暮らし

みんなクミンを和食にぶち込むべき。醤油に一晩漬けるだけで爽やかさとダシっぽい奥行きが加わる。おひたしにかけるとマジうまい。しかも日本酒に合う

1: frothmouth 2025/09/03 20:09

''クミンって中東、北アフリカ、東ヨーロッパ、南アジア、中南米と世界のかなり広範囲の地域でメジャーなスパイスなんよね 軽率に使ってもだいたいおいしくなるくらいの潜在力を秘めてる''

2: as62 2025/09/03 22:00

焼き鳥をクミン塩で食べるの好き

3: Yagokoro 2025/09/03 22:10

クミンの万能性

4: porquetevas 2025/09/03 22:15

塩麹+クミンの味付け大抵何でもいける。ワインにも日本酒にも合う

5: yarukimedesu 2025/09/03 22:31

カレーのスパイスとしか思ってませんでした。くみんなさい。

6: warulaw 2025/09/03 22:38

ようやくだよね。みんなクミンの香りになれたから、いろんな使い方ができる。カレー屋的にはほんと感慨深い。ちょっと前は「ワキガ」の香りって言われてたんだぜ。

7: gwmp0000 2025/09/03 23:26

"目安は醤油大匙2にクミンシード小匙1" "日本酒にシナモンやクローブを入れて燗する“スパイス燗”ってのがある" 葡萄酒でも香辛料を入れて温めて呑むホットワインの方法があると聞く 同じだ 酒全般に有りそう

8: mr_enigmax 2025/09/03 23:49

試してみるか

9: SavaMiso 2025/09/03 23:59

ふかしたサツマイモを潰して,色がギリ変わるくらいまでS&Bの赤缶のカレー粉入れてクミンシード混ぜるとカレーの付け合わせとして抜群.非欧風カレーの方がいい.

10: sotonohitokun 2025/09/04 00:00

この辺り駄目な人は本当に駄目なので少量から試すのが吉(特に味覚保守な子どもはハーブ全般が苦手な子が多い)

11: mats3003 2025/09/04 00:44

クミン、ぼくは豆のスープによくいれるけど、入れた瞬間エスニックの味になるよ。ほんとに大丈夫? スパイス慣れしてる人のバイアスかかってない?

12: red_kawa5373 2025/09/04 01:48

口にいれると、冗談ではなく吐いてしまうスパイスの筆頭なので、あまり理解できない。

13: fashi 2025/09/04 02:16

ピザーラのピザに付いてくるスパイシーハーブミックスもいろんなものに合う気がする

14: behuckleberry02 2025/09/04 03:17

隔世の感。日本料理にスパイスを合わせる試みは過去に何度も行われ、毎度「日本人は強い香りに慣れていない」って理由で潰されてきた。少しづつ変わってきてるんだねえ。

15: turanukimaru 2025/09/04 04:28

今丁度、ナスとゴーヤの味噌炒めにクミンをぶち込んだところだけどこれ中華料理っぽい気がするな?家庭で作る和食って言うと魚料理と煮ものしか思いつかない…

16: taiyousunsun 2025/09/04 04:49

割となんでも合うのでテンパリングして使ってたけど、醤油に入れる発想はなかった。今度やってみよ。

17: mimoriman 2025/09/04 05:05

ええ〜薬っぽくならないか?と思ったら、和名で納得。当帰芍薬散……かなりひとを選ぶと思うなあ

18: ducky19999 2025/09/04 05:50

チリパウダーはクミンの香り

19: wazanaka 2025/09/04 06:12

きんぴらごぼう作るときにクミンいれると美味しいのでおすすめ。ごま油入れて、そこにクミン投入、香りが出だしたら材料投入。

20: beerbeerkun 2025/09/04 06:18

ハンマーしか持っていなければ全てが釘に見える

21: nandenandechan 2025/09/04 06:53

クミン好きたけど、カレーに入れてるたけだった。やってみる。最近は受け入れられてるの?

22: takanagi1225 2025/09/04 06:55

へ~ただスパイス系は妊活・不妊治療されてる方は注意してくださいね。シナモンですらほんのちょこっとにしてください。

23: mawhata 2025/09/04 06:57

「お好みですが食べる際は茶こしなどでクミンは除いた方がいいかも」嘘だろ、クミン本体を捨てる…!?私なら絶対クミンごと食べる。

24: mutinomuti 2025/09/04 07:09

クミンよく食べる人が体中からワキガのにおいするって話?

