自分の気持ちを吐き出すことができないので一人で耐え抜いてしまう
自らの力を恃みに自らの人生を生き抜く気概のない者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい
Trust No One
強い人と守りたくなる人、互いに背中を預け合う戦友、冒険心あふれる人と包容力のある人、親友みたいな二人……夫婦の形には様々で、正解は一つなんかではない。破れ鍋に綴じ蓋の例えもある。
損得で結婚してるわけじゃないしなー
るろ剣の瀬田宗次郎『弱い人のために剣を振るうなんてあの人が言ってる事もやってる事も間違っているんですよ だってもしあの人が間違っていないならあの時 僕を守ってくれたはずなんだから』
>誰からも助けてもらえないような奴は人が誰も寄ってこない奴かもしれない 時たま言われる「本当に救われなければならない人は救いたくなる姿をしていない」とも近い話なんだろうかな。
ひとりで耐えられたという時点で、そんなの人生で一番しんどい時期じゃないと思うけどなあ……
人を頼るのも、お互いがいい塩梅になるよう調整するのも、技術なんだよな。これは意図的に鍛えようとしなければ鍛えられない。シェアハウスと結婚でめちゃくちゃ磨かれた。
やめて、もうやめて…→"誰からも助けてもらえないような奴は人が誰も寄ってこない奴かもしれない"
「多い気がする」ってそんなたくさん人生で一番しんどい時期をひとりで耐えた人を把握してるお前は一体誰なんだ
人生で一番しんどい時期がわからない だいたい98%ぐらい一番しんどいの連続でしかない 2%ぐらいちょっとマシな時期もあったがそれでもしんどいとそれ以外の比率だけの問題でしんどい状況は含まれてるいるし
人生で一番しんどい時期が離婚する時だったりもするしな。いい歳こいて結婚に幻想抱いてる奴はアホやで。本当に信頼関係を築けているなら、行政機関に愛を誓い合う必要ある?
信じられるのは自分だけ
確かに過酷な経験は実存主義者を作り出すが、そこを更に純化させると「愛と勇気だけが友達」の徹底的に孤独な人間が完成するよ。そいつは虚無を見つめながら、正しいことを求めて暴走するんだよ。怖いね
そう思ってたけど中年になってから恋愛して結婚したら幸せになれたので人生わからないものである
全く関係ない。他人のために何かをしてあげる事が自分の幸福度を上げるということを知らない人だよ。
で、あればこそパートナーは主体的に選ぶことになり、意味と存在が重くなると思うけどなぁ。ネガテイブインセンティブとポジティブインセンティブは分けて考えよう。
乗り越えたからこそ、自分を大切にして相手を尊重できる人になり、そういうもの同士が理解し合って快適に生きるという選択もあります。経験者談
まぁ別に価値を見いだせないならそれはそれで良いのではないか
「一番しんどい」ってどうやって計測したの?エビデンスある?
独り身を慰める格言…だね
しんどい時期をひとりで耐え抜いたからというよりその危機的状況が家族からやってくることが多いからなのでは。犯罪にでも巻き込まれない限り他人からそこまで追い詰められない
id:yoiIT が普段のコメントとは真逆のポエムを書いていて驚いた。
頼られた時に助けれる自信がない
でも今日も増田にいたけど案外そういう人が泣き事言ってるやん。あいつは試練が足らんだけ?
相談した相手にも加担されたり、家族から厄災が発生したりなんてほどの危機的状況が起こる人は少数派。この手のしんどいを耐え抜いてから恋愛にも結婚にも興味なくなった。チンポに脳みそ支配された学生だったのに。
環境を変えたり環境に適応するのもスキルやね
他人を頼るほどの余裕がないだけの気も
逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ。辿り着いた先、そこにあるのは、やっぱり戦場だけだ。
そのしんどい話が、他人を巻き込める話かどうかによるなあ。デカめの金銭が関わると巻き込めないからな
いつも一人で苦しみに耐えている(という主観で生きている)けど恋愛や結婚に依存して、一人で生きようとする人を否定するのが身内にいるからなあ…たぶんあんまり関係ないと思う
マツコの言う「自我を半分に」というのはかなり雑な計算で、パーセンテージは相手によるよね。私は配偶者との生活では2割くらいをすり合わせているだけなので超快適
独りは気軽で好きだけど、気遣いやコミュ力がアップデートされないまま老いていく怖さはあるよ。老いたらますます改善できないしモンスターになっていく。
ま、トラブルや危機的状況の時なんかにたまたま年の近い異性が近くにいたりすると、助けたり助けられたりで仲が深まる事は稀によくあるよね。
俺もそうだけど、こんないいもんではなく単に人が嫌いなだけやろ
頼ればよかったと今なら思うが、頼り方がわからなかった。中途半端に助けを求めて相手の反応に勝手に自分で幻滅したりしてという未熟さも。経験とコミュニケーション不足がでかいのだけど、環境の運次第なとこも
夫婦ならまだしも恋人や友人とドン底を一緒に乗り越えた経験のある人ってあんまいないと思う。他人のドン底を救えるだけの才覚と忍耐を持った人がまずいない。
ひとりで耐え抜いたから、ひとりの辛さがよく分かってパートナーを探しました…
自分の失敗なら諦めもつくが他人はどうにもならない。他人に与える喜びより他人からもたらされる不確定要素による不安の方が何倍も不快。
助けてくれる人もたくさんいるけど、人に頼りきれない、自分でがんばらなくてはと思ってやってるうちに、1人に慣れきってしまうのはあるかも。そうすると自立してない人とは一緒にいたくなくなるし。
助けを求めても「だるいからと文句を言って助けない」か「もう少しがんばれ」か「それぐらい簡単」か「助けた後体調崩す」奴しか居なかったら誰も信用できん、1人で潰れてるだけが一番気楽自分を責める口実になるし
家族を増やすという事はリスクを増やすという事でもあるのは事実で、そこを重く見る人は現状に満足している時ほど1人で居たがるだろうね
なぜか、司法がまともでないから
誰かの助けがないと、とてもじゃないけどもう無理、っていうくらいしんどかった経験がほぼないままもうすぐ50年。みんなそんな壮絶な人生歩んでらっしゃる??
