朝のロイホはどう?
''分かる…俺もNY行った時は高級レストランよりも街のダイナーに1番興奮したんだよな。 洋画好きなら堪らんのよ…''
わかる
高そう
四十がらみのバッサバサの金髪の厚化粧のウェイトレスに「Coffee?」(訳:おかわりはいかがですか)とつっけんどんに聞かれて「あ、ハイ、please...」て呟いてジョバジョバッて注がれたい
俺は「マイ・ブルーベリー・ナイツ」の退廃感を味わいたいなぁ…移民街のダイナーも捨てがたい、ギリシャ系とか。
米国の料理は日本でも身近に食べられるイメージあるけど、確かに本場のベーコンや本場のBBQは食えそうで食えない。
ベーコンと卵は最高だろうけど、この手のコーヒーって絶対に酸っぱくて時間が経った味って思うんだよね。それも含めて雰囲気なんだろうけど。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの自動朝食作成マシンのワンシーン好きだな。これをヒントに実用化されてたのには驚いたな。
田舎の道端の地元民が大半のアメリカンダイナーもいいぞ(人種差別する店はあるので口コミの悪い評価をチェックしとくと安心)/(追記)口の中でホロホロと崩れたメキシカンダイナーのカリカリベーコンが忘れられない。
道の向かいがスタバ https://maps.app.goo.gl/T57TBnaPs5KHYwwT9 https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g60763-d549298-Reviews-Square_Diner-New_York_City_New_York.html https://maps.app.goo.gl/scUy9sVT7PvLNmth8 やっぱり物価高いのね
アメリカのドラマでよく見るやつ。俺も一度はやってみたい。日本にこういう店ないかな
これは...よいな
そこにカップル強盗が現れるも偶然居合わせたサミュエル・L・ジャクソンに説教されたのち撃退されてれば完璧だった(これが深夜のダイナーならデンゼル・ワシントンになる)
パーフェクトデイズの浅草の焼きそば屋さんに外国人が行く、みたいなもんなんだろうな。物心つく前からハリウッド映画見てるからダイナー憧れめちゃ分かる。ハニーバニーの気分に、てか全ての登場人物になれる。
ニューヨークのダイナーかロードサイドのダイナーなのかで妄想もかわる
コーヒー好きじゃないからあまり憧れない
こんなのでもアメリカで食べると2~3千円するんだぜ。なんだかなぁ。メニューによると$17、2550円くらい。チップを入れるとほぼ3千円。
こういうのを夢に出来ること自体が素敵だ。
チップはしっかり払ったんだろうな!
ダイナー盛衰についてのBusiness Insiderの動画(https://youtu.be/VyCtgTQWe8Y?si=BSGK7IB9OqLBGvaZ)。ダイナー(食堂車)という名前はそもそも移動式の食堂だったかららしい。
自分で作った場合に一番面倒なのは、ベーコンの下にこっそり隠れてるハッシュドポテトだよな。まあ冷凍だと思うけど。
カリカリベーコン美味しそう…!いいね
もし観光等でLA、そしてハリウッドに立ち寄る機会があれば観光名所と化しているダイナー、ビックボーイお薦め(ニヤリ)。何せ見慣れた?像が玄関にドーンと立っていて「え?お前何でココに?」というアハ体験が……
この後サンドマンみたいな惨劇の舞台になるんだな
ロードサイドのダイナーでチェリーパイとコーヒー食べてみたい(ツインピークス)
映画のワンシーンに憧れるの超わかる、おれロスト・イン・トランスレーションごっこしたい、あれは日本だから金さえ積めば…
日本でも本場の食べれるとこある。まあ雰囲気なんだろうけど
昔は良かったけど今やるとこれで数千円なんだよなー
児童文学に出てくるコケモモのジャム、アニメに出てくる麦茶や牛丼屋、フランス映画のカフェ、アメリカ映画に出てくるダイナーの朝食…
1人で行っても、ロバート・デ・ニーロごっこができる。サイコーじゃない?
昔はそこらのファミレスでもおかわり注ぎに回って来たけど、ドリンクバーが普通になってなくなったな。町の喫茶店なんかは残ってるところあるけど
これはうらやましいな。でも、今だといくらするんだろう。
3000円かけたら、日本でも出せるだろうか
ダイナーの朝食だけ食いに行く番組昔あったよね。ディスカバリーチャンネルで。
イギリスでアフタヌーンティーは一度やった。安いとこだったからか3段トレイではなかったけど。
面白い夢だ。でも確かに何か良いなあ。
美味しいだろうけど量がなあ。2人で行かないと無理な量に見える
いいな〜 こういうしみじみとした何かを叶えたい。書き出してみよ
"Any of you fxxking pricks move, and I'll execute every motherfxxking last one of ya!" が聞こえて来る
タイトルで本場は量が凄過ぎて無理だった話だと思ったら写真が凄い美味しそう。いい話だった
サムネだけで美味しそう
アリシア・キーズの『You Don't Know My Name』のPVを思い出す。
カリカリベーコンは美味しかった(´・_・`)
パルプフィクションの冒頭シーンだ。
コストコで最も価値のある食材の一つは、カークランドのベーコンだよな。あれがマジのベーコン。もう一つはJONESのベーコン。まあAmazonでも売ってるけど。
20年くらい前に横浜のTGIフライデーズではそういうのやってたけど今はわからない
アメリカンベーコンはコストコ行けば買えるらしい。誰か連れてって!!
