“これは分かる。私も個人商店だと聞いちゃう。 で、だいたい手数料的な意味で現金が喜ばれる場合が多いよね。まあ各社手数料でやりくりしてるから仕方ないんだけどさ”
レジのところに使える決済方法が表示してある店が多いが、あれの並び順をさりげなく店側がお得な順に並べておくとかね。今日は現金よりPayPayが上位になってる、等の発見も楽しみになる。
(もう現金持ち歩かないんだよなー)
個人店の経営者ならともかく、一介のバイトだったら「そんなこと聞かれても」ってなっちゃうのでは…(マンガだと対応してるけど)
そこまでして店員に気を使う必要ってあるか?個人商店なら決済方法を自分で決められるんだしいちいち聞かなきゃいけないなら俺は行かない
たまに聞くやつ。そして現金で支払う
個別の現場では現金が喜ばれて関係も良好になり、経済全体でみると現金を扱うよりキャッシュレスのほうが取引の円滑化と取引量拡大に貢献する。典型的な「部分最適の集合体は全体最適にならない」の例だ。
手数料、入金タイミング、現金管理、スタッフ管理(ちょろまかし)、対応時間、機会損失…いろいろ考えてラインナップ揃えてるんだから、いちばんサッとできるやつにするのがよさそう。
カードは入金が後になるから、現金より運転資金が要る 現金は銀行に入金とか管理の手間は要るが 仕入先や給料振込の支払いに金があるかは大事 一長一短だし経営者に聞かないと判んない
以前は少し気にしたけど、今はもう現金はごく最低限しか持ち歩かなくなったからクレジットか電子マネーやな
そこまで批判されることではないのでは。本屋さんにがんばってほしいと思っている人なんだろう
現金だと数百円の買い物にデカいのは困るよ!とか小銭そんなに出されても…ってなるもんね。
「こちらのクリニックはマイナ保険証と健康保険証と資格確認書のどれが良いですか」に応用できるかな。
いつまでも現金払いにこだわる消費者が多いから切り替えれず結果的に負担が増える小売りしかいない。paypayは死ね
確かに担当でもない限り従業員が知ってるとは限らない事を聞かれてもなぁとも思うけど、わかりませんと答えていいならそれでもいいのでは。
知らんがなって言われるかもしれんが、現金でも1万円以外の札だと嬉しい。小銭増えるのが面倒なのだ
現金も両替で手数料かかるので釣り銭作るのに金がかかるんだよな。しかも最近みんなセルフレジに小銭全部突っ込むせいなのか小銭全然持ってなくて出ていく釣り銭の量がパない。
それって「ビール3種類あるんですけど、どのビールの原価率が低いですか?だったらアサヒで!」みたいなことを気にしてるようなもん。店側の事情を客側がそんな心配しなくてOK。
個人店は現金。そもそも、現金のみの店も多い。
バイトの立場ならQR一択、楽で衛生的だから。店長とか店の売り上げを考える立場だったら現金一択、現金以外は1000円売って何十円も取られる。客からしたら何でも使えたほうが良いね、当然だけど。
え、なんでそんな事聞く必要あるんですか(なるべく現金以外派)
現金のみの個人店に行く場合お金くずして準備したり、並びを気にしたり気を使うので疲れる、、現金を使うハードルがあがってる
こんなことは客が気にすることでも判断することでもない。それは店が判断すること。
そんなの聞かないといけないこと?
