暮らし

キャップのつばのところに貼ってあるシール、タグ的なものかと思って剥がしてたけど付けっぱなしにしている人が多いのはどうしてなの?

1: tohima 2025/09/11 11:04

これはオシャレとして分かるけど、甲子園の野球部員のツバを曲げずに頭に乗せるような被り方はよくわからんよね。

2: shidho 2025/09/11 11:30

つまり「NEW ERAの帽子の品質には偽物と大した差がない」ってことか。

3: tanakamak 2025/09/11 11:35

そんなんしーるもんか

4: pj_lim 2025/09/11 11:37

どれも諸説ありみたいな感じだし、皆やってるからやってるだけじゃねーか

5: bad-movie-guy 2025/09/11 11:39

日焼けするから剥がす←剥がさなきゃいいのでは?

6: hatest 2025/09/11 11:41

ブランドの紙袋を大事に取っておいてるおばちゃんみたいだな

7: Kuw 2025/09/11 11:44

マルジェラのアレみたいなもんか。残そうが捨てようが本人のスタイルなら好きにすりゃええ/ラッパーみたいなフレックスであるならシール剥がしても気にしないぐらい金持ちになったぜも十分フレックスになると思う

8: sutego386 2025/09/11 11:45

最後のユニクロのシールのくだりで笑った

9: kotobuki_84 2025/09/11 11:46

マルジェラを連想した。色々あるんやな。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2290413

10: sophizm 2025/09/11 11:51

コートの袖のタグを外さないのは、あれわざとなのかそういうカルチャーなのかただ知らなくて外してないのかずっと気になってる(しっかり縫い付けたデザイン性のやつではないやつね)。

11: nmcli 2025/09/11 11:52

じゃあ次から貼ったままにしとこうかな

12: fluoride 2025/09/11 11:53

これとか真っ白スニーカーとか、常に新品なんだぜっていうラッパー界隈のイキりが発祥と聞いた

13: catan_coton 2025/09/11 11:54

好きにしたらいいとは思うが、ちゃんとした?由来がある海外の文化を表面上だけ真似するのは凄くダサい。

14: m4fg 2025/09/11 11:54

好きにしたらえぇけど人のモンを勝手に剥がすのはあかん

15: azumi_s 2025/09/11 11:58

値札とか、サイズ提示シールとか、別に剥がし忘れじゃないんだからね!! おしゃれなんだからね!! という話か(違う

16: dusttrail 2025/09/11 11:58

理由聞いても剥がさない理由のほうにかっこよさが一つも見出せなかったし、たとえかっこいいにしても洗わない(洗えない)んだなって思うのでマイナスの印象。

17: rag_en 2025/09/11 11:58

初めて漫画の単行本を買った頃、そのカバーは捨てるものだと思ってた。だから何冊か、カバー無しのやつがあるわ…。

18: TakamoriTarou 2025/09/11 12:00

アウトレットではブランドのタグをちょっと切ってステータスに配慮する奇習があると効いたときと同じきもち

19: emuemu_1976 2025/09/11 12:01

キャプテン翼の話かと思った

20: hanajibuu 2025/09/11 12:03

それなら反骨精神で剥がしたくなるな

21: shoG3 2025/09/11 12:06

オシャレとは思えないけど好きにするがいいさ。ただし 袖タグ テメーはダメだ

22: REV 2025/09/11 12:07

スーツのジャケットのセンターベントのしつけ糸、外し忘れてるのを先日発見。しかし外したかどうかは記憶にない。検索するとセンターベントは乗馬対応、サイドベンツは着剣対応とのこと。そうなんだ。

23: cinefuk 2025/09/11 12:07

貧困由来の文化を富裕層が真似るのcultural appropriationよね「中古のキャップしか被れなかったスラム出身のラッパーが『成功者だから新品が買える』と誇示する意味合いでタグを剥がさないカルチャーが生まれた、らしい」

24: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/11 12:09

正直張りっぱなしの人ダサいと思って見てる

25: reharmonize 2025/09/11 12:12

それよりも傘の持ち手のビニールをはがすべきかどうか教えてください

26: konayama 2025/09/11 12:14

イッタラのシールやオロビアンコのリボンもつけっぱなしにしてる人いるけど正直ブランドを主張してる感じがダサいなと思っている

27: soratansu 2025/09/11 12:16
28: ht_s 2025/09/11 12:18

イッタラやアラビアの食器のシール剝がさない人も結構いる。汚れが気になって剥がすけど、ブランドだからシール取っておきたい気持ちもわかる…と思ってたら調理家電にパン祭りみたいに貼ってる人いて笑った。