日本のベーコンは大体紛い物だからな、海外のスーパーでベジタリアン向けに売られてるtofuとかみたいに別物だ
いいね。Suzanne VegaのTom's Dinerが頭に流れてきた
何か事件が起きそうな予感...!私もこういう場所でクリームたっぷりのミルクシェイクが飲みたい!
よろしおすなぁ
写真のベーコン美味そう
結構広いしな。日本にもダイナー風の店あるけど再現できてない。構造的にはロイホが近い。
へへ…ワイもやった事ある。そのダイナーは昨年閉店した。店員さんは皆南米系の男性だった。(The original pantry cafe)
30年後の屈強なハゲ親父となった自分と対立しながらコーヒーを注ぎに来た店員さんにメルシーって話しかけるやつじゃん!空飛ぶバイクが金出せば買える時代でもアメリカンダイナーはそのままなのが心の在り処的な…
香港の茶餐廳も憧れる
強盗が乱入してきて刑事がマグナムをぶっ放して撃たれた犯人がガラスを割りながら斃れる。までがアメリカのダイナー(映画)。
これも一つの聖地巡礼というかんじ
成城石井のベーコンだとカリカリになる。稲田俊輔さんの知見。
チェリーパイも食べたい
ドルが80円くらいにならないかな
なるほど。高いお金払って、無愛想な接客受けて、まずいもん食って、厄介ごとに巻き込まれたりしたいのか。わからんでもない。
いいなあアメリカンダイナー
こんな投稿にもすぐに価格の話が出てしまうくらいに円保有者は心も貧しくなっているのだ
すごく太った白人男性が料理人でやや太った白人女性が給仕で、まあまあ太った警官とまだ太ってないティーンエイジャーあたりが客
昔はデニーズで事足りたんだがな
3000円だけどプライスレスよ。
日本人の英語の発音だとコーヒー注文するとコーラになり、コーラ注文するとコーヒーになりそう。
目玉焼きとガリガリベーコン好き
「本場のアメリカンダイナーでベーコンと卵の朝食を食べ店員にコーヒーのおかわりを注いでもらう」という長年の夢を遂に叶えた
朝のロイホはどう?
''分かる…俺もNY行った時は高級レストランよりも街のダイナーに1番興奮したんだよな。 洋画好きなら堪らんのよ…''
わかる
高そう
四十がらみのバッサバサの金髪の厚化粧のウェイトレスに「Coffee?」(訳:おかわりはいかがですか)とつっけんどんに聞かれて「あ、ハイ、please...」て呟いてジョバジョバッて注がれたい
俺は「マイ・ブルーベリー・ナイツ」の退廃感を味わいたいなぁ…移民街のダイナーも捨てがたい、ギリシャ系とか。
米国の料理は日本でも身近に食べられるイメージあるけど、確かに本場のベーコンや本場のBBQは食えそうで食えない。
ベーコンと卵は最高だろうけど、この手のコーヒーって絶対に酸っぱくて時間が経った味って思うんだよね。それも含めて雰囲気なんだろうけど。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの自動朝食作成マシンのワンシーン好きだな。これをヒントに実用化されてたのには驚いたな。
田舎の道端の地元民が大半のアメリカンダイナーもいいぞ(人種差別する店はあるので口コミの悪い評価をチェックしとくと安心)/(追記)口の中でホロホロと崩れたメキシカンダイナーのカリカリベーコンが忘れられない。
道の向かいがスタバ https://maps.app.goo.gl/T57TBnaPs5KHYwwT9 https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g60763-d549298-Reviews-Square_Diner-New_York_City_New_York.html https://maps.app.goo.gl/scUy9sVT7PvLNmth8 やっぱり物価高いのね
アメリカのドラマでよく見るやつ。俺も一度はやってみたい。日本にこういう店ないかな
これは...よいな
そこにカップル強盗が現れるも偶然居合わせたサミュエル・L・ジャクソンに説教されたのち撃退されてれば完璧だった(これが深夜のダイナーならデンゼル・ワシントンになる)
パーフェクトデイズの浅草の焼きそば屋さんに外国人が行く、みたいなもんなんだろうな。物心つく前からハリウッド映画見てるからダイナー憧れめちゃ分かる。ハニーバニーの気分に、てか全ての登場人物になれる。
ニューヨークのダイナーかロードサイドのダイナーなのかで妄想もかわる
コーヒー好きじゃないからあまり憧れない
こんなのでもアメリカで食べると2~3千円するんだぜ。なんだかなぁ。メニューによると$17、2550円くらい。チップを入れるとほぼ3千円。
こういうのを夢に出来ること自体が素敵だ。
チップはしっかり払ったんだろうな!
