確かに、今のディズニーはスマホなしではどうにもならない。逆説的にスマホの大事さを伝える実習なのでは(嫌味)。
それもだけど、写真とか動画も撮れないのはどうなのよ。
修学旅行でTDL普通に止めたほうがいいと思うわ。TDL自体はたいして楽しめないし、友達と一緒に楽しむなら他にいくらでもあるし。
持ってない人もいるんだからなんとかなるでしょ 紙は自前でプリントしておけばいい
アトラクション待ち時間スマホ無しだと雑談力が鍛えられるな。社会人には必須スキルだぞ。
やめなさい。行き着く先はディズニー廃止よ
じゃあスマホの要らない他の場所にするか、って言うとスマホなしでいいからディズニーがいい。って生徒が言いそう
スマホを使えない人がどれだけ不便を強いられているか身をもって知る体験型学習なのだろう
この愚行、どうせ時間も数時間とかなんでしょ。TDL外した方が良いと思われる。コロナ前にあった、パークファンパーティーなら、、、いや、Dオタ(候補含む)以外だめか。
前から思ってたんだけど、ディズニーランドはゲートでゲスト全員のスマホ預かったほうがいいよ。世界観にそぐわないもん、スマホなんて。
というかあんな人混みで連絡手段なしとか、はぐれたら終わりじゃん。
子供にスマホなんて早すぎる! 僕が初めてスマホを持ったのは、社会人になってだいぶ経ってからだぞ!(スマホが存在しなかったので)
修学旅行って学校の外の世界で行動する訓練の意味合いもあると思うのだけど、その観点からするとスマホあった方が訓練として良さそう
フィクションなのでは🤔?
「子供の修学旅行でTDLに行くのですが」子供「が」じゃないの?お父さんもついてくの?気になって先に進めないので何とかしてください。
”ちなみに先日書いた修学旅行のしおり、デジタル配布のみ。現地で見れない”どういうことなの…?学校で使ってるタブレット持って行かせたらどうだろ
「「ディズニーランドでおもてなしの心を学ぶ」わかるようなわからないような…無理矢理すぎないか?」この建前主義は不正の温床なので学校で刷り込んで欲しくないなぁ。
修学旅行は教師が必ず下見するので、生徒にスマホ禁止するなら教師もスマホ一切使わずに下見しないと。
マップは兎も角スマホ無しでもTDLを楽しむコトは出来るんじゃないか?「満喫出来ないからやめとこ」って言うならやめとけだけども。
楽しそう!
まずそもそもスマホがないと全く楽しめない設計にしているTDLが邪悪なので、ディズニーランドは潰すべき
この「子供」が小学生なのか高校生なのかで違う気はする / 地図見られないのはだいぶ不便だが、遊べないってことは無いんじゃね、満喫は出来ないし不便だとは思うけど
今はファストパス無いんだよ?スマホで予約取らないと。あと修学旅行とかの割引生徒チケットにも個別のQRコードあって、公式アプリに読み込めたと思うが。
スマホなしとか仲間がはぐれたら探してるだけで時間切れじゃん。都内探索でもしたほうがなんぼか有意義だな。
#義務教育の敗北 #修学旅行 #情報戦 #TDL #ディズニーランド #スマホ脳 #反スマホ 「修学旅行でTDL~スマホ禁止~アナログ強制~大学生がスマホ無しで就職活動するぐらいのハードモード~災害大国でスマホ没収ってまずい」
旅行(特に集団での旅行)先ではトラブルや迷子の可能性もあるのだからスマホはむしろ支給するべき
それより孤立しちゃう子を配慮して欲しい
しおりがデジタル配布で現地で見れない、現在のTDLをスマートフォンなしで行くなんて無謀という意見多数 / こういう事情からキヤノンがコンデジを継続発売するわけか、と https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2046002.html
修学旅行の目的は遊びじゃないはず。園内に案内図はあるだろうし、学ぶために行くという方針であれば興味深い。
なんかお前ら受けがよさすぎる思想の持ち主なのでちょっと眉に唾をつけたい https://x.com/watch_dog_timer
一つ言えるのは遊園地行く時は大抵引率の先生が下見するのよ。安全確認のためにね。だからその上で総合的に判断したのかな?となる。
今のディズニーに限らず様々なエンタメはスマートフォン前提になってきてるので、流石に今時スマートフォン禁止は無理でしょう。
考えるな。感じろ。
タブレットを持っていけばいい(違うか)
ぜひ各県の教育委員会その他教職員の皆様方の諸団体の連名でディズニー本社(オリエンタルランドではない)へ遺憾の意を表明してほしい。何なら公開質問状でもいいや。
30数年前に高校の社会見学という名の遠足で初めてディズニーランドに行ったけど、まだスマホは影も形もない時代で良かったわぁ。
スマホ云々以前に、修学旅行でディズニーランドに行くというのが無理すぎでは?。昭和ならよかったかもだけど。学校側が昭和の感覚で計画していそう
ディズニー自体人選ばないか?