現金もお釣りの準備や入金にコストかかってるんだけど、なぜかそこは無いものとして扱われるんだよね。店長が時間外に働いてる分だからかもだけど…
店側が間口広げてて選べるようにしてるのになぜ客がそこから選ぶ結果に応じて良し悪しを店が判断するのか?嫌なら決済方法を現金のみにしとけよ。この空気づくりみたいな動き、キモすぎだろ。
美談みたいに書かれていて気持ちが悪いんだけど。
どうでもいいけど、「神」の要件って日本ではだいぶ下がったよね。一般の人もすぐ神になれる
これは双方にとって時間と手間が掛かるだけで逆に迷惑な気が。現金払いでレジが止まるのを見るとキャシュレスを加速して現金の管理コストを下げる方が効率的な気がする
後ろに行列並んでるタイミングで聞くと無能ムーブになるからおもろい
家族経営ならお釣りが出ない現金だと思ってる
こんなこと聞かないでレジ作業を速く終わらせた方が、店も客もいいと思う。
バイト(めんどくせー客……)
いっときPayPayが手数料安くしてガーッと小売店を取り込んだけど手数料が元に戻ったら合わんわってなって辞めてるところ多いよね。右手麻痺してるので財布から金を出す行為がとても苦痛な時期あって電子マネー救世主。
自分が一番特(ポイント還元など)な方法で払う以外の考えなかったわ
レジが暇ならまだいいけど忙しそうでコレやってたら他の客にも迷惑なやつー
小銭、特に1円玉が嫌いなのでPayPay(他の電子マネーでも可)が使えない所には行かないようにしている。めんどくさくないのかなーといつも思う。財布を開けて現金を出してお釣りを1円単位でもらうことに耐えられない。
お客が勝手に気遣いするのは良いんだけど、こういうお客が増えると店側が「気遣いできない客は失礼!」みたいになるケースがあるので…。キャッシュレスだと文句言うくらいなら現金一択にして。
手数料を節約したほうが良かろうと考えるケチは消費自体もケチなことが多い。ケチケチせずに沢山使ってあげなさいよ。
どんな方法も一長一旦なのでデメリットしかない支払い方法なら店側がやめるべきと思う。 現金が良いと聞いたら次から行かないと思う人もいるだろう。
好きな個人店では現金で払うようにしてるけど、現金じゃないほうが嬉しい店なんてあるの?レジ閉めの手間はどうせあるし現金が回収サイトも最短じゃない
客側はそんなこと気にしなくていい
本当に来る客来る客が聞いてきたら、店員も「いちいち面倒くせえな、本当に嫌なら導入しないんだから好きなのでさっさと払えよ」って気持ちになりそう。
客が気にするようなことでもない気はするけど、だいぶ前に海外で買い物するときに現金だと割引してくれることがあった。
個人店なら出来るだけ現金払いにしてる、気に入ってる店がなくなるのはもう嫌だわ。
「現金が助かります!」はい1万円札(110円の買い物に対して)
全ての客がこれをやるようになった世界を想像してみ?少なくとも美談じゃないってことが分かるでしょう。
店主が『こういう客がいて助かった』という話に対して、客側が『こんな面倒なことしたくない』という気持ちの正当性を持たせるために、勝手に店の都合を想像するのって滑稽じゃない?
検索したら電話予約しかできないお店の場合、市外局番から始まる番号と050から始まるの両方あったら、前者でかけるクセがついてる。
少し前にファミマも同じような事を言ってなかった?手数料の制限を法律で制定した方がいいよ。キャッシュレスへの足かせになってる。或いは両替手数料で銀行を儲けさせたいのかも知れん。
単に無駄なコミュニケーション発生してるだけだろ。書いてておかしいと思わんのか?って思ったけど本屋ですか……書店業界はまともな商慣習通じないからしょうがないね
令和7年が後半戦にはいっても「ランチは現金」「カードは3000円以上」って飲食店はあるので店の人も好みはあるとは思う。
個人店なら現金かなーと思いつつ、近くの喫茶店は支払いが現金不可になってることに思いを馳せる。その分かなり高いから全部商品に上乗せしてて関係ないのかな
タクシーなんかもまちまちで、現金より電子マネーがいいって人もいた。多分時間優先かも
世の中が電子決済に統一された方が社会的なコスト削減に繋がるので、現金払いには極力協力しないようにしている。
