否定している側が否定されたくないとかすごい考えの持ち主だ
子供の頃は学校の水道水を飲んでたが 戸建ての自宅と変わらなかったから 何とも思わなかったなー 学校の受水槽の水は長期休み明け以外は入れ替わり激しそうだからかなー ブコメ 最近は有機弗素化合物PFAS問題があったな
自宅の水道水旨いし、多くの外出先でも水道水を抵抗なく飲めるので、熱中症が心配な時期も問題なく給水できる。浄水器だのミネラルウォーターだの言ってるのを見ると、生活費が高くて大変そうだなって思う。
それなりの浄水器を用いているかもしれない。
今まさに「水道水でふやかしたフルグラ」食べながら、この記事読んでる
"水道水は不味い!飲めない!と言ってる人を見ると、ああ管理の悪い古い集合住宅にしか住んだことないんだな…と思っちゃいます"
上流で水道水が美味いとされてる地域で育ったが、盆地に行くと「生水は飲むな」と必ず注意された。地域差はあると思う
本当?新築分譲でも浄水器ありなしでだいぶ違う気がするんだけど…地域差、個体差、求める水準の違いなどを無視した主語デカなのでは?
トピズレだが、カナディアンロッキー、バンフのキャンプ場の水がクソ不味い(上水設備が無く雪解け水に設備が無い地域の法定で決まった塩素量を入れるのでプール水飲んでるみたいになる(笑)ビールばっか飲んでた
“水道管で味が落ちるということはあまりなくて、建物の受水槽で味が落ちることが多い。つまり、 一戸建てに住んでると、水道水はおいしい 。婚活でバレるので、水道水は不味いってあまり言わないほうがいいです。 ”
アパートから新築マンションに引っ越したら浄水器ついてて、やっぱ浄水器あると水道水も美味しいなぁと喜んでたんだけど、フィルター入ってない事に半年経ってから気付いたよ
上京してから地元にUターンしてきた人が言う「都会の水道水は不味かったわ」から別の意味が見出せそう
蛇口一体型の浄水器で十分だな。
たぶん利き水しても分からんと思うわ
京都の下水を飲んでる地域に住んでるけど、子供のころに比べてすごくよくなったよ。日本の浄水場技術万歳
たしかに建物でかなり差があるけどカルキ臭は関係ないだろ
新宿区内の実家は新築時からずっと水道水がまずかった。家に至る配管が古いせいかと思っているんだがどうなんだろう。最近、高級住宅街扱いされているエリアだが、人の住む所じゃないと思っている。
PFASの問題を考えたら水道水直飲みなんて情弱&迂闊すぎて論外だな。他にも「実は汚染してました」なんて話が後から出てきてもおかしくないし。
実家住み男性は婚活では不利なので、むしろ水道水美味しいって言わない方が良いのでは
ペットボトルの水より水道水の方が高い基準値を設けられてるので安全性高い定期。東京の水道水は普通に美味しいんだけど建物の貯水タンクが劣化してて匂いついちゃうんだよね。
ぼくは安くてボロい集合住宅に住んでて水道水がまずいので、水道水まずいなーと思いながら飲んでます。結婚してください!!!
@婚活垢の与太は右から左に聞き流すのが吉。
水道水をまずいと感じる人より、美味いと感じる人のほうが幸福度が高そうw 前者はなんでもすぐマイナスから入るだろうしw
このアカ自体は創作かもだが、こういう偏屈人間はまあ実在するやろし、「そういう人格だと婚活で沼る」という、コーラ飲んだらゲップが出るみたいな寓話よな。女体は好きだが女は嫌いのカウンターパートだと思う。
これは強烈なカウンターやで
URに住んでた時の水道水が一番うまかった。甘露だった。
小学校の時、水飲み場で自分が決めたところだけで飲んでたのはたぶん蛇口とか給水機のせいかな。
東京の場合ですが、都心の水道水(金町浄水場;超高性能)は美味しいけれど、都下の水道水(東村山浄水場)は不味い印象。東京格差だ!と思ってる。(と思ったら4年前に東村山も高度処理水工事終わってた)
賃貸アパートで水道水の水飲んでお腹壊してから、戸建の感覚ではいけないと思った。
実家は戸建てで水道水そのまま飲んでたけど、現在集合住宅で浄水フィルタ(定期交換契約)つき水道だけどとりあえず必ず冷蔵庫で冷やして飲むようにしてる。料理は気にしない。おひやだと味覚が誤魔化されるからかな
静岡だと水道がとても美味しく、蛇口をひねれば富士山の地下水が飲める。静岡の人が東京に行くとカルキ臭くて飲めたもんじゃないのだそうだ。地域性はありそう。
受水槽経由の水は生温くて素麺や蕎麦やうどんを冷水で締めることもできないし、暑い日に冷たいシャワーを浴びたくても生温いだけになる
東京都は直結推奨でメンテナンスが必要な受水槽自体は今後減ってくんじゃないの?ちなみにうちはブリタです
私も水道水ガブガブ飲むし会社にも持って行くんですが、夫が嫌な顔をしますね…麦茶飲めって。水道水別に美味くないけど氷入れると美味いよ
地域性もあったりするかと。静岡とか水道水うまいらしいな。いいなぁ
東京の同じ浄水場の管内で,築十数年の賃貸から新築のマンションに引っ越したことがあるが。引っ越し前は必須だった浄水器が,引っ越し後には不要になったな。
みんなカルキ臭カルキ臭っていうけどkalkつまりカルシウムの匂いそんなにする?(´・_・`)chlor臭じゃないの?
井戸水から取水して水質検査と法定の塩素を入れるだけで飲み水を供給できている我が郷里の水道最強といことでいいですか(よくありません 実は供給人口が少なすぎて法的には水道ですらないらしいが
京都市民、古い水道管を通った水を普段飲んでいるので、蹴上浄水場で飲むとうまさに驚く。 / 水道水は井戸水と対になるもので、浄水器を通した水も水道水だと思うんだが、こういう使い方定着しとるん?
地域差はあれどそんなものではある。
受水槽とか引き込みの水道管とか、水道局が管理できず目視もできない汚染の経路がいくつかあるから自分は飲まない。ミネラルウォーターの方が基準が低いと言っても、何かあった時の責任の所在は明確だし。
それらしくラッピングしてみせれば安心して食べるという層は多い。
水道水の美味い不味いよりも決め付けでそもそもデータがないってのが反感を買ったんだろうな。確かなエビデンスいりますよ。
都民じゃないけど、水道水はたまに飲むな。戸建てだけど、美味しいとは思わない。不味いとも思わんけど、それよりもあの水道の独特の味ってなんか懐かしい感じがして嫌いではない。
宅内外の給水管、受水槽とかも水の味に影響するだろうしね。うちの水は鉛管使ってるかもしれないぐらい古いし人の家に比べてめっちゃ不味い。
住んでる集合住宅は受水槽は無い。水道管からポンプで直接上まで上げてる。停電時は水も止まる。水道水自体は美味い。
水道水の圧倒的に不利な要素は温いということなんだよね。浄水ポットでも使ってないと冷蔵庫で冷やして飲むなんてまずしないからね。特に高度浄水処理されている水道水は冷やすとかなり美味しくなるよ。
うちは築浅の戸建だけど、水道の水は割と不味い。古い宅地だから、うちに辿り着く前の管が古いんじゃないかと思ってる
最近、とりあえずこの手の投稿で、青バッヂついている場合は、「ああ、釣りだな」と思うようにしてミュートしている。本当でも特に関わる必要は全くない分野だし、お互い接しないのがいい。
居酒屋の水。大抵、浄水器ついてるけどな。、
"30代婚活アカウント"
お里がしれる
「否定はしないよ!」のとこ読んで、えっ、って思っちゃった。否定じゃなかったらなんなの?人間性丸ごと拒否?水道水飲用をだけを否定するほうがまだましじゃない?
( なんか水道水の話題あったぞ なんだったか。 )https://togetter.com/li/2581675 夏は食中毒予防として次亜塩素酸ナトリウム量を増やすって聞いてたけど、猛暑で塩素すら…
受水槽は泳いでいたり、まれに○体が浮いてたりするからな
「青バッジ婚活垢の妄言はインプレッション稼ぎかアフィカス」今日はこれだけ覚えて帰ってください
そんな性格だから結婚できないんだよ
幼少の頃、洗面所の水がなんか甘みがあってすごくおいしかったんだけど、水回りリフォームしたら普通になってしまった。今にして思えば、なにかが溶け出していたんだろうなあ…鉛は甘いという話も聞くし
引っ越してから謎に差し込むような胃痛に悩まされるようになって、そういえばこのアパートの水道水って不味いよなと怪しんで飲み水を5リットル100円のミネラルウォーターに変えたらピタッと胃痛が治まった経験あり
なんつーか、まあ、人それぞれの価値観だし早めにわかって良かったんじゃないかね……
土地によるだろ。にしてもこれが婚活かぁ。一生終わらんだろうな
いやー。。飲めなくはないけど、美味しいわけではなく、やっぱり買ってきた方が美味しいよ。
東京の集合住宅だけど、水道水美味しいけどね。まあ、「水道水を飲んでいるだけで冷める」というような価値観はけっこうアレなので、無理に一緒になっても不幸せだし、良いマッチングフィルタリングでは?(お互いに
気持ちの問題よ。水道水のほうがチェックは厳しいし。
都内の同じ地域でも、古い飲食店と新しい飲食店では出てくる水道水の味が違ったりするからなあ。
他人を否定的に語る人、「価値観の差」とか「not for me 」とか言いがちだけどその「me」をなんでそんなに信用できんのって話。自分を曲げたり疑ったり拡げる気がないような人に結婚は難しいのでは。水道水おいしい。
水なんて冷たければ美味しく感じんだよ。この時期の配管内で温まったお湯が出てくるのは無理。
出身地が異なると、硬度が合わなくて無理です。ペットボトルの水も硬度に左右されて、しょうがないので出身地近くで取水されてるウォーターサーバー導入してる。こちらの水はお茶とかにして味をつけて飲みます。
転勤族だけどどこ行っても水道水飲んでるわ。美味かろうが不味かろうが。水の管理めんどい。
水の美味しさは含有不純物の成分と比率なので水道水が自分の舌に合う合わないはある。けど、不味さは住んでる地域と住環境の問題だからあまり言わない方が良さそう
イオンでタダで貰える水飲んでる
そういうネタを定期投稿して炎上狙ってるアカなので相手にしないのが一番 https://x.com/knkt_ma/status/1938969178712744052 https://x.com/knkt_ma/status/1950570157816123613
そもそも受水槽が設置してある集合住宅は、それだけで古い集合住宅と言うことが分かる。最近(ここ20年くらい?)は受水槽を設置しない。
昔に夏は温いからシャワーに水道水使うって言ってた人がいたのが気になっている。確か関西に住んでた。私は関東民、いつの季節も水道水が冷たいので、お湯を沸かさないで入ったことがない。
あー、そういうことか。まあ居住環境関係なく、こんなこと言ってる女は育ちが悪いから別れて正解だな
“否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんです” 結婚できない理由がわかる名文。
その土地と水道管によるのでなんとも。大体都内は臭くて飲めたもんじゃないけど
蛇口に浄水器付けたら共存できるのに、その方法を考える前に相手を否定するから婚活が上手くいかないのだよ。
「あまり言うと婚活には不利かなと思います。」が味わい深い
集合住宅に住んでて、台所は入居時から蛇口にカートリッジ取り付けるタイプの浄水器使ってるけど、ぶっちゃけ浄水と原水の区別つかない。なんならミネラルウォーターと水道水の区別もつかないと思う。
都民ですが昭和の頃は不味かったらしいよ水道水。淀橋浄水場(西新宿)の再開発に合わせ浄水場整備改良を進めたので今は普通においしい水が飲める。あと取水水系も利根川に変わったのも大きいはず(村山は多摩川かも)
こういうことSNSで言っちゃう人ゲロキモいよね。否定はしないよ! でもその代わり私の否定もされたくないんです
水道水は飲めないという思い込みがあるかも。
大阪関西万博ブルーオーシャンドームで「海と山の超純水」(塩水)540円、売ってるで。
最初に出てくるアホはおいておいて、水道水である以上必ず塩素は入ってるし、集合住宅なら貯水槽縛りはあるし、それも含めての評価で当然。婚活なら戸建てだとばれる方がやばいだろ。親がついてきそう。
全国展開マァム水
ポスト主は水道水を飲む人を見下してるので、確かに「そんなこと言うもんじゃないよ」と諭すより「水道水飲めないような家だとバレたらマイナスなので言わないほうがいいよ」のほうが効くな。
実家の時は飲んでなかったけど、特に味がどうこうないことに気付いて普通に飲むな。というか今世紀以降の物件なら集合住宅でも直結式給水が主流やろ。受水槽式は死体発見とかでイメージ悪いやね