可哀想すぎる、子ども達…
キャンプで火おこし体験みたいなもんかね あえての不便でありがたみを感じるみたいな
i pad miniにsim入れて持っていけばいいのでは?
中学とか高校かと思ったら小学校の修学旅行だってさ。とはいえ教師の管理下に無理やり抑え込みたがる昭和的発想には賛同できないなー/TDRがダメとか噛みつく先おかしい人多くてビビった。
地方だと修学旅行の機会でもなければディズニーに行けない家庭もわりとあると聞いた時には、たしかに修学旅行で単なる思い出のためにディズニーに行くのもアリだとは思ったな。
今のディズニー、スマホないと本当に何もできないよ。個人だと入園すら大変になるしレストランも入れない。
別にクリスマスでもない平日なんだから、スマホなしでも十分楽しめるやろ。スマホがあった方が良いのは確かだけど。
2年前にスマホなしディズニー(中学修学旅行)した家の子に聞いてみたら直にアトラクション行って並んで待ち時間はおしゃべり、マップはしおりに載ってたらしい。ディズニー興味なし民だから不満はなかった模様。
TDLもUSJも「修学」要素が少なすぎるので、流石に見直すべきと思う。
なるほどデジタルディバイドを体験するためのスマホ禁止ディズニーか(絶対違う)
地方はディズニー行くの修学旅行ぐらいって人まだまだ居るのかね?あとスマホに頼らず対処出来る能力育むのに良いって、親御さんから聞いたので一概に悪いとも言えないな。事前準備すれば大概なんとかなるし
今は紙のマップを配ってないんだな、と思ったら「修学旅行のしおり、デジタル配布のみ」←学校は何を考えてるんだ?/昔はイベントが変わるたびに短期間でパンフレットが変わっていた。
スマホじゃありませんタブレットです。とかタッチパネルPCです。無理矢理言い逃れする小癪な子は居ないのかな
修学旅行でTDL自体は別にいいでしょ。「飛行機・新幹線に乗ったことがある」の人生実績解除をするノリで「遊園地ってやつに1回は行ったことがある」は経験よ。それより都内自由行動でスマホ無しのが危なっかしい…
TDLでの学習のビジョン(タテマエとしても)がグラグラすぎる。遊ばせたいのか遊ばせたくないのか。スマホがなくては記録もできない。
旅行会社はちゃんと説明したんか?
元ツイ見たら小学生の修学旅行だった。それならスマホ持ってない子も一定数いるから一律禁止で全員同条件にするのはアリな気がする
今はスマホ前提なのか
教員は必ず修学旅行の下見に行ってるわけじゃないよ。修学旅行のコースなんて地域でだいたい同じだし、基本的には旅行会社任せ。下見行くとしても教員の自腹だからね?
体験格差という概念もあるので修学旅行でTDLに行ってもいいのでは?