40年くらい前はカード決済用の値段が設定されてた。/自分がメインで使ってる決済方法が使える店で買い物したいって思うなあ、現金決済のみだとちょっと足が遠のく。
銀行で小銭の扱いが有料になったりもあるんだろうけど、そういうとこ国がなんとかしてほしい部分だよな…お前が発行した通貨やろがいと
自己満足感が無理…導入してる以上、1人が何で払っても誤差だろ
uberとgoの話もこれもそうなんだけど、最近、サービサーに対して過剰に配慮するのが美徳みたいな概念が生まれてて、これはこれで気持ち悪い
忙しい時だと少しイラッとしそうな気もする。
気遣うなら黙って現金。これが一番ありがたい。キャッシュレスも現金管理が少なくていいメリットもあるが手数料掛かるうえ実際の-入金が先になる
店員がよほど暇そうなら聞いてみるかとふと考えたりするけど、そんなこと聞かれても戸惑うだろうなと思って聞かないレベル
QR(バーコード)決済と現金に対応してる飲食店とかでたまに「どっちが都合良いとかあります?」って聞いてみたりするんだけど今のところ100%「どっちでもいいですよ」と言われる。
店がなるべく脱税しないように電子マネーで払ってあげましょう
気遣いが出来るって日本の美徳だよね。そんなの知らない自分の利益が一番って移民がいっぱいきたらそんな文化も無くなっていくんだろう。
常連の店は現金で払うようにしている。潰れてほしくないから……
おつり無しで払えるなら現金が好ましい、で間違い無いと思う。おつりが発生するなら、釣り銭を用意する手間はまちまちだろう。
薄利多売の店だと、5%の手数料はとても痛いだろうから、現金で払ってる。/コンビニでもファミマとかは「他のメーカーの"ペイ"、電子マネーは使わないで! 手数料困るからファミペイ使って」ってやってるよ。
まあ混んでる時に聞かれると後ろの客はイラつくかもwその点ボタンで客に選ばせるコンビニレジはよく出来てる…
お会計の時にお客さんから「このお店は現金、クレカ、電子マネーどの支払いが良いですか?」と聞かれた話→手数料がかからないから現金が1番!という訳でもないらしい
“これは分かる。私も個人商店だと聞いちゃう。 で、だいたい手数料的な意味で現金が喜ばれる場合が多いよね。まあ各社手数料でやりくりしてるから仕方ないんだけどさ”
レジのところに使える決済方法が表示してある店が多いが、あれの並び順をさりげなく店側がお得な順に並べておくとかね。今日は現金よりPayPayが上位になってる、等の発見も楽しみになる。
(もう現金持ち歩かないんだよなー)
個人店の経営者ならともかく、一介のバイトだったら「そんなこと聞かれても」ってなっちゃうのでは…(マンガだと対応してるけど)
そこまでして店員に気を使う必要ってあるか?個人商店なら決済方法を自分で決められるんだしいちいち聞かなきゃいけないなら俺は行かない
たまに聞くやつ。そして現金で支払う
個別の現場では現金が喜ばれて関係も良好になり、経済全体でみると現金を扱うよりキャッシュレスのほうが取引の円滑化と取引量拡大に貢献する。典型的な「部分最適の集合体は全体最適にならない」の例だ。
手数料、入金タイミング、現金管理、スタッフ管理(ちょろまかし)、対応時間、機会損失…いろいろ考えてラインナップ揃えてるんだから、いちばんサッとできるやつにするのがよさそう。
カードは入金が後になるから、現金より運転資金が要る 現金は銀行に入金とか管理の手間は要るが 仕入先や給料振込の支払いに金があるかは大事 一長一短だし経営者に聞かないと判んない
以前は少し気にしたけど、今はもう現金はごく最低限しか持ち歩かなくなったからクレジットか電子マネーやな
そこまで批判されることではないのでは。本屋さんにがんばってほしいと思っている人なんだろう
現金だと数百円の買い物にデカいのは困るよ!とか小銭そんなに出されても…ってなるもんね。
「こちらのクリニックはマイナ保険証と健康保険証と資格確認書のどれが良いですか」に応用できるかな。
いつまでも現金払いにこだわる消費者が多いから切り替えれず結果的に負担が増える小売りしかいない。paypayは死ね
確かに担当でもない限り従業員が知ってるとは限らない事を聞かれてもなぁとも思うけど、わかりませんと答えていいならそれでもいいのでは。