実家が都内の集合住宅だが、ずいぶん昔に水道の圧が高くなったので必要なくなったと受水槽を撤去したな。
熊本はなんとなく水道水が美味しい様な気がします。離島は塩素の風味を強く感じますね
空いたペットボトルに水道水を入れて冷蔵庫で冷やしたものを飲んでいる。昔に比べて塩素濃度は低いし、確か、水は冷たければおいしく感じるという話があったはず。
スーパーの浄水器の水をもらって帰ってると、これは井戸の水汲みみたいだなぁとは思う
へえ(自家噴井戸水)
そんな細かいところでバトルするくらい最近の婚活って殺伐としてんのか。怖…
先月、横浜みなとみらいに一昨年開業したホテルに泊まったが、水道水は不味かった。名古屋の水道水(木曽川が水源)はうまいよ。
俺も煮沸してない水道水を直接は飲まないので、この人の価値観に近い。直接飲むべきではないと思う
水道水が飲めないところに住んでるのか。大変だな。
一戸建てorアパートしか住んだことないので、古いマンションやホテルの水はなんとも言えない臭いがあるなと思ってたけど、そういうことなんやな。
私昔浄水場の隣に住んでて「浄水されたての水!」って思ってたけど(別途浄水器もつけてたけど)、なんと私の家の水は別の遠くの浄水場から運ばれてたらしい。なんだよ。
毎日のことなので水の価値観は重要。自分は『おいしくて安全な水道水が安定供給される』を条件の一つに住宅購入した。
浄水器つけたし水道水飲んでる。夏場は麦茶。/某県に住んでた時は軟水だったし、めちゃ美味しかった。名古屋引越ししたらまずいなって。
水道水の質は地域によっても違うので、不用意に断言しないほうが無難です。
ミネラルウォーター買ってまで水飲んでる人の価値観を集合住宅で育った人の価値観って言うと一気に安くなるな
住んでる大阪から実家(和歌山の田舎)に帰省する度に水道水めちゃ美味だと実感する、そりゃ水道水をフリマで売るのも流行るよ
え〜!お水ちょー大事なのに、まずくしちゃうなんてヒドイにゃ!ボクのおうちのお水は、とびきりおいしいから自慢しちゃうにゃ!もしマズかったら…猫パンチしちゃうぞ!にゃ🐾
n=1だけど、戸建て自宅前の水道管の工事で「仮設管」になった数日は明確に水の味が変わった。浄水器のフィルター不良かと思って4000円×2を無駄にしたから許してない。
長野に旅行行った時に店で飲んだ水が美味くて、気になって何の水か訪ねたら水道水って言われてマジか...ってなった。
そのうち別の地雷も踏み抜きそうだから早々に冷めてくれてよかった
浄水場の飲用水の水質基準は厳格。下流の建物に問題がある場合はどうしようもない
香川から都内某所(どちらも一戸建て)へ引っ越してきた人が、水道水なのに美味しい、米を炊いても良い匂い、と言ってた。あの辺は平坦で溜め池つくるしかないから、水質がね…。要素は地形、浄水場の設備、受水槽。
関東のアパートでは沸騰させないと飲めなかったな。沸騰させたお湯に麦茶パック入れないとちょっと。地方の実家では水のまま麦茶パックできてるけど。
諸般の事情で戸建てに引っ越したら、ミネラルウォーターいらなくなった…
小学生の頃は学校や公園の水をガブガブ飲んでたなぁ。後は図書館とかヨーカドーにあった冷水機。
三重県の松阪市に行くといつも水にびっくりする。シャワー浴びると感覚が明らかに違う。かなり前に厚労省が調査した「水道水のおいしい都市32市」にも入ってた https://www.city.fujinomiya.lg.jp/1045100000/p000463.html
「出汁が主役の料理の時はミネラルウォーター」←さすがにボトル売りの軟水のことだろうけど、語義(ミネラルウォーター=硬水(ミネラルの多い水))的には真逆だよね。
アカウント名に婚活沼って入ってるの凄いなー。年取ったら浄水器サギに気をつけて欲しい
なんとなくミネラルウォーター飲んでるけど、別に水道水飲んでもいいし、料理にはそのまま使ってる。氷もカルピスも水道水で作る ( ˘ω˘ )
ミネラルウォーターを常用してないが災害用に定期的に買っている
婚活垢って大抵こんなのばっかりよね
古い戸建は半日留守にすると赤い水が出るんよ……なのでペットボトル使ってた。建て替えて本管から引き直したのでもう大丈夫なはずだけど、ローリングストックを回すために引き続きペットボトル使ってる。
上水道の水源と施設の性能も影響するが、それ以上に蛇口までの配管の状態に影響を受けるので一概にどこがおいしいとは言えない。
水道水そのままだと塩素が強すぎて飲めなくなったな。浄水器を通すと塩素が抜けているので飲める。昔は飲めていたんだけど。
水が美味しい熊本だけど、浄水器つけてる。多少味に違いが出る程度。
舞鶴だったかに泊まりに行ったとき普通の水道水なのにうますぎて衝撃だったな。蛇口からミネラルウォーター!?だった。埼玉だけど新築戸建てでも浄水器通しても変な味する。鉄瓶で沸かして湯冷ましにすると飲める。
東村山の高度浄水施設って16年前に竣工
実家のは飲む。なんか温度が低くて美味いんだよな。水道管の埋没してる高さの問題かね。
まーた青バッジの婚活垢かよ。
大変残念なお知らせですが東京都内の水道水は複数の浄水場の水を給水所でブレンドしてから各家庭に配水しているので「我が家に来ている〇〇浄水場の水は美味い!(不味い!)」というのは何というかその…
間違いなく子供のころより水道水がおいしくなってると思うよ。
「否定はしない、でも否定されたくない」って言ってるけど否定しまくってるし、何なら相手の男は否定していない。もう何が何だか…。
受水槽清掃やってましたけど、ほとんどの受水槽は水垢が多少ついてる程度。ただ、2層のうち片方のボールタップが壊れて新しい水が入っていかない故障が起きてると古い水も混ざってしまう。配管も錆のひどい所はある
生で飲んだり氷にするのはペットボトルで買ってる。うちは浄水器つけてないのでまあわかるぐらいには違う。埼玉県の一部(新三郷浄水場)では高度浄水処理が実施されているらしいが、だいぶ違うのだろうか
水源地下水の老朽化してない水道の戸建ての蛇口から出る水は普通に飲めるからな
家だとペットボトルの水を飲んでるけど、街歩いてる時とかは公園の水道水とかペットボトルに補給して飲んでるな。東京は特に公園も多く水飲み場完備率が高くて助かる。いつも飲むものだとこだわりたくなる気も分かる
見下そうとして見下されるという道徳的教材
私も昨日、それを調べたばかり。水道水がまずい理由はマンションの古い貯水槽のせいだと知った。マンション難民の事情なんだ。私は戸建てだから問題なし。→ ただし水は冷蔵庫で冷やすといい。氷で冷やすのは不可。
俺は浄水器つけてないので料理と飲み水はミネラルウォーターだが、この女性とは付き合わないな。
1日1.5㍑水道水飲むマンだけどこれ全部ミネラルウォーターに替えたら金かかるしミネラルマンになって内蔵がやられそうだなとは常々思っている。水道水=きたないというイメージが付いちゃう前に体を水道水漬けにしろ
最近の東京の水は普通に飲めるよ。昔は酷かった。修学旅行で来た時、一口飲んでその後みんな口を付けなかった。出身が近隣の水がボトリングされてるような地域ではあるが。
PFAS入ってるし飲まない方がいいよ
下水を飲んでる地域・・・下水に住んでるミュータントニンジャタートルズか何かか?
北海道なので水道水うまいよ
東京のヤバいボロアパート住んでるって事だよな
“否定はしないよ! でもその代わり私の否定もされたくないんです” 完全否定じゃないよ、とか気持ち冷めたとか言っておきながらこれは最強過ぎて笑う。
残念な建物に住んでいて、その自覚がない。なぜまずいのか知ろうとせず、ダラダラ金を使う。おまけにその偏見を他人に当てはめる。カモの典型では。
水道水に水道水で作った氷入れたのが美味くて好きなんだが、俺の舌がアホすぎるのだろうか。
浄水器が元からついてるので素の水を飲む気にはならなかったが、飲んでみたら意外と普通なのかな。上京直後に不味い水飲んでトラウマ気味だわ。めちゃくちゃ古い建物だったからこの指摘通りだったのだろうけども。
水源に恵まれ普通の水道水が美味い地域もあるので一概には言えない。水道水が不味いのは建物の管理不良もあるが、地域の水道の水源のせいもある。水源が湖沼や海近くの地下水の水道水に不味いことが多い感じ。
同じ都内でも我が家は川上で浄水場近くにあって、水道管直結型(マンションのようなタンク式ではない)だから旨いよ。実家の長野の水とさほど差はない。
日本の水道水は美味しい(地域差はあるだろうけど水質はちゃんと一律の基準がある)ので、飲んでほしい。マレーシアの新築コンドミニアムの水道水はありえんくらい汚かった…
いまほとんどのマンションとかビルはブースターポンプの直結給水になってて受水槽は撲滅されてる都市が多い。そして水道水はもうほぼ蒸留水レベルになってきてるので、マズいってのは大半が木の精
市川市に住んでいたときの水道は全千葉県他人から「人間の飲む味じゃない」とはいわれてました。逆にいまの住居からさして離れてないところにミネラルウォーターの採水地がありまして水道も美味いよ。
美味い不味い以前に最近は暑すぎてぬるい水しか出ないので飲もうという気にならん
北海道の田舎出身なんだけど、久々に実家に帰って水を飲むとびっくりするくらい美味かった。酒が醸造されてないのが不思議なくらい。しかし、北海道だからこそ、麹が活性化されないのかもしれない
バカだから冷えた水はだいたいうまく感じる。水道水を凍らせた氷の入ったコップに水道水を入れれば冷たくてうまい/ペットボトルをガバガバ使うの環境に悪そうと思ってる、知らんけど
このまとめの中で最も気持ちが悪いのは、「やっぱりそうだったか」の「やっぱり」。
昔から水道水ガブ飲みしてたので、この手の話題よく分からない。冷蔵庫の自動製氷機なんかは、水道水の方がいいよ。説明書に(おそらく衛生上の理由で)水道水を使えと書かれてる。
婚活での話なら、まあ、その価値観は重要だと思う。
国内の業者からはボッタクリ価格でしか買えないけど、管理の良くない集合住宅とてRO浄水器を付ければいいだけの話。pfasも安心。
https://www.unicef.or.jp/special/17sum/ "どんなに汚くてもこの水を飲むしかない…"
低層の集合住宅も水道直結が多いから戸建て出ない=受水槽というわけではない。
既に蛇口で家まで届いてるのに、わざわざ遠方からペットボトルに入れて宅配で自宅まで運ばせるってSDGsの真逆の行為。
氷水の水道水を水筒に入れて会社で飲んでるのだけど、初夏の時期味が落ちる感じがしてる。真冬は美味い。
元ポストの人も狭量だけどこのリプも嫌味ったらしくて受け付けない
30年くらい前東京都は水を美味しくするキャンペーンをしてた。東京の水は美味しかったよ。大貫氏はそれ以降に東京都に入ったのでは。本当に不味い水を飲んだことがないのでは。
実家は水道水がおいしくて飲んでたけど、一人暮らしで他県に行った時に水が原因でお腹を壊したからそれ以来浄水器を通すようになった…できるなら水道水を飲める方が浄水器の管理もしなくていいから楽なんだけどな…
最初の人80〜90年代前半の東京の水のまずさを知って語ってるのかしらねん?東京出てお茶に使えないくらい水がまずかったのはほんと驚きましたよ。石原都政で過去のものになりましたが
場所と水源によるとしか…
一方熊本は地下水を使った
婚活垢の体をとったバズ稼ぎ垢なので無視でいいと思う。なお、水が美味い地域の水道水はマジで美味い。山梨の富士吉田は満足感すごかった。
マンションは屋上に水を揚げて貯水したり、色んな給水方法がある。貯水タンクを清掃したら、ネズミの死体が浮いてたとか、凄い汚かったとか耳に入る。11階のマンションに引越した時はマズかった。未読。
昔神戸だと千刈水系と淀川水系の上水道味違ったけど、今はわからんくらい、良くなってる
水道水が嫌という価値観は理解できるけど、それ”だけ”で他者を受け入れられなくなる思考は、とても生き辛いだろうなぁと思う。自分にとっても他人にとっても。/ なんだ、釣り垢だったのね。脊髄反射よくないね(自戒
日本に住んでて水道水を飲まないなんてもったいない
うちの辺り地下水なので普通の水道水だけどめちゃ美味しいです。/ てか婚活する年齢で水道水が美味しいかまずいかなんて地域や設備によることを知らないことこそ世間知らずすぎない…
東京でも福生とかだと飲食店で出てくる冷えた水道水がハッとするうまさだったりする。
水道水はまずいからミネラルウォーターを飲んでるって人、家で料理する時にミネラルウォーターを使わず「そのまずい水道水」を使っているのはどういう心理なのだろう?まずい水で料理するのには抵抗ないのかな?