修学旅行でTDLを否定してる人たちは都会っ子で田舎モンの気持ちがわからんのだろうな
AIでバズるネタ作ってんだろ。暇そうでうらやましい
教師の言うことを真に受けないとか、ギリギリを狙うとか、中国人気質を取り入れて欲しい案件。日本人は何故かお上に従順すぎる。経済活動でも同じ、一発屋は省庁のガイドラインをいかに崩すかがビジネスでしょ。
TDLで何を「修学」するのか教えてほしい
うちの小学校は無能だったのでTDLに着いた時点で既に夕方の4時だったなー。アトラクション1個乗って飯食って終わりだった。
修学旅行は今となっては家計から旅行業界への所得移転でしかないし、娯楽施設に行くってパンとサーカスかよという感じ。資本主義に何の疑いも持たせず消費に邁進させる教育とか愚の骨頂。
近所の学校は班の代表が学校用スマホ持ってる感じだったけど。
ランド好きなんだけど、追加料金を払わせていただくために皆で競い合って、敗者は列に並んで無意に過ごすことになるというのが資本主義の縮図みたいで笑ってしまうんだよな。もっと夢を見させてくれ。
教員は自分の頭で考えられないのですぐ禁止にしがちw
自分はどっちか言うと「スマホがないと何もできない世の中」のほうが間違ってる気がしてます。デジタルディバイドなんて言われ始めてから20年はたつのに「ないと不便」がますます進行してる
教育現場ってリスク管理甘いよね、とはいつも思う
じゃあWiFiタブレットを持っていけば、と思ったら園内フリーWiFiは入り口付近のみらしい。詰んでんな。
修学ではなく遊興旅行。
都内自由行動、乗り換え検索なしでどうしろと感ある。現代生活難しくないか
旅行会社にパッケージで頼んでてそれなのかどうかが気になる ひょっとして学校側で独自に組んだプランだと色々準備不足な疑念が浮かぶ けどデジタル資料を個々で紙に出力位は別に……そんなに大部な資料なのかな
おもてなしを学ぶって学習目的が面白い。全国で使われてる言い訳なのかな。
修学旅行でディズニーランドに行くがスマホ持参禁止で園内マップもないのでどうしたらいいのか…アナログ強制するなら紙資料配布して欲しい「スマホなしでTDLは遊べないのに」
確かに、今のディズニーはスマホなしではどうにもならない。逆説的にスマホの大事さを伝える実習なのでは(嫌味)。
それもだけど、写真とか動画も撮れないのはどうなのよ。
修学旅行でTDL普通に止めたほうがいいと思うわ。TDL自体はたいして楽しめないし、友達と一緒に楽しむなら他にいくらでもあるし。
持ってない人もいるんだからなんとかなるでしょ 紙は自前でプリントしておけばいい
アトラクション待ち時間スマホ無しだと雑談力が鍛えられるな。社会人には必須スキルだぞ。
やめなさい。行き着く先はディズニー廃止よ
じゃあスマホの要らない他の場所にするか、って言うとスマホなしでいいからディズニーがいい。って生徒が言いそう
スマホを使えない人がどれだけ不便を強いられているか身をもって知る体験型学習なのだろう
この愚行、どうせ時間も数時間とかなんでしょ。TDL外した方が良いと思われる。コロナ前にあった、パークファンパーティーなら、、、いや、Dオタ(候補含む)以外だめか。
前から思ってたんだけど、ディズニーランドはゲートでゲスト全員のスマホ預かったほうがいいよ。世界観にそぐわないもん、スマホなんて。
というかあんな人混みで連絡手段なしとか、はぐれたら終わりじゃん。
子供にスマホなんて早すぎる! 僕が初めてスマホを持ったのは、社会人になってだいぶ経ってからだぞ!(スマホが存在しなかったので)
修学旅行って学校の外の世界で行動する訓練の意味合いもあると思うのだけど、その観点からするとスマホあった方が訓練として良さそう
フィクションなのでは🤔?
