そうやってどんどん虚無に近づいていくといいと思います!やったね!
う〜ん...昔のおじさんたちの言い訳みたいだ 「悪意はない」「天気の話だけになるし」「喋ることがなくなる」「気にしすぎ」「1回目は許すべき」
天気の話から温暖化が不可逆的に破滅に向かっていて「お子さんの将来が心配ですね?」まで話を進めるのが最高にデリカシーが無くて逆にハイセンスだぞ。
ガチボンボンの付属上がりは中学3年高校3年で受験がないので、「中流階級は受験戦争で大変ですなあ……」という嫌味だと捉えられる可能性がワンチャン
まだ結婚しないのと言われる人は言ってくる人と話したくないだろうから話すことなくなってちょうどいいと思う
"『自分が言われて嫌なことを言ってくる奴=デリカシーの無い人間』って考え方を反省した方が良い" いや本当。デリカシーが無い判定まではギリ事実だとして軽蔑してる的な発言してるから無駄に攻撃性が高い
複雑な配慮はともかく「太った」、「老けた」などのどシンプルな失礼ワード言ってくる人はさすがに距離を取る
この話題で問うべきは、果たして自分は無神経な言い方をする人を許せるか(許してきたか)どうかという点だろうと思う。明日は我が身と思えば、他人の不十分な点にも少しは寛容になれるのではないか
"今年は小雪でいいですねと言ったら、スキー場関係者だったり" / これofこれ。全ての事情を精査して話題を緻密に組み上げる事など不可能なので、想定と違ったら「すまんな」「ええんやで」でいいんだよ。
人の地雷を踏まない様にするプラス人に興味が無いので、本当に喋ることが無い。天気の話しとか仕事の話しに終始する。別にそれでいい
気遣いできる自分をそうでない人よりちょっと上だと思ってる人もいて、それはそれでデリカシーないだろとも思う。
なんらかの先入観に気づいて反省して修正して、この繰返しだなあとおもう。気づきがドラマチックというか、思い込みに毒されてるとか理解しがたいとか厳しいので自己嫌悪が激しいものになるのでしょう。
配慮はコミュニケーションの華。過度な配慮は迷路かも?でも反省は大切ですわね。
「受験とかされるんですか?」って聞いたらいいんじゃ無いの?
自分も「お子さん19歳ですか。大学生?」と訊いたら「いえ働いています……」と返ってきて、うかつだったと反省したことがある。
繊細ヤクザが一定以上の割合で存在すると会話しないほうが安全になる。
そんなに他人から気を使われたいの?
無難なこと言うなら「もうすぐ卒業ですね」くらいかね?
結婚しないことにいちいち言い訳するんじゃない。
そう、だから会話など不要。雑談は無駄の極み。沈黙こそ金
話題が自然に出て来ない間柄なら無理に会話しなくてもよいのでは?
「結婚しないんですか?」「氷河期世代なんで、したかったけどできなかったんですよ」と返されたらどうするの?
工事現場で指が無い人はヤクザじゃなくて事故った人
阿部寛の結婚できない男好きだったな。でも2期は正直そこまでだった、女優さんたち綺麗だったけど脚本が1期の焼き直しだから余計粗さを感じた。1期で綺麗に終わってたのを無理矢理抉じ開けたのもある。
完璧な配慮が求められるよりも寛容さを求められる方がいいかな。だからといってハラスメントはダメで、そこが難しいよね。
事実だけ反復することにしている「お子さんがいるんですね」「今年は雪が少ないですね」等。相手の反応で話を続けたほうがいいかどうかわかるし。自分も散々失敗してきた人なので、そうなった
ノンデリという略語を日常的に使う界隈興味深い
京都じゃないんだから。裏に意味を込めないでくれ。
反省の弁を語る人に更に「なんで今まで気づかなかったのか」と追い打ちをかける話も各所でよく見るけど、そっちも酷くないか。もっとも反省したテイで乗り切るつもりの人もいるからそこは冷静に見るべきだろう。
子がASDだから部活友達バイト受験等あらゆる話題において「普通」と違うため聞かれても困るんだけど、仕方ないことだしノンデリって言葉は初めて知ったくらいだしそこまで相手に悪意を見出さないよ。
倫理的に優越してる私は偉くマナーになってない人間は馬鹿だってのが最近の外国人排斥にも繋がってるって賢い人達はいつ気がつくのかな
知人や同僚程度の人との家族の話題は、相手から振ってくるまではこちらからは話さないようにしてる。不登校になってたとか2浪してるとか割とあるんだよ。えー大きくなったねぇ、そうなのよーくらいで十分
スキー場近くの宿主に「今年は雪たくさん降ってよかったですね」と言ったら「雪かき大変だし、お客もたくさん来て対応大変だから全然嬉しくない」と言われ、事情を汲む難しさを痛感したことがある
晴れが続いていいですね、を農家と知ってて言ったなら言われた方も怒っていいが知らないなら言われた方も怒っちゃダメだよ。独身もしかり。会話ってのは聞き手の対応も会話の一つだよ。
関係性によるので、この人がそう感じたのなら、関係性が熟してないのであろうな。
これも「高校や大学に行くのが幸せ」という前提の自己嫌悪なので、それもまた失礼なのです。“高校や大学に進学するのが当たり前だという思い込みに毒されている人間なのだと自覚して、かなりの自己嫌悪に陥った”
相手のことを詳しく知らなかったら、まず、自分のことを喋るとか?