25: guntz 2025/09/04 07:23

ワキガと同じと気づいてからダメになった匂い

26: ootsukawaiwai 2025/09/04 07:26

先輩

27: mustelidae 2025/09/04 07:36

パクチーがよくてこれがダメなわけはない

28: minboo 2025/09/04 07:41

最初は新鮮だが結構すぐ飽きる/まずは中華にぶち込むのはアリ。野菜炒めやラーメン、ヤキソバなどの日式中華にも合う。胡椒との相性がバツグン

29: yingze 2025/09/04 07:48

ウイグル屋台で羊肉串を食べろ!

30: maharada 2025/09/04 07:50

「ばかまぶし」がクミンベース。マヨネーズにかけて色んなのにつけるとバカうまい

31: mayumayu_nimolove 2025/09/04 07:58

クミンはあまり好きじゃない

32: Hagalaz 2025/09/04 08:12

やってみたい〜

33: aeka 2025/09/04 08:17

"醤油大さじ2に対してクミンシード小さじ1くらい"/クミンってワキガのにおいに近いよね。いい意味で(いい意味で?) 入れるだけでエスニックな感じになるから好き

34: stracciatella 2025/09/04 08:17

カレー好きな日本人がクミンの存在にこれまで気づかなかったというのがそもそも不思議

35: PrivateIntMain 2025/09/04 08:32

スパイスって漢方だよねと思ったら書いてあった。クミンは漬物にまぶすのがすき。あとひき肉味噌にコリアンダーパウダー馴染ませるとか。

36: nekopon44 2025/09/04 08:34

区民

37: wdnsdy 2025/09/04 08:46

クミンはカレーに入れたら(肉と野菜を炒める時にin)なんか高級感出るなって思ってた

38: lavandin 2025/09/04 08:48

前ここでワキガの話をしたら、「それは加熱が足りてない」と教えてくれた人がいて、それから気をつけてる!誰か忘れたけどありがとう!

39: mas-higa 2025/09/04 08:50

クミンは加減が難しい。入れ過ぎるとただのカレー味になる。

40: urouro_again 2025/09/04 08:50

え、当帰ってクミンなの?あの超メジャー漢方の当帰? ほえー

41: somaria3 2025/09/04 08:55

いうてスパイスやからな。山椒くらい気軽に使っていいとは思うが

42: kkkirikkk 2025/09/04 08:56

ワキガ臭で無理だ…ハリッサとか買ってみたけど即捨ててしまった

43: tsutsumi154 2025/09/04 09:00

あのあまり期待しないでくださいね

44: pikopikopan 2025/09/04 09:01

スパイス系苦手な匂い・風味あるから、躊躇するな・・・

45: differential 2025/09/04 09:02

私は食に関してだけかなり保守勢なので、美味しいだろうけど和食は和食であってくれーという気持ちも残ったりはする。でも想像して全然美味しそうなんだけどね。魚醤の国でよく使うわけで醤油はそりゃ合う

46: tyhe 2025/09/04 09:05

クミンは何故かにんじんと相性の良いイメージがある。

47: komutan1 2025/09/04 09:27

Xで見かけたホタルイカにクミンと醤油とごま油を入れるレシピが美味しくて毎年食べてるよ。キャロットラペにクミンも最高。

48: togetter 2025/09/04 09:28

味の想像がつかないけど、やってみたくなっちゃうな〜。

49: sho005037 2025/09/04 09:42

クミンは大葉っぽい香りだと常々思う。トルコ料理屋さんに初めて行ったとき、シェフに大葉入ってます?ってしつこく聞いてしまった。

50: aralumis 2025/09/04 10:00

和食どころか麦茶とかコーヒーにもぶち込むようになってしまった。次にスパイスはピパーチが流行ると思ってる。

51: run_rabbit_run 2025/09/04 10:05

クミンとかコリアンダーは適当に入れてもそんなに悪い方に行かないよね

52: mobile_neko 2025/09/04 10:10

やってみようかな

53: ssfu 2025/09/04 10:10

クミンを全部ワキガに置き換えてコメントを読みました。

54: Gka 2025/09/04 10:11

香辛料を種子のまま食べるのはおすすめしない。黒胡椒をそのままボリボリ食べるやつはいないだろ。乾煎りしたクミンをペッパーミルに入れて使うと香りが違う。ラッセルホブスの電動ペッパーミルおすすめ。