ダイナー盛衰についてのBusiness Insiderの動画(https://youtu.be/VyCtgTQWe8Y?si=BSGK7IB9OqLBGvaZ)。ダイナー(食堂車)という名前はそもそも移動式の食堂だったかららしい。
自分で作った場合に一番面倒なのは、ベーコンの下にこっそり隠れてるハッシュドポテトだよな。まあ冷凍だと思うけど。
カリカリベーコン美味しそう…!いいね
もし観光等でLA、そしてハリウッドに立ち寄る機会があれば観光名所と化しているダイナー、ビックボーイお薦め(ニヤリ)。何せ見慣れた?像が玄関にドーンと立っていて「え?お前何でココに?」というアハ体験が……
この後サンドマンみたいな惨劇の舞台になるんだな
ロードサイドのダイナーでチェリーパイとコーヒー食べてみたい(ツインピークス)
映画のワンシーンに憧れるの超わかる、おれロスト・イン・トランスレーションごっこしたい、あれは日本だから金さえ積めば…
日本でも本場の食べれるとこある。まあ雰囲気なんだろうけど
昔は良かったけど今やるとこれで数千円なんだよなー
児童文学に出てくるコケモモのジャム、アニメに出てくる麦茶や牛丼屋、フランス映画のカフェ、アメリカ映画に出てくるダイナーの朝食…
1人で行っても、ロバート・デ・ニーロごっこができる。サイコーじゃない?
昔はそこらのファミレスでもおかわり注ぎに回って来たけど、ドリンクバーが普通になってなくなったな。町の喫茶店なんかは残ってるところあるけど
これはうらやましいな。でも、今だといくらするんだろう。
3000円かけたら、日本でも出せるだろうか
ダイナーの朝食だけ食いに行く番組昔あったよね。ディスカバリーチャンネルで。
イギリスでアフタヌーンティーは一度やった。安いとこだったからか3段トレイではなかったけど。
面白い夢だ。でも確かに何か良いなあ。
美味しいだろうけど量がなあ。2人で行かないと無理な量に見える
いいな〜 こういうしみじみとした何かを叶えたい。書き出してみよ
"Any of you fxxking pricks move, and I'll execute every motherfxxking last one of ya!" が聞こえて来る
タイトルで本場は量が凄過ぎて無理だった話だと思ったら写真が凄い美味しそう。いい話だった
サムネだけで美味しそう
アリシア・キーズの『You Don't Know My Name』のPVを思い出す。
カリカリベーコンは美味しかった(´・_・`)
パルプフィクションの冒頭シーンだ。
コストコで最も価値のある食材の一つは、カークランドのベーコンだよな。あれがマジのベーコン。もう一つはJONESのベーコン。まあAmazonでも売ってるけど。
20年くらい前に横浜のTGIフライデーズではそういうのやってたけど今はわからない
アメリカンベーコンはコストコ行けば買えるらしい。誰か連れてって!!
日本のベーコンは大体紛い物だからな、海外のスーパーでベジタリアン向けに売られてるtofuとかみたいに別物だ
いいね。Suzanne VegaのTom's Dinerが頭に流れてきた
何か事件が起きそうな予感...!私もこういう場所でクリームたっぷりのミルクシェイクが飲みたい!
よろしおすなぁ
写真のベーコン美味そう
結構広いしな。日本にもダイナー風の店あるけど再現できてない。構造的にはロイホが近い。
へへ…ワイもやった事ある。そのダイナーは昨年閉店した。店員さんは皆南米系の男性だった。(The original pantry cafe)
30年後の屈強なハゲ親父となった自分と対立しながらコーヒーを注ぎに来た店員さんにメルシーって話しかけるやつじゃん!空飛ぶバイクが金出せば買える時代でもアメリカンダイナーはそのままなのが心の在り処的な…
香港の茶餐廳も憧れる
強盗が乱入してきて刑事がマグナムをぶっ放して撃たれた犯人がガラスを割りながら斃れる。までがアメリカのダイナー(映画)。
これも一つの聖地巡礼というかんじ
成城石井のベーコンだとカリカリになる。稲田俊輔さんの知見。
チェリーパイも食べたい
ドルが80円くらいにならないかな
なるほど。高いお金払って、無愛想な接客受けて、まずいもん食って、厄介ごとに巻き込まれたりしたいのか。わからんでもない。
いいなあアメリカンダイナー
こんな投稿にもすぐに価格の話が出てしまうくらいに円保有者は心も貧しくなっているのだ
すごく太った白人男性が料理人でやや太った白人女性が給仕で、まあまあ太った警官とまだ太ってないティーンエイジャーあたりが客
昔はデニーズで事足りたんだがな
3000円だけどプライスレスよ。
日本人の英語の発音だとコーヒー注文するとコーラになり、コーラ注文するとコーヒーになりそう。
目玉焼きとガリガリベーコン好き