美味しい水道水ならいいと思うな!でも価値観が合わない人と付き合っていくのは難しいよね...。
安易に“日本スゴい”いうのは好きじゃないが、水道の水が飲用保証されててしかも質が高いってのは、わりと自慢していいことだと思っている。
まあ水道水とペットボトルの水では明確に味が違う(水道水は雑味があるけどペットボトルの水は無味)けど、気にならない人は気にならないって話なのかなと。
カルキ抜きで煮沸したやつを冷まして飲んでる。浄水器使ってるやつは情弱。
水道水の不味さの殆どは塩素の臭いなので建物関係なくね?派閥です。
好きにすれば良いと思うが、本当にお前の舌や鼻はその差を理解してるのか?という疑問を周りに持たれても自信を持っていて欲しい。
全部地下水で賄っているところの場合は、水道水の飲用は受け入れられるのだろうか?
浄水器いる?って思ってたけど妻に押し切られて買った。水美味いので良かった。つまり結婚前に価値観がどうこう言うレベルの話ではない
市町村でも水道施設のクオリティは全く違うからね 管理がいい加減なとこや金をかけられず簡易的な施設で運用してるとこも多い(電気設備設計)
え、大貫さんってそうなんだ>元水道局職員。私この回答、最初にfavったと思う。タイムラインに丁度流れてきてた
東京都は石原都政時代に塩素消毒をオゾン消毒に変えて水道水を美味しくしている。都庁で売っているペットボトルの東京水は完璧に無味無臭。なので東京の水がまずいって言う人は、住んでる建物が悪い
ミネラルウォーターのほうが水道水より基準は緩いし、浄水器はメンテを怠ると水道水より危険。 水道水を不味く感じる問題は冷蔵庫で冷やせば大体解決する
地域によるでしょ。上流に石灰鉱山ある地域の水道水はマズイよ。それすらも人によるだろう
水道水が美味しくないというのは井戸水と比べてと思っていたのだけど、今は市販のミネラルウォーターとの比較なのか。
昔の集合住宅は貯水槽式だったけど、今はポンプで水道を直接汲み上げるのが主流
気持ちが冷めるのはどうかと思うけど、設備の良し悪し以上に採水で圧倒的な差が出るしねぇ。湧水井戸水ベースの水道とかは美味いし冷たいけど、8月の都心部の水なんだかお湯なんだかな水道水は煮沸しないと嫌かも。
そういえば大阪市は水道局のPRで水道水をペットボトルに詰めて売ってたな…って思ったら、もう10年以上前に赤字で製造中止してたらしい。道理で最近見なくなったわけやw https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC25042_V20C12A1000000/
戸建てだけど天然水美味しいからよく買うよ。カルキ臭が苦手なんだよね。
一生婚活沼で一方的に男を審査し続けて下さい。
私もやりました。キッチンの浄水器のカートリッジを交換しようとしたら、カートリッジが入ってなかったのよ。良かった…交換すべきカートリッジはなかったんだ…と思ったってわけ。
最小限の浄水器は欲しいね でも環境と場所次第なところもある 地下水が水源のところならほぼいらんだろうし 集合住宅だとタンクだからちょっとは影響あるかもだけど使用量多いならそうそう問題はないだろうと
まあ海外行った時痛い目にあわないようにはなるかも
水がまずい地域も荒川取水系なのであまり言わないほうがいい。増圧や直結給水方式でないのも新しくないビルなのであまり言わないほうがいい。ウォーターサーバー否定も怒られるのであまり言わないほうがいい。
東京都の水道水は高度浄水処理の普及で劇的に改善され、そのアピールのために「東京水」として販売もされていた(2021年に終了)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B0%B4
個人の井戸水もいいんだけど経験上JISの11項目検査は定期的にやったほうがいいと思う。
まあ婚活垢を主張してる当人としては正常な発言ともいえますね。婚活は価値観のすり合わせなのだから。
そもそも水だけであまり飲まない
まぁツイ主はここまで酷くないみたいだからいいんじゃないかな。実際にいるしなぁ、こんな人たち https://x.com/poez/status/435250813464629248?s=46
富山から関東へ引越して、埼玉、茨城、栃木と移り住んだがどこでも水道水は不味くはなかったよ。新しめの物件ばかり選んでたおかげかな?
仮に浄水器を使っている者と出会っても次から次に価値観が合わない点が出てきそうな婦女子だなと思った。
お前んち水道水も飲めないの~~?/ 水道水普通に飲める地方なので飲みますね…いやお茶のほうが好きですけども。
貯水槽の清掃が不十分なら全て台無し。
発言の内容が矛盾している。/なお、料理にはライフで実質タダで手に入るRO水を使っている。鍋を空焚きしてしまった時、RO水だと何も析出しなかったのでマジで純水なんだなって思った(笑)
幼児に清潔さの重要性を教えるにあたって動物的な穢れ意識を利用するのは仕方ないかもしれないが、そこから科学的な衛生観念に移行しきれてない人が沢山いるんだよな。クサさへの過剰な忌避もその辺由来だろう。
家によって水質など違うので一概に言えないし、浄水器でもフィルター交換してないとヤバい。
わざわざ石油を燃やして運んだミネラルウォーターを常飲している人は果たして意識が高いのか低いのか。
大量のペットボトルが出るのが嫌でBRITAにしてる。ブリタは飲みさしで放置した水を捨てるのに罪悪感ないのでおすすめ。あんまり美味しくは無い。
水が美味しいと言われる地方出身なので、やっぱ東京は薬品の味するなぁってのは感じる。コーヒーに使ったりで飲んでるけど、近年は有機フッ素化合物汚染問題あるから、飲んでて大丈夫なのかは知らん
戸建の直結ではおいしい水がでる地域もあるよね。残留塩素が強い所ではブリタでこしてから15分以上煮沸すると安全度が高くなる。氷をつくる容器にその水を入れて使ってると中がカビてくるから塩素消失が分かるよ。
東京都の本当の水道水は美味しいので酒も作れるんよ。新しいマンションは水が美味しいという話も聞く。
お茶は水道水で入れて飲むんだけど、ウイスキーと米とめんつゆにはミネラルウォーターを使う。この区切りが何の意味があるのかさっぱりだけど、こだわりってのはそういうものだと思ってる。
前住んでたアパートでは水道屋から「赤水が出てますね」と言われていたが構わず飲んでた。まずかった。
子供の頃水道の水が飲めない国に住んでたので、飲める水が出るのはありがたいと思っている。
地域差も大きい。この意見はともかく、水道水に含まれるPFASの危険性については知っておくべき。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241201/k10014653471000.html
東京の水(東部)は上流の埼玉県、群馬県、栃木県の精製済み下水の混じった水を飲んでるという心理的な引っ掛かりがある。もちろん浄水場から出たばかりの水は何の問題もない。
衛生的に受水槽なんかやめて直結増圧式にして欲しいわな。『水道管で味が落ちるということはあまりなくて、建物の受水槽で味が落ちることが多い』
わいの地元は、水が綺麗なのか、水道水がぶ飲みですわ。昔は、京都市内とか、大阪行ったら不味く感じたけど、今はどこでも美味いんちゃうけ?
2014年のブラインドテスト(東京都水道局、5万2747人参加)では「水道水の方がおいしい」が46.7%、「ミネラルウオーターの方がおいしい」が53.3%だとさ/ ちなみに水道水で炭酸水作ると急に不味くなるので浄水器必須
青森の水はうまかったなあとしみじみ思い出す
NMRパイプテクターの営業に行かないといけないな…
新築で水道管周りが綺麗だとしても、東京の水は不味くはないけどうまくはねえよ。浄水器つけた方がカルキ抜いてくれて絶対うまくはなる。
昔の京都の水はアレだったが避けていた王将のお冷がある日旨く冷やせばどんな水もと気付いてから氷を入れて飲んでいる。あと旨さは状況。今も覚えている旨い水道水はその王将の食後と学生時の河口湖合宿での練習後
実家は全国でもおいしい水上位で、実際おいしかった記憶がある。ばあちゃん家は井戸水だったがそれもおいしかった。一軒家という理由もあったのかもな。東京の水道水はそれらほどではないが普通に飲める。
要するに水道水が不味いって言ってるやつはお里が知れるってことだな。
燃料費と人件費をかけたミネラルウォーターは出来るだけ利用しない方がエコと思ってる派です
そうなのか。“カルキ臭は残留塩素の匂いや味じゃなく、藻ですから”
上位コメにある東村山浄水場界隈に6年前くらいまで住んでたけど水臭くて米すら炊けなかった(ブリタの浄水器愛用してた)ので今どうなのかすごい気になる
新築戸建てに引っ越したときに浄水器ついてるのに水が飲みにくいなーと思ってた。一年後に浄水器交換しようと思ったら管が浄水器を通してなかったことがわかり、晴れておいしい水が飲めるようになりました
否定してるのはお前じゃい
うちはボロ屋なので水道水は若干濁りがある。まあフィルターかけて飲むけど、4年使ったらフィルターが詰まった(もっと交換しろ)
実際の衛生状態とか味ではなく穢れ意識になってるなら自覚しといたほうがいい
浄水器といえば、ハウスメーカーで水道の引き込みに浄水器付けて「家中全部浄水ですよ!」みたいなのやってるところあるけど、風呂がカビだらけになるからやめたほうが良いよ。
わりと水がうまい地域で生まれ育ち、大学でクソマズ県に行った経験からすると、東京の水道水はTier A-「日常的に飲める」「問題ない」くらいには入ると思う。Tier SSS級に爆裂美味いのは沼津三島=長泉。
試しに水道水とミネラルウォーターを同じ温度に冷やして飲ませてみるといい。殆どの人は区別がつかないから。要するに気分の問題。
万博の給水所でカルキが気になるって母がめちゃくちゃ言ってたので、気になる人もいるんじゃないのかな。私は全く気にならなかったけども。思い込みのような気がするんだよね。
自分は戸建て(実家)から賃貸マンションに越したら「こっちの水はうまい、飲める」となったので戸建て>集合とも限らない
PFASにより日本の水道水安全神話は崩壊してたと思ってた
岩手住んでて浄水カートリッジ定期的に送られてくるけどほとんど使わないでいるな 勢い弱くなるから
ペットボトルで販売されてる水道水はどういう判定になるか気になる
>水道管で味が落ちるということはあまりなくて、建物の受水槽で味が落ちることが多い。つまり、 一戸建てに住んでると、水道水はおいしい
お前らまだこんな釣りまとめみたいのに引っかかってるの?
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/29 (東京の話なら)「平成4年から平成26年にかけて利根川水系の浄水場に高度浄水処理の導入を進め」たらしいので、昔の水道水はまずかった、というイメージがあるのかもね。
似た話で、学校とかに毎日あんなでかい水筒持ってくくらいなら水道の水飲めばいいじゃん、と思ってる。どうせ1リットルくらいじゃ足らんのだし
@婚活沼で察した
美味い地域かは詳しく調べてないが、田舎で戸建てなせいか不味いと思ったことはない。
私は水道水で麦茶を作って飲んでいる男性ですが、キモくて相手にしてもらえなそうです!
