暮らし

世界最大のコストコは売場面積21,800㎡らしいが、似たような大規模小売店舗が日本にたくさんあったので比較図を作ってみた

1: tsutsumi154 2025/09/07 11:57

ジョイフル本田千葉ニュータウンには行ったことがある 単独のホームセンターというよりスーパーマーケットとかも内包してた感じ IKEAはルートがぐるぐるしてて基本全部通らないといけないので余計広く感じる

2: IthacaChasma 2025/09/07 12:21

欧米にも「大規模小売店舗法」みたいな法律があって、中小の店舗を守ったりしているのだろうか。

3: sotonohitokun 2025/09/07 12:34

何が怖ろしいって、これから人口どんどん減っていって、50年後には半分位になる上、都会に集束されるんだよ、全部25年経たずに廃墟ほぼ確(更地化迄のコスト含め減価償却できるなら大きなお世話だが)

4: nomitori 2025/09/07 12:38

かろうじてバチカン市国(0.44km2)の方が大きかった…。十和田イオンは独立までもう少しやな。

5: shuinout 2025/09/07 12:52

ディズニーリゾートとかも世界最大級なので、デカさを堪能しようとしたらフロリダくらいしかないんだよね。

6: u_mid 2025/09/07 13:01

”お、案外ちいさいな東京ドームって。” 東京ドームの建物部分って幅200mくらいなのか、意外と小さいな…

7: alloreverything 2025/09/07 13:05

イオンがスーパーセンターやってたの知らなかったわ。平屋建てでアホみたいに広い店はテンション上がるよね。スパセン(notスパ銭)ほど広くはないけど本屋のコーチャンフォーとかも

8: thirty206 2025/09/07 13:15

あまりにデカすぎると歩き疲れて遭難するんよなー。

9: kitassandro 2025/09/07 13:22

バックヤードとか小分けにされた別店舗とかを含めてって感じだよね。その点、コストコって殆どが売り場に割かれてる(売り場に在庫品もある)から、感じ方が違うのでは。

10: haniwa75 2025/09/07 13:27

千葉のジョイフル本田よりデカイ店があるのか。日本は広い。

11: ayumun 2025/09/07 13:33

いいなー行ってみたい

12: sukekyo 2025/09/07 13:34

埼玉のとある駅、スタジアムとマンションとイオンと駅と道路しかなくて、ここイオンがどうにかなったらここのひとたちどうなるん?とか思ったことあるな。

13: dubdubchinchin 2025/09/07 13:36

レイクタウンは入ってないのかな?自分の知る中でめちゃデカいと思ってたけど//三郷のIKEAビバホーム周りはマジで疲れるけど広いのとIKEAで軽食食えるのがよい

14: Outfielder 2025/09/07 13:54

大店法を復活させるべき

15: ryusso 2025/09/07 13:55

ジョイフル本田の千葉ニュータウン店に行ったことがあるが、でかすぎて歩くのが本当に大変。深谷花園プレミアムアウトレットも敷地面積17万6800㎡売場面積2万7500㎡でここももう本当に広すぎて歩くのが辛い。

16: sato0427 2025/09/07 13:55

これは単体ビルの比較か。イオンモール最大の幕張新都心は売り場面積12.8万㎡。コストコはバックヤードがないので延床面積で言ったらだいぶ小さそう。

17: mohno 2025/09/07 13:58

近所のイオンの店舗面積は6000㎡くらいらしい(わりと小さい)。(近所ではないが)一番近いコストコは10000㎡くらいらしい。まあ、コストコはイオンの代わりにはならんというか、しょっちゅう行くほどの用はない。

18: Gelsy 2025/09/07 14:00

そのシルエットだとおおむね建築面積を示すが、今は延床面積の話をしているのだろう?

19: nyamaan 2025/09/07 14:02

売り場面積世界最大の店とか行ってみたい

20: sheephonor 2025/09/07 14:15

幕張のコストコを完全に包囲しているイオンモールのレイアウト好き

21: number917 2025/09/07 14:20

その中で圧倒的に商品SKU数が少ないのがコストコ

22: nuara 2025/09/07 14:23

空調にお金かかりそう。

23: tomoP 2025/09/07 14:35

東京ドーム案外大したことなかった

24: Shinwiki 2025/09/07 14:40

こういうのって家賃または固定資産税どうなってんだろか

25: kuroyagi-x 2025/09/07 14:55

イオン札幌苗穂の衛星写真、北西側に特徴的な建物が写っていて、調べたらやっぱり札幌刑務所だった。

26: beerbeerkun 2025/09/07 14:56

中国最大のショッピングモールは成都の新世紀環球中心で総面積1,700,000平米。Apple to Appleになっていないと思うがいずれにしろバカでかい。

27: tzk2106 2025/09/07 15:05

こういうバカでかい店舗に行きたいと思えなくて、何がいいのかわからない。

28: togetter 2025/09/07 15:24

で、でけえ...。

29: abababababababa 2025/09/07 15:44

新田のジョイフル本田はジョイフル2(画材系特化)が本番。モノ作る人なら1日居られる。(言いすぎかも)

30: repunit 2025/09/07 15:49

イオンスーパーセンターは通路広くていいけど、その分疲れを感じる。

31: rainbowviolin 2025/09/07 15:59

日本最大の複合店舗はイオンレイクタウン。敷地34万㎡、延床40万㎡、賃貸19万㎡。およそ建設に800億、土地400億、固定資産税+都計税は年間20億ぐらいか。/ 単一店舗の世界最大は米ファーニチャーランドサウス、延床12万㎡

32: suzuki_kuzilla 2025/09/07 16:07

Costcoはそんなに広くないって話かしら。

33: YokoChan 2025/09/07 16:13

すごいな。みんなウォーキングシューズ履いて買い物するの?スターバックスが4店舗くらい有りそう。

34: gomaberry 2025/09/07 16:35

イオンモール幕張なんて広すぎて逆に見る気失せるぐらい

35: zxcvdayo 2025/09/07 16:38

専門店街除くとしてもペットセンター・ガーデンセンター・ジョイフル2等明確にジョイ本の別棟も一緒に抜かれてるので過小評価/ id:tamtam3 挙げられてるのモールじゃねえぞ(イオンモールが省かれてるでしょうに)

36: crosscrow 2025/09/07 16:41

東京ドーム何個分って例えのたびに、 東京狭いしドームも小さいんだなって思ってたけど、やっぱり小さいやん。

37: pandaman47 2025/09/07 17:08

イオンレイクタウンは売場面積245,000㎡だよ。桁が違う。

38: ranobe 2025/09/07 17:09

電験2種持ちが必要になるのは凄い

39: ireire 2025/09/07 17:16

東京ドームを比較に使うときは、何杯分のほうが一般的だろ/広さなら普通のグラウンドを使うほうが一般的な気がする

40: tamtam3 2025/09/07 17:33

違う。全然違う。コストコは(私の知ってる限りにおいて)単体のデカいデカい倉庫。別名ハイパーマート。例に挙げられてる多店舗構造のショッピングモールとの比較は、ぶっちゃけピント外れだと思う

41: delimiter 2025/09/07 17:38

昔、ジョイフル本田を滑走路の短い鳥取空港(地方空港全般)って表現した人がいて上手いなと思った

42: sun330 2025/09/07 18:47

東京ドームが比較にある優しさ。