29: bokmal 2025/09/11 12:21

たぶん江戸時代にも似たような風習があると思う。知らんけど現代人のやることだいたいやってる。

30: takanagi1225 2025/09/11 12:22

あーし可愛いって地鶏してるとこに明後日の方向からいちゃもんつけるおばちゃんムーブおもろい。

31: kanimaster 2025/09/11 12:25

帽子ではなく、情報を被っているのだと思う。

32: udofukui 2025/09/11 12:27

ポケットのしつけ縫い、生地表示タグは取ろうな。

33: kotetsu306 2025/09/11 12:28

ヒップホップ由来の文化がゴルフキャップにまで適用されてるの、ちょっと面白い。ゴルフのドレスコードとヒップホップのドレスコード、相容れないとこばっかりだろうに

34: hir_o 2025/09/11 12:31

盗んだ帽子が正規品だ!みたいな話も聞いたような。個人的にはこんな目立つシールない方がいいので剥がすけど個人の好みかね。ハリスツイードのタグとかも仮縫いなら外すのが正解だとは思うけど目立つよねあれ

35: alcohorhythm 2025/09/11 12:32

みんな帽子洗わないの?

36: keshitai 2025/09/11 12:32

パソコンのIntelとかのシールは剥がしづらいので、すぐ剥がれる接着剤を使ってほしい

37: inks 2025/09/11 12:33

剝がしたら、のりで「染み」みたいになってる写真が物語っているんで無いのか?

38: Goldenduck 2025/09/11 12:34

"・本来剥がすシールをあえて残す 👉 反骨精神の表れ" か。しかし帽子洗わんと臭くないか。毎回捨てて新品買うから問題ない成功者アピールなのか

39: unpaku 2025/09/11 12:36

まあニューエラのキャップ買わんし、ファッションもこういうコード的な部分を楽しむのが一番楽しいとこだし、好きにするのがええと思う。自分が使うなら敢えて剥がしてきれいめに寄せましたとか言って使いたい。

40: sukekyo 2025/09/11 12:39

ごめんこんなこと言ったらなんだけどルーツがヒップホップのものはみんなビンボ臭いと思う。音楽そのものの出自にも関係あるからいかんともしがたいがそれをオシャレと捉えるのはさらにビンボ臭いとは思う。

41: ao-no 2025/09/11 12:40

イッタラのシールも剝がしたらあかん勢がおるらしい。とはいえ食器なので剥がすけど。

42: yokosuque 2025/09/11 12:41

メルカリでシールだけが売れるわけですね

43: greenbuddha138 2025/09/11 12:44

それflexや…

44: scorelessdraw 2025/09/11 12:44

値札も付けときゃいいじゃない?

45: goldhead 2025/09/11 12:45

へー、ヒップホップ由来なのか。とすると、あれだ、ティンバーランドのタグつけっぱなしも同じなのか?

46: noritaka03 2025/09/11 12:45

一昔前のオロビアンコのリボンと同じよね。好きにすれば良いと思う。個人的にはブランドアピールは避けたいので外します。

47: nicoyou 2025/09/11 12:46

この間キャップどころかメガネのシールすら剥がさないのも流行してるみたい。理解できなかった

48: lejay4405 2025/09/11 12:49

コットンのやつならそっこーで剥がして使ったらガンガン洗濯してる。ウールはわからん…

49: www6 2025/09/11 12:49

どっちでもいいと思うけど、まとめ後半の「シールは剥がすしタグは切る デザイナーが想定してないものは残したくない」ってのはよくわからん理屈よね。

50: eiki_okuma 2025/09/11 12:51

ユニクロのLって書かれたシール付けたまま出るのがトレンドに……!