かわいそうな自分に自己憐憫しやすいタイプがより気持ちよくなれるストーリー
〈人生で一番しんどい時期を一人で耐え抜いた人〉を千人ぐらい見たのかな。あ、いや、そうだ、この手の話はだいたい統計的な話じゃないんだよな。
結婚は甘え
前提として、誰かに迷惑をかけるのが一番しんどいのでは?/それはそれとして、突き放すようなコメントが多いのもまた、頼る事をさせない原因のかけらのようなやつ。
そんな単純なものでもないと思うけど"しんどい時期"が他人のせいでもたらされたのであればその後人間不信になって他人と距離を詰められなくなることはあると思う
本論はよくわからんが「個人的な経験から言わせてもらうと、共依存か、あるいは自我を消して相手に完全に合わせると上手くいくのかも。」これ上手くいってんのか?
しんどい時期に自死への強い決心がっあたので、あの時死ぬはずだったのに…という思いが15年経っても亡霊みたいに取り憑いていて、結婚含め未来のことがもう考えれない
本当に辛い時に、その辛い事象に対してナンセンスすぎる他人に気づいてしまうと絶望しかないから他人といたくない。介護、近親の早い逝去。自分が大切にしてあるものを「見えない」人といる恐怖があるから。信用か?
自立とは依存先を増やすこと、と障がいやケアの社会の言葉である。孤独は健康あっての可能なので頼り先を多様化出来ないとメンタルだけじゃなくて詰む。ここには恋愛だのけつえんだのは関係ない
「ひとりで耐え抜いた」はあまりにも幼稚で中学生レベルのメンタリティよね。誰しもしんどい時に頑張るのは自分自身だし何も特別じゃない。そしてサポートが見えていないだけのことも多いよ。
「共依存か、あるいは自我を消して相手に完全に合わせると上手くいく」マツコが言ってることと全然違うじゃん。Xにありがちだけど、他人の名前に乗っかって珍説披露すんのやめて。
こういうときのはてなーはほんと嫌なやつだ奴らだなと思う。こっちからしたらお前らみたいなやつ本当に近づきたくないのだがお前らにはお友達がたくさんいるのだろう?何が違うんだ。
家庭環境終わってると、普通のご家庭様とは話合わず乱す可能性高いから別軸で生きてるんよ。迷惑かけないように一人で生きてるだけで、自己中心的・他人を思いやれないとかほんと叩くの好きよなそっち側の人達は
頼るために彼女が欲しい訳じゃない。可愛ければOK。
既婚者の増田はいつも家事育児の押し付け合いで醜い争いをしているけどな。あれは人として不完全な個体を見ている気分になる。
ちゃんと周りに助けられたり見守られたりしてるのに気付けてないだけかもよ?自分1人だけで…って傲慢じゃない?こちらから頼る事は出来なかったけど助けては貰ったよ。
俺助けてもらってばかりの人生、しがらみが多いとも言える。きっとまだしんどい時期は来ると思うから、1人きりにはなれねぇな。
親密な人こそ苦悩や闇は見せてはならないという縛りをもっている気がするな。弱さや悩みは見せるな、明るい面だけの約束みたいな。
ある年齢を超えると、そんなこと言ってられないくらいに「寂寥感・孤独感」に溢れるぞ。
あーそれは有るかもな
頼ったところで話にならない対応が続いたので期待しない。自分を鍛えて別のコミュニティへ上がる
“誰かと仲良く暮らすと言うことは、自我を半分にしなければうまくいかない”
たとえば、同じ毒親育ちでも後に一人で生きる者とパートナーに依存してしまう者がいる。「生まれつきの」性格が寂しがり屋か否かの問題じゃない?
親の若年性認知症を耐えた結果、自分には他人を背負うのは無理だと確信した。人はいつでも壊れ得る。配偶者の精神障害なんかで参っちゃってる人も結構知ったしなあ
参ってる時って視野狭窄に陥りがちだからなぁ
人生終わってないのに一番しんどい時期かなんて分からんだろ?
