暮らし

父親が語る不登校の体験記

1: ysykmzo 2025/09/07 13:29

読んでないけど、とりあえずブクマしておきました。 / (追記)俺がブクマしたときと文章変わってるな https://archive.md/0oC5Q

2: orisaku 2025/09/07 15:11

みんな上手く行くとは限らないし、上手くいかなくて親も子も自分を責める例が多いと思うけど、親子ともどもいい未来が訪れますように

3: nowa_s 2025/09/07 15:25

別にいじめとかあった訳じゃないけど学校に行くのがイヤで、たまに休んで家でゴロゴロしてた。(当時は気付かなかったけど、たぶんIBSってやつでもあった)/親は諦め半分で受け入れてくれたので、そこは救いだったな。

4: khatsalano 2025/09/07 15:29

うちも一人中学で経験した。今はふつうに大学生やってる。幼少からのしがらみだらけの環境で同じ物差しによる競争を強いられる中学という場所が理不尽にストレスフルなのよ。たぶんいじめる方も苦しんでる。

5: mutinomuti 2025/09/07 15:52

いじめる方の人権の方が大切みたいなブクマカ怖い

6: gwmp0000 2025/09/07 16:01

"という体験談を書いたので、ここで宣伝する。 登校を受け入れたら、子どもは前に進み出した: 父親が語る、わが家の不登校体験記 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FP4MHSLY "

7: pendamadura 2025/09/07 16:32

今の日本で狂わないのはサイコパスだけ

8: sato0427 2025/09/07 17:21

うちの長男もコロナ直撃からの中学3年間不登校。色々あったけど自宅が快適なように1人部屋作って、お下がりのゲーミングPCパーツあげて自分で組ませてとかやってたら最終的には自分で進学決めて意欲も取り戻してくれ

9: byaa0001 2025/09/07 17:43

もう少し具体を書いて欲しい

10: firststar_hateno 2025/09/07 18:00

家族の愛と理解は、迷子の魂に光を灯しますのね。不登校でも未来は輝きますわ。

11: takimax 2025/09/07 18:20

くそ タイトル治せ 「不」登校を受け入れたら  になっている

12: Caerleon0327 2025/09/07 18:36

今や珍しくなくなったよね…

13: hajimaritoowarini 2025/09/07 18:43

いじめる方も苦しんでるをいじめる方の人権がーとか頭悪すぎる読み替えしてるやつがいてここヤフコメかよと思いました

14: bomem 2025/09/07 18:50

不登校が増えていることと不登校をやる気がないとかサボりと見なすことになんの関係があるのか。我慢できずに将来を失う行為を簡単に美化しないでくれ。