51: homarara 2025/09/11 12:52

それどうやって洗うの……

52: kei_mi 2025/09/11 12:52

盗んで身につけて逃亡してるからという説明の方がヒップホップ(ギャングスタ・ラップ)としてはしっくり来る。 それを生活に困ってない人が真似するのはダサいと思う。

53: cubick 2025/09/11 12:57

白物家電の性能アピールなシールを剥がさないのと同じかな (たぶん違う)

54: fotus4 2025/09/11 12:58

ユニクロでニットやセーター買ったときのMMMMMMMMMMってシールも剝がさないほうがカッコいいブームに(ならない)

55: SndOp 2025/09/11 12:59

ボンタンアメのフィルムも剝がさない

56: hatebu_ai 2025/09/11 12:59

ディスプレイとかの保護シールを限界まで剥がさずにいる人、ぜひスターください。

57: versatile 2025/09/11 12:59

いまではオシャレの1つになってる。

58: Gaju 2025/09/11 13:01

サーモスのマグカップの底のシールは剥がしちゃダメだぞ

59: mobanama 2025/09/11 13:01

hiphop由来と。理由は何名かが微妙に違うことを言っている。ユニクロのサイズ表示の長いシール、たまに貼ったままの人を見かけるが、あれもおしゃれなのだろうか。

60: shoh8 2025/09/11 13:04

“本物を身につけている」という差別化の為にシールを貼りっぱなしにしていた” へーこんなルーツなのか

61: sds-page 2025/09/11 13:05

世界の亀山モデルってシール剥がさないのと一緒やね

62: edam 2025/09/11 13:07

私も壁に貼ってたキャラごとの身長のポストイット母親に普通に剥がされててまた測って貼るのめんどくさいんだが!?ってプンプンしたことあるから他人の持ち物のシールとかタグはノータッチで頼むぜ!

63: fujifavoric 2025/09/11 13:07

ファッション音痴のはてブらしさ溢れるコメント欄/由来だけ聞きかじってとやかく言うのはトレンチコート着用者に「軍人でもないのに」と文句つけるのと同レベルだから…やめようね!

64: nakab 2025/09/11 13:07

ヒップホップはファッションのプロトコルが多い。ブレイクダンサーはスウェットの裾を捲っているし、ダンサーが帽子を逆にかぶると「あんたとは一緒に踊れない」という意思表示だと聞いたことがある。

65: Klassik-Musik 2025/09/11 13:08

大阪のオカンが「あんたシール付いてるで」ってベリベリ剥がすパターンだな

66: nakex1 2025/09/11 13:10

みんなと一緒がかっこいい・おしゃれの一形態。最初の1人は反骨だったかもしれないけどコミュニティで共有された時点で逆転する。

67: onionskin 2025/09/11 13:10

単純にあのシールに執着してるように見えてカッコ悪い

68: pptppc2 2025/09/11 13:12

それより最初のツイートの引用RTで「お前が頑張ってるだけだろ」って言ってる人好き https://x.com/I_am_0721/status/1965256814133739563

69: satoshinbo 2025/09/11 13:19

ものを粗末に使い捨てにするのがかっこいいならその精神はダサいと思う。周りからどう見られているか気にしているのもダサい。小心かよ。

70: spark7 2025/09/11 13:21

ニューエラのシールは剥がさんでほしいが、ウールのコートとかについてるでかいタグは剥がすよな

71: masasitasiro 2025/09/11 13:24

勝手に剥がして揉めたって言ってるやつ、全員嘘臭いけど実話なら頭がおかしい。わざと残してるのを知らなくても人の物に勝手に手を加えていい理由にはならんだろ

72: midnight-railgun 2025/09/11 13:25

自分のなら好きにすればいい。他人のを勝手に剥がしたり、貼ったままの人を罵ったりさえしなければ

73: njsjn 2025/09/11 13:27

知らなかった。ズボンの後ろポッケに布縫い付けてあるのは取らないの?そんなにたいしたブランドでなくてもついてることあるけど…

74: sangping 2025/09/11 13:28

しつけ糸、切ってしまったんですか!?

