暮らし

漫画喫茶《快活CLUB》が超進化していた「1泊3000円で清潔な空間」「カプセルホテルよりコスパ抜群!」→ビジネスホテル高騰で注目されるワケ

1: monakato 2025/09/02 08:28

家で寝るわ

2: quelo4 2025/09/02 14:42

“快活CLUBは紳士服販売大手「AOKI」のAOKIホールディングスの子会社が運営。全国の店舗数は2025年7月時点で493店。業界2位「自遊空間」の80店舗を大きく引き離しているが、実は自遊空間もAOKIホールディングス傘下”

3: sukekyo 2025/09/02 21:38

快活CLUBで読んだ面白い漫画を教えてくださいって深夜の馬鹿力のリスナーの質問に「寝るためにしか入ってないのでいままで一冊も読んだことがありません」って答えられてたな。たしかに快適に眠れそう。

4: Cat6 2025/09/02 22:18

一度利用したが、天井の低いカプセルホテルと違って立てるのがメリット。でも寝具の質は悪いので寝れるかは人を選ぶ。/シャワー目的でよく寄る。30分300円程度で快適。(追記)追加料金1回330円が発生する店舗もある模様

5: b4takashi 2025/09/02 22:32

カプセルホテルと違って立って支度できるのは良い。ただシーツ引いた布団の方がちゃんと寝られる。コスパは確かに良い。

6: kaz_the_scum 2025/09/03 00:05

一泊3,000円は滞在時間をギリギリまで削った結果だと思う。パック料金の区切り自分の予定に合わないと余計に払うことになるし、そこに週末料金加算が加わると4,000円超えると思う。それであれば、ホテルを選びたい。

7: straychef 2025/09/03 00:17

進化と言われても昔行ったことがない 行くつもりが数年経過している どうしたものか

8: tokidokidj 2025/09/03 02:34

ロケットニュースかと思った

9: tzk2106 2025/09/03 03:20

ネカフェのほとんどがAOKIだってとこにびっくりした……

10: hidea 2025/09/03 05:06

時間を気にせず出入りできる施設として重宝してる

11: firststar_hateno 2025/09/03 06:01

快活CLUB、シンデレラのように変身ですわね!魅力的な選択肢ですの。

12: nakag0711 2025/09/03 06:09

個室はともかく通常の席だとどうしてもイビキがね

13: tomoP 2025/09/03 06:24

個室で飲食提供出来ないようにした風営法がほんと余計

14: zgmf-x20a 2025/09/03 06:35

もしもの候補にはいれておこう。場所確認しとこ。

15: otou-no 2025/09/03 06:51

2ヶ月前から予約もできるんですよ(実はキャンセル料なし…)。バイカーなど旅人に人気な松本南や諏訪赤沼はいつも予約いっぱい。

16: duckt 2025/09/03 06:54

最近?は東京商工会議所とも提携してて、あそこの資格試験は快活CLUBの個室でIBT受験できるんだよな。無論お金は取られるが、試験の前後で手軽にお茶が飲める、シャワーだって使える。お陰様で無事合格(ギリ)。

17: kamei_rio 2025/09/03 07:05

"カプセルホテルと比較したとき、睡眠の質という点では気持ち程度劣るかもしれない。よって快活CLUBで宿泊する際は、「仮眠と睡眠の間くらいの回復が期待できる」" 期待値なるほど

18: mohno 2025/09/03 07:12

鍵付個室なんて昔からあるだろ(2018年頃からあるらしい)。飲食持ち込めないので私は選ばないけど。/と思ったらネットカフェの記事が4月に出てるじゃん https://toyokeizai.net/articles/-/867530