多くの健康な人は大してしんどい経験なんかしない。
結婚してからしんどいことが起こる可能性が高い、と正しく予測できてしまうからではないか。
そういうドライさは周りが迷惑してることに気づかないやつのセリフ!
人とは適度な距離で付き合っているうちはいろいろ建設的だと思うのだが、近づいたときいろいろリスクがあるのは確かだなとは思う。
しんどい時期ってなんすか
一線越えると原始仏教的価値観に目覚めるよ。
耐え抜いたと思ってるだけで助けられたりしてる場合が多いよな
人生のピンチって、家族が病気、家族に裏切られる、家族が狂う、家族にお金取られるなど家族由来のものが大半ではないか?特に若いうちに家族にやられると割と詰む。あんまり知らん人が家族になるとか怖い。
「人生で一番しんどい時期」が肉親からもたらされた場合そうなるのもわかるけど、多分それに対する最良の救済は一人で生きる事ではなく「自分のゴミ肉親とは違う安心できる新しい家族を作ること」な気がするが難しい
人生でしんどい時期がなかったやつが考えそうな浅い主張だ
しんどい時期をひとりで耐え抜いた人同士が出会うとエグいんやで
なんかそういうデータあるんですか?
逆だ。一人で耐えれる強さがあるから、他人のために自分を捧げて愛を伝えることが出来る。多くの恋愛やヒーローものの感動ポイントはそこだし、古くは人間を創造した神自身が人間を救うために自分の命を犠牲にした
他人といる方が心地よいという人もいるのだろうな。自分は突き詰めると一人の方が良いと気づいたけど。関わり合いは必要だが始終一緒となると話は別になる。
しんどい時期ってのがそもそもよくわからんが大抵の人は一人で対応するだろ。文脈的にせいぜい20歳前に経験する「しんどい時期」を指すと思うけど誰かと一緒に解決するタイプの事なんてあんまりなさそう。
わかるよ、俺もこの前腹痛と工事の騒音が重なるという人生最大の危機を一人で乗り越えたからな
オレは一人で生きてきたみたいな視野の狭くて謙虚さのない人がよく陥る貧しい人生観だよ
ヤバい身内ならいない方がいいと思うようになるのは本当。やっぱ家族はいいよ〜とか言ってくる人は家族にヤバい人いないんだなそう言わせてくれる家族に感謝しなさいよと内心思ってる
そんなことないやろ
いやいやいや、結婚なんて自分が死ぬ時に看取って貰って、後片付けをちゃんとして貰う事に最大の意味があるんだから、1人で耐え抜いたって何だよ。耐え抜いてねーよ。孤独死なんて迷惑でしか無いんだから。
それってあなたの感想ですよね?
20歳からずっと誰かと一緒に暮らしてるけど、コツは頼む技術と頼まれる技術。それを育てられないと人と住むのはかなりしんどい。
人生で一番しんどい時期をひとりで耐え抜いた者同士で結婚してるから、お互い何やっても干渉しないし自由にやってる。結婚は経済面と世間的な付き合いがラクになるのは間違いないとは思うよ。
こうやって、伴侶を見つけられなかったことを自分で正当化するだけならいいけど、他の誰かを巻き込まないでね。
そもそも家族も恋愛も友人も依存するためのものじゃなくて、自分の輪郭を作るための第三者。その人たちのために何かしたい、それがあるから頑張れる!とかじゃないと他責思考になってどん底になりそ...
何か言ってるようで何も言ってないXのいつものやつ。信頼できない相手と結婚する人など殆どいないんだから、そんな人しか周りにいないなら恋愛に発展しにくいし当然結婚も遠のく。人生経験は関係ない。
モテないだけなんだよなぁ…
ここ10年ほど不幸が多くて今も人を助けてばかりで誰も助けてくれんが、でも多分これ同士がいれば色々ラクになったんやろなって部分も多い。あと単純に助けを求めるのが下手なのもある。価値は分かれど得られない
人生で一番しんどい時期がこれから来るかもしれないのに、何で達観してんだ?
“人生で一番しんどい時期を一人で耐え抜いた” と自己陶酔してる人、の間違いでは?そんな自認当てにならなさすぎる。人生まだこれからが本番と思ってる人には様々なチャンスがあるだけだろう。
誰かと一緒に乗り越える経験って大切なんだろうな。
ひとりで耐え抜いた(2か月で休暇1日、40連勤、僕1人に降りかかるミス時のプレッシャー、当然ぶっ壊れた)経験から「しんじるこころ」を失いましたね。他人を1mmも信用しない。
コールドリーディングだね。それっぽいことを言って実は多くの人に当てはまるやつ。
本当に助けが必要な人は助けたい顔してないだっけ? そういう人は一人で耐え抜くしかないからね/実際これ読んだだけで攻撃したくなるでしょみなさん
助けてくれる知人がいなかっただけでは。それは結婚も恋愛もできないよね。
つらい時期の足跡が1人だけだと思ったら神様が背負ってくれていたって例え話を思い出した / どん底の人には「僕はあなたを助けられない」と明示して話すようにしてる。つらい時に期待させるのは残酷だから
人生で一番しんどい時期って、具体的に何なのか。
結婚の目的はしんどい事を乗り越えるためだけでは無かろうに、それ以外の価値を見出して結婚に至るのでは?