「お子さんは受験とかするんですか?」って聞かずに言ったら確かにそうかもな。
結婚や家族の話をしないというだけで相当数の地雷を回避できる。
あんまり気にしてると、話題がなくなるけどね。
ノンデリ=デリカシーなく
気付けてえらいね。次は他人は一般的な話に沿って話しているだけだからノンデリだなんだと言って攻撃するのはお行儀がよろしくないということを学ぼう
レアケースまで考慮したらキリがないけど、レアではないケースはできれば考慮したいところ。例えば、この例に出てくる未婚や高卒などはレアではない。まあ難しいけど、努力はしたい。
これは反省の弁とかでは全然なくて「自分はすごく気を遣って配慮して話せる人間なんですよお前らと違って」という回りくどいマウントです
ノンデリってなんだろ
天気の話をしても、相手が農家だと事情が異なるからな...
そんな事より、宗教と野球と政治の話しよーぜ!
まぁ、自分の知識ないの一般論で話すしかないでしょ。相手も違うんであれば否定すればいいだけだし。そこから「普通は」とか言い出すとあかんとは思うけど。
井の中の蛙大海を知らず。Wikipediaにある「蛙はうろたえて意識を失ってしまった」という説明も含めて、最近のつぶやき群にピッタリな表現な気がする。
知り合いの子供が中3高3になったと聞いた場合、まず受験がどうとかよりもいつの間に!?大きくなったな!!の驚きが多分先に来るので、食い気味に「大きくなったね!!」って言っちゃいそうだなと思った
咄嗟の事って謝るタイミングとかダメとか言うタイミング見失う時あるよね…
無意識にやっているので最低限相手の事を自分の価値観や思い込みで決めつけないのは意識するしかない。
自分から開示されない限り、ご家族の話は聞かないようにしているなぁ。お子さんの話なら「もう卒業ですね、大きくなりましたね〜!」で充分。子供の話したい人なら、自分から話してくれるしね
悪気なく発した言葉が相手の傷を抉ることもある。そういう間の悪さを何度か経験すると話題選びに慎重にならざるを得ず、自然と天気の話題ばかり繰り返すことになる
フェミニズム的にはアウト
高校で同じ部活だったときに久々に会ったら、ルッキズム的な悪口を冗談交じりに言いまくる人になっていたので、距離を取るようになった
あやまることができればなんでもいいかな。まちがったって人生終わらないよ。
結婚や受験をしないことに、「どうして?」って事情を聞かないようにしようと心がけてるよ〜。
「まだ結婚しないの?」を言える言えないは相手との関係性による。「あの人って結婚してないし」は陰口。「お子さんふたりとも受験生で大変ですね」は聞き方。「受験どうされるんですか?」ならまだ角は立たない
パターン化して相手を見ず考えないことが怠慢なんだろうなあ。自分も心理戦できたらと。 黙って相手をみないとね>できない;;;
揶揄とか嘲笑ではない、悪意のない無意識に対してあからさまに相手を刺す返しをする方が思いやりがないとは感じる。私もかなり普通からズレているので、散々無神経を浴びたり浴びせたりして至った想いだが。
貴方も苦労してきたんですねえ。白髪とシワがずいぶん目立っておりますよ!
あーーーーー。これ気づいたpost主偉いなあ。ホントそうだわな
相手との関係性次第ではまったく問題ない会話だし、そういうの抜きにして発した言葉だけで判断しているんだとしたら反省すべきさはそこだと思う
結婚も大学もそうだが、単に個人の選択の問題というより(社会的な)価値の上下があるんよ。だからただの間違いで済まない。
「まだ結婚しないの?」や「ほら、あの人って結婚してないし」みたいな言葉をノンデリと感じていたが自分も「お子さんふたりとも受験生で大変ですね」と言ってしまったときに同じだと自己嫌悪…「気にしすぎでは」「喋ることがなくなる」「一回目は許すべき」など
そうやってどんどん虚無に近づいていくといいと思います!やったね!
