面白い
読んでる人に揚げさせたいのか、職人の技が必要なのかはっきりさせてほしい。
天つゆはすべてを旨くする、天つゆこそが天ぷら
お前らはドラッグストアで風邪薬を買う資格がない
ひらお行くわ
増田の海山
猫舌なんで揚げたては食べない。少し冷まして食べる。あまり熱いものを食べていると癌になるぞ。
これに比べると山岡はんの鮎はカスや
小麦全般食わないのでその資格持ってる人がいても尊敬したりはない
どっちやねん >「お前らは天ぷらを食べる資格がない」「今度、本当の天ぷら屋に行ってみろ」
増田、臨終のときに「一度でいいから、天つゆにたっぷり漬けたかきあげを食いたかった」といいそう(´・ω・`)
じゃあ食べないことにするね。
「本当の天ぷら屋」に行っても、てんやの天丼は美味しく感じるしひらおの天ぷらは最高だと思える程度の舌の持ち主です。その程度の方が生きやすい。
昨日はビールフリッターを食べました
大根おろしはどう使うの。
お前は隣のやつばかり気にしてる時点で集中して味わってない。つまり、今まで味わってきたものも全て何かに邪魔された味で能書垂れているだけ。哀れなものよ。
サンキュー!お昼はてんやで天丼にするわ!
この一文に哲学が詰まっていた。“お前らは天つゆを調味料だと思ってるだろう。違う。天つゆは天ぷらの味を引き立てるためのパートナーだ。”
もりそばは最後に蕎麦湯をおいしく飲むために蕎麦つゆをいかにして育てるかという課題意識を持って食べてるのだけど、天ぷらは油分の供給元として汁にどっぷり浸けて食べてる。多分各方面から怒られるなって思う。
食べる順番がある店はその順番で天ぷら出てくるじゃん
それでは聞いてください。『アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士』
本物のプラスチックを食べたことがないニワカが書いた文章ですね
究極の天ぷらVS
食べる資格なんて言ってる時点で野暮天
食べ方を指定するのは客側じゃなくて店主側の権利だよ。こうして食べると良い、というレコメンドに従うかどうかも客次第。何ならパターンいろいろ試して自分が好きな食べ方を探せばいい
“そして食べる順番。これを間違えてるやつが本当に多い。野菜から食べ始めるやつ、論外だ” コースだとそもそも職人が一点ずつ順番に揚げてくれるやん、それに食材ごとに塩か天つゆがいいか目の前で教えてくれるよ
寿司とかでも、最初に〇〇を食べて、職人の腕や調子を見ようみたいな話があると思いますが、それで今日はダメだとなったらどうするのだろう?
海老の天ぷらには個人的に恨みがある。天ぷらは好きだが海老は嫌いだ。世の中には海老の天ぷらがあふれすぎて、自分から定食の選択を奪い続けている。
具材を何がしかの粉をまぶして油で揚げたものはだいたい全部おいしいし、それが熱かったらさらによいもんな。でも冷めててもそれはそれでうまいんだよ。
くだらない思い込みと作り話
ARuFaなんて海老天10年禁止されてる。本来天麩羅ってのはそれくらい厳しいもんなんだよな
1000円の天ぷら定食すら食えないから海老の天ぷらなんてスーパーの見切り品しか食えてないけどこれって天ぷら食べる資格ないでしょうか…?100円くらいのサツマイモとかカボチャの天ぷらでも充分美味しいのになあ。
こういう増田が読みたかった
子どもの頃から丼でも定食でも、海老天は最後に食べると決めている。一番好きなものは最後に味わって食べる習性(一人っ子特有かも)/街道沿いのてんやでもデパート上階のつな八でもハゲ天でもおいしいよ。
"コンビニの天ぷらも、チェーン店の天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる" デメリットがデカすぎる そんなデバフがかかるなら食わん方がよくない???
美味しく食べる順番とか方法があるのはまだわかるけど、職人の腕をはかるための食べ方はただの客に関係あるんだろうか?
好きに食えばいいと思うが、つゆにつけて食べるのをためらうような値段の天ぷらをそういう風に食べられるならお金持ちなんでしょ、金持ちでおおらかなのは微笑ましい。食卓で変なウンチクを語りだすより全然いい
モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……
「天ぷらそばって別々にした方が良くない?」みたいな感じ?
めんどくさすぎる
長い。
反感は買うだろうが言いたいことはわかる。美味いもんって次元が違う。天ぷらは特に。
方向性の少し違う山岡さん
天ぷら食べ師の資格もってんの!?!?数年に一人しか合格者がでないという最難関のあの試験……お前、衣のサクサク音で合格点稼いだ口だろ?!でも口調を変えたとはいえ試験対策テキストの丸パクリはだめだよ……
食べる順番も何も、出てきた順じゃねーの。一個ずつ出てくるでしょ
ひらおもじゅうぶんうまいけどな。高い天ぷら屋は油や温度だけでなく材料が違う。ごま油だけ使うこってり系とブレンドした油を使うさらっと系で結構違うけどな。が、ひらおでもじゅうぶんうまい。飯がすすむ。
揚げたてなんて食ったら火傷する
くっだらね〜!美味しんぼの見過ぎだ、増田。相手がアンタに強要してこない限り、人の食べ方にやいのやいの言うな。視界に入れずに黙々と喰え。多分、あんたの仕事のやり方についても他の人は同じように思ってるよ。
まぁ"違い"があることはその通りだけど、じゃあ「PCのキーボードには青軸とか茶軸とか違いがある、知らない奴はキーボード使う資格なし」って言われて納得できる?無知のまま無邪気に楽しむ権利だってあるよ。
令和の新爆さんだ。 https://dic.pixiv.net/a/%E5%90%89%E9%87%8E%E5%AE%B6%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%9A "相当頭に来たようで、粗暴な文体で書かれている"
たれがかかった高級天丼否定派かな?
野生の山岡士郎だ
天ぷらのぷらってなんなんだよ
回転寿司の天ぷらってだいたい揚げたてだから私の中ではわりと上位。コスパ最高
そんな賞味期限1秒みたいな食いもんなら要らない。
天ぷら食べたくなったわ。 サンキューこだわり増田。 海老→白身魚→野菜! 塩→塩→出汁少量!
海老アレルギーなんだけどそういう場合は何から食べればいいの……?
飲食店やってて、オススメの食べ方をどうやって伝えるかいつも考えているが、それはお店側が考える事であってあくまで増田も受け手なんだよな
私は食にこだわりが全くない人なので、こういう食べることに対して情熱を注ぐことができるタイプの人を羨ましく感じることがある。
天ぷら食べたくなってしまった 増田は天ぷら屋の回し者か?/早速お持ち帰り天ぷらを買いにきてしまった
肉体が無さそうな感じがする
プラスチック食べたことあるけど、あれば体に悪いからやめた方が良い。(レンチンに失敗して一体化していた)
最初にエビ食べて職人の腕が悪かったら帰るの?
『玄人の独り言』という漫画を思い出す。
確か吉行淳之介さんが、戦地へ赴く友人の壮行会で食べた、古い油で揚げた重たい天ぷらが無性に旨かったという話を書いていた。金さえ払えば本職が揚げた上等な天ぷらが食える世の中。それで十分じゃないか。
抹茶塩で抹茶の香りを感じたことがない
なんて言うか、美味しいものを知れば知るほど不幸になっていくという一面を感じるよね。
あ、野生の海原雄山だ!
私にとって一番おいしい天ぷらは、ダンナと一緒に具材を仕入れに出かけ、家で楽しくおしゃべりしながら、揚げては食べ、揚げては食べする天ぷらです。
「冷凍の海老に冷凍の衣をつけて」というのが良く分からん。冷凍の衣だけという食材があるの?
食べたいものから食べたいように食べるのが美味しい。美味しくなる食べ方でも強要されるとトータルで不味くなる。
とんかつをソースの味で食べてる!さしみをわさび醤油で食べてる!って奴いるよな。なんでそんな他人が気になるんだろ?
俺たちゃ食べる資格はないのかよ?それとも食べてほしいのかよ?
安い天ぷらをたくさん食べているから高い天ぷらのうまさがわかるんだよ。
エスビーのカレー粉と塩をまぜたカレー塩でジャンクに食べたい!