大体の人間は家族に裏切られたことも家族が狂ったことも家族に死ねと罵られたことも家族に見捨てられたこともないから甘えとか言える。このすべてを経験して同じことをほざけるならほざいてみろ。
ワイのことか。最近も大きな課題を2つ抱えているが誰にも頼っていない。頼れない。お前に人望がないだけといわれたらそう。でも他人に頼らず解決してきているからそれでいい。
人間なんて十人十色で、ただ一人でいる事を決めた人を否定するなんて、はてな村は多様性を理解しない人が多いのですね
いろんな人が居るのは良い事だと思う
"人生で一番しんどい時期"とは一体…正直人類史において最も平和で安全で曲がりなりにも一億総中流を達成した日本でにおいてはほとんどが勘違いだろうね。SNSで比較しちゃうから不幸せなのだろうけど。
結婚前に一人暮らしはちゃんとした方が家事全般をリアルに捉えてできるようになるのでおすすめ
はてなは少子化を促す記事を掲載し続ける
「一人でいて寂しくない人間になれ」
イキり孤独が多く共感性羞恥で途中までしか読めなかった…人と暮らすの、本当に譲歩したり少し意見したりずっと出力調整って感じで本当に修行に近いけど一人では得られない嬉しさはあるよ
恋愛や結婚に価値を見出さなくなる原因として"家族によって酷い目に合わされた経験"があるというのは理解できるが、結局のところ"脳構造"の問題な気はする
想定ケースが矮小かも知れないが、知識や専門性を頼るのは良いと思うが、自分自身を支えるのは結局自分なので、頼り方もいいバランスがあると思う。福祉のお世話なら良いが、友人家族だと頼りすぎると相手が潰れる
一人で暮らしてると一人でこなす事に慣れて共同生活の必要性が薄れるというのはずっと言われているような。あとこういう時に愛も知らないような欠陥人間みたいな物言いする人間のどこに愛があるんですかね?
人気ブコメが素晴らしい。この視点を持ちたい。変な奴に騙されない為に必要な視点だ。素晴らしい
町内会とか高齢者の付き合い見てると選挙応援に便利に使われ電気屋で割高なテレビを買わされうなぎの日にうなぎ買わされって交友ってどうなのかなって思う。余った食材のお裾分け程度ならいいけどさ。
人間にとって、他人は最大の味方であると同時に、最大の敵にもなりうる。後者の側面を見すぎた人(家族が最大の敵になりつづけた人など)は、人が怖くて一人で生きるほうが楽になってしまうという話だと思う
お前らはわかっちゃいない。底辺民は誰かと一緒にいるというのは迷惑の掛け合いになるってことだぞ。
これはほんといろいろいるから何とも言えない。家族・親友・恋人に裏切られたりして人間不信になっても、一人で生きていけたとしても結婚したりするから。価値を見出してるかどうかまでは知らんけど。
いやー逆だな。個人的などん底体験は「最後は自分」くらいの気持ちはあったけど、むしろ寄りかかれる恋愛や結婚の相手が欲しいなってなったよ。逆にそういうの受け止めてあげたいくらいにも思った。
自分自身ですら信じることが難しい事とかあって(認知のズレみたいな)、客観視するのに人の尺度も必要だよと思うので、二択では生きていけない。
こういう人たちに対して「お前は真の幸福を知らない」だのやたら攻撃的になる人なんなんだろうね。自分の生き方が肯定される為にもこういう人たちには不幸になってもらわなければいけないって思ってるんだろうか
壺に石を入れていく話を思い出すなど。価値の有無ではなく後から恋愛や結婚を入れようとしても他の物で埋まってて入れる余地がないんや。サンクコストもあるかもしれん…。
ふむふむ、辛い過去があった人にゃ、ボクがいっぱい甘えて癒やしてあげたいにゃ!でも、無理強いはしないにゃ。ゆっくり心を開いてくれたら嬉しいにゃ!