75: satoimo310 2025/09/11 13:29

ティンバーランドやクラークスの革タグは外すものだからな 外した後は…ほら、キーホルダーとかにすれば

76: yas-mal 2025/09/11 13:31

(まったく関係ない)タイトルを見て、ふと、子供の頃に流行った、ジュースのクリップを野球帽に付ける文化を思い出したが、ググったら、ナゴヤ球場だけの独自の風習だったらしい。…知らなかった。

77: heaco65 2025/09/11 13:32

ヒップホップは新品がエライ!と言う考えなので、スニーカーもピカピカで履くのが向こうの文化なのだが、日本だと帽子シールは貼ったママなのに小汚いスニーカーの人が多すぎる スニーカー洗おう特にAF1

78: jackson24 2025/09/11 13:34

マルジェラのしつけ糸みたいなもんでしょ。外したら価値が一気に下るから外しちゃだめ。

79: brusky 2025/09/11 13:35

新品スマホのディスプレイ保護シールをずっとつけてるようなものか

80: netafull 2025/09/11 13:40

諸説あるんだな “・パチモンじゃなくて本物だよアピール ・俺はいつでも新品を買ってかぶってる金持ちアピール ・ラッパーの反骨心アピール”

81: ikusana 2025/09/11 13:44

ユニクロのサイズ表記シールの剥がし忘れを指摘されて恥ずかしかった経験が有るけど、今後はHIPHOPだと言い張るわ

82: kijtra 2025/09/11 13:47

オタクなら買った時のレシートすらも保管してるはず

83: ustam 2025/09/11 13:47

しょうもない貧乏人の金持ちアピール、ダサくないの?

84: rantan89kl 2025/09/11 13:51

どうでもいいyo どっちでもいいyo それがヒップホップだyo

85: lemon32 2025/09/11 13:55

シールはダサいので剥がして使ってる。万引きした帽子アピールというのもダサいし価値観が合わない。

86: w_bonbon 2025/09/11 14:02

自分が気になるのは、車の…圧倒的な、燃費基準達成車と低排出ガス車のシール貼りっぱ率

87: chinu48cm 2025/09/11 14:13

そうなんだ!きっとヒップホップの人は液晶の保護フィルムもはがさないんだろうな

88: shibainu1969 2025/09/11 14:15

ヒップホップの人たちが被るのは59FIFTYで、他の型でヒップホップ文化を真似しなくて良いのではと思ってるんだけど、そんなことない?

89: Shinwiki 2025/09/11 14:19

キャプテン翼かと

90: u_eichi 2025/09/11 14:20

野球帽が致命的に似合わない俺には何の関係もなかった。

91: jojo800 2025/09/11 14:22

剥がさないならシール跡って気にならないんじゃ…

92: pixmap 2025/09/11 14:23

正規品を買ったことを見せびらかすためとか、かなり中2っぽい気もするが。ユニクロの[MMMMMM]とかいうシールも貼りっぱなしで着てるんなら認める。

93: yokeimonochang 2025/09/11 14:27

NYなんかの都会人だと防犯カメラに反射させて目眩しする意味もあったらしい。ダボダボTシャツ2枚重ね着とかも実用的な意味がちゃんとあって(ナイフに刺されにくく銃を隠せる)侍の拵えみたいに合理性があるんだよね

94: diabah_blue 2025/09/11 14:28

個人的にキャプつばと呼んでいる。

95: Lhankor_Mhy 2025/09/11 14:38

ニューエラ?新時代??ってなったので全くついていけてない文化だわ。へえ。

96: shuinout 2025/09/11 14:41

マルジェラ着てる人見て「タグ付いたままですよ!」ってそっと教えてくれそう

97: ROYGB 2025/09/11 14:44

そういえば魔法瓶水筒の裏のシールははがさないらしい。

98: mawhata 2025/09/11 14:55

個人的にはちょっと違和感あるけど、まぁ好き好きよね。

99: trade_heaven 2025/09/11 14:55

ヒップホップで成功したのに、新品買えるんだぞ!ってシール貼りっぱなしにするのはカッコいいのか?金持ちは貧乏臭く貼りっぱなしにせず、すぐ剥がすと思うけど・・・iPhoneの画面のフィルム貼りっぱなしみたいな?