老舗天ぷら屋が何でもかんでも塩で食う食通紛いに辟易として、ナスは揚げたやつを天つゆの中に直接放り込むという話がすごく好き。というか未だに大根おろしの本当の使い方がよくわからん
今まで行った一番いいお店で銀座シックスくらいです。
てんや美味しいよね
令和の吉野家コピペ的な使われ方をされたい増田
天ぷら職人集めて、天ぷらを揚げる音を聴せて職人の実力をチェックしそうな増田。
とり天蕎麦でも喰って落ち着け。
ほっともっとの海鮮天丼を天つゆでびしゃびしゃにして食べる俺には関係のない話だ。
職人の調子や技術を確認したところでなんなのか
コロナ禍以降時々だけど、歴史のある天ぷら屋さんが店を閉めたという話が聞こえてきて悲しい。
天ぷらの基本は精進揚げ、野菜だ。魚介は掟破りの飛び道具。私はまず野菜から食べたいし、職人の違いも野菜のほうが顕著。増田が個人的に海老天が好きなだけだろ。まあ好きに食えばよろしいが指図は御免蒙る。
「本当は蕎麦をどっぷりとつゆにつけて食べたかった」とか言って死にそうな増田
誰にも言えなかったけど天ぷら屋のコースの一番最初に出る才巻海老の天ぷらを天つゆにどぶどぶつけながら食べるのめちゃ好きなんだよな。衣が台無し?おっしゃるとおりで。でもこっちのが好きなのよね。浅沼予約しよ
「天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。(中略)職人が最高のタイミングで目の前に置いた天ぷらを、1秒でも早く口に運ぶのがお前の義務」福田和也「大先生」、まだ成仏してなかつたのか。
一転のシミもない衣装の料理人からエアコンのきいた店内で供食される人物にも、穴場の屋台料理を紹介してくれる下品な人物にも、つながりがない人が集まるコミュニティに投下するセンスの持ち主は、書く資格がない。
増田は椿油の天ぷらを食べたことはないみたいですね。それと、最初に白身魚を食べれば、衣の状態と温度管理を同時にチェックできるのでは?と思いました。好きな天ぷらの具は舞茸です。
このレベルの文章を生成できるようになった事に感動を思えた。もはや人間と区別がつかない。
「本物の天ぷら」は、食べる順番はなく一品ずつ出てきますね…。高級な天ぷらもチェーン店の天ぷらも、スーパーのお惣菜の天ぷらもみんなちがってみんないい/できたての料理をすぐ食べるマナーは本当に同意
カウンターの店は神保町のいもやしか行ったことない。オススメ教えてくれ。
自分で揚げる天然のタラの芽の天ぷらが最高すぎて困る。
職人の調子を確認できたら、良かったら次もその店使うし、悪かったらおろしめんつゆぶっかけて食うやん。高級な揚げ物って衣のカラッと感とネタの火加減に全霊をかけてると思うからいきなり湿らせ放置はなんかこう。
2000円の天ぷら食べたら大変まずかった。すぐ潰れた。
天ぷら屋さんに情報を食べに行く客もいれば、その日の職人の状態を確認しにいく客も、その確認ができる自分を再確認しに行く客もいる。誰もが天ぷらを食べに行ってるわけではないかもしれないけど、それがどうした
プラスチックも揚げたてだと結構美味いよな。
美味しい天ぷらは、素材を塩で食べに行く。ジャンキーな天ぷらは衣を天つゆで食べに行く。どっちも好きよ。
昔、とある街の掘建小屋みたいな所でじいさんが揚げてた天ぷらが美味かった。ピーマンとウィンナーで「イタリアン」て強引過ぎだろと思いつつもソレが一番好きだった。食べ方の作法なんぞ知らん。
職人の腕や職人の調子を確かめなきゃいけないのは、あんまりいいお店じゃないんしゃないの?知らんけど
初手で間違ってるバカ。ちゃんとした天ぷら屋なら一品ずつ出てくるんで客が食べる順番を考える必要は無い。纏めて出てくるようなのに講釈垂れてる時点でお里が知れる。 id: konnokiyotaka 今時は鮨もお任せが基本なんで。
揚げたものを一品ごとに出してくれる店にしか行ったことないから、順番とか考えたこともなかったわ。天ぷらやって、たいていそうじゃない?
残念だが資格がないならもう食べられないな。さようなら天ぷらさん。
天ぷらの盛りつけってちゃんと意味があって、外側に盛りつけられている順(大体エビが一番最初よね)に食べると一番美味しく感じられるようになってるんだよね。くらいの雑学に披露であればまだ聞きやすいのになぁ
まあ個人の主観だからな。好きにすればいいさ。
職場の人に、天ぷらで一杯どうかねと連れて行かれたのがてんやだった。コスパ良かった。
何だよ塩厨じゃないのかよ
はてブでは、役に立つ情報でも上から目線で偉そうに書くとこのように反発を受けます。「こうやって食べるとおいしいよ」という親切トーンで書くと多くの高評価が得られる代わりに注目されにくいです
技術をチェックするために食べる順番を変えるなんて、覆面調査員ならそうかもしれないけど、ただの客としては本末転倒感がすごい。
余った天ぷらを甘辛く煮るやつが一番うまい
馬鹿じゃないの?っていうネタかな
はっこれはエビフライ
天ぷらって好きな人いるのかなーってずっと思ってたんだけど、てんやが潰れないし、ホッテントリでもたまに天ぷらの話題になるし、実は結構みんな好きなんだなって最近気付いた
寿司でもそうだが「食べる順番」とか「何をつけて食べる」とかを考える必要がある時点で大衆店なのよね。高い店はコースで順番も決まってて一つずつ出てくるし、つけるものはつけてから出てくるor指示される
飯ぐらい好きに食わせろ(笑)
なんか昔の椎名誠を思い出すぞw
カウンターで食べる天ぷらはたしかにうまいからなあ
山岡が一週間後にまた来てくださいって言う時の会計って誰持ちなの?
うめー!!天ぷらの形をした何か、超うめーー!!!
こういう雑念なく美味いと美味いとただただ食べたいものである。
翌日のクタクタになったそうめんが一番美味いと感じる私に増田のいう天ぷらを食べる資格がある訳ないだろう味音痴の世界を舐めすぎ。天つゆでヒタヒタにしてサクサク感が消滅した頃が一番美味いに決まってる。
玄人風に書いてるけど大体こういうの素人の聞きかじりか妄想だよな
まずサクサク感を味わえ、ならわからんでもないが「確認しろ」、次に白身魚で温度管理を「確認しろ」って覆面調査員さんですかご苦労様です
猫舌なので熱々のものは少しおくしふーふーして冷ます姿を見て是非イライラして欲しい。猫舌は舌の位置がとか、から山とか餃子店とかで舌とか口の中を火傷してしばらく痛いんだけど、みんなの口の中どうなってんの?
氷を入れると、衣がガリガリに揚がる事があるので×。増田ちゃんと作った事ないんじゃない? なお「てんぷら近藤」店主によるレシピが、ネット上にも色々あるので推奨https://www.kateigaho.com/article/detail/15902/page3
塩で食べるとかじゃなかった…お肉とかの天ぷらあんまり好きじゃないから芋天ぷらだけでいい
3,000円の天ぷらって高級店だとランチの天丼くらいしか食べられないでしょ?
食べて欲しい順番で出してもらって、出すときにぜひ塩で、とか、つゆがおすすめです、とか言ってくれればよいのでは そしてそれは強制されるものではないことも大事
カウンターに座ると、板さんが今揚げた天ぷらを順繰りに出してくれるような店、ニョーボが死んでから行ってなかったなあ。それまでも数えるほどしか行ってないけど。思い出したよ。ありがとう逆張り増田。
『海老天に天つゆは邪道。海老の甘みを殺してしまう。塩で食べろ。できれば抹茶塩がベストだが、なければ粗塩でいい。天つゆを使うのは野菜天だけ。しかも、つゆに漬けるんじゃない。軽くちょんと付ける程度』
好きに食べれば良いと思う。
うるせぇ
正しい
揚げたての天ぷらなんて食ったら口の中火傷して味がわからなくなるだろ! 写真撮ってから食べた方が適温。
天ぷらと春巻きは蒸し料理だと耳にしたので、極論ガワはなくても良い(んな訳は無い)
美味しんぼの書き起こしかと思った。
これとは別系統だけど「私、良いモノを知ってます」を強烈に匂わせて『理解ってる』感出したブコメをいつもやってるアカウントがダンマリなの含めて、増田らしさがあっておもしろい
すぐくったら火傷しない?
出された瞬間に食べるのに海老から・野菜は最後って矛盾してないか?これテンプレにして「お前らは●●を食べる資格がない」ってパターン考えるネタ?かっぱ寿司で天ぷら盛り合わせに粉末茶と伯方の塩でもおいしいよ
偉そうな増田に見せかけた親切増田。ありがとう!今度、てんやにいってくるわ。
うるせぇな、好きに食わせろ。
ちゃんとした天ぷら屋は一つずつ揚げて出てくるから、出てきた順に食べればいいのでは?
