児は本質じゃないだろ。他人と比べる癖が抜けなきゃ子供がいようがいまいが地獄では。
恋人がいないと、恋人出来ないの辛いし、恋人いても結婚断られると辛いし、結婚しても子供が出来なかったり、欲しくないとか言われ始めると辛いし、子供が出来たら将来とか、何かと時宜に応じた悩みは常々あるよね
お前はどうなれば満足なんだ
意気地なしの反対なのだ
マイナス掛けるマイナスはプラスになるかもしれません。
子供に依存する前にカウンセリング受けた方が良さげ
実子で行われるポケモンバトルに参戦して、なんでみんなが簡単にやってる中学受験に失敗するんだとか言って嫉妬しそうだな…
ブドウがすっぱい子育て編
私は子供が小学校に上がったらラクになったよ。中学になったら更にラクに(腹減ったら自分で御飯食べてたりする)/でもまぁ、別の悩みも出るんだろうな、とも思うが
育児は本当に大変ですわね。でも、そのお子様たちは、あなたの人生を豊かにする光ですのよ。たとえ辛い時も、愛情を注ぐことで未来が開けるかもしれませんわ。
子どもが欲しかったけど出来ない人も沢山いるよね。なので、あんまり子どもの話はネットでしないようにしている(他の人にそれを強制する気はない)
子供が不登校にでもなったらまた怨念の塊になりそう。子供のためにも、もっと手持ちの生活から楽しいことを探すようにした方がいいよ
負の感情の苦しみは今の子育ての苦しみと別口で増田の考え方の中に巣食ってるものだから、思考を変えないとどんな人生になってもどんな幸せを掴んでもずっとつらいままだと思う。
そうは言っても辛いなら辛いんだろう。誰かに頼っちゃいなYO
子どもがいない辛さもあると思うが、今の社会は諦めやすい風潮がある気がする。究極的に自分対社会にコスパを求めるなら、子どもいなくてもいいし、結婚育児をしなくても責められることも減ったし
感情豊かというか、いくら何でもちょっとエモーショナルが過ぎるのではないか。または不幸だけをピンポイントで摘み取っていくタイプかな…しんどかろうに。
独身子無しの私にまったくない感情なので人間って色んな人がいるんだなあと思いました。なんで実子がいない位でそこまで負の感情になるんだ?
うわぁ、いつも他人と比較して他人の物差しで自分を計ってる人生は大変やなあ
産後うつの可能性あるから病院行ってくれ
感情って単一じゃなくて複数絡み合ってるからな。「つらい」はつらいだけじゃないし。
どんな状況でも満足しなさそうな人。
ネガティブスパイラルの思考に陥ると危険なので、別の視点から自分を顧みる(そして冷静さを取り戻す)というのは大事だと思う。
結局かわいいよね。
子どもがある程度育ったら今度は周りの子と学力とか比べちゃって嫉妬する系?
「そりゃつれぇでしょ」「ちゃんと言えたじゃねぇか」「聞けてよかった」
欲しかったものを手に入れても理想どおりにはいかないね
増田はよくやってるよ。きっと性別違うけど、それなりに寄り添って一緒に頑張ったと思う。何より妻が1番頑張った。だから増田も1番頑張った
そのうち子どもの成績や学歴でも周りに嫉妬しまくりそうやな。
呪い
負の感情を埋めるために生まれてきた子どもが普通に心配になってしまう
みんな簡単にやってないから安心して〜
子供が思うように成長しなかったりしたらまた文句言ってそう。不幸体質。前向きに感謝して人生楽しく過ごした方がいいよ。
個人的な肌感だと、重い軽いあるだろうが9割の人は育児ノイローゼになる。つまり、辛い方が多数派、楽だと感じているのが少数派。
たくさん居るとラクになるぞ。雑になるからね。
この先ずっと、他人の子と自分の子を比べては、うちの子にはあれが足りないこれが足りないと毒親一直線にならないよう祈るよ。このままだとやばいよ。
2行目からそこはかとなく演歌っぽい
どのルートでも幸せになれない人って可哀想だな
わかるわかる。結婚したかったし子供欲しかったタイプなのでたぶんそうなってた。なので今は家事育児仕事で苦労してもなんだかんだハッピーだよ。悔いはない。(ということを増田は言いたかったのでは)
いやー自分の母親を見てるようだわ…常に他人の目を異様に気にしてるけど、自分自身への評価じゃなくて、子供の存在、子供への評価を気にしてるのよね。そんなに評価されたいなら自分を磨きなよ…ていつも思ってた