「子供の修学旅行でTDLに行くのですが」子供「が」じゃないの?お父さんもついてくの?気になって先に進めないので何とかしてください。
”ちなみに先日書いた修学旅行のしおり、デジタル配布のみ。現地で見れない”どういうことなの…?学校で使ってるタブレット持って行かせたらどうだろ
「「ディズニーランドでおもてなしの心を学ぶ」わかるようなわからないような…無理矢理すぎないか?」この建前主義は不正の温床なので学校で刷り込んで欲しくないなぁ。
修学旅行は教師が必ず下見するので、生徒にスマホ禁止するなら教師もスマホ一切使わずに下見しないと。
マップは兎も角スマホ無しでもTDLを楽しむコトは出来るんじゃないか?「満喫出来ないからやめとこ」って言うならやめとけだけども。
楽しそう!
まずそもそもスマホがないと全く楽しめない設計にしているTDLが邪悪なので、ディズニーランドは潰すべき
この「子供」が小学生なのか高校生なのかで違う気はする / 地図見られないのはだいぶ不便だが、遊べないってことは無いんじゃね、満喫は出来ないし不便だとは思うけど
今はファストパス無いんだよ?スマホで予約取らないと。あと修学旅行とかの割引生徒チケットにも個別のQRコードあって、公式アプリに読み込めたと思うが。
スマホなしとか仲間がはぐれたら探してるだけで時間切れじゃん。都内探索でもしたほうがなんぼか有意義だな。
#義務教育の敗北 #修学旅行 #情報戦 #TDL #ディズニーランド #スマホ脳 #反スマホ 「修学旅行でTDL~スマホ禁止~アナログ強制~大学生がスマホ無しで就職活動するぐらいのハードモード~災害大国でスマホ没収ってまずい」
旅行(特に集団での旅行)先ではトラブルや迷子の可能性もあるのだからスマホはむしろ支給するべき
それより孤立しちゃう子を配慮して欲しい
しおりがデジタル配布で現地で見れない、現在のTDLをスマートフォンなしで行くなんて無謀という意見多数 / こういう事情からキヤノンがコンデジを継続発売するわけか、と https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2046002.html
修学旅行の目的は遊びじゃないはず。園内に案内図はあるだろうし、学ぶために行くという方針であれば興味深い。
なんかお前ら受けがよさすぎる思想の持ち主なのでちょっと眉に唾をつけたい https://x.com/watch_dog_timer
一つ言えるのは遊園地行く時は大抵引率の先生が下見するのよ。安全確認のためにね。だからその上で総合的に判断したのかな?となる。
今のディズニーに限らず様々なエンタメはスマートフォン前提になってきてるので、流石に今時スマートフォン禁止は無理でしょう。
考えるな。感じろ。
タブレットを持っていけばいい(違うか)
ぜひ各県の教育委員会その他教職員の皆様方の諸団体の連名でディズニー本社(オリエンタルランドではない)へ遺憾の意を表明してほしい。何なら公開質問状でもいいや。
30数年前に高校の社会見学という名の遠足で初めてディズニーランドに行ったけど、まだスマホは影も形もない時代で良かったわぁ。
スマホ云々以前に、修学旅行でディズニーランドに行くというのが無理すぎでは?。昭和ならよかったかもだけど。学校側が昭和の感覚で計画していそう
ディズニー自体人選ばないか?
可哀想すぎる、子ども達…
キャンプで火おこし体験みたいなもんかね あえての不便でありがたみを感じるみたいな
i pad miniにsim入れて持っていけばいいのでは?