19: takanagi1225 2025/09/03 07:19

男性はいいわねぇ。

20: circled 2025/09/03 07:23

漫画喫茶行くとエンドレスにソフトクリーム食い続けてる。6時間ソフトクリーム食い続けるのは体に悪い気がするけど、最近は漫画にもちづきさんも加わり不健康を加速

21: jintrick 2025/09/03 07:23

何年も前からある「鍵付き完全個室」の話だった。むしろポテト食い放題がなくなって劣化してるので周回遅れみたいな記事。

22: doksensei 2025/09/03 07:35

快活CLUBって外出自由なのも何気に使い勝手がいいなと思う。チェックインアウトの時間に縛られないのも、ホテルにはない利点

23: waaaatsuko 2025/09/03 07:43

「プライベート空間のため飲食物持ち込み禁止」って内容の文章、日本語として頭に入ってこないのだが……

24: hiroshima_pot 2025/09/03 07:52

通貨安貧困国の現地民にも優しい価格だね。インバウンド様はホテルに泊まるから競争にならないし。

25: tmpo 2025/09/03 08:00

女性専用フロアのある店舗も数は少ないが存在するぞ

26: uzusayuu 2025/09/03 08:08

便利だよね

27: mutsugi 2025/09/03 08:13

AOKIなのか

28: pikopikopan 2025/09/03 08:20

万博前に泊まろうと調べたらシャワー有料のとこもあってポテト食べ放題もなくなってせちがらいけど維持するなら料金に反映するもんなと納得した(ホテルは最安8千円台普通は1万円越えが基本だった)

29: the-hosi 2025/09/03 08:34

寝心地は悪いんだけどソフトクリーム食えるから好きなんだよね。ソフトクリーム好きとしては淡白な味で少し物足りないんだけど(食べ放題飲食店によくあるヤツ)、スジャータとかの似非ソフトより全然美味い。

30: PrivateIntMain 2025/09/03 08:46

車中泊旅の合間にローカルスーパーで惣菜と地酒を買い込んで泊まることがある。ただ場所によって店舗空白地帯もあるので、使えるシーンはある程度栄えた場所を通過する場合に限られる。南信では快活難民になる。

31: hituzinosanpo 2025/09/03 08:50

仕事で めっちゃ 汗かいた あととか、30分 利用してドリンクバーで水分補給してる。ちょっと雑誌をよんだりして かえる。

32: sslazio0824 2025/09/03 08:52

飲んで終電逃した時以外泊まろうとは思わないけどフラットシート部屋が快適なのは間違いないな。最近100円モーニングがあるので、ヤンマガとスピリッツ、ヤンジャンの発売日によく立ち寄る。

33: nakamura-kenichi 2025/09/03 09:09

あのテーブルの狭苦しさだけで利用する気が起こらんのやが、テーブル裏にクッション付けてたりもせんのやな。せめて上に上げられるとかしたらええのにな。まあその辺、選ばれし者の制限があるからこその価値かw。

34: ani11 2025/09/03 09:12

コロナ前は当時の彼女とよく使ってた

35: kawabata100 2025/09/03 09:21

うちの近くにはないけど、街行く機会があれば行ってみるか(札幌)

36: ShimoritaKazuyo 2025/09/03 09:25

今ってインバウンド需要があるので、すぐ単価を上げた高級志向によりガチなんだけど、脇目も降らずこの路線で突き進むのは本当に凄いと思う。リスペクトしてる。

37: tacticslife 2025/09/03 09:37

今、ネットカフェはパパ活(女性が中で客を取る)が蔓延しているからなぁ……。

38: inu-oji 2025/09/03 09:39

夜行バスで地方都市へ行くと、早朝はどこの店もやってなくて時間を潰すのに困るんだけど、そういうときに役立つのがここ。電車やバスが動き出すまで快適に過ごせる。/駅近にないので30分ぐらい歩かされるけど…

39: yamadadadada2 2025/09/03 10:16

個室あるのか。ちょっと前に普通のブースを仕事で使ったらなんか小汚くてビミョーと思ってたが再検討してみよう

40: benibana2001abc 2025/09/03 10:26

私が行った店舗はソフトクリームに加えてフライドポテトも食べ放題だった。その後の予定ブッチして滞在し続けようかガチで考えたわ

41: dubba 2025/09/03 10:30

トコジラミに遭遇するリスクが怖いのでしばらく行ってないな

42: oreuji 2025/09/03 10:30

最近都会のロードサイド店に車で泊まった時、提携駐車場が青天井で利用者は無料だったから精算時に宿泊代の3〜4倍の駐車料金が目の前で0になって凄い得した感があった。

43: FUKAMACHI 2025/09/03 10:47

ええ、知らなかった。快活クラブの勢いに押されてるなと思ったら同じAOKIなのか。“業界2位「自遊空間」の80店舗を大きく引き離しているが、実は自遊空間もAOKIホールディングス傘下だ”

