大昔に、大手企業サイトのリンク切れをお問い合わせから教えてあげたら、自社商品の3000円分ぐらいの詰め合わせが送られてきた。
みんな、「〜すぎる」って言いすぎ
広報担当ってクレーム対応で疲弊してるからちょっと優しくされるともうね
実家の近くの送電鉄塔でバチバチ言ってたから九州電力に通報したら御礼にテレカくれた。ところでどこのコーヒーなのか知りたい。
コーヒー(人生)ギフト
AC4のアセンブルでどのパラメータ上げると何が変わるのかわからなすぎると送ったらACfAのアセン画面でそれぞれ何が変わるのか説明が出る機能がついたことがあった。
そろそろこういうムーブをする流行が起きてもいいんじゃないかなと思ってる。みんな疲れちゃったでしょ。
ネットやSNSではリソースの奪い合いの話ばかりだけど、本当に「良い商売」ってのは存在していて、消費者・取引先が笑顔でお金を出すんだよね。市場経済ってのは、そうあって欲しいよね
はてなブックマーク好きすぎる、ほんとに便利すぎる。気になった記事をブクマして後で確認できるし、お前らと交流できるし、うれしすぎる、ありがたすぎる。
“褒めて頂けることなんて殆どなくて” これな…もっと称賛の文化が育つといいなと思うよ。。
サラリーマンならわかるけどお客さんからの褒めの言葉はとても嬉しいのだけど、なんでお客さんの立場になったらやらなくなるんだろうね?
基本的に相談と苦情しか来ないから、褒められると嬉しいもんなんやで。普段から好きなメーカーに感謝の念を送っておけば、お気持ち炎上した際にどっち向けば良いか見失わないので大事。
お菓子メーカーに「この期間限定品好きすぎる、ほんとにおいしすぎて年中食べたい」って送ったら「あっそ」って返ってきた。まぁ終売後に新ためて定番品になったから目的は果たされたけど>パイクロ
良い話。あるメーカーの開発の人は、ユーザーから手作りの感謝状とお手紙送られてきて、みんなで泣いて喜んで額に入れて飾ったって言ってた
自分も好きなキャラのグッズ再販してほしさにベタ褒めメールを夜送ったら、翌朝返信がきていた
俺こういう話好きすぎる。
日ハムのビビンパに送ったメールの返事: 「他社のどんなわかめスープよりもおいしい」というお言葉は、早速ご連絡内容とともに、担当部署へ申し伝えました。ご連絡いただきましたことに、心よりお礼を申し上げます。
これの亜種で定食屋でいつも同じメニュー頼んでたらそれ注文してるのその人だけだったらしく不評でとっくにメニュー表からなくなってたのにその人のためにずっと作ってくれてたのを後で知ったって話あったね
みんなかわいすぎる 好きすぎる
褒めを伝えるのだいじだな。かくいう自分もなかなかできない。そしてメーカーも案外お礼の返しをするものなんですね。
感謝は生きる糧。前職では全く感謝されなかったが現職ではしばしば仕事相手から直に感謝の言葉と態度を示される。もう嬉しくて嬉しくて天にも昇る気分。本気で涙出そうになる。だから俺も他者にはすぐ感謝を伝える。
はなかっぱのすぎるくん過ぎる
いい話
とても良い話だ……。NIGHTSの絵もめっちゃいい。
たまに読み返したすぎる
うちの義母、金融機関の窓口担当の若い女性の対応が良かったので上司呼んでもらってから褒めてた
いいはなし。良い循環。メーカーの人って消費者から遠いから、直接の言葉って入ってこないんだよね。もっと気軽にファンレター送る文化あってもいいね。/私は客先から返されたアンケートは全部読んでたよ。
“「ありがとう!答える!こどもは我らの希望!」みたいなお返事”
ありがとうを気軽に言える人って本当に素敵だよね~。
フィードバック嬉しいよね 褒められたらなお
ブクマしすぎる