う〜ん...昔のおじさんたちの言い訳みたいだ 「悪意はない」「天気の話だけになるし」「喋ることがなくなる」「気にしすぎ」「1回目は許すべき」
天気の話から温暖化が不可逆的に破滅に向かっていて「お子さんの将来が心配ですね?」まで話を進めるのが最高にデリカシーが無くて逆にハイセンスだぞ。
ガチボンボンの付属上がりは中学3年高校3年で受験がないので、「中流階級は受験戦争で大変ですなあ……」という嫌味だと捉えられる可能性がワンチャン
まだ結婚しないのと言われる人は言ってくる人と話したくないだろうから話すことなくなってちょうどいいと思う
"『自分が言われて嫌なことを言ってくる奴=デリカシーの無い人間』って考え方を反省した方が良い" いや本当。デリカシーが無い判定まではギリ事実だとして軽蔑してる的な発言してるから無駄に攻撃性が高い
複雑な配慮はともかく「太った」、「老けた」などのどシンプルな失礼ワード言ってくる人はさすがに距離を取る
この話題で問うべきは、果たして自分は無神経な言い方をする人を許せるか(許してきたか)どうかという点だろうと思う。明日は我が身と思えば、他人の不十分な点にも少しは寛容になれるのではないか
"今年は小雪でいいですねと言ったら、スキー場関係者だったり" / これofこれ。全ての事情を精査して話題を緻密に組み上げる事など不可能なので、想定と違ったら「すまんな」「ええんやで」でいいんだよ。
人の地雷を踏まない様にするプラス人に興味が無いので、本当に喋ることが無い。天気の話しとか仕事の話しに終始する。別にそれでいい
気遣いできる自分をそうでない人よりちょっと上だと思ってる人もいて、それはそれでデリカシーないだろとも思う。
なんらかの先入観に気づいて反省して修正して、この繰返しだなあとおもう。気づきがドラマチックというか、思い込みに毒されてるとか理解しがたいとか厳しいので自己嫌悪が激しいものになるのでしょう。
配慮はコミュニケーションの華。過度な配慮は迷路かも?でも反省は大切ですわね。
「受験とかされるんですか?」って聞いたらいいんじゃ無いの?
自分も「お子さん19歳ですか。大学生?」と訊いたら「いえ働いています……」と返ってきて、うかつだったと反省したことがある。
繊細ヤクザが一定以上の割合で存在すると会話しないほうが安全になる。
そんなに他人から気を使われたいの?
無難なこと言うなら「もうすぐ卒業ですね」くらいかね?
結婚しないことにいちいち言い訳するんじゃない。
そう、だから会話など不要。雑談は無駄の極み。沈黙こそ金
話題が自然に出て来ない間柄なら無理に会話しなくてもよいのでは?
「結婚しないんですか?」「氷河期世代なんで、したかったけどできなかったんですよ」と返されたらどうするの?
工事現場で指が無い人はヤクザじゃなくて事故った人
阿部寛の結婚できない男好きだったな。でも2期は正直そこまでだった、女優さんたち綺麗だったけど脚本が1期の焼き直しだから余計粗さを感じた。1期で綺麗に終わってたのを無理矢理抉じ開けたのもある。
完璧な配慮が求められるよりも寛容さを求められる方がいいかな。だからといってハラスメントはダメで、そこが難しいよね。
事実だけ反復することにしている「お子さんがいるんですね」「今年は雪が少ないですね」等。相手の反応で話を続けたほうがいいかどうかわかるし。自分も散々失敗してきた人なので、そうなった
ノンデリという略語を日常的に使う界隈興味深い
京都じゃないんだから。裏に意味を込めないでくれ。
反省の弁を語る人に更に「なんで今まで気づかなかったのか」と追い打ちをかける話も各所でよく見るけど、そっちも酷くないか。もっとも反省したテイで乗り切るつもりの人もいるからそこは冷静に見るべきだろう。
子がASDだから部活友達バイト受験等あらゆる話題において「普通」と違うため聞かれても困るんだけど、仕方ないことだしノンデリって言葉は初めて知ったくらいだしそこまで相手に悪意を見出さないよ。
倫理的に優越してる私は偉くマナーになってない人間は馬鹿だってのが最近の外国人排斥にも繋がってるって賢い人達はいつ気がつくのかな
知人や同僚程度の人との家族の話題は、相手から振ってくるまではこちらからは話さないようにしてる。不登校になってたとか2浪してるとか割とあるんだよ。えー大きくなったねぇ、そうなのよーくらいで十分
スキー場近くの宿主に「今年は雪たくさん降ってよかったですね」と言ったら「雪かき大変だし、お客もたくさん来て対応大変だから全然嬉しくない」と言われ、事情を汲む難しさを痛感したことがある
晴れが続いていいですね、を農家と知ってて言ったなら言われた方も怒っていいが知らないなら言われた方も怒っちゃダメだよ。独身もしかり。会話ってのは聞き手の対応も会話の一つだよ。
関係性によるので、この人がそう感じたのなら、関係性が熟してないのであろうな。
これも「高校や大学に行くのが幸せ」という前提の自己嫌悪なので、それもまた失礼なのです。“高校や大学に進学するのが当たり前だという思い込みに毒されている人間なのだと自覚して、かなりの自己嫌悪に陥った”
相手のことを詳しく知らなかったら、まず、自分のことを喋るとか?