東京都区部の水道水そのまま飲めなくもないが薬くさいので浄水器必要だよ。武蔵野市はうまいと聞いたことあるがどうなんだろうか。熊本はうまい。そのまま飲める。
全然噛み合ってない指摘してるな。ばかっぽい
水道水で水出し麦茶作ってボトルに入れて毎日会社で飲んでるよ
田舎の人は水道水がデフォじゃないの?自分も東京のマンションに引っ越してからまずくてウォーターサーバー契約したよ。ずっと実家に住んでたら知らない世界だった。東京の人意識高っ!てバカにしてた。
部活動の終わりにがぶ飲みした水道水のうまさは忘れられない
水道水、水源の違いのほうが。。。
いい国だな。水道水も一定の人気があるし、ミネラルウォーターも買い放題だし。天国だ。東村山浄水場も利根川からもひいてるよ。
そういう理由で不味くなるとは知らなかった。
そうか。公務員宿舎の水が激マズだったのはそういうことだったのか。ろくにメンテなんてしてないもんなぁ。
水道水をブリタ通して飲んでいる。水道水そのままだと、確かに臭いが気になる…気がする…
都内いたときも水うまいとは思わなかった(世田谷)、神奈川引っ越したら更に不味くてビビった。地域によるんだろうか…だから水を常に買ってるんだよなぁ。長野がうますぎる(当たり前だがw)
価値観がとかのっけから否定しているのに,否定してないって,なんやねん。話聞く気にもならんわ。
上位ブコメの「家の水道水美味いぜ」マウントに笑う
水道水と十把一絡げにする人とは取り合えず話し合わないだろなぁ。マンションは必ず貯水タンクがあると決めつけるのもあれだし、人の味覚はこれまたわからないしなぁ。
人間自分は正常で綺麗だが他人は異常でフケツ!と思いたくなるもんだけど、それを言ったらおしまいなのよ。「無理!」って言わなければ否定じゃない訳でもない。
最近の水道水は美味しいよ、でいいんじゃないかな。否定派はずっと飲んでないでしょ。
水はさておき婚活は厳しそうな印象
戸建てだがやっぱり匂いが気になって水道水飲まなくなっちゃったな。医者にADHDだいぶ重めって言われてるんでたぶん感覚過敏なんだと思うけど。実はタバコ吸ってるのも感覚を鈍らせてストレス下げるためという
23区出身だが、確かに40年前の水道水はまずかった気がするけど今は全然気にならないな。2013年あたりが分岐点なのかな 金町浄水場 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4
地元の水道は硬度160の硬水地帯なので、硬水好きにはありがたい。アパートは築18年なので飲み水は浄水器使ってる。なお、出汁に硬水使うのはお勧めできないので、ミネラル少な目ウォーター(軟水)を使うのかお勧め也
またイオンモール松坂の貯水槽の悪口かよ(´・ω・`)
謙虚さを装いながら「水道水ガブ飲み派」とか書いてる時点で「こいつダメだわ」ってなった。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/sessui/0110.html 直結直圧、直結増圧が増えているけど災害時や渇水時、火災時はタンクがあったほうが強いです。福岡は、海水淡水化施設でできた水が混合されている地域あり。
ほんこれで水道管直結の戸建てとかはともかく集合住宅の場合は特に受水槽のメンテちゃんとやってないといろいろヤバい。
「否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんです🥹」めっちゃ否定してるやーん
かわいそうに、本物の水道水を飲んだことが無いんだな。明日またここに来てください。本物の水道水をご馳走して差し上げますよ。
北海道の一軒家水道水うまい。シャワーの水圧痛いぐらい出るし。
昔千葉に住んでいた頃は一軒家なのに水道水がすごく不味くて夏場は本当に美味しくなかった。今は知らん(昔住んでいた地域の水道水が不味かったマウント
水道水だろうが浄水器だろうが、どっちみちペットボトルの水は備蓄で必要なんだよね。水をそのまま飲むことがあまりないので、ペットボトルでローリングストックにしている。
遠賀川河口堰で取水された水を築50年くらいの団地で飲んでいる俺が通りますよ。▼末端の塩素濃度さえ基準内なら、感染症で死ぬことはまずない。が、生活保護基準がアレなので飲料水を買っていたら金欠で俺が即死。
“否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんですつまり一緒にいない方がいいんです”←こういう防衛策的なのつけないと意見も言えない世の中のね
海外旅行すると水たまりでお皿を洗ったりガンジス川の水で料理を作ってたりするんだぞ、おい。水道水程度が無理なのは価値観だなんて大げさな話ではなく、寛容さだとか狭量だとかそっちの話。
塩素臭は浄水場からの距離によっても変わると聞いたし、実際浄水場見える距離の家の水はきつく感じたなあ
こないだ札幌行ったら水道水がバカ美味でビビった
青バッチがバズってたらブロックしたほうが精神衛生上いいよ。金払ってまでXに依存してる人だから
別に不味くはないんだが、この夏、出し続けててもぬるい水が出続けるのは受水槽があったまってるせいなんだろなー。いっそタンクを黒く塗ったら沸かすエネルギーが節約できてエコなんじゃなかろうか
いろんな考えの人、いろんなところに拘りを持つ人がおるなぁという
生活文化の違いで今後一緒になるのは無理ってことで、不味くなる原因とかそういうことは聞いてないんだよ。そしてそこがモテない原因の一つだからしっかり学んでこう。
実家井戸水わい、低みの見物。水道水のむのに煮沸は必要
水道水が旨いと言える市区町村に住んでる人間は幸せ。一部にはペットボトル入りの水道水を自販機などで販売している処もあるとか。良質の水源と浄化技術がある証拠だ。ミズ知らずの人が聞いたらほんとマズイ話だわ。
受水槽の話は眉に唾つけて読んだ方がいいのでは。苔はえたり地下水染み込みなんてそうは無いだろうし、沸騰させて普通に使っている点とも整合しない。そして関東ローム層の水道水は普通に不味いよ
新宿区の水道水は本当にまずいけど、東京の市ではぎり飲めた。家の貯水槽の問題もあるのか
東京の話で言えば、荒川水系か、都下の多摩川水系かで源水の質は全く違い、むしろ都下の方が水が良かったので高度処理の導入が遅れたというのはある。
貯水槽(受水槽)清掃うちの会社のおっちゃんらが頑張ってやってるけど、まあ場所によっては管理が悪かったりすることはあるみたい。それでもちゃんと管理されてるとこは綺麗に保たれてると思うけどな。
京都の水道水うまいと言われるけど、どんなに古い家でも一戸建ては普通に飲める水。抜群にまずかったのは築40年の大型マンション。初めて水サーバー契約した。2010年代の大型マンションは普通に飲める水道水だった。
後原水の違いも…。東京なんかは浄水場にも力を入れてるので普通に飲めますよ?
実際自宅の水と比較して、100m近くのちょい古いマンションの水はめちゃくちゃ不味いので浄水器つけた
ミリQ水でも飲んでなさい
どんなに価値観が合うと思って結婚しても一緒に生活しだしたら価値観の違いなんていくらでも直面するからね。浄水器?水道水?笑うわ。些末にもほどがある
このアカウント、なぜ結婚できないのか教えてくれる
まー蛇口を閉めるのが緩いってたけで「相性が悪い!」とか言うヒトが居るくらいでw。婚活上手くいくといいねww。
なるほど、受水槽の影響を受けるのか
前いたアパートは水道水飲むたびおなか壊してた。
古いマンション住みのときは浄水器付けてた。戸建てに引っ越してからは付けてない
飲料水:ミネラルウォーター、コーヒーやお茶:ミネラルウォーター、袋麵を茹でる水:水道水。私はこんな感じかなぁ。
そもそも水道管の老朽化が問題になってるのになんで安全に水が飲めると思ってるんだろう
千葉県民か
https://community.getmailspring.com/t/full-list-of-oinbase-support-usa-contact-numbers-heres-the-official-connect-process-usa-2025/12778
『カルキ臭は残留塩素の匂いや味じゃなく、藻ですから 残留塩素あっても藻が活動する、それ位しか塩素は残っていないんです 藍藻が栄えて来た水槽の水を口に含んでみてください、同じような味がします… 』
水道水ぐらいで気持ち冷められたら、「他にいくつ地雷あるねん」て感じでまともに相手する気無くすわw
職場でも水道水がぶ飲み派だったけど、やはり少数派である自覚はある(飲む現場を目撃された方は驚くことが多い)。だけど、人は人自分は自分、水道水は全然美味しい。
うーむ / 「水素水ブームの時にトリムってとこの水素浄水器?を使ってました!」
キッチンの水道に浄水器ついてない家ってそんなに多いんだなあ。システムキッチンには標準装備だし、都下〜都心の戸建、賃貸・分譲マンションのどれに住んでもずっと付いてたので。
そんなことで冷めるんだな
アカウント覗いてみたら「彼氏が~」「彼氏から~」ばっかりだった。釣りアカウントじゃないなら結婚は無理なんで一人でがんばろ!
お風呂のお湯をウォーターサーバで溜めてないらしい。圧倒的に価値観が合わない
都内区市町村で深層地下水のみを水源とするのは昭島市だけ
浄水場うんぬんではなく、家に引かれてる水道管が古くて中がどうなってるか心配なのだが……
マンションの貯水タンクの水は飲めないな。戸建てでも水道水と浄水器飲み比べするとやはりちがう。ただ純正の濾過フィルター高いんだよな。
“藍藻が栄えて来た水槽の水を口に含んでみてください、同じような味がします”wwwwwww
うまいとかまずいとかどうでもよくて、水道水飲むようなヤツとは価値観合わないわ。店の水が水道水とかは別にいい。家で飲むのはヤバい
老朽化した水道管の写真見てみりゃわかるけど、こりゃ味にも影響あるなと思うはずだよ。 クリンスイなどの蛇口に直接つける浄水器でいいから付けてみりゃわかる。
ぼろアパートに住んでる意識高い女性が一戸建て住みの男を逃したって話かいな?哀れ……ぼろアパート住み時代は俺も水道水飲まなかった。一戸建てに越して水道水全然飲めるじゃん、と思ってたんで謎が解けた!
うちは集合住宅で昔は屋上の受水槽から配水されていたが、工事して水道管からの直結方式になったおかげで割とおいしい水が飲めている。
水道の整備は重要な公共インフラだが、新自由主義の時代なので、上水道が老朽化していく未来で美味しくて安全な水をいただけるのは上乗せで飲料水を払える層だけ(と、その価値観を積極的内面化してる人の図)
水ってうまいのは感じたことはないけど、神奈川東部に住んでた時の水は不味かった。まあアパートだったからってのもあるんだろうな。
何度か会ってた人がいたんだけど…、その人、家で水道水を料理や入浴や洗濯に使ってるって言ってて一気に気持ちが冷めちゃった。余計なお世話で浄水器つけたら?って言ってみたけど…圧倒的に価値観が合わない。
昔、京都市に住んでたとき水が不味いのは琵琶湖の藻のせいだと聞いていたので調べてみたらまだ解決してなかった。やはり場所が重要だと思う
一週間後に来てください。本物の水道水をお見せしますよ。
皆さん、物知りすぎでは!? 水道水がぶ飲み民は戸建て暮らし! 私もがぶ飲み民でした🚰
え?ウォーターサーバー派はいないの?
🍃「お水飲んだらうめー!!」🌿☘️🍀「ヤッターヤッター!!」
トップブコメ好き
都会と田舎で水道水の美味しさは全然違う。田舎でも水系で味が変わることもある。世界の広さを知るべき。
熊本はおいしいと思うくらいおいしかった。
名古屋の水道水は都会の割に美味くて「名水」と呼ばれている。…まぁ、名駅みたいに縮めて言ってるだけだし、そもそも都会というのもあやしい。
すぐ冷めるなぁ、熱くなったこともないくせに
負けインで水道水がどうのあったけどマジで差があるんだ
マズイだけならいいけど有機フッ素化合物(PFAS)とか入ってる地域だったら飲みたくない
これまで引っ越したらアトピーが酷くなったことがあったけど毎回、屋上に貯水タンクがあるタイプの物件に引っ越した時だったと気づいた。今の住居もそれなので、浄水器を設置したところアトピーが7割くらい減った。
地域にもよるんだよね。石灰岩が多い地域の水はまずいそうだ。
あと東京の水は日本でも硬度が高い方なので、東京の水が日本のデフォルトだと思わない方がいい
塩素たっぷりの水道水を使って食器を洗うことで、衛生的に保つことができる。殺菌効果が抜群だ!
今の子って学校で水道水飲まないのかな?部活後とか。
勉強になる
水道水かどうかよりも、硬水か軟水かの方がはるかに味に差異が出るよね。硬水の地域に住んでた時はさすがにミネラルウォーターで米炊いてたわ。
最近のマンションは受水槽じゃない直結式が多いんじゃないの。古い物件はしらんけど。
建物もだけど地域によっても違うからねー
東京なのか鳥取なのかで話しは大分違う
築数十年のマンションで浄水器通したら明らかに味変わってそれから浄水器派だけど、新築マンションでも浄水器通したら明らかに味変わったので浄水器派堅持です(両方とも23区
茨城の水(ばあちゃんちの水)は美味しくなかったな~。まぁ結局ミネラルウォーターが一番うまい
東京都水道局勤務の後輩からも同じ話を聞いていた/新築3階建ての賃貸だけど水道水が臭わないし普通に美味くてやっぱりなと思ったよ。
災害になったらどんな水を飲むか分からないから、水道水を飲んで常に訓練してる。って話をしても誰も理解してくれないんだよなー。
気持ちが冷めるとか言うやつ、ろくなやついない
コーヒーは水道水だと不味いんだよな、ミネラルウォーターで作ってる
例えば東京都は、水のおいしさについては水道局がちゃんとアピールしています https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/high_quality
めっちゃ白湯飲むんだけど、沸騰により増加するトリハロメタンの発がん性を気にしてるので浄水器を通してる。
水道水マウントw
だいたい水分は冷たいとおいしい
水道水→消毒、フッ素、酸化グラフェン、浄水器→消毒、抗菌加工、緩和された許容農薬など、ミネラルウォーター→グラフェンなどの混入リスクがどれもあり、適当にその辺のもの選ぶと浄水器だから安全とはならない
イギリスのミステリーで探偵役が関係者宅を訪問したら粉末の紅茶をガラスコップに掬い、直接水道の蛇口から満たし提供するという女性の異常性を示唆する描写があった(硬水)。自分は湯冷ましならなんとか。
実際の味うんぬんというよりイメージの問題
本題は死ぬほどどうでもいいんだが「否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんです」ってメチャクチャ否定してるだろ。
価値観の話ではないものを価値観の話にしてしまう人は価値という概念がちゃんとわかってない地雷だと思うんだが…
そもそも、元の発言主は、燃えそうな発言でアフィに誘導ばかりしていることで有名な、婚活垢を名乗る業者垢なので…
「『水道水を飲んでる』と聞いて気持ちが冷めた」という投稿が話題だが、水道水がまずくなる原因は「建物の管理不良」なのであまり言わないほうがいいという話
否定している側が否定されたくないとかすごい考えの持ち主だ
子供の頃は学校の水道水を飲んでたが 戸建ての自宅と変わらなかったから 何とも思わなかったなー 学校の受水槽の水は長期休み明け以外は入れ替わり激しそうだからかなー ブコメ 最近は有機弗素化合物PFAS問題があったな
自宅の水道水旨いし、多くの外出先でも水道水を抵抗なく飲めるので、熱中症が心配な時期も問題なく給水できる。浄水器だのミネラルウォーターだの言ってるのを見ると、生活費が高くて大変そうだなって思う。
それなりの浄水器を用いているかもしれない。
今まさに「水道水でふやかしたフルグラ」食べながら、この記事読んでる
"水道水は不味い!飲めない!と言ってる人を見ると、ああ管理の悪い古い集合住宅にしか住んだことないんだな…と思っちゃいます"
上流で水道水が美味いとされてる地域で育ったが、盆地に行くと「生水は飲むな」と必ず注意された。地域差はあると思う
本当?新築分譲でも浄水器ありなしでだいぶ違う気がするんだけど…地域差、個体差、求める水準の違いなどを無視した主語デカなのでは?