知らんがなって言われるかもしれんが、現金でも1万円以外の札だと嬉しい。小銭増えるのが面倒なのだ
現金も両替で手数料かかるので釣り銭作るのに金がかかるんだよな。しかも最近みんなセルフレジに小銭全部突っ込むせいなのか小銭全然持ってなくて出ていく釣り銭の量がパない。
それって「ビール3種類あるんですけど、どのビールの原価率が低いですか?だったらアサヒで!」みたいなことを気にしてるようなもん。店側の事情を客側がそんな心配しなくてOK。
個人店は現金。そもそも、現金のみの店も多い。
バイトの立場ならQR一択、楽で衛生的だから。店長とか店の売り上げを考える立場だったら現金一択、現金以外は1000円売って何十円も取られる。客からしたら何でも使えたほうが良いね、当然だけど。
え、なんでそんな事聞く必要あるんですか(なるべく現金以外派)
現金のみの個人店に行く場合お金くずして準備したり、並びを気にしたり気を使うので疲れる、、現金を使うハードルがあがってる
こんなことは客が気にすることでも判断することでもない。それは店が判断すること。
そんなの聞かないといけないこと?
現金もお釣りの準備や入金にコストかかってるんだけど、なぜかそこは無いものとして扱われるんだよね。店長が時間外に働いてる分だからかもだけど…
店側が間口広げてて選べるようにしてるのになぜ客がそこから選ぶ結果に応じて良し悪しを店が判断するのか?嫌なら決済方法を現金のみにしとけよ。この空気づくりみたいな動き、キモすぎだろ。
美談みたいに書かれていて気持ちが悪いんだけど。
どうでもいいけど、「神」の要件って日本ではだいぶ下がったよね。一般の人もすぐ神になれる
これは双方にとって時間と手間が掛かるだけで逆に迷惑な気が。現金払いでレジが止まるのを見るとキャシュレスを加速して現金の管理コストを下げる方が効率的な気がする
後ろに行列並んでるタイミングで聞くと無能ムーブになるからおもろい
家族経営ならお釣りが出ない現金だと思ってる
こんなこと聞かないでレジ作業を速く終わらせた方が、店も客もいいと思う。
バイト(めんどくせー客……)
いっときPayPayが手数料安くしてガーッと小売店を取り込んだけど手数料が元に戻ったら合わんわってなって辞めてるところ多いよね。右手麻痺してるので財布から金を出す行為がとても苦痛な時期あって電子マネー救世主。
自分が一番特(ポイント還元など)な方法で払う以外の考えなかったわ
レジが暇ならまだいいけど忙しそうでコレやってたら他の客にも迷惑なやつー
小銭、特に1円玉が嫌いなのでPayPay(他の電子マネーでも可)が使えない所には行かないようにしている。めんどくさくないのかなーといつも思う。財布を開けて現金を出してお釣りを1円単位でもらうことに耐えられない。
お客が勝手に気遣いするのは良いんだけど、こういうお客が増えると店側が「気遣いできない客は失礼!」みたいになるケースがあるので…。キャッシュレスだと文句言うくらいなら現金一択にして。
手数料を節約したほうが良かろうと考えるケチは消費自体もケチなことが多い。ケチケチせずに沢山使ってあげなさいよ。
どんな方法も一長一旦なのでデメリットしかない支払い方法なら店側がやめるべきと思う。 現金が良いと聞いたら次から行かないと思う人もいるだろう。
好きな個人店では現金で払うようにしてるけど、現金じゃないほうが嬉しい店なんてあるの?レジ閉めの手間はどうせあるし現金が回収サイトも最短じゃない
客側はそんなこと気にしなくていい
本当に来る客来る客が聞いてきたら、店員も「いちいち面倒くせえな、本当に嫌なら導入しないんだから好きなのでさっさと払えよ」って気持ちになりそう。
客が気にするようなことでもない気はするけど、だいぶ前に海外で買い物するときに現金だと割引してくれることがあった。
個人店なら出来るだけ現金払いにしてる、気に入ってる店がなくなるのはもう嫌だわ。
「現金が助かります!」はい1万円札(110円の買い物に対して)
全ての客がこれをやるようになった世界を想像してみ?少なくとも美談じゃないってことが分かるでしょう。
店主が『こういう客がいて助かった』という話に対して、客側が『こんな面倒なことしたくない』という気持ちの正当性を持たせるために、勝手に店の都合を想像するのって滑稽じゃない?