令和の山岡士郎
コツのいらない天ぷら粉に冷やした炭酸水で衣を作って、氷で冷やしながら激安のサラダ油にSIセンサーコンロでつくっててすいません。天つゆはめんつゆですいません。野菜オンリーですいませんすいません
コウケンテツのナスの天ぷらレシピ、マジで美味しくてびっくりした。俺のような自炊下手くそ民が「て、天ぷらだ!」と感動してナスが安かったら条件反射で作って食べるぐらいなのでみんなもやれ
エビをとっとと食べろ、は真理だと思うけれどね。エビは味が急激に落ちていく。
ごま油の天ぷらをありがたがるの東京だけのローカルな天ぷらに過ぎないと思う。他の諸々も含めて極めて視野と度量が狭いな。お前とは天ぷら食べないから、これからも資格とやらを大事にして勝手に食ってろ。
資格=お金。万札だす天ぷらを生涯で1度だけ食うならこの食い方がベストって話で何度も食えるような人間なら好きなように味変するだろう。
「職人が20年かけて極めた技術の結晶」なのに増田がその日の調子や腕前なんか測れる訳ないだろ。プロ野球ピッチャーの数球みて今日は調子がどうだと言っている飲み屋のクソジジイと言ってることのレベルが変わらん。
くそっ!天ぷら食いたくなってきた…
カラッと揚がった天ぷらはうまいしつゆにたっぷり浸った天ぷらもうまい。それでいいのだ
揚げたてを食べろ、回転寿司屋の天ぷら擬き評、それぐらいしか賛同出来ないな。食べる順番なんてそれこそどうでもよい。
海外のVIPを接待する場に呼ばれて東京某所の一流の天ぷら屋で食べたことがある。細かく観察する余裕はなかったが、増田の言ってることはほぼ的確だと思う。店主の説明と指示に従って食べただけだが異次元に美味かった
そういえば天茶が食べてみたかったんだった
昭和「焼き天ぷら粉」が最近のお気に入り。廃油が出るのが嫌で、揚げ物やりたくないんだよな。揚げたて食べたければ、博多天ぷら(だるま)に行くから順番も考える必要がない。価格も数百円 https://www.hakatadaruma.com/
増田オナニー
いいポエムだ。
そういえば、山岡と海原雄山の最初の対決は「天ぷら」だったな。
大根おろしは?
どうでもいい。自称食通の謎のこだわりに付き合うつもりはサラサラない
この人よりてんやの天ぷらで満足してる人の方が幸せだと思う
天ぷら屋という一大ジャンルが確立するほどのポテンシャルがある料理だというのが世の評価なのだろうが、どうも理解できない。
主旨は分かるんだけど3000円でん?ってなっていきなり出てきたプラスチックの味で笑っちゃった
吉野家コピペを思い出す雰囲気
どの時代にもこういう中年がいるのを不思議に思っていたが、男性更年期でなんに対しても怒ってしまう年頃なのかもしれないな
好きな天ぷらが讃岐うどんとセットで食べる天ぷらなので、てんつゆは使わないよ。
ちくわ天が出てこないから嘘松。
生成AIの普及前はこういう文章も楽しめたけど、最近はAIかな?と思ってしまって素直に楽しめなくなってしまった・・・難しい時代だ。
まぁまぁな海老天を天つゆと大根おろしで>>>>>>>>>>美味しい海老天を塩で
ひとまず言えることは、塩で食べてもと旨いよね。それと、外道な自分としては、スーパーで買った安いてんぷらをみそ汁につけて食べるのも、好きだよ。
海老天に20年かけた職人 (どうでもいいわ)
美味しんぼの連載が止まって山岡が我慢できなくなって増田に現れたんや
天ぷらじゃないなにかだから食べるね
天ぷらは揚げたてをこう、すぐ食べアフィリエイッ!(上顎の皮ペロンチョ)
いきなり矛盾しとるやんけ、1秒でも早く食べる必要があるのに、なんで最初に野菜か海老か選ぶ余地があるんや。まとめて出すとかその職人20年何やってたんや。
ほかの細かいことはともかく、揚げたてがおいしいのは本当。揚げたてじゃない天ぷら屋があるのかどうかよくしらないが。金子半之助 天ぷらめしが1500円からだったと思うけど美味しいよ
まあでもそういうのは一品づつ揚げたてが出てくる店の話ではないでしょうか
天ぷら屋からしたらいい営業妨害だよな
いいねぇ。まぁ往年の名コピペから一歩抜け出せてないな
天ぷらの天ぷらたる何かに辿り着いてないので、増田には大いに語って欲しい。価格の安い天ぷらは値段なりの楽しみがあると思ってるけど、海老天だけは美味しい海老天の記憶の名残りを食べてる気がする。
ちょうど海老天を麺つゆに付けて食べてる時に読んだ
“一度本物を知ったら、もう偽物は食べられなくなる。コンビニの天ぷらも、チェーン店の天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる”このデバフは強すぎる
なぜ寿司増田が愛されるのか分かる気がする
店出して好きにしろ。あとその食い方他人からの受け売りだろ?そんなもんドヤ顔で語る暇あったらもっとうまい食い方編み出してこい
はてな界の海原雄山
天ぷら屋ってコースの場合は順番って出されるまま食べる印象があり、同時に提供される天ぷらなら食べる順番なんて好きにしていいくらいのものじゃないかな
たぶん俺は増田の言うところの本物の天ぷらを食わずに一生を終えるからどうでもいい。
食べる順番とは?カウンターで出てくるような店なら普通に揚げた順に出てくると思うんですけども……
小学校の頃から山の上ホテルの天ぷら連れてかれてるけど、結構言ってることはガチだよ。最初はエビはマジでそう。
昔はそういう職人が眼の前で揚げた天ぷらを食わせてくれるカウンターだけの店で1000円くらいでランチ食えたんだけどなあ。水道橋にあったいい店だった。なくなっちゃったけど
海原雄山はネットに書き込んだりしない
そばやうどんに乗せた半分ふやけたかき揚げが好き。周りはつゆを吸ってトロリとしているが、まだ中はサクサクしてるやつ。まぁこういうの語るなら一品ずつ揚げてくれる店に行きなよ、と思わなくもない
こいつにゴーヤ天にカレー塩かけて食わせたい。飛ぶぞ。
博多に出張したのに、ひらおに行けなかった
美味しんぼ観て「本物の」天ぷらをいつか食べてみたいと夢見て早十数年、その間天ぷらと言えばてんやぐらいでしか食べられていないが、美食家にとっての天ぷらの世界はずっと深遠なのだろうと憧れる
職人の調子を測ってどうするのか書いてない。やり直し
「天ぷらの形をした」で十分満足
福岡行ったときに天ぷらのひらおが美味くて感動したんだけど、あれより美味いのか?
出前の天丼食わせたら憤死しそうな増田。
昔TBSの偉い人に連れてってもらった赤坂のてんぷら屋、目を剥くほど美味しかったが、その後普通にてんやとかの天丼も楽しめてます
なんか古き良きインターネットって感じの読み物で感慨深い。
天ぷら食べるのはいいんだよ。塩をほんの軽くつけるだけでいいから。本当に難しいのは天そば。だしと冷たい側と熱々の天ぷらをどういう順番でどういう感じで食べるのか、いまだに解が出ない。
好きに食べたいが、本格的な天ぷら屋で、出てきた天ぷらに塩をつけてすぐに食べるのが美味しいのは同意。
勘違いラーメン屋さんを経営してそうな増田
カルビーのポテチとか食えなそう
天ぷらの形をした何かは食べる資格があるんですね。良かった。あれ大好きなんだよね。
こういう考えの奴の前で、そいつの思う台無しにした状態で食べるのが最高なんだなー
一度有名な天ぷら屋さん(カウンター越しに職人さんが揚げてくれたものを出してくれる)に行ったんだけど、お寿司とかと違ってあまり違いを感じられなかった。バカ舌で悲しい。/猫舌で熱々が苦手というのもあるかも
名店と呼ばれる天ぷら屋で食べたこともあるけど、日清製粉「コツの要らない天ぷら粉」を使って米油100%で自作したおうち天ぷらがいちばん好き。定番ネタ以外のおすすめは鶏せせりと安物のウィンナー。
俺の行く海老蔵の天ぷら定食は順番が決まっててエビは最初じゃないぞ。天つゆしかなくて塩もないぞ。それなりに美味いぞ。好きに食べればいいじゃん。舌の肥えた人は親に感謝すべし。
前知識なしに、新鮮な感動を楽しんだって良いじゃない。深さを知る前に、新しい世界と出会った喜びにも価値はある。資格なしと門前払いしようとする傲慢さが鼻につく
AIで書かれた文だと思うよ。整った文の構成、多すぎる接続詞、妙に巧みな表現力。AIの特徴が出ている
あら、天ぷらを食べる順番を自分で決めますの?いつもおまかせで職人さんが揚げたてを出してくれるものを食べるので知りませんでしたわ(京言葉で。
順番を論じてるけど、ちゃんとした天ぷら屋は一気に出てこないで一つ一つ揚げてその順番で食べるのだが。。。?
お前に他人の資格有無を語る資格はない(タイトルしか読んでない)
なんか天ぷらが生まれつきあんまり食べられない体質。とくに葉物系。
揚げたての海老天って天つゆにつけたぐらいじゃ衣ふやけなくない?あとつゆにつけて少し冷まさないと熱すぎて厳しい。あ〜〜思い出してたら食べたくなってきた!