44: hecaton55 2025/09/03 10:47

10年ぶりなら分からんでもないかな?5年ぐらい前には個室ブースはだいぶ増えてたと思うけど。鍵付き個室の難点は快活クラブのポテトとかトルコライスがその場で食べられない事

45: kuro_pp 2025/09/03 10:50

昔はタオルの貸し出しが無料だったんですよ。あと店舗によってはIDカードがQRコードが書かれた紙だったり、フードがなかったり、省人化されていたりする。

46: neogratche 2025/09/03 10:50

いびきがうるさすぎると深夜だろうと追い出されるので注意ね(2敗) / ソフトクリームはドリンクバーのジュースに入れてフロートにするのが好き

47: anklelab 2025/09/03 10:52

鍵付個室は法律上なんかややこしかった印象だけど、飲食物持ち込み云々の部分で巧くクリアしてるってことなんかな。

48: hatebu_admin 2025/09/03 10:59

鍵付き個室って風営法の3号営業適用やろ?と思ったら「個室内で飲食を提供しないから風営法対象外」というトンチだった。風営法と旅館業法をすり抜けた脱法設備やね/寝具があると旅館業になるからフラットシート

49: July1st2017 2025/09/03 11:09

20年前の歌舞伎町ビル火災のニュースを見て、通路狭くて火事になったら大変なことにならないか心配になった。 上下に飲食がある場合もあるし。

50: sakuragaoka99 2025/09/03 12:00

一時期騒がれたホテルやネットカフェのトコジラミ問題は現在どうなったのだろう?インバウンドと温暖化で環境は悪化している気もするが

51: kensukeo 2025/09/03 12:28

そこはマッサージシートで寝るやろ。来店時、空いてなくても空いたら移動させてとお願いすれば良い。

52: morimori_68 2025/09/03 12:31

良記事だが、フラットでないと寝た気がしないな…/写真をよく見るとベッドぽいが、なんかハッキリ書けないのかな…

53: nornsaffectio 2025/09/03 12:35

快活と自遊以下はもはや違いすぎて同一ジャンルとは言い難い。

54: gkrosasto 2025/09/03 12:36

漫画喫茶でシャワーに入ったら見知らぬ男性が入ってきて襲われたという友人(女性)がいたな。

55: fut573 2025/09/03 12:38

万博行こうとしたら、ドリンクバーなしの店舗があった。

56: raitu 2025/09/03 12:40

"カプセルホテルと比較したとき、睡眠の質という点では気持ち程度劣るかもしれない。よって快活CLUBで宿泊する際は、「仮眠と睡眠の間くらいの回復が期待できる」"

57: ogawat1968 2025/09/03 12:45

"「料金プランですが、お客様にとって最もお得なプランに、自動で切り替わるようになっております」"

58: letitbomb78 2025/09/03 12:47

確実に自分だけだと思うけど、快活CLUBを見るとなぜかエロいと思ってしまう 快楽天の影響ですか?

59: tg30yen 2025/09/03 12:53

>ネットカフェ市場は2008年頃、全国で約3000店舗ほどあったが、現在は700~800店舗にまで激減したと推測されている。とどのつまりネットカフェ市場は今、70~80%ほどAOKIがシェアを占めている。

60: asrog 2025/09/03 12:54

快活は持ち込み自由、外出自由なので、面倒でなければ外で調達してきた方がいいもの食えるっていうか、施設内の飯はどうせ冷食の域を出ないので。

61: rantan89kl 2025/09/03 13:07

快活CLUBって文字列でエ〇系だと思っていた・・・

62: AzuLitchi 2025/09/03 13:10

一人ずつ身分証明書見せて入会しないと利用できないので、外国人観光客は少ない気がする。合皮のマットなのでトコジラミの生息も難しそう。空調の温度設定ができないことが多く、快眠できるかは店舗次第。

