天然理心流の経験者が技術や歴史について整理した記事。天然理心流は歴史的に疑わしい内容を伝える指導者がいるため、そのあたりの問題が前提としてある。
“増田増六”この流派のことは何も知らないけど、この名前出てきて釣りかと思ってしまった。
貴重な記録なので、noteだけにとどめておくのはもったいないな。天然理心流を追う100年後の誰かために物理で残しておいてほしい。あと参考までに他の有名な流派についても聞いてみたい(新陰流とか二天一流とか)。
『史料を読み、そこから動作をおこす復元とは、結局読み手の知り得る範疇から発想されたものなので、復元とはいいつつも、創作になるのではないかなというのが私の意見です』
そうすると流祖の原型をとどめている流派がまだ結構な数あるってことなのかな、それはそれでスゴイことだと思う
ジェット天然理心流の話ではなかった
古武術あるある:幻の実伝と、印加ディプロマミル。江戸しぐさも亜種。天然理心流は武術界では振興なのに、幻想度はことさらに高そう。案外、永倉新八が晩年仕事として教えた系統の方が動きは近かったりして。
ドイツ人が宗家になったとこ?→北辰一刀流。じゃあ白人の関西大学教授が→鹿島真伝流。あっ、近藤勇か→新宿の道場。 日野の道場通ってたはうさんくさしよね。三鷹大沢からは通えんよ。
つまり現代に残っているのは養殖理心流であると / お祭りの芸能に形が残ってるって、なんかヒノカミ神楽みたいだな。
「今表立って天然理心流を名乗っている人たちは、昔の師範の方達が残した古文書を元に、自分の考えで復元したものを扱っているか、全く関係ない完全な創作を教えている人達だけです」
天然理心流、なんか古武術面してるけど実態、寛政年間にできた流派で、実戦経験なんて皆無だった訳で/この手の伝統とか正統なんてのは箔付けの目眩ましとしか思えないんだけどひねくれ過ぎですかね?
古武道か
古武道界隈は試合という実力測定の場がないので「あいつは偽物、こっちは本物」言い放題なんだよね。総合格闘技の選手のほうがよっぽど古武士然とした人多い。
『本物の天然理心流はもうありません。今天然理心流を名乗っている人たちは、昔の師範の方達が残した古文書を元に、自分の考えで復元したものを扱っているか、全く関係ない完全な創作を教えている人達だけです』
天然理心流語り|小鮒草坊
天然理心流の経験者が技術や歴史について整理した記事。天然理心流は歴史的に疑わしい内容を伝える指導者がいるため、そのあたりの問題が前提としてある。
“増田増六”この流派のことは何も知らないけど、この名前出てきて釣りかと思ってしまった。
貴重な記録なので、noteだけにとどめておくのはもったいないな。天然理心流を追う100年後の誰かために物理で残しておいてほしい。あと参考までに他の有名な流派についても聞いてみたい(新陰流とか二天一流とか)。
『史料を読み、そこから動作をおこす復元とは、結局読み手の知り得る範疇から発想されたものなので、復元とはいいつつも、創作になるのではないかなというのが私の意見です』
そうすると流祖の原型をとどめている流派がまだ結構な数あるってことなのかな、それはそれでスゴイことだと思う
ジェット天然理心流の話ではなかった
古武術あるある:幻の実伝と、印加ディプロマミル。江戸しぐさも亜種。天然理心流は武術界では振興なのに、幻想度はことさらに高そう。案外、永倉新八が晩年仕事として教えた系統の方が動きは近かったりして。
ドイツ人が宗家になったとこ?→北辰一刀流。じゃあ白人の関西大学教授が→鹿島真伝流。あっ、近藤勇か→新宿の道場。 日野の道場通ってたはうさんくさしよね。三鷹大沢からは通えんよ。
つまり現代に残っているのは養殖理心流であると / お祭りの芸能に形が残ってるって、なんかヒノカミ神楽みたいだな。
「今表立って天然理心流を名乗っている人たちは、昔の師範の方達が残した古文書を元に、自分の考えで復元したものを扱っているか、全く関係ない完全な創作を教えている人達だけです」
天然理心流、なんか古武術面してるけど実態、寛政年間にできた流派で、実戦経験なんて皆無だった訳で/この手の伝統とか正統なんてのは箔付けの目眩ましとしか思えないんだけどひねくれ過ぎですかね?
古武道か
古武道界隈は試合という実力測定の場がないので「あいつは偽物、こっちは本物」言い放題なんだよね。総合格闘技の選手のほうがよっぽど古武士然とした人多い。
『本物の天然理心流はもうありません。今天然理心流を名乗っている人たちは、昔の師範の方達が残した古文書を元に、自分の考えで復元したものを扱っているか、全く関係ない完全な創作を教えている人達だけです』