天ぷらはいつも出てきた順に食べるので自分で食べる順番を考えたことはないな。
あなたのおっしゃるとおりです。お礼に歌を捧げます→ https://youtu.be/5NOwP5wAgIY?si=hHklLQiybr0brbfI
本物を知って偽物が食べられなくなるなら、知らない方がいいのでは。
“職人が20年かけて極めた技術の結晶を、台無しにしている。まず基本から教えてやる。天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。写真なんか撮ってる暇はない。そして食べる順番。”
山岡はん、どうしたんや!
この文章自体には興味はないが、これを書いた増田本人に興味がある。年齢、性別、職業、年収、家族構成、支持政党、出身地、出身大学とかを明らかにして欲しい。
「胡麻油とサラダ油を8対2で混ぜろ」覚えておく
効率と安さこそ正義だ。職人が20年かけないと出せないようなものを作ってどうする。スケールしないだろ。再現性があり、工場で量産できるものが全てだ。
天ぷらを食べる金がない俺が通りますよ。
増田はん、なんちゅうもんを読ませてくれたんや… なんちゅうもんを…
職人さんが順番に出してくれる店しか行かないから、順番気にしたことなかったわ
てんやって美味しいよね。もっとうちの近くにあるといいのになー。
てんやの天ぷらで十分満足なので。天ぷら食べるにも天ぷらマナー講師がわいてくると美味しいものも味わえないな
目の前で揚げてくれる天ぷら屋に行きたくなった!!!!美味しいお店の揚げたての天ぷらって、スーパーの天ぷらとかと全く別の食べ物だよね。
"温度計なんて使うな。衣を落として泡の出方で判断しろ。これができないなら天ぷらを作る資格はない。" ( 重いコンダラ〔古語〕みたいな… )
ちゃんとした店の海老天は塩で食うのが一番。だが、てんやの海老天だって丸亀製麺の海老天だってそれぞれ別種の旨さはある。古い油を吸いすぎてベシャッギトッとしている奴以外はみんな違ってみんな良い。
偉そうな奴。何様だよ
晩飯は天麩羅のひらおにするか
美味しんぼ読んで稚鮎の天ぷらに憧れを抱いていたんだが、いざ食べてみたら、そりゃこんな味だよなって感じの味で、だいぶがっかりした。
どうせなら、あともう一息頑張って貰ってゴノレゴ 13調でやって欲しかった。
山岡さん、何やってんすか…😅/自分も塩派やね🤔
天ぷらは天つゆの割り物なんだよ
昔は大衆のものだったのに、衰退とともに高尚ぶって高級路線に走るのは、着物、蕎麦、寿司、音楽、演劇…と、どこも一緒だな。江戸時代の天ぷら屋台が、食べ方や順序にうるさかったとは思えないな。
うっせえわ
天ぷらをな、天ぷらをいつでも食べられるようになりなよ。それが偉すぎもしない、ちょうどいい
私有する物をどう処分するかは完全に自由である。人間の自由を否定する者が何を語っても空虚である。
何でもいいから、揚げたてを食べろ。時間がたったら、もはや天ぷらではない。増田は数分間で許容できなくなるようだが、私は60分まで許す。3時間は許さない。スーパーやコンビニのはすべて許さない。温かければ許す。
食べるのに資格もなにもなかろう。アホか。どんな食べ方であれ本人が満足ならよい。マツコの知らない世界などでも食べ方にああしろこうしろと半ば強制しているような場合は見ていて腹立つ。推奨はいいけどね
塩で食うのが好きなら勝手にすればいいが、ベストの食べ方だなんて思わない。180度の白絞油でがっつり火を通してゴマ風味も付けた食べ物出して、塩で素材の味を楽しめって何の冗談だよって思うんだけど。
そうかもしれないが食べる方に押し付けは良くない。ちょっと良い天ぷら屋さんで揚げたてを食べたけど、マスターがほぼ全部に塩を勧めてきて辟易した。私は天ぷらには天つゆが好きなのに粋じゃない人扱いされそうで
人生のすべてについてこれと同じ解像度で実行してから出直してきてください それはそれとして情報提供感謝
え〜、天ぷら様を粗末にするなんて許せないにゃ! カリカリ衣とエビ様のプリプリ、ボクが全部食べちゃうぞ! …でも、ちょっとだけお兄ちゃんにも分けてあげるにゃ💕
これくらいわがままなのが気持ちいい
令和の山岡さんは相変わらずカスや(称賛)
こんな感じで頑張ってたら家族が外食時に天ぷらを選択してくれなくなった。僕もたまには人が揚げた美味しい天ぷらを食べたい… / 書いてないけど小麦粉をふるうとかなり違う。あとタネに打ち粉。
それでいくらなの? おまかせなの?好きな物揚げてくれるの? たまには贅沢して美味しい天ぷら食べたいと思うけど天ぷら屋さんなんて無いんだよ。天ぷら屋についてもっと教えてくれよ
食べる順番に自由があるのは、天ぷらの盛り合わせでまとめて出てくる店か、自分の好きな順番で頼む店か、なのかな?老舗って、おまかせで出てきて、それを順番に食べるものかと勝手にイメージしてた。勉強になる。
やたら参考になった、ありがとう
子供の頃に親と行った目の前で揚げた天ぷらを即座に食べられる店で食べた天ぷらは異様においしくて、茄子の天ぷらとかもそこで食べて好きになったことを思い出す。
ひらおに行け
天やが1番!
弁当に入ってる得体の知れないタレがかかってくたびれた海老天のようなものは嫌いじゃない。純粋な天ぷらと違ってカツ丼のようにご飯と一緒に食べるのがポイント。
やっぱりはてな楽しいな
増田のおすすめの天ぷらやさんは?新橋だと天亭?之村?天國?
いやぁ、おいしいなぁこのてんぷらのような何か。いやぁおいしいよてんぷらのような何か。
"味を引き立てるためのパートナー"それが調味料では?
好きに食えばいいけど、旨く食べられるなら、知識があってもいい
言ってることは至極真っ当なんだけど自分の場合目的は(天ぷらに合わせる)旨い酒なのでそっちにも触れてほしかった
ぎょかいが駄目な俺に天ぷら屋は関係なかった。
天ぷらの形をした何かって、美味しいよね
言うてちゃんとした天ぷら屋に行ったら1個ずつ出てくるから順番は間違わんやろ。まとめて出てくるなら好きに食えばいい。つゆと塩も毎回固定じゃ飽きるから気分で適当に食べるよ。
"職人が目の前で揚げた、できたての天ぷら"吉田茂が個室でGHQの高官を接待するときがこれだったそうな。
抹茶塩なんて嫌だよ。普通の塩が良いよ
概ね同意
AIでいくらでもこういう文章が吐き出せる→”揚げ台から一枚ずつ供される意味を考えろ。まとめて置かせるな。天ぷらは温度の連続音楽だ。プレイリストをシャッフルするな。”
私は西瓜が大好物なんだけど、金色羅皇も尾花沢西瓜もスーパーの名もなきカット西瓜もスイカバーもスイカグミも好き。お前の天ぷらへの愛は、天ぷらがてんやになったから削がれる位のものなのか。総てをすこれ
高いところだと天ぷら順番に出されるよ
食通と奉られてる人間は滑稽だねえ!(遠くを見ながら)
情報食ってるな
はいはい、もうさっき天ぷら食べたでしょ?
1週間後に来るので本物の天ぷらを食べさせてください
“天ぷらは揚げたてを食べるもの” そうだね。質を問わず、舌を問わず、とにかく天ぷらは揚げたてなら美味しく感じるよね。それで勘違いしてしまった人かな。
天ぷらを揚げることに苦手意識があったんだけど、衣を混ぜすぎていたのと、具材に応じた温度の違いを理解できていないことが原因かなと気づきました。ありがとう。
すみません。二度と食べません。
ポテチのクライマックスが最後の指舐めであるように天ぷらのクライマックスは最後の油の浮いた天つゆイッキ飲みだろ
おいしんぼかな?