コーヒーのメーカーに「好きすぎる、ほんとにおいしすぎる」みたいなの送ったら「うれしすぎる、ありがたすぎる」みたいな返事来た→皆さんの「好きを伝えたらこうなった」エピソード集まる
大昔に、大手企業サイトのリンク切れをお問い合わせから教えてあげたら、自社商品の3000円分ぐらいの詰め合わせが送られてきた。
みんな、「〜すぎる」って言いすぎ
広報担当ってクレーム対応で疲弊してるからちょっと優しくされるともうね
実家の近くの送電鉄塔でバチバチ言ってたから九州電力に通報したら御礼にテレカくれた。ところでどこのコーヒーなのか知りたい。
コーヒー(人生)ギフト
AC4のアセンブルでどのパラメータ上げると何が変わるのかわからなすぎると送ったらACfAのアセン画面でそれぞれ何が変わるのか説明が出る機能がついたことがあった。
そろそろこういうムーブをする流行が起きてもいいんじゃないかなと思ってる。みんな疲れちゃったでしょ。
ネットやSNSではリソースの奪い合いの話ばかりだけど、本当に「良い商売」ってのは存在していて、消費者・取引先が笑顔でお金を出すんだよね。市場経済ってのは、そうあって欲しいよね
はてなブックマーク好きすぎる、ほんとに便利すぎる。気になった記事をブクマして後で確認できるし、お前らと交流できるし、うれしすぎる、ありがたすぎる。
“褒めて頂けることなんて殆どなくて” これな…もっと称賛の文化が育つといいなと思うよ。。
サラリーマンならわかるけどお客さんからの褒めの言葉はとても嬉しいのだけど、なんでお客さんの立場になったらやらなくなるんだろうね?
基本的に相談と苦情しか来ないから、褒められると嬉しいもんなんやで。普段から好きなメーカーに感謝の念を送っておけば、お気持ち炎上した際にどっち向けば良いか見失わないので大事。
お菓子メーカーに「この期間限定品好きすぎる、ほんとにおいしすぎて年中食べたい」って送ったら「あっそ」って返ってきた。まぁ終売後に新ためて定番品になったから目的は果たされたけど>パイクロ
良い話。あるメーカーの開発の人は、ユーザーから手作りの感謝状とお手紙送られてきて、みんなで泣いて喜んで額に入れて飾ったって言ってた
自分も好きなキャラのグッズ再販してほしさにベタ褒めメールを夜送ったら、翌朝返信がきていた
俺こういう話好きすぎる。
日ハムのビビンパに送ったメールの返事: 「他社のどんなわかめスープよりもおいしい」というお言葉は、早速ご連絡内容とともに、担当部署へ申し伝えました。ご連絡いただきましたことに、心よりお礼を申し上げます。
これの亜種で定食屋でいつも同じメニュー頼んでたらそれ注文してるのその人だけだったらしく不評でとっくにメニュー表からなくなってたのにその人のためにずっと作ってくれてたのを後で知ったって話あったね
みんなかわいすぎる 好きすぎる
褒めを伝えるのだいじだな。かくいう自分もなかなかできない。そしてメーカーも案外お礼の返しをするものなんですね。
感謝は生きる糧。前職では全く感謝されなかったが現職ではしばしば仕事相手から直に感謝の言葉と態度を示される。もう嬉しくて嬉しくて天にも昇る気分。本気で涙出そうになる。だから俺も他者にはすぐ感謝を伝える。
はなかっぱのすぎるくん過ぎる
いい話
とても良い話だ……。NIGHTSの絵もめっちゃいい。
たまに読み返したすぎる
うちの義母、金融機関の窓口担当の若い女性の対応が良かったので上司呼んでもらってから褒めてた
いいはなし。良い循環。メーカーの人って消費者から遠いから、直接の言葉って入ってこないんだよね。もっと気軽にファンレター送る文化あってもいいね。/私は客先から返されたアンケートは全部読んでたよ。
“「ありがとう!答える!こどもは我らの希望!」みたいなお返事”
ありがとうを気軽に言える人って本当に素敵だよね~。
フィードバック嬉しいよね 褒められたらなお
ブクマしすぎる