中学とか高校かと思ったら小学校の修学旅行だってさ。とはいえ教師の管理下に無理やり抑え込みたがる昭和的発想には賛同できないなー/TDRがダメとか噛みつく先おかしい人多くてビビった。
地方だと修学旅行の機会でもなければディズニーに行けない家庭もわりとあると聞いた時には、たしかに修学旅行で単なる思い出のためにディズニーに行くのもアリだとは思ったな。
今のディズニー、スマホないと本当に何もできないよ。個人だと入園すら大変になるしレストランも入れない。
別にクリスマスでもない平日なんだから、スマホなしでも十分楽しめるやろ。スマホがあった方が良いのは確かだけど。
2年前にスマホなしディズニー(中学修学旅行)した家の子に聞いてみたら直にアトラクション行って並んで待ち時間はおしゃべり、マップはしおりに載ってたらしい。ディズニー興味なし民だから不満はなかった模様。
TDLもUSJも「修学」要素が少なすぎるので、流石に見直すべきと思う。
なるほどデジタルディバイドを体験するためのスマホ禁止ディズニーか(絶対違う)
地方はディズニー行くの修学旅行ぐらいって人まだまだ居るのかね?あとスマホに頼らず対処出来る能力育むのに良いって、親御さんから聞いたので一概に悪いとも言えないな。事前準備すれば大概なんとかなるし
今は紙のマップを配ってないんだな、と思ったら「修学旅行のしおり、デジタル配布のみ」←学校は何を考えてるんだ?/昔はイベントが変わるたびに短期間でパンフレットが変わっていた。
スマホじゃありませんタブレットです。とかタッチパネルPCです。無理矢理言い逃れする小癪な子は居ないのかな
修学旅行でTDL自体は別にいいでしょ。「飛行機・新幹線に乗ったことがある」の人生実績解除をするノリで「遊園地ってやつに1回は行ったことがある」は経験よ。それより都内自由行動でスマホ無しのが危なっかしい…
TDLでの学習のビジョン(タテマエとしても)がグラグラすぎる。遊ばせたいのか遊ばせたくないのか。スマホがなくては記録もできない。
旅行会社はちゃんと説明したんか?
元ツイ見たら小学生の修学旅行だった。それならスマホ持ってない子も一定数いるから一律禁止で全員同条件にするのはアリな気がする
今はスマホ前提なのか
教員は必ず修学旅行の下見に行ってるわけじゃないよ。修学旅行のコースなんて地域でだいたい同じだし、基本的には旅行会社任せ。下見行くとしても教員の自腹だからね?
体験格差という概念もあるので修学旅行でTDLに行ってもいいのでは?
修学旅行でTDLを否定してる人たちは都会っ子で田舎モンの気持ちがわからんのだろうな
AIでバズるネタ作ってんだろ。暇そうでうらやましい
教師の言うことを真に受けないとか、ギリギリを狙うとか、中国人気質を取り入れて欲しい案件。日本人は何故かお上に従順すぎる。経済活動でも同じ、一発屋は省庁のガイドラインをいかに崩すかがビジネスでしょ。
TDLで何を「修学」するのか教えてほしい
うちの小学校は無能だったのでTDLに着いた時点で既に夕方の4時だったなー。アトラクション1個乗って飯食って終わりだった。
修学旅行は今となっては家計から旅行業界への所得移転でしかないし、娯楽施設に行くってパンとサーカスかよという感じ。資本主義に何の疑いも持たせず消費に邁進させる教育とか愚の骨頂。
近所の学校は班の代表が学校用スマホ持ってる感じだったけど。
ランド好きなんだけど、追加料金を払わせていただくために皆で競い合って、敗者は列に並んで無意に過ごすことになるというのが資本主義の縮図みたいで笑ってしまうんだよな。もっと夢を見させてくれ。
教員は自分の頭で考えられないのですぐ禁止にしがちw
自分はどっちか言うと「スマホがないと何もできない世の中」のほうが間違ってる気がしてます。デジタルディバイドなんて言われ始めてから20年はたつのに「ないと不便」がますます進行してる
教育現場ってリスク管理甘いよね、とはいつも思う
じゃあWiFiタブレットを持っていけば、と思ったら園内フリーWiFiは入り口付近のみらしい。詰んでんな。
修学ではなく遊興旅行。
都内自由行動、乗り換え検索なしでどうしろと感ある。現代生活難しくないか
旅行会社にパッケージで頼んでてそれなのかどうかが気になる ひょっとして学校側で独自に組んだプランだと色々準備不足な疑念が浮かぶ けどデジタル資料を個々で紙に出力位は別に……そんなに大部な資料なのかな
おもてなしを学ぶって学習目的が面白い。全国で使われてる言い訳なのかな。