55: rdlf 2025/09/04 10:12

和食にスパイスは意外な組み合わせってあるけど、大葉とか使うじゃん。スパイスというよりハーブ寄りかも知らんけど。それはともかく面白そう。

56: linus_peanuts 2025/09/04 10:21

誰かが「極限まで省略したカレー」て言ってたからまあハズレにはならんよなあ。

57: tach 2025/09/04 10:50

クミンシードはパイナップルやフルーツヨーグルトに振りかけているが、これはなかった。早速試してみたい。

58: restroom 2025/09/04 11:01

試しに少量で、と思っても、市販のビン入りは量が多いので困るのですよね。私はもう普段からクミンを使ってますが、初心者にはハードルが高いでしょう。すでにビンで持っていて、持て余している人には良い情報。

59: rakugoman 2025/09/04 11:06

ピクミンを和食にぶち込むに空目した

60: yoshi-na 2025/09/04 11:08

万人受けしないと思うから、みんなにはすすめられん、スパイス好きの主張なら尚更よ

61: nomuken 2025/09/04 11:12

キュウリのパリパリ佃煮(キューちゃん)作った時にクミン入れたら、なかなか美味かった。 エスニックなテイストが加わるのでオススメ

62: rue325 2025/09/04 11:24

「サバ缶とクミンの手抜きフィデウア」お勧めよ。https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tsujimeshi/2019-00090 私はクミンシード及びパクチーたっぷりで作るわ。

63: ani11 2025/09/04 11:25

先々週スパイス二郎インスパイア麺を食べて、また食べたくなってる。醤油とスパイスあうと思うわ

64: amatou310 2025/09/04 12:13

加熱が足りない?乾煎りしてから醤油に入れた方がいいの?

65: ymmtdisk 2025/09/04 12:16

クミン、和食にも合うの?

66: kalmalogy 2025/09/04 12:29

サイゼリヤの羊串につける粉、神と崇められているがあれにクミンが入っているのである

67: cropy 2025/09/04 12:33

色々な料理にちょい足しするの良さそうだけど全部カレー味になりそう。

68: chainwhirler 2025/09/04 12:42

スパイスを過剰に好きな人が適当なこと言ってるだけじゃん…

69: segment12 2025/09/04 12:45

カツの衣にクミン混ぜてる店があるけどうまいんだよなあれ

70: valvelde 2025/09/04 12:58

よーしスパイスからカレーつくるぞ~って買ってみて挫折したけどとりあえず入れるとだいたいおいしくなるから結果役立ってる

71: sjn 2025/09/04 12:59

変な使い方すると畳っぽくなるので気をつけて

72: azumi_s 2025/09/04 14:10

「醤油は義務です区民」

73: nicoyou 2025/09/04 15:19

スパイスが駄目な人は駄目だと思うけど私は大体のスパイス好きなのでやってみます

74: fotus4 2025/09/04 15:44

以前スパイスに詳しい方に、冷ややっこに合わせるブレンドスパイス作ってもらった。意外とよかった。またやろう

75: yamadadadada2 2025/09/04 15:57

チャッピー「ピクミンを和食にぶち込むべき」

76: hamigakiniku 2025/09/04 16:01

クミン醤油。おいしそう。ローズマリー林檎ジュースはめっちゃうまかった

77: kamezo 2025/09/04 16:04

五香粉もけっこう何にでも合うぞ。五香粉はいいぞ。五香粉大興奮だぞ。

78: nisinouni 2025/09/04 16:09

キャロットラペにニンニクとクミンを油で炒めた奴をジャッとかけたら、柑橘っぽい爽やかな香りになっておいしかった

79: atohiro 2025/09/04 19:09

クミンと醤油、自家製ドレッシングで組み合わせてたので、テンパリングして油と醤油と柿酢でシェイクしてた。バルサミコだと強すぎた記憶。今晩試してみよう。

80: nowa_s 2025/09/04 20:25

挙がってるオクラ、ほうれん草、ししとう、人参、じゃがいも、ゴボウ、全て日本が原産地ではないし、クミンが合わない「和食の食材」って少ないのかも。焼きナスや蓮根のきんぴらとかにもクミン醤油はいけそうだね。

81: unnmo 2025/09/05 00:19

近所の中華料理屋で供されるラム肉の串焼きクミン味が好きすぎて自宅用にクミン買ったよ。炒め物焼き物何にかけても美味しい。いい香りだよほんと。

82: netafull 2025/09/05 17:36

“クミンシードを一晩醤油に漬けるだけで醤油に爽やかさとダシっぽい奥行きが加わる。”