トピズレだが、カナディアンロッキー、バンフのキャンプ場の水がクソ不味い(上水設備が無く雪解け水に設備が無い地域の法定で決まった塩素量を入れるのでプール水飲んでるみたいになる(笑)ビールばっか飲んでた
“水道管で味が落ちるということはあまりなくて、建物の受水槽で味が落ちることが多い。つまり、 一戸建てに住んでると、水道水はおいしい 。婚活でバレるので、水道水は不味いってあまり言わないほうがいいです。 ”
アパートから新築マンションに引っ越したら浄水器ついてて、やっぱ浄水器あると水道水も美味しいなぁと喜んでたんだけど、フィルター入ってない事に半年経ってから気付いたよ
上京してから地元にUターンしてきた人が言う「都会の水道水は不味かったわ」から別の意味が見出せそう
蛇口一体型の浄水器で十分だな。
たぶん利き水しても分からんと思うわ
京都の下水を飲んでる地域に住んでるけど、子供のころに比べてすごくよくなったよ。日本の浄水場技術万歳
たしかに建物でかなり差があるけどカルキ臭は関係ないだろ
新宿区内の実家は新築時からずっと水道水がまずかった。家に至る配管が古いせいかと思っているんだがどうなんだろう。最近、高級住宅街扱いされているエリアだが、人の住む所じゃないと思っている。
PFASの問題を考えたら水道水直飲みなんて情弱&迂闊すぎて論外だな。他にも「実は汚染してました」なんて話が後から出てきてもおかしくないし。
実家住み男性は婚活では不利なので、むしろ水道水美味しいって言わない方が良いのでは
ペットボトルの水より水道水の方が高い基準値を設けられてるので安全性高い定期。東京の水道水は普通に美味しいんだけど建物の貯水タンクが劣化してて匂いついちゃうんだよね。
ぼくは安くてボロい集合住宅に住んでて水道水がまずいので、水道水まずいなーと思いながら飲んでます。結婚してください!!!
@婚活垢の与太は右から左に聞き流すのが吉。
水道水をまずいと感じる人より、美味いと感じる人のほうが幸福度が高そうw 前者はなんでもすぐマイナスから入るだろうしw
このアカ自体は創作かもだが、こういう偏屈人間はまあ実在するやろし、「そういう人格だと婚活で沼る」という、コーラ飲んだらゲップが出るみたいな寓話よな。女体は好きだが女は嫌いのカウンターパートだと思う。
これは強烈なカウンターやで
URに住んでた時の水道水が一番うまかった。甘露だった。
小学校の時、水飲み場で自分が決めたところだけで飲んでたのはたぶん蛇口とか給水機のせいかな。
東京の場合ですが、都心の水道水(金町浄水場;超高性能)は美味しいけれど、都下の水道水(東村山浄水場)は不味い印象。東京格差だ!と思ってる。(と思ったら4年前に東村山も高度処理水工事終わってた)
賃貸アパートで水道水の水飲んでお腹壊してから、戸建の感覚ではいけないと思った。
実家は戸建てで水道水そのまま飲んでたけど、現在集合住宅で浄水フィルタ(定期交換契約)つき水道だけどとりあえず必ず冷蔵庫で冷やして飲むようにしてる。料理は気にしない。おひやだと味覚が誤魔化されるからかな
静岡だと水道がとても美味しく、蛇口をひねれば富士山の地下水が飲める。静岡の人が東京に行くとカルキ臭くて飲めたもんじゃないのだそうだ。地域性はありそう。
受水槽経由の水は生温くて素麺や蕎麦やうどんを冷水で締めることもできないし、暑い日に冷たいシャワーを浴びたくても生温いだけになる
東京都は直結推奨でメンテナンスが必要な受水槽自体は今後減ってくんじゃないの?ちなみにうちはブリタです
私も水道水ガブガブ飲むし会社にも持って行くんですが、夫が嫌な顔をしますね…麦茶飲めって。水道水別に美味くないけど氷入れると美味いよ
地域性もあったりするかと。静岡とか水道水うまいらしいな。いいなぁ
東京の同じ浄水場の管内で,築十数年の賃貸から新築のマンションに引っ越したことがあるが。引っ越し前は必須だった浄水器が,引っ越し後には不要になったな。
みんなカルキ臭カルキ臭っていうけどkalkつまりカルシウムの匂いそんなにする?(´・_・`)chlor臭じゃないの?
井戸水から取水して水質検査と法定の塩素を入れるだけで飲み水を供給できている我が郷里の水道最強といことでいいですか(よくありません 実は供給人口が少なすぎて法的には水道ですらないらしいが
京都市民、古い水道管を通った水を普段飲んでいるので、蹴上浄水場で飲むとうまさに驚く。 / 水道水は井戸水と対になるもので、浄水器を通した水も水道水だと思うんだが、こういう使い方定着しとるん?
地域差はあれどそんなものではある。
受水槽とか引き込みの水道管とか、水道局が管理できず目視もできない汚染の経路がいくつかあるから自分は飲まない。ミネラルウォーターの方が基準が低いと言っても、何かあった時の責任の所在は明確だし。
それらしくラッピングしてみせれば安心して食べるという層は多い。
水道水の美味い不味いよりも決め付けでそもそもデータがないってのが反感を買ったんだろうな。確かなエビデンスいりますよ。
都民じゃないけど、水道水はたまに飲むな。戸建てだけど、美味しいとは思わない。不味いとも思わんけど、それよりもあの水道の独特の味ってなんか懐かしい感じがして嫌いではない。
宅内外の給水管、受水槽とかも水の味に影響するだろうしね。うちの水は鉛管使ってるかもしれないぐらい古いし人の家に比べてめっちゃ不味い。
住んでる集合住宅は受水槽は無い。水道管からポンプで直接上まで上げてる。停電時は水も止まる。水道水自体は美味い。
水道水の圧倒的に不利な要素は温いということなんだよね。浄水ポットでも使ってないと冷蔵庫で冷やして飲むなんてまずしないからね。特に高度浄水処理されている水道水は冷やすとかなり美味しくなるよ。
うちは築浅の戸建だけど、水道の水は割と不味い。古い宅地だから、うちに辿り着く前の管が古いんじゃないかと思ってる
最近、とりあえずこの手の投稿で、青バッヂついている場合は、「ああ、釣りだな」と思うようにしてミュートしている。本当でも特に関わる必要は全くない分野だし、お互い接しないのがいい。
居酒屋の水。大抵、浄水器ついてるけどな。、
"30代婚活アカウント"
お里がしれる
「否定はしないよ!」のとこ読んで、えっ、って思っちゃった。否定じゃなかったらなんなの?人間性丸ごと拒否?水道水飲用をだけを否定するほうがまだましじゃない?
( なんか水道水の話題あったぞ なんだったか。 )https://togetter.com/li/2581675 夏は食中毒予防として次亜塩素酸ナトリウム量を増やすって聞いてたけど、猛暑で塩素すら…
受水槽は泳いでいたり、まれに○体が浮いてたりするからな
「青バッジ婚活垢の妄言はインプレッション稼ぎかアフィカス」今日はこれだけ覚えて帰ってください
そんな性格だから結婚できないんだよ
幼少の頃、洗面所の水がなんか甘みがあってすごくおいしかったんだけど、水回りリフォームしたら普通になってしまった。今にして思えば、なにかが溶け出していたんだろうなあ…鉛は甘いという話も聞くし
引っ越してから謎に差し込むような胃痛に悩まされるようになって、そういえばこのアパートの水道水って不味いよなと怪しんで飲み水を5リットル100円のミネラルウォーターに変えたらピタッと胃痛が治まった経験あり
なんつーか、まあ、人それぞれの価値観だし早めにわかって良かったんじゃないかね……
土地によるだろ。にしてもこれが婚活かぁ。一生終わらんだろうな
いやー。。飲めなくはないけど、美味しいわけではなく、やっぱり買ってきた方が美味しいよ。
東京の集合住宅だけど、水道水美味しいけどね。まあ、「水道水を飲んでいるだけで冷める」というような価値観はけっこうアレなので、無理に一緒になっても不幸せだし、良いマッチングフィルタリングでは?(お互いに
気持ちの問題よ。水道水のほうがチェックは厳しいし。
都内の同じ地域でも、古い飲食店と新しい飲食店では出てくる水道水の味が違ったりするからなあ。
他人を否定的に語る人、「価値観の差」とか「not for me 」とか言いがちだけどその「me」をなんでそんなに信用できんのって話。自分を曲げたり疑ったり拡げる気がないような人に結婚は難しいのでは。水道水おいしい。
水なんて冷たければ美味しく感じんだよ。この時期の配管内で温まったお湯が出てくるのは無理。
出身地が異なると、硬度が合わなくて無理です。ペットボトルの水も硬度に左右されて、しょうがないので出身地近くで取水されてるウォーターサーバー導入してる。こちらの水はお茶とかにして味をつけて飲みます。
転勤族だけどどこ行っても水道水飲んでるわ。美味かろうが不味かろうが。水の管理めんどい。
水の美味しさは含有不純物の成分と比率なので水道水が自分の舌に合う合わないはある。けど、不味さは住んでる地域と住環境の問題だからあまり言わない方が良さそう
イオンでタダで貰える水飲んでる
そういうネタを定期投稿して炎上狙ってるアカなので相手にしないのが一番 https://x.com/knkt_ma/status/1938969178712744052 https://x.com/knkt_ma/status/1950570157816123613
そもそも受水槽が設置してある集合住宅は、それだけで古い集合住宅と言うことが分かる。最近(ここ20年くらい?)は受水槽を設置しない。
昔に夏は温いからシャワーに水道水使うって言ってた人がいたのが気になっている。確か関西に住んでた。私は関東民、いつの季節も水道水が冷たいので、お湯を沸かさないで入ったことがない。
あー、そういうことか。まあ居住環境関係なく、こんなこと言ってる女は育ちが悪いから別れて正解だな
“否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんです” 結婚できない理由がわかる名文。
その土地と水道管によるのでなんとも。大体都内は臭くて飲めたもんじゃないけど
蛇口に浄水器付けたら共存できるのに、その方法を考える前に相手を否定するから婚活が上手くいかないのだよ。
「あまり言うと婚活には不利かなと思います。」が味わい深い
集合住宅に住んでて、台所は入居時から蛇口にカートリッジ取り付けるタイプの浄水器使ってるけど、ぶっちゃけ浄水と原水の区別つかない。なんならミネラルウォーターと水道水の区別もつかないと思う。
都民ですが昭和の頃は不味かったらしいよ水道水。淀橋浄水場(西新宿)の再開発に合わせ浄水場整備改良を進めたので今は普通においしい水が飲める。あと取水水系も利根川に変わったのも大きいはず(村山は多摩川かも)
こういうことSNSで言っちゃう人ゲロキモいよね。否定はしないよ! でもその代わり私の否定もされたくないんです
水道水は飲めないという思い込みがあるかも。
大阪関西万博ブルーオーシャンドームで「海と山の超純水」(塩水)540円、売ってるで。
最初に出てくるアホはおいておいて、水道水である以上必ず塩素は入ってるし、集合住宅なら貯水槽縛りはあるし、それも含めての評価で当然。婚活なら戸建てだとばれる方がやばいだろ。親がついてきそう。
全国展開マァム水
ポスト主は水道水を飲む人を見下してるので、確かに「そんなこと言うもんじゃないよ」と諭すより「水道水飲めないような家だとバレたらマイナスなので言わないほうがいいよ」のほうが効くな。
実家の時は飲んでなかったけど、特に味がどうこうないことに気付いて普通に飲むな。というか今世紀以降の物件なら集合住宅でも直結式給水が主流やろ。受水槽式は死体発見とかでイメージ悪いやね
実家が都内の集合住宅だが、ずいぶん昔に水道の圧が高くなったので必要なくなったと受水槽を撤去したな。
熊本はなんとなく水道水が美味しい様な気がします。離島は塩素の風味を強く感じますね
空いたペットボトルに水道水を入れて冷蔵庫で冷やしたものを飲んでいる。昔に比べて塩素濃度は低いし、確か、水は冷たければおいしく感じるという話があったはず。
スーパーの浄水器の水をもらって帰ってると、これは井戸の水汲みみたいだなぁとは思う
へえ(自家噴井戸水)
そんな細かいところでバトルするくらい最近の婚活って殺伐としてんのか。怖…
