暮らし

中国で実家を出ず"親から給料を貰う"《専業子供》が流行る"深刻な事情"。親から家事の報酬で"月8万円"得る「33歳女性」などにリアルを聞いた

1: kisaragiakagi 2025/09/12 12:13

“荘さんは毎月、両親から「給料」として4000元(約8万2000円)を受け取っている。彼女にとって、3食の準備や家事は、自分を育ててくれた両親への恩返しだ。” それはただの家事手伝いでは?

2: kj03 2025/09/12 12:15

日本で言うこどおじ

3: nuara 2025/09/12 12:19

博士号を持つ方が比較的に(学部卒より)就職しやすい、というところが日本との違い。

4: nejipico 2025/09/12 12:35

中国では今が氷河期なのか?遅れてるねー。

5: hatest 2025/09/12 12:51

自宅警備員するから給料おくれ

6: by-king 2025/09/12 13:17

つまり家事手伝いやん

7: T-anal 2025/09/12 14:22

正直なことを言うと専業子供になりたいなと思いました。誰か月8万円で養って。

8: AL-KN13 2025/09/12 14:36

“私は『専業子供』の道を選ばず、来年は日本に留学するつもりだ”中国からの留学生が多いのはこういう背景も?

9: Eiichiro 2025/09/12 15:05

パラサイトシングルが中国でも。日本や韓国と同じ運命をたどるのか。

10: laislanopira 2025/09/12 15:12

家事手伝いの別名

11: takahire_hatene 2025/09/12 15:13

結局、中国も資本主義なんだよなー。しかも日本より強力な資本主義だと思う。その結果、生産性は高められ、人間は不要になり、若者にしわ寄せがいく。

12: Yagokoro 2025/09/12 15:16

ただのニートやんけ

13: runeharst 2025/09/12 15:33

日本は就職氷河期の人たちを自己責任とかで見捨てたけれど、チャイナは……どうするのかな

14: netafull 2025/09/12 16:11

“大学を卒業しても就職せず、実家に暮らしながら親の世話や家事を担い、その代わりに生活費を受け取る20〜40代を指す。”

15: cinq_na 2025/09/12 16:25

急速に成長し、大学も増やしたけど、それを受け止めるだけの仕事が急に増えるわけでは無い。全世界同じ流れだし、ブルーの人手不足で給料上がってる傾向も同じ。高卒のクレーン乗り、30代で1000万超えるってさ

16: teruspr 2025/09/12 16:33

親世代も、自らが996で働く中で家事手伝いが不可欠で、外部業者を雇うよりも子供にやってもらった方が安心…みたいな状況があるんだろうな。

17: tksth 2025/09/12 16:33

給料が出る分自宅警備員より大変そうだな

18: maninthemiddle 2025/09/12 16:42

親側の節税兼ねてそう。日本でも同族企業で良くあるよね

19: T-norf 2025/09/12 16:44

なるほど。学校「内定先と契約しなければ卒業証書を受け取れない」(就職率95%)。当局「学生は求人倍率の計算から外します」(16〜24歳失業率,7月時点で17.8%) 国試落ちると卒業できない医歯薬なら日本もあるある

20: np-x 2025/09/12 17:00

「その代わりに生活費を受け取る20〜40代を指す」 おかしい。氷河期が始まったのはここ10年くらいのはずだがなぜ40代も?問題は若年失業率だけではない?

21: labonba 2025/09/12 17:24

お小遣いを経費で払えるじゃんと一瞬思ったが、貰う側は所得税取られるか‥

22: dubba 2025/09/12 17:31

“※上記はイメージです” の写真に悪意がありすぎてわらう

23: daishi_n 2025/09/12 17:43

子供部屋おじさん

24: jerryb 2025/09/12 17:43

これはひとくくりではなく、早くから始まる専業介護と、小遣いをもらいつづける大きな子供の二極化なのでは

25: nekomottin 2025/09/12 17:44

自分が死んだ後子がどうなるかに目を瞑って家事をしてくれるお手伝いさんとして使い潰す 完全に毒親 日本でもある 友人が二人これで貧困に落ちてる 「親孝行」だと思っているのでそれとなく言っても通じない