63: gryphon 2025/09/03 13:11

自分はずっと漫画喫茶とカプセルやビジネスホテルに差を置かない。というかホテルはアイス食べ放題にならないのでそれだけでマイナス

64: kanibasami77 2025/09/03 13:13

調べてみたら部屋内で飲食すると法律違反に該当するので、鍵付き部屋は飲食禁止なんだな

65: degucho 2025/09/03 13:24

脱法行為でなくしたほうが結果的に世の中よくなりそう

66: atsushieno 2025/09/03 13:31

昔はこういう漫喫で寝泊まりする前提で宿とらずに特急車両も使わずに移動していたなあ

67: zefiro01 2025/09/03 13:42

シャワーとトイレがあるのでドライブや車中泊のお供に使ってる。そのまま泊まってもよい

68: closer 2025/09/03 13:52

ポテトはもう復活しないのか?マツコの番組で取り上げられるほどだったのに。

69: sptkauf170 2025/09/03 13:54

快活クラブはフードや居心地に力点を置いていて、漫画のラインナップは微妙なのでさほど好きではない

70: heaco65 2025/09/03 13:55

最近育児で疲れすぎると夫に子供を任せて快活クラブで数時間ロフトプラスワンの配信買って見つつアイス食べて酒飲みながらゴロゴロさせてもらってる お世話になっております ポテトなくなったのはさみしい

71: settu-jp 2025/09/03 13:56

トコジラミに効く殺虫成分はフタルスリン、フェノトリン、イミプロトリン、プロポクスル、メトキサジアゾンの入った殺虫剤

72: roirrawedoc 2025/09/03 13:59

都内だと6000円とか7000円とかそれなり。頑張ればもう少し安いところある。

73: TakamoriTarou 2025/09/03 14:00

一度試してみたことがあるけど、料理のメニューが豊富とか、ソフトクリームとかドリンクが飲み放題とか動画がみれるとか誘惑が多すぎるのでやめた。カプセルホテルが埋まってるときはだいたいこっちも駄目だし

74: summoned 2025/09/03 14:08

半年ぐらい前に個室使ったときなんか座椅子の隙間にコーンフレークの粉みたいなのいっぱい落ちててうわ汚~やっぱ利用者層があかんかって思ってたんだが清掃運が悪かったのだろうか

75: spark7 2025/09/03 14:10

快活CLUBの字面見ると『親子クラブ』のアニメ思い出すんだよな。/ この安さで部屋とか備品とか、どこまで清潔にできるか難しい気もする

76: kei_mi 2025/09/03 14:15

”とどのつまりネットカフェ市場は今、70~80%ほどAOKIがシェアを占めている。” AOKIすげーな。 祖業からフットワーク軽く変化できるの、よほどすごい経営者がいるみたい。

77: tweakk 2025/09/03 14:23

“快活CLUBは紳士服販売の大手「AOKI」を中心とした、AOKIホールディングスの子会社が運営している…業界2位「自遊空間」の80店舗を大きく引き離しているが、実は自遊空間もAOKIホールディングス傘下”

78: mrnns 2025/09/03 14:34

都内・出張先・旅行先など、街歩きで疲れた時に利用してる。本当は、横になれるだけ広さの自分用の部屋をあちこちに確保したい。

79: mimura-san 2025/09/03 14:58

最近行ってない!ポテト食べた〜い!

80: ext3 2025/09/03 15:07

これならビジネスホテル止まりてえな流石に

81: kyuminlover_ny 2025/09/03 15:23

一回会員登録しておけばどこでも使えるし大体仕様が似ているのでアパホテルと同じ感覚。ライブ前ヤコバで現地についてここでシャワー+化粧して出たら1000円弱くらい。いつもお世話になってます。

82: l83DK 2025/09/03 15:46

進化っていつの話してるんや… バイクツーリングのお供。但し18時前に入らないと満室になるリスクあり

83: semimaru 2025/09/03 15:52

イスを拭こう。

84: tendon_katsudon 2025/09/03 16:02

ネカフェはエアコンがきつくて乾燥で喉がやられるのがな。少々煩くても眠れる人ならいいと思う

85: PACIFIST 2025/09/03 16:29

快活CLUBよく利用してるけど、道頓堀の快活CLUBとかはキャッチのお兄さんが勝手に空いてる部屋で寝てたりしてることがあってすごく嫌。見付けたら即警察呼んでほしいわ。

