暮らし

手取り19万円の取締役

1: goldhead 2025/09/17 07:53

寄稿いたしました! 昇進しました! 間抜けすぎる無知を笑ってください

2: p_shirokuma 2025/09/17 12:00

「これはなんだろう、重役出勤というものではないのか? おれが役員になったことによって、これが名実ともに重役出勤になったということではないのか。」

3: neputa 2025/09/17 13:05

何はともあれ取締役就任おめでとうございます。会社が継続して失業保険の心配が無用となるよう祈っています。

4: unagiga 2025/09/17 13:21

この報酬額と業務実態なら使用人兼務役員として労災と雇用保険に加入できる

5: kakaku01 2025/09/17 15:22

事実ならもはや自分より偉いのは社長だけなので社長にOKさえもらえば報酬(給与ではない)も職務に関係なく上げられる。雇用保険ないのに前と同額なのきついっすよ~ぐらい言ってみてもいいだろう。

6: Ni-nja 2025/09/17 16:04

こっっっっわ。スター集めてるブコメのアドバイスが本当に適用されるのか確認してほしい…

7: gcyn 2025/09/17 16:23

『おれからの遺言である。取締役を打診されたら、ちょっと考えろ』 わかりました。

8: horaix 2025/09/17 16:31

取締役でも指揮命令を受けて働く労働者性が明白なら雇用保険にも労災保険にも加入できますよ(従業員時代と報酬が変わらないならその資料出せば一発で通るかと)保険料をケチりたい会社に体よく担がれてる感

9: kudoku 2025/09/17 16:46

こんな世界があるんだな…どうやって儲けを出してる会社なんだろ?

10: ROYGB 2025/09/17 16:47

3人だと取締役会が開けて便利みたいだけど、2人だとどうなんだろう。

11: T-norf 2025/09/17 17:08

私も、従業員兼務で雇用保険に入れると思うけど、最低限、会社の雇用保険負担(たぶん年収の0.9%)分は昇給して貰わないと、おかしいよね

12: gnta 2025/09/17 17:09

役員であっても労働者性が強い場合は使用人兼務役員として雇用保険の加入が認められるらしい。法律で明確な基準はないみたいなのでハローワークに相談だ https://jinjibu.jp/qa/sum/can_officers_enroll_in_unemployment_insurance/

13: ssssschang 2025/09/17 17:38

職務経歴書が盛れたので言い方次第では次の給料をめちゃ上げられそう

14: sucelie 2025/09/17 17:53

今のを副業にして、どこかに雇ってもらえばいいじゃん。

15: prdxa 2025/09/17 18:20

雇用保険入れるけど時間制限あるんじゃなかったかな。はやく動いたほうがいい。

16: tsumugidayo 2025/09/17 18:32

良かったやん!

17: napsucks 2025/09/17 18:58

2000万円で自己破産する恐れとは…社長とはいえ切ない

18: lli 2025/09/17 19:06

あとは業績不振時に役員報酬がなくなる。今は給与の代わりに役員報酬を受け取っているんじゃない?

19: carl_b 2025/09/17 19:10

取締役の肩書がつくの、otsune氏みたいにおもしろ全部でやりたくなる気持ちも分かる

20: yamadi99 2025/09/17 19:20

親会社的なところの指示で役員を社長1人にしたのに、”信用金庫か帝国データバンクに、「役員は一人ではなく二人いたほうが格好がつきます」”と言われて役員増やしちゃう社長はやばいね。普通は親会社の承認事項。

21: Aodrey 2025/09/17 19:25

各種保険に入ってくれなくて退社した元増田が通ります。辞める時、辞めずに取締役になってよと言われました。注目コメントの保険料ケチられてる説濃厚かと。わたしの場合は馬鹿にされからかわれていたわけだけど。

22: zakinco 2025/09/17 19:50

役員になったら労働者じゃないから。。。小規模企業共済に入っておいてください。

23: ET777 2025/09/17 19:59

かっこいい。信州っていうのもいい