優秀な人が孤独になる現象、不得意がある人が人と関わるようになる現象でしょ
「私を助ける人はおらず私も誰も助けない」
一面の真理と思うのだけど、定量的に語るのが難しいことを定量的っぽく語る(気がする、と付してはいるけど)のは、印象と裏腹に説得力爆下がりなので止めた方がいいと思った。
結婚して子供がいる今が人生で1番しんどい 結婚する前まで仕事から帰ってきてからの自由時間が6時間ぐらいあったけど今はそれが無い なんなら睡眠時間を削って自由時間を作っている
自分語りしやすいポストは伸びる法則
バブル世代がリストラされなかったせいで、こいつらにいじめられた就職氷河期世代がこれだな
人生で一番しんどい時期をひとりで耐え抜いた人は恋愛や結婚に価値を見出さなくなるタイプが多い気がする…「頼れるのは自分だけ」「他人を信用できない」など
自分の気持ちを吐き出すことができないので一人で耐え抜いてしまう
自らの力を恃みに自らの人生を生き抜く気概のない者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい
Trust No One
強い人と守りたくなる人、互いに背中を預け合う戦友、冒険心あふれる人と包容力のある人、親友みたいな二人……夫婦の形には様々で、正解は一つなんかではない。破れ鍋に綴じ蓋の例えもある。
損得で結婚してるわけじゃないしなー
るろ剣の瀬田宗次郎『弱い人のために剣を振るうなんてあの人が言ってる事もやってる事も間違っているんですよ だってもしあの人が間違っていないならあの時 僕を守ってくれたはずなんだから』
>誰からも助けてもらえないような奴は人が誰も寄ってこない奴かもしれない 時たま言われる「本当に救われなければならない人は救いたくなる姿をしていない」とも近い話なんだろうかな。
ひとりで耐えられたという時点で、そんなの人生で一番しんどい時期じゃないと思うけどなあ……
人を頼るのも、お互いがいい塩梅になるよう調整するのも、技術なんだよな。これは意図的に鍛えようとしなければ鍛えられない。シェアハウスと結婚でめちゃくちゃ磨かれた。
やめて、もうやめて…→"誰からも助けてもらえないような奴は人が誰も寄ってこない奴かもしれない"
「多い気がする」ってそんなたくさん人生で一番しんどい時期をひとりで耐えた人を把握してるお前は一体誰なんだ
人生で一番しんどい時期がわからない だいたい98%ぐらい一番しんどいの連続でしかない 2%ぐらいちょっとマシな時期もあったがそれでもしんどいとそれ以外の比率だけの問題でしんどい状況は含まれてるいるし
人生で一番しんどい時期が離婚する時だったりもするしな。いい歳こいて結婚に幻想抱いてる奴はアホやで。本当に信頼関係を築けているなら、行政機関に愛を誓い合う必要ある?
信じられるのは自分だけ
確かに過酷な経験は実存主義者を作り出すが、そこを更に純化させると「愛と勇気だけが友達」の徹底的に孤独な人間が完成するよ。そいつは虚無を見つめながら、正しいことを求めて暴走するんだよ。怖いね
そう思ってたけど中年になってから恋愛して結婚したら幸せになれたので人生わからないものである
全く関係ない。他人のために何かをしてあげる事が自分の幸福度を上げるということを知らない人だよ。
で、あればこそパートナーは主体的に選ぶことになり、意味と存在が重くなると思うけどなぁ。ネガテイブインセンティブとポジティブインセンティブは分けて考えよう。
乗り越えたからこそ、自分を大切にして相手を尊重できる人になり、そういうもの同士が理解し合って快適に生きるという選択もあります。経験者談
まぁ別に価値を見いだせないならそれはそれで良いのではないか
「一番しんどい」ってどうやって計測したの?エビデンスある?
独り身を慰める格言…だね
しんどい時期をひとりで耐え抜いたからというよりその危機的状況が家族からやってくることが多いからなのでは。犯罪にでも巻き込まれない限り他人からそこまで追い詰められない
id:yoiIT が普段のコメントとは真逆のポエムを書いていて驚いた。
頼られた時に助けれる自信がない
でも今日も増田にいたけど案外そういう人が泣き事言ってるやん。あいつは試練が足らんだけ?
相談した相手にも加担されたり、家族から厄災が発生したりなんてほどの危機的状況が起こる人は少数派。この手のしんどいを耐え抜いてから恋愛にも結婚にも興味なくなった。チンポに脳みそ支配された学生だったのに。
環境を変えたり環境に適応するのもスキルやね
他人を頼るほどの余裕がないだけの気も
逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ。辿り着いた先、そこにあるのは、やっぱり戦場だけだ。
そのしんどい話が、他人を巻き込める話かどうかによるなあ。デカめの金銭が関わると巻き込めないからな
いつも一人で苦しみに耐えている(という主観で生きている)けど恋愛や結婚に依存して、一人で生きようとする人を否定するのが身内にいるからなあ…たぶんあんまり関係ないと思う
マツコの言う「自我を半分に」というのはかなり雑な計算で、パーセンテージは相手によるよね。私は配偶者との生活では2割くらいをすり合わせているだけなので超快適
独りは気軽で好きだけど、気遣いやコミュ力がアップデートされないまま老いていく怖さはあるよ。老いたらますます改善できないしモンスターになっていく。
ま、トラブルや危機的状況の時なんかにたまたま年の近い異性が近くにいたりすると、助けたり助けられたりで仲が深まる事は稀によくあるよね。
俺もそうだけど、こんないいもんではなく単に人が嫌いなだけやろ
頼ればよかったと今なら思うが、頼り方がわからなかった。中途半端に助けを求めて相手の反応に勝手に自分で幻滅したりしてという未熟さも。経験とコミュニケーション不足がでかいのだけど、環境の運次第なとこも
夫婦ならまだしも恋人や友人とドン底を一緒に乗り越えた経験のある人ってあんまいないと思う。他人のドン底を救えるだけの才覚と忍耐を持った人がまずいない。
ひとりで耐え抜いたから、ひとりの辛さがよく分かってパートナーを探しました…
自分の失敗なら諦めもつくが他人はどうにもならない。他人に与える喜びより他人からもたらされる不確定要素による不安の方が何倍も不快。
助けてくれる人もたくさんいるけど、人に頼りきれない、自分でがんばらなくてはと思ってやってるうちに、1人に慣れきってしまうのはあるかも。そうすると自立してない人とは一緒にいたくなくなるし。
助けを求めても「だるいからと文句を言って助けない」か「もう少しがんばれ」か「それぐらい簡単」か「助けた後体調崩す」奴しか居なかったら誰も信用できん、1人で潰れてるだけが一番気楽自分を責める口実になるし
家族を増やすという事はリスクを増やすという事でもあるのは事実で、そこを重く見る人は現状に満足している時ほど1人で居たがるだろうね
なぜか、司法がまともでないから
誰かの助けがないと、とてもじゃないけどもう無理、っていうくらいしんどかった経験がほぼないままもうすぐ50年。みんなそんな壮絶な人生歩んでらっしゃる??