いまいちな天ぷらがいまいちなことはわかるが、美味しい方はそこまではっきりわかるかは自信ない。ところで天ぷら専門店だと揚げたものをひとつづつ提供する店しか知らん。食べるべき順も塩かも指定されるよ。
俺らは天ぷらの形をした何かを食べ続ける。お前は天ぷらを食べ続ける。それでいいだろう
なるほど。エビ天を最初に、そして天つゆを使わず食べるのか。和食のうんちくはほとんど知らないのでこれは有難い。次に高めの店に行ったときに試してみるわ
感動するような天ぷら食べたい。
こんな人がいちいち解説したら、食べ物も不味くなる
この20年ぐらい惣菜の天丼でしか食べてない。社員旅行の宴会か昼に何度か食べてたかもしれない。
ああめんどくさ。俺は「衣をつけて油で揚げた何か」が食いたい。(「~でいい」ではない)
まずナンプラーをかけます
関西ワイ、天ぷらと呼ばれてるさつま揚げを蕎麦に入れて食べる
種もみエピソードのケンシロウっぽい。
観光地化してない下町とかにある、職人がやってる天ぷら屋安くて滅茶苦茶美味いんだよな。つな八基準で半額の値段くらいで大満足できる
お前らは天ぷらを食べる資格がない
面白い
読んでる人に揚げさせたいのか、職人の技が必要なのかはっきりさせてほしい。
天つゆはすべてを旨くする、天つゆこそが天ぷら
お前らはドラッグストアで風邪薬を買う資格がない
ひらお行くわ
増田の海山
猫舌なんで揚げたては食べない。少し冷まして食べる。あまり熱いものを食べていると癌になるぞ。
これに比べると山岡はんの鮎はカスや
小麦全般食わないのでその資格持ってる人がいても尊敬したりはない
どっちやねん >「お前らは天ぷらを食べる資格がない」「今度、本当の天ぷら屋に行ってみろ」
増田、臨終のときに「一度でいいから、天つゆにたっぷり漬けたかきあげを食いたかった」といいそう(´・ω・`)
じゃあ食べないことにするね。
「本当の天ぷら屋」に行っても、てんやの天丼は美味しく感じるしひらおの天ぷらは最高だと思える程度の舌の持ち主です。その程度の方が生きやすい。
昨日はビールフリッターを食べました
大根おろしはどう使うの。
お前は隣のやつばかり気にしてる時点で集中して味わってない。つまり、今まで味わってきたものも全て何かに邪魔された味で能書垂れているだけ。哀れなものよ。
サンキュー!お昼はてんやで天丼にするわ!
この一文に哲学が詰まっていた。“お前らは天つゆを調味料だと思ってるだろう。違う。天つゆは天ぷらの味を引き立てるためのパートナーだ。”
もりそばは最後に蕎麦湯をおいしく飲むために蕎麦つゆをいかにして育てるかという課題意識を持って食べてるのだけど、天ぷらは油分の供給元として汁にどっぷり浸けて食べてる。多分各方面から怒られるなって思う。
食べる順番がある店はその順番で天ぷら出てくるじゃん
それでは聞いてください。『アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士』
本物のプラスチックを食べたことがないニワカが書いた文章ですね
究極の天ぷらVS
食べる資格なんて言ってる時点で野暮天
食べ方を指定するのは客側じゃなくて店主側の権利だよ。こうして食べると良い、というレコメンドに従うかどうかも客次第。何ならパターンいろいろ試して自分が好きな食べ方を探せばいい
“そして食べる順番。これを間違えてるやつが本当に多い。野菜から食べ始めるやつ、論外だ” コースだとそもそも職人が一点ずつ順番に揚げてくれるやん、それに食材ごとに塩か天つゆがいいか目の前で教えてくれるよ
寿司とかでも、最初に〇〇を食べて、職人の腕や調子を見ようみたいな話があると思いますが、それで今日はダメだとなったらどうするのだろう?
海老の天ぷらには個人的に恨みがある。天ぷらは好きだが海老は嫌いだ。世の中には海老の天ぷらがあふれすぎて、自分から定食の選択を奪い続けている。
具材を何がしかの粉をまぶして油で揚げたものはだいたい全部おいしいし、それが熱かったらさらによいもんな。でも冷めててもそれはそれでうまいんだよ。
くだらない思い込みと作り話
ARuFaなんて海老天10年禁止されてる。本来天麩羅ってのはそれくらい厳しいもんなんだよな
1000円の天ぷら定食すら食えないから海老の天ぷらなんてスーパーの見切り品しか食えてないけどこれって天ぷら食べる資格ないでしょうか…?100円くらいのサツマイモとかカボチャの天ぷらでも充分美味しいのになあ。
こういう増田が読みたかった
子どもの頃から丼でも定食でも、海老天は最後に食べると決めている。一番好きなものは最後に味わって食べる習性(一人っ子特有かも)/街道沿いのてんやでもデパート上階のつな八でもハゲ天でもおいしいよ。
"コンビニの天ぷらも、チェーン店の天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる" デメリットがデカすぎる そんなデバフがかかるなら食わん方がよくない???
美味しく食べる順番とか方法があるのはまだわかるけど、職人の腕をはかるための食べ方はただの客に関係あるんだろうか?
好きに食えばいいと思うが、つゆにつけて食べるのをためらうような値段の天ぷらをそういう風に食べられるならお金持ちなんでしょ、金持ちでおおらかなのは微笑ましい。食卓で変なウンチクを語りだすより全然いい
モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……
「天ぷらそばって別々にした方が良くない?」みたいな感じ?
めんどくさすぎる
長い。
反感は買うだろうが言いたいことはわかる。美味いもんって次元が違う。天ぷらは特に。
方向性の少し違う山岡さん
天ぷら食べ師の資格もってんの!?!?数年に一人しか合格者がでないという最難関のあの試験……お前、衣のサクサク音で合格点稼いだ口だろ?!でも口調を変えたとはいえ試験対策テキストの丸パクリはだめだよ……
食べる順番も何も、出てきた順じゃねーの。一個ずつ出てくるでしょ
ひらおもじゅうぶんうまいけどな。高い天ぷら屋は油や温度だけでなく材料が違う。ごま油だけ使うこってり系とブレンドした油を使うさらっと系で結構違うけどな。が、ひらおでもじゅうぶんうまい。飯がすすむ。
揚げたてなんて食ったら火傷する
くっだらね〜!美味しんぼの見過ぎだ、増田。相手がアンタに強要してこない限り、人の食べ方にやいのやいの言うな。視界に入れずに黙々と喰え。多分、あんたの仕事のやり方についても他の人は同じように思ってるよ。
まぁ"違い"があることはその通りだけど、じゃあ「PCのキーボードには青軸とか茶軸とか違いがある、知らない奴はキーボード使う資格なし」って言われて納得できる?無知のまま無邪気に楽しむ権利だってあるよ。
令和の新爆さんだ。 https://dic.pixiv.net/a/%E5%90%89%E9%87%8E%E5%AE%B6%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%9A "相当頭に来たようで、粗暴な文体で書かれている"
たれがかかった高級天丼否定派かな?
野生の山岡士郎だ
天ぷらのぷらってなんなんだよ
回転寿司の天ぷらってだいたい揚げたてだから私の中ではわりと上位。コスパ最高
そんな賞味期限1秒みたいな食いもんなら要らない。
天ぷら食べたくなったわ。 サンキューこだわり増田。 海老→白身魚→野菜! 塩→塩→出汁少量!
海老アレルギーなんだけどそういう場合は何から食べればいいの……?
飲食店やってて、オススメの食べ方をどうやって伝えるかいつも考えているが、それはお店側が考える事であってあくまで増田も受け手なんだよな
私は食にこだわりが全くない人なので、こういう食べることに対して情熱を注ぐことができるタイプの人を羨ましく感じることがある。
天ぷら食べたくなってしまった 増田は天ぷら屋の回し者か?/早速お持ち帰り天ぷらを買いにきてしまった
肉体が無さそうな感じがする
プラスチック食べたことあるけど、あれば体に悪いからやめた方が良い。(レンチンに失敗して一体化していた)
最初にエビ食べて職人の腕が悪かったら帰るの?
『玄人の独り言』という漫画を思い出す。
確か吉行淳之介さんが、戦地へ赴く友人の壮行会で食べた、古い油で揚げた重たい天ぷらが無性に旨かったという話を書いていた。金さえ払えば本職が揚げた上等な天ぷらが食える世の中。それで十分じゃないか。
抹茶塩で抹茶の香りを感じたことがない
なんて言うか、美味しいものを知れば知るほど不幸になっていくという一面を感じるよね。
あ、野生の海原雄山だ!
私にとって一番おいしい天ぷらは、ダンナと一緒に具材を仕入れに出かけ、家で楽しくおしゃべりしながら、揚げては食べ、揚げては食べする天ぷらです。
「冷凍の海老に冷凍の衣をつけて」というのが良く分からん。冷凍の衣だけという食材があるの?
食べたいものから食べたいように食べるのが美味しい。美味しくなる食べ方でも強要されるとトータルで不味くなる。
とんかつをソースの味で食べてる!さしみをわさび醤油で食べてる!って奴いるよな。なんでそんな他人が気になるんだろ?
俺たちゃ食べる資格はないのかよ?それとも食べてほしいのかよ?
安い天ぷらをたくさん食べているから高い天ぷらのうまさがわかるんだよ。
エスビーのカレー粉と塩をまぜたカレー塩でジャンクに食べたい!