先月、横浜みなとみらいに一昨年開業したホテルに泊まったが、水道水は不味かった。名古屋の水道水(木曽川が水源)はうまいよ。
俺も煮沸してない水道水を直接は飲まないので、この人の価値観に近い。直接飲むべきではないと思う
水道水が飲めないところに住んでるのか。大変だな。
一戸建てorアパートしか住んだことないので、古いマンションやホテルの水はなんとも言えない臭いがあるなと思ってたけど、そういうことなんやな。
私昔浄水場の隣に住んでて「浄水されたての水!」って思ってたけど(別途浄水器もつけてたけど)、なんと私の家の水は別の遠くの浄水場から運ばれてたらしい。なんだよ。
毎日のことなので水の価値観は重要。自分は『おいしくて安全な水道水が安定供給される』を条件の一つに住宅購入した。
浄水器つけたし水道水飲んでる。夏場は麦茶。/某県に住んでた時は軟水だったし、めちゃ美味しかった。名古屋引越ししたらまずいなって。
水道水の質は地域によっても違うので、不用意に断言しないほうが無難です。
ミネラルウォーター買ってまで水飲んでる人の価値観を集合住宅で育った人の価値観って言うと一気に安くなるな
住んでる大阪から実家(和歌山の田舎)に帰省する度に水道水めちゃ美味だと実感する、そりゃ水道水をフリマで売るのも流行るよ
え〜!お水ちょー大事なのに、まずくしちゃうなんてヒドイにゃ!ボクのおうちのお水は、とびきりおいしいから自慢しちゃうにゃ!もしマズかったら…猫パンチしちゃうぞ!にゃ🐾
n=1だけど、戸建て自宅前の水道管の工事で「仮設管」になった数日は明確に水の味が変わった。浄水器のフィルター不良かと思って4000円×2を無駄にしたから許してない。
長野に旅行行った時に店で飲んだ水が美味くて、気になって何の水か訪ねたら水道水って言われてマジか...ってなった。
そのうち別の地雷も踏み抜きそうだから早々に冷めてくれてよかった
浄水場の飲用水の水質基準は厳格。下流の建物に問題がある場合はどうしようもない
香川から都内某所(どちらも一戸建て)へ引っ越してきた人が、水道水なのに美味しい、米を炊いても良い匂い、と言ってた。あの辺は平坦で溜め池つくるしかないから、水質がね…。要素は地形、浄水場の設備、受水槽。
関東のアパートでは沸騰させないと飲めなかったな。沸騰させたお湯に麦茶パック入れないとちょっと。地方の実家では水のまま麦茶パックできてるけど。
諸般の事情で戸建てに引っ越したら、ミネラルウォーターいらなくなった…
小学生の頃は学校や公園の水をガブガブ飲んでたなぁ。後は図書館とかヨーカドーにあった冷水機。
三重県の松阪市に行くといつも水にびっくりする。シャワー浴びると感覚が明らかに違う。かなり前に厚労省が調査した「水道水のおいしい都市32市」にも入ってた https://www.city.fujinomiya.lg.jp/1045100000/p000463.html
「出汁が主役の料理の時はミネラルウォーター」←さすがにボトル売りの軟水のことだろうけど、語義(ミネラルウォーター=硬水(ミネラルの多い水))的には真逆だよね。
アカウント名に婚活沼って入ってるの凄いなー。年取ったら浄水器サギに気をつけて欲しい
なんとなくミネラルウォーター飲んでるけど、別に水道水飲んでもいいし、料理にはそのまま使ってる。氷もカルピスも水道水で作る ( ˘ω˘ )
ミネラルウォーターを常用してないが災害用に定期的に買っている
婚活垢って大抵こんなのばっかりよね
古い戸建は半日留守にすると赤い水が出るんよ……なのでペットボトル使ってた。建て替えて本管から引き直したのでもう大丈夫なはずだけど、ローリングストックを回すために引き続きペットボトル使ってる。
上水道の水源と施設の性能も影響するが、それ以上に蛇口までの配管の状態に影響を受けるので一概にどこがおいしいとは言えない。
水道水そのままだと塩素が強すぎて飲めなくなったな。浄水器を通すと塩素が抜けているので飲める。昔は飲めていたんだけど。
水が美味しい熊本だけど、浄水器つけてる。多少味に違いが出る程度。
舞鶴だったかに泊まりに行ったとき普通の水道水なのにうますぎて衝撃だったな。蛇口からミネラルウォーター!?だった。埼玉だけど新築戸建てでも浄水器通しても変な味する。鉄瓶で沸かして湯冷ましにすると飲める。
東村山の高度浄水施設って16年前に竣工
実家のは飲む。なんか温度が低くて美味いんだよな。水道管の埋没してる高さの問題かね。
まーた青バッジの婚活垢かよ。
大変残念なお知らせですが東京都内の水道水は複数の浄水場の水を給水所でブレンドしてから各家庭に配水しているので「我が家に来ている〇〇浄水場の水は美味い!(不味い!)」というのは何というかその…
間違いなく子供のころより水道水がおいしくなってると思うよ。
「否定はしない、でも否定されたくない」って言ってるけど否定しまくってるし、何なら相手の男は否定していない。もう何が何だか…。
受水槽清掃やってましたけど、ほとんどの受水槽は水垢が多少ついてる程度。ただ、2層のうち片方のボールタップが壊れて新しい水が入っていかない故障が起きてると古い水も混ざってしまう。配管も錆のひどい所はある
生で飲んだり氷にするのはペットボトルで買ってる。うちは浄水器つけてないのでまあわかるぐらいには違う。埼玉県の一部(新三郷浄水場)では高度浄水処理が実施されているらしいが、だいぶ違うのだろうか
水源地下水の老朽化してない水道の戸建ての蛇口から出る水は普通に飲めるからな
家だとペットボトルの水を飲んでるけど、街歩いてる時とかは公園の水道水とかペットボトルに補給して飲んでるな。東京は特に公園も多く水飲み場完備率が高くて助かる。いつも飲むものだとこだわりたくなる気も分かる
見下そうとして見下されるという道徳的教材
私も昨日、それを調べたばかり。水道水がまずい理由はマンションの古い貯水槽のせいだと知った。マンション難民の事情なんだ。私は戸建てだから問題なし。→ ただし水は冷蔵庫で冷やすといい。氷で冷やすのは不可。
俺は浄水器つけてないので料理と飲み水はミネラルウォーターだが、この女性とは付き合わないな。
1日1.5㍑水道水飲むマンだけどこれ全部ミネラルウォーターに替えたら金かかるしミネラルマンになって内蔵がやられそうだなとは常々思っている。水道水=きたないというイメージが付いちゃう前に体を水道水漬けにしろ
最近の東京の水は普通に飲めるよ。昔は酷かった。修学旅行で来た時、一口飲んでその後みんな口を付けなかった。出身が近隣の水がボトリングされてるような地域ではあるが。
PFAS入ってるし飲まない方がいいよ
下水を飲んでる地域・・・下水に住んでるミュータントニンジャタートルズか何かか?
北海道なので水道水うまいよ
東京のヤバいボロアパート住んでるって事だよな
“否定はしないよ! でもその代わり私の否定もされたくないんです” 完全否定じゃないよ、とか気持ち冷めたとか言っておきながらこれは最強過ぎて笑う。
残念な建物に住んでいて、その自覚がない。なぜまずいのか知ろうとせず、ダラダラ金を使う。おまけにその偏見を他人に当てはめる。カモの典型では。
水道水に水道水で作った氷入れたのが美味くて好きなんだが、俺の舌がアホすぎるのだろうか。
浄水器が元からついてるので素の水を飲む気にはならなかったが、飲んでみたら意外と普通なのかな。上京直後に不味い水飲んでトラウマ気味だわ。めちゃくちゃ古い建物だったからこの指摘通りだったのだろうけども。
水源に恵まれ普通の水道水が美味い地域もあるので一概には言えない。水道水が不味いのは建物の管理不良もあるが、地域の水道の水源のせいもある。水源が湖沼や海近くの地下水の水道水に不味いことが多い感じ。
同じ都内でも我が家は川上で浄水場近くにあって、水道管直結型(マンションのようなタンク式ではない)だから旨いよ。実家の長野の水とさほど差はない。
日本の水道水は美味しい(地域差はあるだろうけど水質はちゃんと一律の基準がある)ので、飲んでほしい。マレーシアの新築コンドミニアムの水道水はありえんくらい汚かった…
いまほとんどのマンションとかビルはブースターポンプの直結給水になってて受水槽は撲滅されてる都市が多い。そして水道水はもうほぼ蒸留水レベルになってきてるので、マズいってのは大半が木の精
市川市に住んでいたときの水道は全千葉県他人から「人間の飲む味じゃない」とはいわれてました。逆にいまの住居からさして離れてないところにミネラルウォーターの採水地がありまして水道も美味いよ。
美味い不味い以前に最近は暑すぎてぬるい水しか出ないので飲もうという気にならん
北海道の田舎出身なんだけど、久々に実家に帰って水を飲むとびっくりするくらい美味かった。酒が醸造されてないのが不思議なくらい。しかし、北海道だからこそ、麹が活性化されないのかもしれない
バカだから冷えた水はだいたいうまく感じる。水道水を凍らせた氷の入ったコップに水道水を入れれば冷たくてうまい/ペットボトルをガバガバ使うの環境に悪そうと思ってる、知らんけど
このまとめの中で最も気持ちが悪いのは、「やっぱりそうだったか」の「やっぱり」。
昔から水道水ガブ飲みしてたので、この手の話題よく分からない。冷蔵庫の自動製氷機なんかは、水道水の方がいいよ。説明書に(おそらく衛生上の理由で)水道水を使えと書かれてる。
婚活での話なら、まあ、その価値観は重要だと思う。
国内の業者からはボッタクリ価格でしか買えないけど、管理の良くない集合住宅とてRO浄水器を付ければいいだけの話。pfasも安心。
https://www.unicef.or.jp/special/17sum/ "どんなに汚くてもこの水を飲むしかない…"
低層の集合住宅も水道直結が多いから戸建て出ない=受水槽というわけではない。
既に蛇口で家まで届いてるのに、わざわざ遠方からペットボトルに入れて宅配で自宅まで運ばせるってSDGsの真逆の行為。
氷水の水道水を水筒に入れて会社で飲んでるのだけど、初夏の時期味が落ちる感じがしてる。真冬は美味い。
元ポストの人も狭量だけどこのリプも嫌味ったらしくて受け付けない
30年くらい前東京都は水を美味しくするキャンペーンをしてた。東京の水は美味しかったよ。大貫氏はそれ以降に東京都に入ったのでは。本当に不味い水を飲んだことがないのでは。
実家は水道水がおいしくて飲んでたけど、一人暮らしで他県に行った時に水が原因でお腹を壊したからそれ以来浄水器を通すようになった…できるなら水道水を飲める方が浄水器の管理もしなくていいから楽なんだけどな…
最初の人80〜90年代前半の東京の水のまずさを知って語ってるのかしらねん?東京出てお茶に使えないくらい水がまずかったのはほんと驚きましたよ。石原都政で過去のものになりましたが
場所と水源によるとしか…
一方熊本は地下水を使った
婚活垢の体をとったバズ稼ぎ垢なので無視でいいと思う。なお、水が美味い地域の水道水はマジで美味い。山梨の富士吉田は満足感すごかった。
マンションは屋上に水を揚げて貯水したり、色んな給水方法がある。貯水タンクを清掃したら、ネズミの死体が浮いてたとか、凄い汚かったとか耳に入る。11階のマンションに引越した時はマズかった。未読。
昔神戸だと千刈水系と淀川水系の上水道味違ったけど、今はわからんくらい、良くなってる
水道水が嫌という価値観は理解できるけど、それ”だけ”で他者を受け入れられなくなる思考は、とても生き辛いだろうなぁと思う。自分にとっても他人にとっても。/ なんだ、釣り垢だったのね。脊髄反射よくないね(自戒
日本に住んでて水道水を飲まないなんてもったいない
うちの辺り地下水なので普通の水道水だけどめちゃ美味しいです。/ てか婚活する年齢で水道水が美味しいかまずいかなんて地域や設備によることを知らないことこそ世間知らずすぎない…
東京でも福生とかだと飲食店で出てくる冷えた水道水がハッとするうまさだったりする。
水道水はまずいからミネラルウォーターを飲んでるって人、家で料理する時にミネラルウォーターを使わず「そのまずい水道水」を使っているのはどういう心理なのだろう?まずい水で料理するのには抵抗ないのかな?
