暮らし

「日焼け止め塗って~」と頼む水着の透明人間というフェチイラストをきっかけに『透明人間は日焼けするのか』のガチ考察が始める

1: maturi 2025/09/19 07:04

ミー散乱

2: semimaru 2025/09/19 08:42

勉強した方がいい理由。知的遊び。

3: monacal 2025/09/19 08:52

ガラスでできた身体なら、可視光を透過したとしても表面で屈折は起きそうだから背景が歪んだりはしそうだなと思う。ガス的なものでできた体ならいけるかな?「透明」人間の定義って意外と難しいのね

4: unagitan 2025/09/19 08:59

水着の透明人間…。そういうジャンルがあるのか?すごくいいじゃないか…

5: mobanama 2025/09/19 09:05

"生物の細胞サイズはザックリ10μm だからミー散乱領域なので 可視光を散乱し 必ず白くはなる "

6: shuinout 2025/09/19 09:05

空気の屈折率と近似しているので水中だと普通に見えるよ

7: torimabi 2025/09/19 09:09

透明人間の肌は何色か?

8: mouseion 2025/09/19 09:10

どうせヒロアカだろうけど個人的にはデュラララのセルティだな。とにかくラキスケでおっぱいやケツを重点的に撫で回したいです。

9: casm 2025/09/19 09:14

X線視覚中心の世界に転移した日本人の可能性(骨は見ないこととする)/葉隠ちゃん、本編で顔出ししたせいで着衣透明版ファンアートを探しにくくなったの悲しい。

10: srgy 2025/09/19 09:14

「フェチイラスト」 何とは言わんが空目してしまった…

11: ysksy 2025/09/19 09:16

透明人間も服着ないとぶつかりおじさんだらけになっちゃうもんな

12: foxintheforest 2025/09/19 09:21

静・ジョースターに聞けばわかるのでは?🤔

13: Gim 2025/09/19 09:28

異種族レビュアーズのネタかと思った。

14: fluoride 2025/09/19 09:58

スチレンとかポリカ人間とかなら黄変しそう / 散乱を考慮するならそもそも空気と屈折率に差があるわけで普通に見えるというかアルビノの人がまさにそれでは。可視光の吸収と屈折わけて考える必要ありそう

15: firststar_hateno 2025/09/19 10:00

透明人間の日焼け、科学とファンタジーの舞踏会ですわね!

16: idiotdunce 2025/09/19 10:01

空想科学読本を思い出すな。透明人間は逆に可視光を視ることが出来ない

17: kkobayashi 2025/09/19 10:10

クリスタルボーイだな

18: TETSUYA01 2025/09/19 10:16

日焼け止め塗ったら透明じゃなくなるだろ。

19: carbon00 2025/09/19 10:16

透明人間とは自身が透明であるという前提で考えるのではなく、他者に対して自身が透明と認識させる能力だとすれば、万事両立する。術者の能力が衰えると実像があらわとなりあられもないすg

20: sato0427 2025/09/19 10:25

つまり紫外線を見える目を獲得すれば透明人間ちゃんも丸裸…ってこと…?

21: solidstatesociety 2025/09/19 10:32

レジン質ならUV対策はいるだろう

22: mujisoshina 2025/09/19 10:37

「透明人間がどういう機序で透明化しているのかに依る」という話になる。また「透明」を100%透明だけに限定するのかという問題もある。

23: ROYGB 2025/09/19 10:42

光が通り抜けるのではなくカメレオンみたいに体表の色が変わる光学迷彩型だったら日焼けするかも。

24: eroyama 2025/09/19 10:42

裸透明人間満員電車

25: deep_one 2025/09/19 10:52

「紫外線域で見ると見える可能性」は確かに。

26: gewaa 2025/09/19 10:54

空想科学読本はフィクションのキャラに対して「そんなもの存在できない」と茶々をいれるものなので、あくまでも存在する世界観を前提にして理屈をこねる遊びとは似て非なるものなんだよ。

27: halpica 2025/09/19 11:00

次のイグノーベル賞かも

28: Helfard 2025/09/19 11:05

可視光線が網膜を透過するなら何も見えないんじゃ?

29: yetanother 2025/09/19 11:09

地球だと赤外線に感応する方が有利な気がするが、母恒星が紫外線リッチだった場合は違うかもしれない

30: jou2 2025/09/19 11:10

俺は「透明人間が自分だと認識したモノの内側が透明になる」で、あってほしい。胃の内容物や爪や髪の毛が浮いてる透明人間は嫌だ

31: aionarap 2025/09/19 11:11

屈折率の実部は波長全域で1,虚部は可視域でゼロかつ紫外域でヒトの肌と同程度、とかならこうなりそう/もちろん摩訶不思議パワーでこういう物質が存在する、という前提ね

32: dubdubchinchin 2025/09/19 11:11

いやそういうのいいから!!エッチかエッチじゃないかだけで判断したいんだよ俺は!!

33: kotetsu306 2025/09/19 11:12

可視光は透過する上に屈折もしないが、紫外線は吸収する素材とか存在し得るんだろうか。「摩訶不思議パワーで日光に弱いが、呪術を施した日焼け止めで防げる」くらいの方が辻褄が合いそう

34: shidho 2025/09/19 11:13

ブルーバックスのある本で「屈折率がほぼ同じ物質が2つあって片方は固体もう片方は液体、固体を液体に入れれば姿を消せるのでは」と実験したらダメだった話が載ってたな。

35: tomoP 2025/09/19 11:13

鳥類からは丸見えだね

36: watatane 2025/09/19 11:14

ここまで斜め上にぶっ飛んでるといわゆるエロ絵に厳しいフェミが叩きにくるのかちょっと気になった。

37: n2sz 2025/09/19 11:16

日焼け止め塗ったらどの時点で透明になるのかな。そもそも透明にならない?食べ物とかもそうだけど、どのタイミングで体の一部判定になるのかは気になる。

38: ardarim 2025/09/19 11:52

そもそも透明人間て自分の身体は見えるんだろうか…。自分には見えるけど他人からは見えないだけ?

39: rantan89kl 2025/09/19 11:52

透明人間を最初に考えた人すごいな