100: htnmiki 2025/09/11 15:00

キャップいくつか持ってるけどそんなシールが付いていたことがなかった

101: nyoro_y 2025/09/11 15:01

アパレルのタグ系は好きにしたらいいと思うけど、イッタラのシールだけは汚らしくてゾワっとする。

102: sippo_des 2025/09/11 15:06

無印のシールも剥がしたくてたまらない時がありましたね

103: yajul_q 2025/09/11 15:06

ノートPCのシールも全部剥がしたい。

104: Vudda 2025/09/11 15:07

若者がやるのはわかるけどいい歳したオッサンがこれみよがしに貼ってるのは若干引く

105: bopperjp 2025/09/11 15:07

アメリカのフレックス文化は日本的価値観で見るとダサい。

106: ochahahoujicha 2025/09/11 15:08

昔流行った、ズボン片方捲って、銃持ってないぞ、と似てるね。

107: trashcan 2025/09/11 15:08

正直言って貧乏くさい

108: perl-o-pal 2025/09/11 15:15

あれはヒップホップカルチャーで、盗んできたもんを身に着けてるよって意味だ聞いたことがあるがな。

109: carios 2025/09/11 15:16

ユニクロのシールをネタ扱いしてる人いるけど、それをアリにする文脈とかポジションあるし、アリにできるかどうかを面白がる価値観あるし。ファッションてそういうもんでは

110: lavandin 2025/09/11 15:29

ユニクロのシールと猫の毛はどこまでもついてくる。きっといつかユニクロが倒産してもずっと残るのだろう、死んだ猫の毛みたいに

111: longyang 2025/09/11 15:32

金持ってることのひけらかしってダサくないの?全然わからん

112: cyber_bob 2025/09/11 15:45

いつの流行りやねん。遅れてきたミーハー案件。

113: id777 2025/09/11 15:51

懐かしいな そんなんあったな

114: sqrt 2025/09/11 15:52

大阪のおばちゃんが見たら「タグついてるわよ」って言って親切に剥がしてくれるやつだ

115: mayumayu_nimolove 2025/09/11 15:58

キャプつば

116: hamigakiniku 2025/09/11 16:00

自分が若いときは、みんな(?)キャップのツバを90度に折り曲げて被ってたよ。どの時代もそんなもんじゃない?笑

117: togetter 2025/09/11 16:03

こういう知らない文化を見て「いいね!」って言える人いいな~。

118: camellow 2025/09/11 16:06

貧乏だった人が貧乏から抜け出したと貧乏コミュニティにアピールする手法を非貧乏人がマネするのって貧乏人をバカにしてる感じがしてグロテスク。というかこういうのは文化の盗用(アホ概念)にならないのだろうか

119: gorgeous1020 2025/09/11 16:20

カニのタグをスニーカーに付けてた志村けんは時代の先行ってたな

120: heretoday 2025/09/11 16:32

日本でhiphop流行時、パンツの右裾だけ捲り上げる履き方が流行。利き手の足首に武器を隠すギャングの非武装を示すサインだそうですが日本は見た目を取り入れ、右上げる人、左上げる人、左右上げちゃう人などいました。

121: dtldtl 2025/09/11 16:34

マルジェラの糸を切る人いるのか気になる。あそこにデザインやステータスを感じてるでしょ。あとoff-whiteのタグとかね。キャップのシールはダサいからさすがに取るわ

122: asiamoth 2025/09/11 16:45

まあ、「ファッションだから」以外の理由はないよなぁ。そんなことより、NEW ERAも知らん人が気軽にコメントしてるが、門外漢の文化に踏み込む者は、君らが大事にしてる文化も同じ目に会うで。

123: kobito19 2025/09/11 17:00

由来聞いたら貧乏くさっ、てなるな…

124: kazuhix 2025/09/11 17:13

シャンプーや洗剤とかドラッグストア系商品に貼ってあるのもトレンドだな。はがすと粘着剤が残ってベトベトするから剝がさない

125: lifeisadog 2025/09/11 17:14

PCのシールも貼ってる人多かったよね。あれもヒップホップ?

126: KIKUKO 2025/09/11 17:18

面白いなぁ

127: sextremely 2025/09/11 17:19

一時機店頭に並んでるキャップのツバに透明の保護シールも貼ってあったけどもうなくなった/貼ったままのも剥がしたのも持ってるけどどっちでもいいよ

128: FreeCatWork 2025/09/11 17:22

ふむふむ、キャップのシールって剥がさないんだにゃ?ボクはすぐ遊び道具にしちゃうけど、本物アピールとか経済力とか、色々あるんだにゃ〜。でも日焼けは困るから、やっぱり剥がして猫パンチ!…じゃなくて、裏に

129: delimiter 2025/09/11 17:27

店からぎってきたモノとしてつけっぱなしにしてると聞いたことある

130: ymmtdisk 2025/09/11 17:44

本物の印、正規品の印