「お子さんは受験とかするんですか?」って聞かずに言ったら確かにそうかもな。
結婚や家族の話をしないというだけで相当数の地雷を回避できる。
あんまり気にしてると、話題がなくなるけどね。
ノンデリ=デリカシーなく
気付けてえらいね。次は他人は一般的な話に沿って話しているだけだからノンデリだなんだと言って攻撃するのはお行儀がよろしくないということを学ぼう
レアケースまで考慮したらキリがないけど、レアではないケースはできれば考慮したいところ。例えば、この例に出てくる未婚や高卒などはレアではない。まあ難しいけど、努力はしたい。
これは反省の弁とかでは全然なくて「自分はすごく気を遣って配慮して話せる人間なんですよお前らと違って」という回りくどいマウントです
ノンデリってなんだろ
天気の話をしても、相手が農家だと事情が異なるからな...
そんな事より、宗教と野球と政治の話しよーぜ!
まぁ、自分の知識ないの一般論で話すしかないでしょ。相手も違うんであれば否定すればいいだけだし。そこから「普通は」とか言い出すとあかんとは思うけど。
井の中の蛙大海を知らず。Wikipediaにある「蛙はうろたえて意識を失ってしまった」という説明も含めて、最近のつぶやき群にピッタリな表現な気がする。
知り合いの子供が中3高3になったと聞いた場合、まず受験がどうとかよりもいつの間に!?大きくなったな!!の驚きが多分先に来るので、食い気味に「大きくなったね!!」って言っちゃいそうだなと思った
咄嗟の事って謝るタイミングとかダメとか言うタイミング見失う時あるよね…
無意識にやっているので最低限相手の事を自分の価値観や思い込みで決めつけないのは意識するしかない。
自分から開示されない限り、ご家族の話は聞かないようにしているなぁ。お子さんの話なら「もう卒業ですね、大きくなりましたね〜!」で充分。子供の話したい人なら、自分から話してくれるしね
悪気なく発した言葉が相手の傷を抉ることもある。そういう間の悪さを何度か経験すると話題選びに慎重にならざるを得ず、自然と天気の話題ばかり繰り返すことになる
フェミニズム的にはアウト
高校で同じ部活だったときに久々に会ったら、ルッキズム的な悪口を冗談交じりに言いまくる人になっていたので、距離を取るようになった
あやまることができればなんでもいいかな。まちがったって人生終わらないよ。
結婚や受験をしないことに、「どうして?」って事情を聞かないようにしようと心がけてるよ〜。
「まだ結婚しないの?」を言える言えないは相手との関係性による。「あの人って結婚してないし」は陰口。「お子さんふたりとも受験生で大変ですね」は聞き方。「受験どうされるんですか?」ならまだ角は立たない
パターン化して相手を見ず考えないことが怠慢なんだろうなあ。自分も心理戦できたらと。 黙って相手をみないとね>できない;;;
揶揄とか嘲笑ではない、悪意のない無意識に対してあからさまに相手を刺す返しをする方が思いやりがないとは感じる。私もかなり普通からズレているので、散々無神経を浴びたり浴びせたりして至った想いだが。
貴方も苦労してきたんですねえ。白髪とシワがずいぶん目立っておりますよ!
あーーーーー。これ気づいたpost主偉いなあ。ホントそうだわな
相手との関係性次第ではまったく問題ない会話だし、そういうの抜きにして発した言葉だけで判断しているんだとしたら反省すべきさはそこだと思う
結婚も大学もそうだが、単に個人の選択の問題というより(社会的な)価値の上下があるんよ。だからただの間違いで済まない。