老舗天ぷら屋が何でもかんでも塩で食う食通紛いに辟易として、ナスは揚げたやつを天つゆの中に直接放り込むという話がすごく好き。というか未だに大根おろしの本当の使い方がよくわからん
今まで行った一番いいお店で銀座シックスくらいです。
てんや美味しいよね
令和の吉野家コピペ的な使われ方をされたい増田
天ぷら職人集めて、天ぷらを揚げる音を聴せて職人の実力をチェックしそうな増田。
とり天蕎麦でも喰って落ち着け。
ほっともっとの海鮮天丼を天つゆでびしゃびしゃにして食べる俺には関係のない話だ。
職人の調子や技術を確認したところでなんなのか
コロナ禍以降時々だけど、歴史のある天ぷら屋さんが店を閉めたという話が聞こえてきて悲しい。
天ぷらの基本は精進揚げ、野菜だ。魚介は掟破りの飛び道具。私はまず野菜から食べたいし、職人の違いも野菜のほうが顕著。増田が個人的に海老天が好きなだけだろ。まあ好きに食えばよろしいが指図は御免蒙る。
「本当は蕎麦をどっぷりとつゆにつけて食べたかった」とか言って死にそうな増田
誰にも言えなかったけど天ぷら屋のコースの一番最初に出る才巻海老の天ぷらを天つゆにどぶどぶつけながら食べるのめちゃ好きなんだよな。衣が台無し?おっしゃるとおりで。でもこっちのが好きなのよね。浅沼予約しよ
「天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。(中略)職人が最高のタイミングで目の前に置いた天ぷらを、1秒でも早く口に運ぶのがお前の義務」福田和也「大先生」、まだ成仏してなかつたのか。
一転のシミもない衣装の料理人からエアコンのきいた店内で供食される人物にも、穴場の屋台料理を紹介してくれる下品な人物にも、つながりがない人が集まるコミュニティに投下するセンスの持ち主は、書く資格がない。
増田は椿油の天ぷらを食べたことはないみたいですね。それと、最初に白身魚を食べれば、衣の状態と温度管理を同時にチェックできるのでは?と思いました。好きな天ぷらの具は舞茸です。
このレベルの文章を生成できるようになった事に感動を思えた。もはや人間と区別がつかない。
「本物の天ぷら」は、食べる順番はなく一品ずつ出てきますね…。高級な天ぷらもチェーン店の天ぷらも、スーパーのお惣菜の天ぷらもみんなちがってみんないい/できたての料理をすぐ食べるマナーは本当に同意
カウンターの店は神保町のいもやしか行ったことない。オススメ教えてくれ。
自分で揚げる天然のタラの芽の天ぷらが最高すぎて困る。
職人の調子を確認できたら、良かったら次もその店使うし、悪かったらおろしめんつゆぶっかけて食うやん。高級な揚げ物って衣のカラッと感とネタの火加減に全霊をかけてると思うからいきなり湿らせ放置はなんかこう。
2000円の天ぷら食べたら大変まずかった。すぐ潰れた。
天ぷら屋さんに情報を食べに行く客もいれば、その日の職人の状態を確認しにいく客も、その確認ができる自分を再確認しに行く客もいる。誰もが天ぷらを食べに行ってるわけではないかもしれないけど、それがどうした
プラスチックも揚げたてだと結構美味いよな。
美味しい天ぷらは、素材を塩で食べに行く。ジャンキーな天ぷらは衣を天つゆで食べに行く。どっちも好きよ。
昔、とある街の掘建小屋みたいな所でじいさんが揚げてた天ぷらが美味かった。ピーマンとウィンナーで「イタリアン」て強引過ぎだろと思いつつもソレが一番好きだった。食べ方の作法なんぞ知らん。
職人の腕や職人の調子を確かめなきゃいけないのは、あんまりいいお店じゃないんしゃないの?知らんけど
初手で間違ってるバカ。ちゃんとした天ぷら屋なら一品ずつ出てくるんで客が食べる順番を考える必要は無い。纏めて出てくるようなのに講釈垂れてる時点でお里が知れる。 id: konnokiyotaka 今時は鮨もお任せが基本なんで。
揚げたものを一品ごとに出してくれる店にしか行ったことないから、順番とか考えたこともなかったわ。天ぷらやって、たいていそうじゃない?
残念だが資格がないならもう食べられないな。さようなら天ぷらさん。
天ぷらの盛りつけってちゃんと意味があって、外側に盛りつけられている順(大体エビが一番最初よね)に食べると一番美味しく感じられるようになってるんだよね。くらいの雑学に披露であればまだ聞きやすいのになぁ
まあ個人の主観だからな。好きにすればいいさ。
職場の人に、天ぷらで一杯どうかねと連れて行かれたのがてんやだった。コスパ良かった。
何だよ塩厨じゃないのかよ
はてブでは、役に立つ情報でも上から目線で偉そうに書くとこのように反発を受けます。「こうやって食べるとおいしいよ」という親切トーンで書くと多くの高評価が得られる代わりに注目されにくいです
技術をチェックするために食べる順番を変えるなんて、覆面調査員ならそうかもしれないけど、ただの客としては本末転倒感がすごい。
余った天ぷらを甘辛く煮るやつが一番うまい
馬鹿じゃないの?っていうネタかな
はっこれはエビフライ
天ぷらって好きな人いるのかなーってずっと思ってたんだけど、てんやが潰れないし、ホッテントリでもたまに天ぷらの話題になるし、実は結構みんな好きなんだなって最近気付いた
寿司でもそうだが「食べる順番」とか「何をつけて食べる」とかを考える必要がある時点で大衆店なのよね。高い店はコースで順番も決まってて一つずつ出てくるし、つけるものはつけてから出てくるor指示される
飯ぐらい好きに食わせろ(笑)
なんか昔の椎名誠を思い出すぞw
カウンターで食べる天ぷらはたしかにうまいからなあ
山岡が一週間後にまた来てくださいって言う時の会計って誰持ちなの?
うめー!!天ぷらの形をした何か、超うめーー!!!
こういう雑念なく美味いと美味いとただただ食べたいものである。
翌日のクタクタになったそうめんが一番美味いと感じる私に増田のいう天ぷらを食べる資格がある訳ないだろう味音痴の世界を舐めすぎ。天つゆでヒタヒタにしてサクサク感が消滅した頃が一番美味いに決まってる。
玄人風に書いてるけど大体こういうの素人の聞きかじりか妄想だよな
まずサクサク感を味わえ、ならわからんでもないが「確認しろ」、次に白身魚で温度管理を「確認しろ」って覆面調査員さんですかご苦労様です
猫舌なので熱々のものは少しおくしふーふーして冷ます姿を見て是非イライラして欲しい。猫舌は舌の位置がとか、から山とか餃子店とかで舌とか口の中を火傷してしばらく痛いんだけど、みんなの口の中どうなってんの?
氷を入れると、衣がガリガリに揚がる事があるので×。増田ちゃんと作った事ないんじゃない? なお「てんぷら近藤」店主によるレシピが、ネット上にも色々あるので推奨https://www.kateigaho.com/article/detail/15902/page3
塩で食べるとかじゃなかった…お肉とかの天ぷらあんまり好きじゃないから芋天ぷらだけでいい
3,000円の天ぷらって高級店だとランチの天丼くらいしか食べられないでしょ?
食べて欲しい順番で出してもらって、出すときにぜひ塩で、とか、つゆがおすすめです、とか言ってくれればよいのでは そしてそれは強制されるものではないことも大事
カウンターに座ると、板さんが今揚げた天ぷらを順繰りに出してくれるような店、ニョーボが死んでから行ってなかったなあ。それまでも数えるほどしか行ってないけど。思い出したよ。ありがとう逆張り増田。
『海老天に天つゆは邪道。海老の甘みを殺してしまう。塩で食べろ。できれば抹茶塩がベストだが、なければ粗塩でいい。天つゆを使うのは野菜天だけ。しかも、つゆに漬けるんじゃない。軽くちょんと付ける程度』
好きに食べれば良いと思う。
うるせぇ
正しい
揚げたての天ぷらなんて食ったら口の中火傷して味がわからなくなるだろ! 写真撮ってから食べた方が適温。
天ぷらと春巻きは蒸し料理だと耳にしたので、極論ガワはなくても良い(んな訳は無い)
美味しんぼの書き起こしかと思った。
これとは別系統だけど「私、良いモノを知ってます」を強烈に匂わせて『理解ってる』感出したブコメをいつもやってるアカウントがダンマリなの含めて、増田らしさがあっておもしろい
すぐくったら火傷しない?
出された瞬間に食べるのに海老から・野菜は最後って矛盾してないか?これテンプレにして「お前らは●●を食べる資格がない」ってパターン考えるネタ?かっぱ寿司で天ぷら盛り合わせに粉末茶と伯方の塩でもおいしいよ
偉そうな増田に見せかけた親切増田。ありがとう!今度、てんやにいってくるわ。
うるせぇな、好きに食わせろ。
ちゃんとした天ぷら屋は一つずつ揚げて出てくるから、出てきた順に食べればいいのでは?