かわいそうな自分に自己憐憫しやすいタイプがより気持ちよくなれるストーリー
〈人生で一番しんどい時期を一人で耐え抜いた人〉を千人ぐらい見たのかな。あ、いや、そうだ、この手の話はだいたい統計的な話じゃないんだよな。
結婚は甘え
前提として、誰かに迷惑をかけるのが一番しんどいのでは?/それはそれとして、突き放すようなコメントが多いのもまた、頼る事をさせない原因のかけらのようなやつ。
そんな単純なものでもないと思うけど"しんどい時期"が他人のせいでもたらされたのであればその後人間不信になって他人と距離を詰められなくなることはあると思う
本論はよくわからんが「個人的な経験から言わせてもらうと、共依存か、あるいは自我を消して相手に完全に合わせると上手くいくのかも。」これ上手くいってんのか?
しんどい時期に自死への強い決心がっあたので、あの時死ぬはずだったのに…という思いが15年経っても亡霊みたいに取り憑いていて、結婚含め未来のことがもう考えれない
本当に辛い時に、その辛い事象に対してナンセンスすぎる他人に気づいてしまうと絶望しかないから他人といたくない。介護、近親の早い逝去。自分が大切にしてあるものを「見えない」人といる恐怖があるから。信用か?
自立とは依存先を増やすこと、と障がいやケアの社会の言葉である。孤独は健康あっての可能なので頼り先を多様化出来ないとメンタルだけじゃなくて詰む。ここには恋愛だのけつえんだのは関係ない
「ひとりで耐え抜いた」はあまりにも幼稚で中学生レベルのメンタリティよね。誰しもしんどい時に頑張るのは自分自身だし何も特別じゃない。そしてサポートが見えていないだけのことも多いよ。
「共依存か、あるいは自我を消して相手に完全に合わせると上手くいく」マツコが言ってることと全然違うじゃん。Xにありがちだけど、他人の名前に乗っかって珍説披露すんのやめて。
こういうときのはてなーはほんと嫌なやつだ奴らだなと思う。こっちからしたらお前らみたいなやつ本当に近づきたくないのだがお前らにはお友達がたくさんいるのだろう?何が違うんだ。
家庭環境終わってると、普通のご家庭様とは話合わず乱す可能性高いから別軸で生きてるんよ。迷惑かけないように一人で生きてるだけで、自己中心的・他人を思いやれないとかほんと叩くの好きよなそっち側の人達は
頼るために彼女が欲しい訳じゃない。可愛ければOK。
既婚者の増田はいつも家事育児の押し付け合いで醜い争いをしているけどな。あれは人として不完全な個体を見ている気分になる。
ちゃんと周りに助けられたり見守られたりしてるのに気付けてないだけかもよ?自分1人だけで…って傲慢じゃない?こちらから頼る事は出来なかったけど助けては貰ったよ。
俺助けてもらってばかりの人生、しがらみが多いとも言える。きっとまだしんどい時期は来ると思うから、1人きりにはなれねぇな。
親密な人こそ苦悩や闇は見せてはならないという縛りをもっている気がするな。弱さや悩みは見せるな、明るい面だけの約束みたいな。
ある年齢を超えると、そんなこと言ってられないくらいに「寂寥感・孤独感」に溢れるぞ。
あーそれは有るかもな
頼ったところで話にならない対応が続いたので期待しない。自分を鍛えて別のコミュニティへ上がる
“誰かと仲良く暮らすと言うことは、自我を半分にしなければうまくいかない”
たとえば、同じ毒親育ちでも後に一人で生きる者とパートナーに依存してしまう者がいる。「生まれつきの」性格が寂しがり屋か否かの問題じゃない?