美味しい水道水ならいいと思うな!でも価値観が合わない人と付き合っていくのは難しいよね...。
安易に“日本スゴい”いうのは好きじゃないが、水道の水が飲用保証されててしかも質が高いってのは、わりと自慢していいことだと思っている。
まあ水道水とペットボトルの水では明確に味が違う(水道水は雑味があるけどペットボトルの水は無味)けど、気にならない人は気にならないって話なのかなと。
カルキ抜きで煮沸したやつを冷まして飲んでる。浄水器使ってるやつは情弱。
水道水の不味さの殆どは塩素の臭いなので建物関係なくね?派閥です。
好きにすれば良いと思うが、本当にお前の舌や鼻はその差を理解してるのか?という疑問を周りに持たれても自信を持っていて欲しい。
全部地下水で賄っているところの場合は、水道水の飲用は受け入れられるのだろうか?
浄水器いる?って思ってたけど妻に押し切られて買った。水美味いので良かった。つまり結婚前に価値観がどうこう言うレベルの話ではない
市町村でも水道施設のクオリティは全く違うからね 管理がいい加減なとこや金をかけられず簡易的な施設で運用してるとこも多い(電気設備設計)
え、大貫さんってそうなんだ>元水道局職員。私この回答、最初にfavったと思う。タイムラインに丁度流れてきてた
東京都は石原都政時代に塩素消毒をオゾン消毒に変えて水道水を美味しくしている。都庁で売っているペットボトルの東京水は完璧に無味無臭。なので東京の水がまずいって言う人は、住んでる建物が悪い
ミネラルウォーターのほうが水道水より基準は緩いし、浄水器はメンテを怠ると水道水より危険。 水道水を不味く感じる問題は冷蔵庫で冷やせば大体解決する
地域によるでしょ。上流に石灰鉱山ある地域の水道水はマズイよ。それすらも人によるだろう
水道水が美味しくないというのは井戸水と比べてと思っていたのだけど、今は市販のミネラルウォーターとの比較なのか。
昔の集合住宅は貯水槽式だったけど、今はポンプで水道を直接汲み上げるのが主流
気持ちが冷めるのはどうかと思うけど、設備の良し悪し以上に採水で圧倒的な差が出るしねぇ。湧水井戸水ベースの水道とかは美味いし冷たいけど、8月の都心部の水なんだかお湯なんだかな水道水は煮沸しないと嫌かも。
そういえば大阪市は水道局のPRで水道水をペットボトルに詰めて売ってたな…って思ったら、もう10年以上前に赤字で製造中止してたらしい。道理で最近見なくなったわけやw https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC25042_V20C12A1000000/
戸建てだけど天然水美味しいからよく買うよ。カルキ臭が苦手なんだよね。
一生婚活沼で一方的に男を審査し続けて下さい。
私もやりました。キッチンの浄水器のカートリッジを交換しようとしたら、カートリッジが入ってなかったのよ。良かった…交換すべきカートリッジはなかったんだ…と思ったってわけ。
最小限の浄水器は欲しいね でも環境と場所次第なところもある 地下水が水源のところならほぼいらんだろうし 集合住宅だとタンクだからちょっとは影響あるかもだけど使用量多いならそうそう問題はないだろうと
まあ海外行った時痛い目にあわないようにはなるかも
水がまずい地域も荒川取水系なのであまり言わないほうがいい。増圧や直結給水方式でないのも新しくないビルなのであまり言わないほうがいい。ウォーターサーバー否定も怒られるのであまり言わないほうがいい。
東京都の水道水は高度浄水処理の普及で劇的に改善され、そのアピールのために「東京水」として販売もされていた(2021年に終了)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B0%B4
個人の井戸水もいいんだけど経験上JISの11項目検査は定期的にやったほうがいいと思う。
まあ婚活垢を主張してる当人としては正常な発言ともいえますね。婚活は価値観のすり合わせなのだから。
そもそも水だけであまり飲まない
まぁツイ主はここまで酷くないみたいだからいいんじゃないかな。実際にいるしなぁ、こんな人たち https://x.com/poez/status/435250813464629248?s=46
富山から関東へ引越して、埼玉、茨城、栃木と移り住んだがどこでも水道水は不味くはなかったよ。新しめの物件ばかり選んでたおかげかな?
仮に浄水器を使っている者と出会っても次から次に価値観が合わない点が出てきそうな婦女子だなと思った。
お前んち水道水も飲めないの~~?/ 水道水普通に飲める地方なので飲みますね…いやお茶のほうが好きですけども。
貯水槽の清掃が不十分なら全て台無し。
発言の内容が矛盾している。/なお、料理にはライフで実質タダで手に入るRO水を使っている。鍋を空焚きしてしまった時、RO水だと何も析出しなかったのでマジで純水なんだなって思った(笑)
幼児に清潔さの重要性を教えるにあたって動物的な穢れ意識を利用するのは仕方ないかもしれないが、そこから科学的な衛生観念に移行しきれてない人が沢山いるんだよな。クサさへの過剰な忌避もその辺由来だろう。
家によって水質など違うので一概に言えないし、浄水器でもフィルター交換してないとヤバい。
わざわざ石油を燃やして運んだミネラルウォーターを常飲している人は果たして意識が高いのか低いのか。
大量のペットボトルが出るのが嫌でBRITAにしてる。ブリタは飲みさしで放置した水を捨てるのに罪悪感ないのでおすすめ。あんまり美味しくは無い。
水が美味しいと言われる地方出身なので、やっぱ東京は薬品の味するなぁってのは感じる。コーヒーに使ったりで飲んでるけど、近年は有機フッ素化合物汚染問題あるから、飲んでて大丈夫なのかは知らん
戸建の直結ではおいしい水がでる地域もあるよね。残留塩素が強い所ではブリタでこしてから15分以上煮沸すると安全度が高くなる。氷をつくる容器にその水を入れて使ってると中がカビてくるから塩素消失が分かるよ。
東京都の本当の水道水は美味しいので酒も作れるんよ。新しいマンションは水が美味しいという話も聞く。
お茶は水道水で入れて飲むんだけど、ウイスキーと米とめんつゆにはミネラルウォーターを使う。この区切りが何の意味があるのかさっぱりだけど、こだわりってのはそういうものだと思ってる。
前住んでたアパートでは水道屋から「赤水が出てますね」と言われていたが構わず飲んでた。まずかった。
子供の頃水道の水が飲めない国に住んでたので、飲める水が出るのはありがたいと思っている。
地域差も大きい。この意見はともかく、水道水に含まれるPFASの危険性については知っておくべき。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241201/k10014653471000.html
東京の水(東部)は上流の埼玉県、群馬県、栃木県の精製済み下水の混じった水を飲んでるという心理的な引っ掛かりがある。もちろん浄水場から出たばかりの水は何の問題もない。
衛生的に受水槽なんかやめて直結増圧式にして欲しいわな。『水道管で味が落ちるということはあまりなくて、建物の受水槽で味が落ちることが多い』
わいの地元は、水が綺麗なのか、水道水がぶ飲みですわ。昔は、京都市内とか、大阪行ったら不味く感じたけど、今はどこでも美味いんちゃうけ?
2014年のブラインドテスト(東京都水道局、5万2747人参加)では「水道水の方がおいしい」が46.7%、「ミネラルウオーターの方がおいしい」が53.3%だとさ/ ちなみに水道水で炭酸水作ると急に不味くなるので浄水器必須
青森の水はうまかったなあとしみじみ思い出す
NMRパイプテクターの営業に行かないといけないな…
新築で水道管周りが綺麗だとしても、東京の水は不味くはないけどうまくはねえよ。浄水器つけた方がカルキ抜いてくれて絶対うまくはなる。
昔の京都の水はアレだったが避けていた王将のお冷がある日旨く冷やせばどんな水もと気付いてから氷を入れて飲んでいる。あと旨さは状況。今も覚えている旨い水道水はその王将の食後と学生時の河口湖合宿での練習後
実家は全国でもおいしい水上位で、実際おいしかった記憶がある。ばあちゃん家は井戸水だったがそれもおいしかった。一軒家という理由もあったのかもな。東京の水道水はそれらほどではないが普通に飲める。
要するに水道水が不味いって言ってるやつはお里が知れるってことだな。
燃料費と人件費をかけたミネラルウォーターは出来るだけ利用しない方がエコと思ってる派です
そうなのか。“カルキ臭は残留塩素の匂いや味じゃなく、藻ですから”
上位コメにある東村山浄水場界隈に6年前くらいまで住んでたけど水臭くて米すら炊けなかった(ブリタの浄水器愛用してた)ので今どうなのかすごい気になる
新築戸建てに引っ越したときに浄水器ついてるのに水が飲みにくいなーと思ってた。一年後に浄水器交換しようと思ったら管が浄水器を通してなかったことがわかり、晴れておいしい水が飲めるようになりました
否定してるのはお前じゃい
うちはボロ屋なので水道水は若干濁りがある。まあフィルターかけて飲むけど、4年使ったらフィルターが詰まった(もっと交換しろ)
実際の衛生状態とか味ではなく穢れ意識になってるなら自覚しといたほうがいい
浄水器といえば、ハウスメーカーで水道の引き込みに浄水器付けて「家中全部浄水ですよ!」みたいなのやってるところあるけど、風呂がカビだらけになるからやめたほうが良いよ。
わりと水がうまい地域で生まれ育ち、大学でクソマズ県に行った経験からすると、東京の水道水はTier A-「日常的に飲める」「問題ない」くらいには入ると思う。Tier SSS級に爆裂美味いのは沼津三島=長泉。
試しに水道水とミネラルウォーターを同じ温度に冷やして飲ませてみるといい。殆どの人は区別がつかないから。要するに気分の問題。
万博の給水所でカルキが気になるって母がめちゃくちゃ言ってたので、気になる人もいるんじゃないのかな。私は全く気にならなかったけども。思い込みのような気がするんだよね。
自分は戸建て(実家)から賃貸マンションに越したら「こっちの水はうまい、飲める」となったので戸建て>集合とも限らない
PFASにより日本の水道水安全神話は崩壊してたと思ってた
岩手住んでて浄水カートリッジ定期的に送られてくるけどほとんど使わないでいるな 勢い弱くなるから
ペットボトルで販売されてる水道水はどういう判定になるか気になる
>水道管で味が落ちるということはあまりなくて、建物の受水槽で味が落ちることが多い。つまり、 一戸建てに住んでると、水道水はおいしい
お前らまだこんな釣りまとめみたいのに引っかかってるの?
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/29 (東京の話なら)「平成4年から平成26年にかけて利根川水系の浄水場に高度浄水処理の導入を進め」たらしいので、昔の水道水はまずかった、というイメージがあるのかもね。
似た話で、学校とかに毎日あんなでかい水筒持ってくくらいなら水道の水飲めばいいじゃん、と思ってる。どうせ1リットルくらいじゃ足らんのだし
@婚活沼で察した
美味い地域かは詳しく調べてないが、田舎で戸建てなせいか不味いと思ったことはない。
私は水道水で麦茶を作って飲んでいる男性ですが、キモくて相手にしてもらえなそうです!