86: agrisearch 2025/09/03 16:42

「快活CLUBは紳士服販売の大手「AOKI」を中心とした、AOKIホールディングスの子会社が運営している。全国の店舗数は2025年7月時点で493店。業界2位「自遊空間」の80店舗…実は自遊空間もAOKIホールディングス傘下」

87: fashi 2025/09/03 17:21

5年くらい前に利用したときと変わり映えしない

88: hobbling 2025/09/03 17:40

バイク旅の常宿だった

89: sojisan 2025/09/03 17:48

QMAがゲストプレーだと無料でできるのでオススメ!なので検定クイズの予習でよく行く。完全個室でも防音はほんとうにカスなので注意。神経質な人は多分寝れない。

90: nicoyou 2025/09/03 17:56

新卒時代はよく利用してたなー。夜利用すると高確率でいびきが鳴り響いて眠れないので女性専用フロアがある店舗だと嬉しい

91: moritata 2025/09/03 18:05

快活クラブはしょうがないとはいえ、コロナを境に明らかに劣化したよな… 最近は止まる時はDiCEをよく使うなぁ

92: kazyee 2025/09/03 18:30

快活クラブは飲み放題カフェの安さが肝みたいなのところはある。

93: vvvf 2025/09/03 18:31

ポテトいくらになったのかと思ったら1人前450円とか超絶ぼったくり、唐揚げより高い謎 https://www.kaikatsu.jp/food/

94: minamihiroharu 2025/09/03 19:39

店によるだろうけど終電逃してネカフェで寝る酔漢も多く、耳栓やノイキャン付きイヤホンがあった方が良い。枕も持参したほうが無難。

95: perfectspell 2025/09/03 19:40

このお店は地方では高い価格体系だが24時到着なら安くできるだろう。鍵付き個室(数日前の)予約が無ければ早く行って12時間利用しないと空き室なしとなる(事もある)。当日予約不可。安い方は9時間2710円とか。

96: Ryota2007 2025/09/03 19:48

いくら進化しようとも個室ではドリンクを飲めない

97: n_231 2025/09/03 20:29

食べ物メニューも頑張ってるなと感じる。(食べたことはないけど)

98: takjoe 2025/09/03 20:35

合皮のマットレスの上に敷く用の、綺麗なパリパリのシーツを提供してくれれば嬉しいです。

99: kaminashiko 2025/09/03 20:39

ウリッコで見たドアだ!

100: osugi3y 2025/09/03 20:50

確かに快活クラブはいいと思うが、滑りやすいドアのスライドドア設計でちょっとでも音を立てたらキレ散らかす客がいたので相当選択肢がない限り利用しないということを決めたのであった。

101: tito1201 2025/09/03 21:03

空気が乾燥してるから肌対策は必須

102: kyazum 2025/09/03 21:58

こんなに利用者いるのかと驚く。みんな独身なの?

103: htnmiki 2025/09/03 22:12

長年の快活民だけどこのところ値上がりしすぎで一晩で4000~5000円かかる店舗もざらでなんだかなーという感じ

104: nekojarashi2 2025/09/03 22:13

ぐっすりとは寝られないか

105: hanywany 2025/09/03 22:56

函館と青森で深夜フェリー搭乗前の仮眠でお世話になった。今は都市部にしかないけど、深夜フェリー便がある港町に作ってくれないだろうか…(需要が偏りすぎる恐れ)

106: nippondanji 2025/09/03 23:33

漫画喫茶、YouTubeのおーちゃんねるでトコジラミが湧いてるのを見て行きたくなくなったんだよなあ。

107: narukami 2025/09/04 00:08

最近でもなくて前からこうだよね?と思ったが別のチェーンだったかもしれん…… 今の方がトコジラミ怖いしあまり使いたくならない

108: lbtmplz 2025/09/04 02:12

ガチ勢の意見がまあまあ散見される…

109: bventi 2025/09/04 07:43

トコジラミの心配が払拭できないわたし

110: akikonian 2025/09/04 14:15

個室で店から提供されたものを飲食できないのは風営法に引っかかるかららしいんだけど、法根拠がどうも不明なんだよな…部屋が狭いからダメって意味が分からない。