親の若年性認知症を耐えた結果、自分には他人を背負うのは無理だと確信した。人はいつでも壊れ得る。配偶者の精神障害なんかで参っちゃってる人も結構知ったしなあ
参ってる時って視野狭窄に陥りがちだからなぁ
人生終わってないのに一番しんどい時期かなんて分からんだろ?
多くの健康な人は大してしんどい経験なんかしない。
結婚してからしんどいことが起こる可能性が高い、と正しく予測できてしまうからではないか。
そういうドライさは周りが迷惑してることに気づかないやつのセリフ!
人とは適度な距離で付き合っているうちはいろいろ建設的だと思うのだが、近づいたときいろいろリスクがあるのは確かだなとは思う。
しんどい時期ってなんすか
一線越えると原始仏教的価値観に目覚めるよ。
耐え抜いたと思ってるだけで助けられたりしてる場合が多いよな
人生のピンチって、家族が病気、家族に裏切られる、家族が狂う、家族にお金取られるなど家族由来のものが大半ではないか?特に若いうちに家族にやられると割と詰む。あんまり知らん人が家族になるとか怖い。
「人生で一番しんどい時期」が肉親からもたらされた場合そうなるのもわかるけど、多分それに対する最良の救済は一人で生きる事ではなく「自分のゴミ肉親とは違う安心できる新しい家族を作ること」な気がするが難しい
人生でしんどい時期がなかったやつが考えそうな浅い主張だ
しんどい時期をひとりで耐え抜いた人同士が出会うとエグいんやで
なんかそういうデータあるんですか?
逆だ。一人で耐えれる強さがあるから、他人のために自分を捧げて愛を伝えることが出来る。多くの恋愛やヒーローものの感動ポイントはそこだし、古くは人間を創造した神自身が人間を救うために自分の命を犠牲にした
他人といる方が心地よいという人もいるのだろうな。自分は突き詰めると一人の方が良いと気づいたけど。関わり合いは必要だが始終一緒となると話は別になる。
しんどい時期ってのがそもそもよくわからんが大抵の人は一人で対応するだろ。文脈的にせいぜい20歳前に経験する「しんどい時期」を指すと思うけど誰かと一緒に解決するタイプの事なんてあんまりなさそう。
わかるよ、俺もこの前腹痛と工事の騒音が重なるという人生最大の危機を一人で乗り越えたからな
オレは一人で生きてきたみたいな視野の狭くて謙虚さのない人がよく陥る貧しい人生観だよ
ヤバい身内ならいない方がいいと思うようになるのは本当。やっぱ家族はいいよ〜とか言ってくる人は家族にヤバい人いないんだなそう言わせてくれる家族に感謝しなさいよと内心思ってる
そんなことないやろ
いやいやいや、結婚なんて自分が死ぬ時に看取って貰って、後片付けをちゃんとして貰う事に最大の意味があるんだから、1人で耐え抜いたって何だよ。耐え抜いてねーよ。孤独死なんて迷惑でしか無いんだから。
それってあなたの感想ですよね?
20歳からずっと誰かと一緒に暮らしてるけど、コツは頼む技術と頼まれる技術。それを育てられないと人と住むのはかなりしんどい。
人生で一番しんどい時期をひとりで耐え抜いた者同士で結婚してるから、お互い何やっても干渉しないし自由にやってる。結婚は経済面と世間的な付き合いがラクになるのは間違いないとは思うよ。
こうやって、伴侶を見つけられなかったことを自分で正当化するだけならいいけど、他の誰かを巻き込まないでね。
そもそも家族も恋愛も友人も依存するためのものじゃなくて、自分の輪郭を作るための第三者。その人たちのために何かしたい、それがあるから頑張れる!とかじゃないと他責思考になってどん底になりそ...
何か言ってるようで何も言ってないXのいつものやつ。信頼できない相手と結婚する人など殆どいないんだから、そんな人しか周りにいないなら恋愛に発展しにくいし当然結婚も遠のく。人生経験は関係ない。
モテないだけなんだよなぁ…
ここ10年ほど不幸が多くて今も人を助けてばかりで誰も助けてくれんが、でも多分これ同士がいれば色々ラクになったんやろなって部分も多い。あと単純に助けを求めるのが下手なのもある。価値は分かれど得られない
人生で一番しんどい時期がこれから来るかもしれないのに、何で達観してんだ?
“人生で一番しんどい時期を一人で耐え抜いた” と自己陶酔してる人、の間違いでは?そんな自認当てにならなさすぎる。人生まだこれからが本番と思ってる人には様々なチャンスがあるだけだろう。
誰かと一緒に乗り越える経験って大切なんだろうな。
ひとりで耐え抜いた(2か月で休暇1日、40連勤、僕1人に降りかかるミス時のプレッシャー、当然ぶっ壊れた)経験から「しんじるこころ」を失いましたね。他人を1mmも信用しない。
コールドリーディングだね。それっぽいことを言って実は多くの人に当てはまるやつ。
本当に助けが必要な人は助けたい顔してないだっけ? そういう人は一人で耐え抜くしかないからね/実際これ読んだだけで攻撃したくなるでしょみなさん
助けてくれる知人がいなかっただけでは。それは結婚も恋愛もできないよね。
つらい時期の足跡が1人だけだと思ったら神様が背負ってくれていたって例え話を思い出した / どん底の人には「僕はあなたを助けられない」と明示して話すようにしてる。つらい時に期待させるのは残酷だから
人生で一番しんどい時期って、具体的に何なのか。
結婚の目的はしんどい事を乗り越えるためだけでは無かろうに、それ以外の価値を見出して結婚に至るのでは?