東京都区部の水道水そのまま飲めなくもないが薬くさいので浄水器必要だよ。武蔵野市はうまいと聞いたことあるがどうなんだろうか。熊本はうまい。そのまま飲める。
全然噛み合ってない指摘してるな。ばかっぽい
水道水で水出し麦茶作ってボトルに入れて毎日会社で飲んでるよ
田舎の人は水道水がデフォじゃないの?自分も東京のマンションに引っ越してからまずくてウォーターサーバー契約したよ。ずっと実家に住んでたら知らない世界だった。東京の人意識高っ!てバカにしてた。
部活動の終わりにがぶ飲みした水道水のうまさは忘れられない
水道水、水源の違いのほうが。。。
いい国だな。水道水も一定の人気があるし、ミネラルウォーターも買い放題だし。天国だ。東村山浄水場も利根川からもひいてるよ。
そういう理由で不味くなるとは知らなかった。
そうか。公務員宿舎の水が激マズだったのはそういうことだったのか。ろくにメンテなんてしてないもんなぁ。
水道水をブリタ通して飲んでいる。水道水そのままだと、確かに臭いが気になる…気がする…
都内いたときも水うまいとは思わなかった(世田谷)、神奈川引っ越したら更に不味くてビビった。地域によるんだろうか…だから水を常に買ってるんだよなぁ。長野がうますぎる(当たり前だがw)
価値観がとかのっけから否定しているのに,否定してないって,なんやねん。話聞く気にもならんわ。
上位ブコメの「家の水道水美味いぜ」マウントに笑う
水道水と十把一絡げにする人とは取り合えず話し合わないだろなぁ。マンションは必ず貯水タンクがあると決めつけるのもあれだし、人の味覚はこれまたわからないしなぁ。
人間自分は正常で綺麗だが他人は異常でフケツ!と思いたくなるもんだけど、それを言ったらおしまいなのよ。「無理!」って言わなければ否定じゃない訳でもない。
最近の水道水は美味しいよ、でいいんじゃないかな。否定派はずっと飲んでないでしょ。
水はさておき婚活は厳しそうな印象
戸建てだがやっぱり匂いが気になって水道水飲まなくなっちゃったな。医者にADHDだいぶ重めって言われてるんでたぶん感覚過敏なんだと思うけど。実はタバコ吸ってるのも感覚を鈍らせてストレス下げるためという
23区出身だが、確かに40年前の水道水はまずかった気がするけど今は全然気にならないな。2013年あたりが分岐点なのかな 金町浄水場 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%BA%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4
地元の水道は硬度160の硬水地帯なので、硬水好きにはありがたい。アパートは築18年なので飲み水は浄水器使ってる。なお、出汁に硬水使うのはお勧めできないので、ミネラル少な目ウォーター(軟水)を使うのかお勧め也
またイオンモール松坂の貯水槽の悪口かよ(´・ω・`)
謙虚さを装いながら「水道水ガブ飲み派」とか書いてる時点で「こいつダメだわ」ってなった。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/sessui/0110.html 直結直圧、直結増圧が増えているけど災害時や渇水時、火災時はタンクがあったほうが強いです。福岡は、海水淡水化施設でできた水が混合されている地域あり。
ほんこれで水道管直結の戸建てとかはともかく集合住宅の場合は特に受水槽のメンテちゃんとやってないといろいろヤバい。
「否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんです🥹」めっちゃ否定してるやーん
かわいそうに、本物の水道水を飲んだことが無いんだな。明日またここに来てください。本物の水道水をご馳走して差し上げますよ。
北海道の一軒家水道水うまい。シャワーの水圧痛いぐらい出るし。
昔千葉に住んでいた頃は一軒家なのに水道水がすごく不味くて夏場は本当に美味しくなかった。今は知らん(昔住んでいた地域の水道水が不味かったマウント
水道水だろうが浄水器だろうが、どっちみちペットボトルの水は備蓄で必要なんだよね。水をそのまま飲むことがあまりないので、ペットボトルでローリングストックにしている。
遠賀川河口堰で取水された水を築50年くらいの団地で飲んでいる俺が通りますよ。▼末端の塩素濃度さえ基準内なら、感染症で死ぬことはまずない。が、生活保護基準がアレなので飲料水を買っていたら金欠で俺が即死。
“否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんですつまり一緒にいない方がいいんです”←こういう防衛策的なのつけないと意見も言えない世の中のね
海外旅行すると水たまりでお皿を洗ったりガンジス川の水で料理を作ってたりするんだぞ、おい。水道水程度が無理なのは価値観だなんて大げさな話ではなく、寛容さだとか狭量だとかそっちの話。
塩素臭は浄水場からの距離によっても変わると聞いたし、実際浄水場見える距離の家の水はきつく感じたなあ
こないだ札幌行ったら水道水がバカ美味でビビった
青バッチがバズってたらブロックしたほうが精神衛生上いいよ。金払ってまでXに依存してる人だから
別に不味くはないんだが、この夏、出し続けててもぬるい水が出続けるのは受水槽があったまってるせいなんだろなー。いっそタンクを黒く塗ったら沸かすエネルギーが節約できてエコなんじゃなかろうか
いろんな考えの人、いろんなところに拘りを持つ人がおるなぁという
生活文化の違いで今後一緒になるのは無理ってことで、不味くなる原因とかそういうことは聞いてないんだよ。そしてそこがモテない原因の一つだからしっかり学んでこう。
実家井戸水わい、低みの見物。水道水のむのに煮沸は必要
水道水が旨いと言える市区町村に住んでる人間は幸せ。一部にはペットボトル入りの水道水を自販機などで販売している処もあるとか。良質の水源と浄化技術がある証拠だ。ミズ知らずの人が聞いたらほんとマズイ話だわ。
受水槽の話は眉に唾つけて読んだ方がいいのでは。苔はえたり地下水染み込みなんてそうは無いだろうし、沸騰させて普通に使っている点とも整合しない。そして関東ローム層の水道水は普通に不味いよ
新宿区の水道水は本当にまずいけど、東京の市ではぎり飲めた。家の貯水槽の問題もあるのか
東京の話で言えば、荒川水系か、都下の多摩川水系かで源水の質は全く違い、むしろ都下の方が水が良かったので高度処理の導入が遅れたというのはある。
貯水槽(受水槽)清掃うちの会社のおっちゃんらが頑張ってやってるけど、まあ場所によっては管理が悪かったりすることはあるみたい。それでもちゃんと管理されてるとこは綺麗に保たれてると思うけどな。
京都の水道水うまいと言われるけど、どんなに古い家でも一戸建ては普通に飲める水。抜群にまずかったのは築40年の大型マンション。初めて水サーバー契約した。2010年代の大型マンションは普通に飲める水道水だった。
後原水の違いも…。東京なんかは浄水場にも力を入れてるので普通に飲めますよ?
実際自宅の水と比較して、100m近くのちょい古いマンションの水はめちゃくちゃ不味いので浄水器つけた
ミリQ水でも飲んでなさい
どんなに価値観が合うと思って結婚しても一緒に生活しだしたら価値観の違いなんていくらでも直面するからね。浄水器?水道水?笑うわ。些末にもほどがある
このアカウント、なぜ結婚できないのか教えてくれる
まー蛇口を閉めるのが緩いってたけで「相性が悪い!」とか言うヒトが居るくらいでw。婚活上手くいくといいねww。
なるほど、受水槽の影響を受けるのか
前いたアパートは水道水飲むたびおなか壊してた。
古いマンション住みのときは浄水器付けてた。戸建てに引っ越してからは付けてない
飲料水:ミネラルウォーター、コーヒーやお茶:ミネラルウォーター、袋麵を茹でる水:水道水。私はこんな感じかなぁ。
そもそも水道管の老朽化が問題になってるのになんで安全に水が飲めると思ってるんだろう
千葉県民か
https://community.getmailspring.com/t/full-list-of-oinbase-support-usa-contact-numbers-heres-the-official-connect-process-usa-2025/12778
『カルキ臭は残留塩素の匂いや味じゃなく、藻ですから 残留塩素あっても藻が活動する、それ位しか塩素は残っていないんです 藍藻が栄えて来た水槽の水を口に含んでみてください、同じような味がします… 』
水道水ぐらいで気持ち冷められたら、「他にいくつ地雷あるねん」て感じでまともに相手する気無くすわw
職場でも水道水がぶ飲み派だったけど、やはり少数派である自覚はある(飲む現場を目撃された方は驚くことが多い)。だけど、人は人自分は自分、水道水は全然美味しい。
うーむ / 「水素水ブームの時にトリムってとこの水素浄水器?を使ってました!」
キッチンの水道に浄水器ついてない家ってそんなに多いんだなあ。システムキッチンには標準装備だし、都下〜都心の戸建、賃貸・分譲マンションのどれに住んでもずっと付いてたので。
そんなことで冷めるんだな
アカウント覗いてみたら「彼氏が~」「彼氏から~」ばっかりだった。釣りアカウントじゃないなら結婚は無理なんで一人でがんばろ!
お風呂のお湯をウォーターサーバで溜めてないらしい。圧倒的に価値観が合わない
都内区市町村で深層地下水のみを水源とするのは昭島市だけ
浄水場うんぬんではなく、家に引かれてる水道管が古くて中がどうなってるか心配なのだが……
マンションの貯水タンクの水は飲めないな。戸建てでも水道水と浄水器飲み比べするとやはりちがう。ただ純正の濾過フィルター高いんだよな。
“藍藻が栄えて来た水槽の水を口に含んでみてください、同じような味がします”wwwwwww
うまいとかまずいとかどうでもよくて、水道水飲むようなヤツとは価値観合わないわ。店の水が水道水とかは別にいい。家で飲むのはヤバい
老朽化した水道管の写真見てみりゃわかるけど、こりゃ味にも影響あるなと思うはずだよ。 クリンスイなどの蛇口に直接つける浄水器でいいから付けてみりゃわかる。
ぼろアパートに住んでる意識高い女性が一戸建て住みの男を逃したって話かいな?哀れ……ぼろアパート住み時代は俺も水道水飲まなかった。一戸建てに越して水道水全然飲めるじゃん、と思ってたんで謎が解けた!
うちは集合住宅で昔は屋上の受水槽から配水されていたが、工事して水道管からの直結方式になったおかげで割とおいしい水が飲めている。
水道の整備は重要な公共インフラだが、新自由主義の時代なので、上水道が老朽化していく未来で美味しくて安全な水をいただけるのは上乗せで飲料水を払える層だけ(と、その価値観を積極的内面化してる人の図)
水ってうまいのは感じたことはないけど、神奈川東部に住んでた時の水は不味かった。まあアパートだったからってのもあるんだろうな。
何度か会ってた人がいたんだけど…、その人、家で水道水を料理や入浴や洗濯に使ってるって言ってて一気に気持ちが冷めちゃった。余計なお世話で浄水器つけたら?って言ってみたけど…圧倒的に価値観が合わない。
昔、京都市に住んでたとき水が不味いのは琵琶湖の藻のせいだと聞いていたので調べてみたらまだ解決してなかった。やはり場所が重要だと思う
一週間後に来てください。本物の水道水をお見せしますよ。
皆さん、物知りすぎでは!? 水道水がぶ飲み民は戸建て暮らし! 私もがぶ飲み民でした🚰
え?ウォーターサーバー派はいないの?
🍃「お水飲んだらうめー!!」🌿☘️🍀「ヤッターヤッター!!」
トップブコメ好き
都会と田舎で水道水の美味しさは全然違う。田舎でも水系で味が変わることもある。世界の広さを知るべき。
熊本はおいしいと思うくらいおいしかった。
名古屋の水道水は都会の割に美味くて「名水」と呼ばれている。…まぁ、名駅みたいに縮めて言ってるだけだし、そもそも都会というのもあやしい。
すぐ冷めるなぁ、熱くなったこともないくせに
負けインで水道水がどうのあったけどマジで差があるんだ
マズイだけならいいけど有機フッ素化合物(PFAS)とか入ってる地域だったら飲みたくない
これまで引っ越したらアトピーが酷くなったことがあったけど毎回、屋上に貯水タンクがあるタイプの物件に引っ越した時だったと気づいた。今の住居もそれなので、浄水器を設置したところアトピーが7割くらい減った。
地域にもよるんだよね。石灰岩が多い地域の水はまずいそうだ。
あと東京の水は日本でも硬度が高い方なので、東京の水が日本のデフォルトだと思わない方がいい
塩素たっぷりの水道水を使って食器を洗うことで、衛生的に保つことができる。殺菌効果が抜群だ!
今の子って学校で水道水飲まないのかな?部活後とか。
勉強になる
水道水かどうかよりも、硬水か軟水かの方がはるかに味に差異が出るよね。硬水の地域に住んでた時はさすがにミネラルウォーターで米炊いてたわ。
最近のマンションは受水槽じゃない直結式が多いんじゃないの。古い物件はしらんけど。
建物もだけど地域によっても違うからねー
東京なのか鳥取なのかで話しは大分違う
築数十年のマンションで浄水器通したら明らかに味変わってそれから浄水器派だけど、新築マンションでも浄水器通したら明らかに味変わったので浄水器派堅持です(両方とも23区
茨城の水(ばあちゃんちの水)は美味しくなかったな~。まぁ結局ミネラルウォーターが一番うまい
東京都水道局勤務の後輩からも同じ話を聞いていた/新築3階建ての賃貸だけど水道水が臭わないし普通に美味くてやっぱりなと思ったよ。
災害になったらどんな水を飲むか分からないから、水道水を飲んで常に訓練してる。って話をしても誰も理解してくれないんだよなー。
気持ちが冷めるとか言うやつ、ろくなやついない
コーヒーは水道水だと不味いんだよな、ミネラルウォーターで作ってる
例えば東京都は、水のおいしさについては水道局がちゃんとアピールしています https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/high_quality
めっちゃ白湯飲むんだけど、沸騰により増加するトリハロメタンの発がん性を気にしてるので浄水器を通してる。
水道水マウントw
だいたい水分は冷たいとおいしい
水道水→消毒、フッ素、酸化グラフェン、浄水器→消毒、抗菌加工、緩和された許容農薬など、ミネラルウォーター→グラフェンなどの混入リスクがどれもあり、適当にその辺のもの選ぶと浄水器だから安全とはならない
イギリスのミステリーで探偵役が関係者宅を訪問したら粉末の紅茶をガラスコップに掬い、直接水道の蛇口から満たし提供するという女性の異常性を示唆する描写があった(硬水)。自分は湯冷ましならなんとか。
実際の味うんぬんというよりイメージの問題
本題は死ぬほどどうでもいいんだが「否定はしないよ!でもその代わり私の否定もされたくないんです」ってメチャクチャ否定してるだろ。
価値観の話ではないものを価値観の話にしてしまう人は価値という概念がちゃんとわかってない地雷だと思うんだが…
そもそも、元の発言主は、燃えそうな発言でアフィに誘導ばかりしていることで有名な、婚活垢を名乗る業者垢なので…