令和の山岡士郎
コツのいらない天ぷら粉に冷やした炭酸水で衣を作って、氷で冷やしながら激安のサラダ油にSIセンサーコンロでつくっててすいません。天つゆはめんつゆですいません。野菜オンリーですいませんすいません
コウケンテツのナスの天ぷらレシピ、マジで美味しくてびっくりした。俺のような自炊下手くそ民が「て、天ぷらだ!」と感動してナスが安かったら条件反射で作って食べるぐらいなのでみんなもやれ
エビをとっとと食べろ、は真理だと思うけれどね。エビは味が急激に落ちていく。
ごま油の天ぷらをありがたがるの東京だけのローカルな天ぷらに過ぎないと思う。他の諸々も含めて極めて視野と度量が狭いな。お前とは天ぷら食べないから、これからも資格とやらを大事にして勝手に食ってろ。
資格=お金。万札だす天ぷらを生涯で1度だけ食うならこの食い方がベストって話で何度も食えるような人間なら好きなように味変するだろう。
「職人が20年かけて極めた技術の結晶」なのに増田がその日の調子や腕前なんか測れる訳ないだろ。プロ野球ピッチャーの数球みて今日は調子がどうだと言っている飲み屋のクソジジイと言ってることのレベルが変わらん。
くそっ!天ぷら食いたくなってきた…
カラッと揚がった天ぷらはうまいしつゆにたっぷり浸った天ぷらもうまい。それでいいのだ
揚げたてを食べろ、回転寿司屋の天ぷら擬き評、それぐらいしか賛同出来ないな。食べる順番なんてそれこそどうでもよい。
海外のVIPを接待する場に呼ばれて東京某所の一流の天ぷら屋で食べたことがある。細かく観察する余裕はなかったが、増田の言ってることはほぼ的確だと思う。店主の説明と指示に従って食べただけだが異次元に美味かった
そういえば天茶が食べてみたかったんだった
昭和「焼き天ぷら粉」が最近のお気に入り。廃油が出るのが嫌で、揚げ物やりたくないんだよな。揚げたて食べたければ、博多天ぷら(だるま)に行くから順番も考える必要がない。価格も数百円 https://www.hakatadaruma.com/
増田オナニー
いいポエムだ。
そういえば、山岡と海原雄山の最初の対決は「天ぷら」だったな。
大根おろしは?
どうでもいい。自称食通の謎のこだわりに付き合うつもりはサラサラない
この人よりてんやの天ぷらで満足してる人の方が幸せだと思う
天ぷら屋という一大ジャンルが確立するほどのポテンシャルがある料理だというのが世の評価なのだろうが、どうも理解できない。
主旨は分かるんだけど3000円でん?ってなっていきなり出てきたプラスチックの味で笑っちゃった
吉野家コピペを思い出す雰囲気
どの時代にもこういう中年がいるのを不思議に思っていたが、男性更年期でなんに対しても怒ってしまう年頃なのかもしれないな
好きな天ぷらが讃岐うどんとセットで食べる天ぷらなので、てんつゆは使わないよ。
ちくわ天が出てこないから嘘松。
生成AIの普及前はこういう文章も楽しめたけど、最近はAIかな?と思ってしまって素直に楽しめなくなってしまった・・・難しい時代だ。
まぁまぁな海老天を天つゆと大根おろしで>>>>>>>>>>美味しい海老天を塩で
ひとまず言えることは、塩で食べてもと旨いよね。それと、外道な自分としては、スーパーで買った安いてんぷらをみそ汁につけて食べるのも、好きだよ。
海老天に20年かけた職人 (どうでもいいわ)
美味しんぼの連載が止まって山岡が我慢できなくなって増田に現れたんや
天ぷらじゃないなにかだから食べるね
天ぷらは揚げたてをこう、すぐ食べアフィリエイッ!(上顎の皮ペロンチョ)
いきなり矛盾しとるやんけ、1秒でも早く食べる必要があるのに、なんで最初に野菜か海老か選ぶ余地があるんや。まとめて出すとかその職人20年何やってたんや。
ほかの細かいことはともかく、揚げたてがおいしいのは本当。揚げたてじゃない天ぷら屋があるのかどうかよくしらないが。金子半之助 天ぷらめしが1500円からだったと思うけど美味しいよ
まあでもそういうのは一品づつ揚げたてが出てくる店の話ではないでしょうか
天ぷら屋からしたらいい営業妨害だよな
いいねぇ。まぁ往年の名コピペから一歩抜け出せてないな
天ぷらの天ぷらたる何かに辿り着いてないので、増田には大いに語って欲しい。価格の安い天ぷらは値段なりの楽しみがあると思ってるけど、海老天だけは美味しい海老天の記憶の名残りを食べてる気がする。
ちょうど海老天を麺つゆに付けて食べてる時に読んだ
“一度本物を知ったら、もう偽物は食べられなくなる。コンビニの天ぷらも、チェーン店の天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる”このデバフは強すぎる
なぜ寿司増田が愛されるのか分かる気がする
店出して好きにしろ。あとその食い方他人からの受け売りだろ?そんなもんドヤ顔で語る暇あったらもっとうまい食い方編み出してこい
はてな界の海原雄山
天ぷら屋ってコースの場合は順番って出されるまま食べる印象があり、同時に提供される天ぷらなら食べる順番なんて好きにしていいくらいのものじゃないかな
たぶん俺は増田の言うところの本物の天ぷらを食わずに一生を終えるからどうでもいい。
食べる順番とは?カウンターで出てくるような店なら普通に揚げた順に出てくると思うんですけども……
小学校の頃から山の上ホテルの天ぷら連れてかれてるけど、結構言ってることはガチだよ。最初はエビはマジでそう。
昔はそういう職人が眼の前で揚げた天ぷらを食わせてくれるカウンターだけの店で1000円くらいでランチ食えたんだけどなあ。水道橋にあったいい店だった。なくなっちゃったけど
海原雄山はネットに書き込んだりしない
そばやうどんに乗せた半分ふやけたかき揚げが好き。周りはつゆを吸ってトロリとしているが、まだ中はサクサクしてるやつ。まぁこういうの語るなら一品ずつ揚げてくれる店に行きなよ、と思わなくもない
こいつにゴーヤ天にカレー塩かけて食わせたい。飛ぶぞ。
博多に出張したのに、ひらおに行けなかった
美味しんぼ観て「本物の」天ぷらをいつか食べてみたいと夢見て早十数年、その間天ぷらと言えばてんやぐらいでしか食べられていないが、美食家にとっての天ぷらの世界はずっと深遠なのだろうと憧れる
職人の調子を測ってどうするのか書いてない。やり直し
「天ぷらの形をした」で十分満足
福岡行ったときに天ぷらのひらおが美味くて感動したんだけど、あれより美味いのか?
出前の天丼食わせたら憤死しそうな増田。
昔TBSの偉い人に連れてってもらった赤坂のてんぷら屋、目を剥くほど美味しかったが、その後普通にてんやとかの天丼も楽しめてます
なんか古き良きインターネットって感じの読み物で感慨深い。
天ぷら食べるのはいいんだよ。塩をほんの軽くつけるだけでいいから。本当に難しいのは天そば。だしと冷たい側と熱々の天ぷらをどういう順番でどういう感じで食べるのか、いまだに解が出ない。
好きに食べたいが、本格的な天ぷら屋で、出てきた天ぷらに塩をつけてすぐに食べるのが美味しいのは同意。
勘違いラーメン屋さんを経営してそうな増田
カルビーのポテチとか食えなそう
天ぷらの形をした何かは食べる資格があるんですね。良かった。あれ大好きなんだよね。
こういう考えの奴の前で、そいつの思う台無しにした状態で食べるのが最高なんだなー
一度有名な天ぷら屋さん(カウンター越しに職人さんが揚げてくれたものを出してくれる)に行ったんだけど、お寿司とかと違ってあまり違いを感じられなかった。バカ舌で悲しい。/猫舌で熱々が苦手というのもあるかも
名店と呼ばれる天ぷら屋で食べたこともあるけど、日清製粉「コツの要らない天ぷら粉」を使って米油100%で自作したおうち天ぷらがいちばん好き。定番ネタ以外のおすすめは鶏せせりと安物のウィンナー。
俺の行く海老蔵の天ぷら定食は順番が決まっててエビは最初じゃないぞ。天つゆしかなくて塩もないぞ。それなりに美味いぞ。好きに食べればいいじゃん。舌の肥えた人は親に感謝すべし。
前知識なしに、新鮮な感動を楽しんだって良いじゃない。深さを知る前に、新しい世界と出会った喜びにも価値はある。資格なしと門前払いしようとする傲慢さが鼻につく
AIで書かれた文だと思うよ。整った文の構成、多すぎる接続詞、妙に巧みな表現力。AIの特徴が出ている
あら、天ぷらを食べる順番を自分で決めますの?いつもおまかせで職人さんが揚げたてを出してくれるものを食べるので知りませんでしたわ(京言葉で。
順番を論じてるけど、ちゃんとした天ぷら屋は一気に出てこないで一つ一つ揚げてその順番で食べるのだが。。。?
お前に他人の資格有無を語る資格はない(タイトルしか読んでない)
なんか天ぷらが生まれつきあんまり食べられない体質。とくに葉物系。
揚げたての海老天って天つゆにつけたぐらいじゃ衣ふやけなくない?あとつゆにつけて少し冷まさないと熱すぎて厳しい。あ〜〜思い出してたら食べたくなってきた!