大体の人間は家族に裏切られたことも家族が狂ったことも家族に死ねと罵られたことも家族に見捨てられたこともないから甘えとか言える。このすべてを経験して同じことをほざけるならほざいてみろ。
ワイのことか。最近も大きな課題を2つ抱えているが誰にも頼っていない。頼れない。お前に人望がないだけといわれたらそう。でも他人に頼らず解決してきているからそれでいい。
人間なんて十人十色で、ただ一人でいる事を決めた人を否定するなんて、はてな村は多様性を理解しない人が多いのですね
いろんな人が居るのは良い事だと思う
"人生で一番しんどい時期"とは一体…正直人類史において最も平和で安全で曲がりなりにも一億総中流を達成した日本でにおいてはほとんどが勘違いだろうね。SNSで比較しちゃうから不幸せなのだろうけど。
結婚前に一人暮らしはちゃんとした方が家事全般をリアルに捉えてできるようになるのでおすすめ
はてなは少子化を促す記事を掲載し続ける
「一人でいて寂しくない人間になれ」
イキり孤独が多く共感性羞恥で途中までしか読めなかった…人と暮らすの、本当に譲歩したり少し意見したりずっと出力調整って感じで本当に修行に近いけど一人では得られない嬉しさはあるよ
恋愛や結婚に価値を見出さなくなる原因として"家族によって酷い目に合わされた経験"があるというのは理解できるが、結局のところ"脳構造"の問題な気はする
想定ケースが矮小かも知れないが、知識や専門性を頼るのは良いと思うが、自分自身を支えるのは結局自分なので、頼り方もいいバランスがあると思う。福祉のお世話なら良いが、友人家族だと頼りすぎると相手が潰れる
一人で暮らしてると一人でこなす事に慣れて共同生活の必要性が薄れるというのはずっと言われているような。あとこういう時に愛も知らないような欠陥人間みたいな物言いする人間のどこに愛があるんですかね?
人気ブコメが素晴らしい。この視点を持ちたい。変な奴に騙されない為に必要な視点だ。素晴らしい
町内会とか高齢者の付き合い見てると選挙応援に便利に使われ電気屋で割高なテレビを買わされうなぎの日にうなぎ買わされって交友ってどうなのかなって思う。余った食材のお裾分け程度ならいいけどさ。
人間にとって、他人は最大の味方であると同時に、最大の敵にもなりうる。後者の側面を見すぎた人(家族が最大の敵になりつづけた人など)は、人が怖くて一人で生きるほうが楽になってしまうという話だと思う
お前らはわかっちゃいない。底辺民は誰かと一緒にいるというのは迷惑の掛け合いになるってことだぞ。
これはほんといろいろいるから何とも言えない。家族・親友・恋人に裏切られたりして人間不信になっても、一人で生きていけたとしても結婚したりするから。価値を見出してるかどうかまでは知らんけど。
いやー逆だな。個人的などん底体験は「最後は自分」くらいの気持ちはあったけど、むしろ寄りかかれる恋愛や結婚の相手が欲しいなってなったよ。逆にそういうの受け止めてあげたいくらいにも思った。
自分自身ですら信じることが難しい事とかあって(認知のズレみたいな)、客観視するのに人の尺度も必要だよと思うので、二択では生きていけない。
こういう人たちに対して「お前は真の幸福を知らない」だのやたら攻撃的になる人なんなんだろうね。自分の生き方が肯定される為にもこういう人たちには不幸になってもらわなければいけないって思ってるんだろうか
壺に石を入れていく話を思い出すなど。価値の有無ではなく後から恋愛や結婚を入れようとしても他の物で埋まってて入れる余地がないんや。サンクコストもあるかもしれん…。
ふむふむ、辛い過去があった人にゃ、ボクがいっぱい甘えて癒やしてあげたいにゃ!でも、無理強いはしないにゃ。ゆっくり心を開いてくれたら嬉しいにゃ!
優秀な人が孤独になる現象、不得意がある人が人と関わるようになる現象でしょ
「私を助ける人はおらず私も誰も助けない」
一面の真理と思うのだけど、定量的に語るのが難しいことを定量的っぽく語る(気がする、と付してはいるけど)のは、印象と裏腹に説得力爆下がりなので止めた方がいいと思った。
結婚して子供がいる今が人生で1番しんどい 結婚する前まで仕事から帰ってきてからの自由時間が6時間ぐらいあったけど今はそれが無い なんなら睡眠時間を削って自由時間を作っている
自分語りしやすいポストは伸びる法則
バブル世代がリストラされなかったせいで、こいつらにいじめられた就職氷河期世代がこれだな