検索したら電話予約しかできないお店の場合、市外局番から始まる番号と050から始まるの両方あったら、前者でかけるクセがついてる。
少し前にファミマも同じような事を言ってなかった?手数料の制限を法律で制定した方がいいよ。キャッシュレスへの足かせになってる。或いは両替手数料で銀行を儲けさせたいのかも知れん。
単に無駄なコミュニケーション発生してるだけだろ。書いてておかしいと思わんのか?って思ったけど本屋ですか……書店業界はまともな商慣習通じないからしょうがないね
令和7年が後半戦にはいっても「ランチは現金」「カードは3000円以上」って飲食店はあるので店の人も好みはあるとは思う。
個人店なら現金かなーと思いつつ、近くの喫茶店は支払いが現金不可になってることに思いを馳せる。その分かなり高いから全部商品に上乗せしてて関係ないのかな
タクシーなんかもまちまちで、現金より電子マネーがいいって人もいた。多分時間優先かも
世の中が電子決済に統一された方が社会的なコスト削減に繋がるので、現金払いには極力協力しないようにしている。
40年くらい前はカード決済用の値段が設定されてた。/自分がメインで使ってる決済方法が使える店で買い物したいって思うなあ、現金決済のみだとちょっと足が遠のく。
銀行で小銭の扱いが有料になったりもあるんだろうけど、そういうとこ国がなんとかしてほしい部分だよな…お前が発行した通貨やろがいと
自己満足感が無理…導入してる以上、1人が何で払っても誤差だろ
uberとgoの話もこれもそうなんだけど、最近、サービサーに対して過剰に配慮するのが美徳みたいな概念が生まれてて、これはこれで気持ち悪い
忙しい時だと少しイラッとしそうな気もする。
気遣うなら黙って現金。これが一番ありがたい。キャッシュレスも現金管理が少なくていいメリットもあるが手数料掛かるうえ実際の-入金が先になる
店員がよほど暇そうなら聞いてみるかとふと考えたりするけど、そんなこと聞かれても戸惑うだろうなと思って聞かないレベル
QR(バーコード)決済と現金に対応してる飲食店とかでたまに「どっちが都合良いとかあります?」って聞いてみたりするんだけど今のところ100%「どっちでもいいですよ」と言われる。
店がなるべく脱税しないように電子マネーで払ってあげましょう
気遣いが出来るって日本の美徳だよね。そんなの知らない自分の利益が一番って移民がいっぱいきたらそんな文化も無くなっていくんだろう。
常連の店は現金で払うようにしている。潰れてほしくないから……
おつり無しで払えるなら現金が好ましい、で間違い無いと思う。おつりが発生するなら、釣り銭を用意する手間はまちまちだろう。
薄利多売の店だと、5%の手数料はとても痛いだろうから、現金で払ってる。/コンビニでもファミマとかは「他のメーカーの"ペイ"、電子マネーは使わないで! 手数料困るからファミペイ使って」ってやってるよ。
まあ混んでる時に聞かれると後ろの客はイラつくかもwその点ボタンで客に選ばせるコンビニレジはよく出来てる…