天ぷらはいつも出てきた順に食べるので自分で食べる順番を考えたことはないな。
あなたのおっしゃるとおりです。お礼に歌を捧げます→ https://youtu.be/5NOwP5wAgIY?si=hHklLQiybr0brbfI
本物を知って偽物が食べられなくなるなら、知らない方がいいのでは。
“職人が20年かけて極めた技術の結晶を、台無しにしている。まず基本から教えてやる。天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。写真なんか撮ってる暇はない。そして食べる順番。”
山岡はん、どうしたんや!
この文章自体には興味はないが、これを書いた増田本人に興味がある。年齢、性別、職業、年収、家族構成、支持政党、出身地、出身大学とかを明らかにして欲しい。
「胡麻油とサラダ油を8対2で混ぜろ」覚えておく
効率と安さこそ正義だ。職人が20年かけないと出せないようなものを作ってどうする。スケールしないだろ。再現性があり、工場で量産できるものが全てだ。
天ぷらを食べる金がない俺が通りますよ。
増田はん、なんちゅうもんを読ませてくれたんや… なんちゅうもんを…
職人さんが順番に出してくれる店しか行かないから、順番気にしたことなかったわ
てんやって美味しいよね。もっとうちの近くにあるといいのになー。
てんやの天ぷらで十分満足なので。天ぷら食べるにも天ぷらマナー講師がわいてくると美味しいものも味わえないな
目の前で揚げてくれる天ぷら屋に行きたくなった!!!!美味しいお店の揚げたての天ぷらって、スーパーの天ぷらとかと全く別の食べ物だよね。
"温度計なんて使うな。衣を落として泡の出方で判断しろ。これができないなら天ぷらを作る資格はない。" ( 重いコンダラ〔古語〕みたいな… )
ちゃんとした店の海老天は塩で食うのが一番。だが、てんやの海老天だって丸亀製麺の海老天だってそれぞれ別種の旨さはある。古い油を吸いすぎてベシャッギトッとしている奴以外はみんな違ってみんな良い。
偉そうな奴。何様だよ
晩飯は天麩羅のひらおにするか
美味しんぼ読んで稚鮎の天ぷらに憧れを抱いていたんだが、いざ食べてみたら、そりゃこんな味だよなって感じの味で、だいぶがっかりした。
どうせなら、あともう一息頑張って貰ってゴノレゴ 13調でやって欲しかった。
山岡さん、何やってんすか…😅/自分も塩派やね🤔
天ぷらは天つゆの割り物なんだよ
昔は大衆のものだったのに、衰退とともに高尚ぶって高級路線に走るのは、着物、蕎麦、寿司、音楽、演劇…と、どこも一緒だな。江戸時代の天ぷら屋台が、食べ方や順序にうるさかったとは思えないな。
うっせえわ
天ぷらをな、天ぷらをいつでも食べられるようになりなよ。それが偉すぎもしない、ちょうどいい
私有する物をどう処分するかは完全に自由である。人間の自由を否定する者が何を語っても空虚である。
何でもいいから、揚げたてを食べろ。時間がたったら、もはや天ぷらではない。増田は数分間で許容できなくなるようだが、私は60分まで許す。3時間は許さない。スーパーやコンビニのはすべて許さない。温かければ許す。
食べるのに資格もなにもなかろう。アホか。どんな食べ方であれ本人が満足ならよい。マツコの知らない世界などでも食べ方にああしろこうしろと半ば強制しているような場合は見ていて腹立つ。推奨はいいけどね
塩で食うのが好きなら勝手にすればいいが、ベストの食べ方だなんて思わない。180度の白絞油でがっつり火を通してゴマ風味も付けた食べ物出して、塩で素材の味を楽しめって何の冗談だよって思うんだけど。
そうかもしれないが食べる方に押し付けは良くない。ちょっと良い天ぷら屋さんで揚げたてを食べたけど、マスターがほぼ全部に塩を勧めてきて辟易した。私は天ぷらには天つゆが好きなのに粋じゃない人扱いされそうで
人生のすべてについてこれと同じ解像度で実行してから出直してきてください それはそれとして情報提供感謝
え〜、天ぷら様を粗末にするなんて許せないにゃ! カリカリ衣とエビ様のプリプリ、ボクが全部食べちゃうぞ! …でも、ちょっとだけお兄ちゃんにも分けてあげるにゃ💕
これくらいわがままなのが気持ちいい
令和の山岡さんは相変わらずカスや(称賛)
こんな感じで頑張ってたら家族が外食時に天ぷらを選択してくれなくなった。僕もたまには人が揚げた美味しい天ぷらを食べたい… / 書いてないけど小麦粉をふるうとかなり違う。あとタネに打ち粉。
それでいくらなの? おまかせなの?好きな物揚げてくれるの? たまには贅沢して美味しい天ぷら食べたいと思うけど天ぷら屋さんなんて無いんだよ。天ぷら屋についてもっと教えてくれよ
食べる順番に自由があるのは、天ぷらの盛り合わせでまとめて出てくる店か、自分の好きな順番で頼む店か、なのかな?老舗って、おまかせで出てきて、それを順番に食べるものかと勝手にイメージしてた。勉強になる。
やたら参考になった、ありがとう
子供の頃に親と行った目の前で揚げた天ぷらを即座に食べられる店で食べた天ぷらは異様においしくて、茄子の天ぷらとかもそこで食べて好きになったことを思い出す。
ひらおに行け
天やが1番!
弁当に入ってる得体の知れないタレがかかってくたびれた海老天のようなものは嫌いじゃない。純粋な天ぷらと違ってカツ丼のようにご飯と一緒に食べるのがポイント。
やっぱりはてな楽しいな
増田のおすすめの天ぷらやさんは?新橋だと天亭?之村?天國?
いやぁ、おいしいなぁこのてんぷらのような何か。いやぁおいしいよてんぷらのような何か。
"味を引き立てるためのパートナー"それが調味料では?
好きに食えばいいけど、旨く食べられるなら、知識があってもいい
言ってることは至極真っ当なんだけど自分の場合目的は(天ぷらに合わせる)旨い酒なのでそっちにも触れてほしかった
ぎょかいが駄目な俺に天ぷら屋は関係なかった。
天ぷらの形をした何かって、美味しいよね
言うてちゃんとした天ぷら屋に行ったら1個ずつ出てくるから順番は間違わんやろ。まとめて出てくるなら好きに食えばいい。つゆと塩も毎回固定じゃ飽きるから気分で適当に食べるよ。
"職人が目の前で揚げた、できたての天ぷら"吉田茂が個室でGHQの高官を接待するときがこれだったそうな。
抹茶塩なんて嫌だよ。普通の塩が良いよ
概ね同意
AIでいくらでもこういう文章が吐き出せる→”揚げ台から一枚ずつ供される意味を考えろ。まとめて置かせるな。天ぷらは温度の連続音楽だ。プレイリストをシャッフルするな。”
私は西瓜が大好物なんだけど、金色羅皇も尾花沢西瓜もスーパーの名もなきカット西瓜もスイカバーもスイカグミも好き。お前の天ぷらへの愛は、天ぷらがてんやになったから削がれる位のものなのか。総てをすこれ
高いところだと天ぷら順番に出されるよ
食通と奉られてる人間は滑稽だねえ!(遠くを見ながら)
情報食ってるな
はいはい、もうさっき天ぷら食べたでしょ?
1週間後に来るので本物の天ぷらを食べさせてください
“天ぷらは揚げたてを食べるもの” そうだね。質を問わず、舌を問わず、とにかく天ぷらは揚げたてなら美味しく感じるよね。それで勘違いしてしまった人かな。
天ぷらを揚げることに苦手意識があったんだけど、衣を混ぜすぎていたのと、具材に応じた温度の違いを理解できていないことが原因かなと気づきました。ありがとう。
すみません。二度と食べません。
ポテチのクライマックスが最後の指舐めであるように天ぷらのクライマックスは最後の油の浮いた天つゆイッキ飲みだろ
おいしんぼかな?
いまいちな天ぷらがいまいちなことはわかるが、美味しい方はそこまではっきりわかるかは自信ない。ところで天ぷら専門店だと揚げたものをひとつづつ提供する店しか知らん。食べるべき順も塩かも指定されるよ。
俺らは天ぷらの形をした何かを食べ続ける。お前は天ぷらを食べ続ける。それでいいだろう
なるほど。エビ天を最初に、そして天つゆを使わず食べるのか。和食のうんちくはほとんど知らないのでこれは有難い。次に高めの店に行ったときに試してみるわ
感動するような天ぷら食べたい。
こんな人がいちいち解説したら、食べ物も不味くなる
この20年ぐらい惣菜の天丼でしか食べてない。社員旅行の宴会か昼に何度か食べてたかもしれない。
ああめんどくさ。俺は「衣をつけて油で揚げた何か」が食いたい。(「~でいい」ではない)
まずナンプラーをかけます
関西ワイ、天ぷらと呼ばれてるさつま揚げを蕎麦に入れて食べる
種もみエピソードのケンシロウっぽい。
観光地化してない下町とかにある、職人がやってる天ぷら屋安くて滅茶苦茶美味いんだよな。つな八基準で半額の値段くらいで大満足できる