ビブリオかー 昨今ビブリオで死ぬの珍しくなってるんですがまだまだ高齢者とか体力ない人には怖い病気ですね
「昼めし屋で調理された魚の揚げ物やザンギ弁当などを食べた692人中、13歳から81歳までの男女144人が、下痢や腹痛などの症状/ この弁当を原因とする腸炎ビブリオによる食中毒」
腸炎ビブリオでも亡くなる方は亡くなるんやな…食中毒気をつけねば(と言っても弁当からは回避不能やで)
https://www.mhcl.jp/workslabo/hatena/parahaemo01 "食中毒が発生したのは、旭川市東鷹栖の昼食宅配弁当専門店「昼めし屋」。8月25日に昼めし屋で調理された魚の揚げ物やザンギ弁当などを食べた692人中、13歳から81歳までの男女144人が"
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8%E7%82%8E%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA 耐熱性毒素だそうな。 http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_55/
昼食宅配か 会社とかでまとめてくるやつかな 年齢幅が広いから施設とかどこでもありそう
うーむ
腸炎ビブリオと聞くたびに帝人パピリオを思い出す
旭川かあ…
こういうのって、店側の保険とかあるのかな?
“腸炎ビブリオは、生鮮魚介類および加工品が主な原因食品とされていて、全国では2020年から2024年までに4件の発生が確認されています” / 生の魚介類を調理した後のまな板や手指を介して二次汚染するとか
何で食中毒菌と書評バトルが同じビブリオなのかと思って調べたら、VとBで綴りが違う全然別の言葉なのか
食中毒で死者って相当だな
今年は例年20度平均が30度越え連発だからな。揚げ物とはいえ弁当の温度管理は夏は特に必要だけど、この辺りの感覚が北海道の飲食の人は緩かった。若い人は違うだろうけど新鮮だから熱を入れてるから大丈夫的な感じ。
北海道は高い気温に対するノウハウないから食中毒は起こりそう
まあ旭川だからなあ
ザンギや揚げ物の加熱不十分か、付着したか。ちなみに旭川周辺の盆地って、もともと北海道内では30℃超も比較的多く夏場暑いと言われる地方だったが、最近は全体的に上がり過ぎてるね。
ビブリオこわい
大変
ビブリオバトルと言われるとこっちの腸炎ビブリオが頭をよぎる
腸炎ビブリオはコールドチェーンの発達で減ってるけど、37度だと10分で倍になる。生魚と同じまな板で洗わずに何か切ったかな。家庭でもBBQで外に放置した刺身やカルパッチョでなるケースとかあるから注意。
気温高いからねぇ…
前野
北海道、寒さのおかげで衛生概念甘いとかいう知りたくなかった雑学が…。
食品会社ならトイレ後の手洗いは徹底しろよ・・・
長い自炊生活で間々消費の遅いもんがあっても食中毒の経験が一切無いから、そういう調理現場を想像するだけで更に外食は遠ざかるんよなあw。最近の飲食はタイミーが平常らしいし、まあそらそやろとしかやなw。
腸炎ビブリオで死者出てるのか
北海道は気温のおかげで衛生管理雑でもいけたってライフハック知りとうなかったよね・・
集団食中毒
不謹慎だけど12×12だな~って思った
気温が上がったことにより、北海道の衛生管理レベルも上げる必要がある
【速報】弁当を食べた144人が発症 腸炎ビブリオによる食中毒発生 うち60代男性死亡 旭川市の飲食店 | ニュース | STV札幌テレビ
ビブリオかー 昨今ビブリオで死ぬの珍しくなってるんですがまだまだ高齢者とか体力ない人には怖い病気ですね
「昼めし屋で調理された魚の揚げ物やザンギ弁当などを食べた692人中、13歳から81歳までの男女144人が、下痢や腹痛などの症状/ この弁当を原因とする腸炎ビブリオによる食中毒」
腸炎ビブリオでも亡くなる方は亡くなるんやな…食中毒気をつけねば(と言っても弁当からは回避不能やで)
https://www.mhcl.jp/workslabo/hatena/parahaemo01 "食中毒が発生したのは、旭川市東鷹栖の昼食宅配弁当専門店「昼めし屋」。8月25日に昼めし屋で調理された魚の揚げ物やザンギ弁当などを食べた692人中、13歳から81歳までの男女144人が"
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8%E7%82%8E%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA 耐熱性毒素だそうな。 http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_55/
昼食宅配か 会社とかでまとめてくるやつかな 年齢幅が広いから施設とかどこでもありそう
うーむ
腸炎ビブリオと聞くたびに帝人パピリオを思い出す
旭川かあ…
こういうのって、店側の保険とかあるのかな?
“腸炎ビブリオは、生鮮魚介類および加工品が主な原因食品とされていて、全国では2020年から2024年までに4件の発生が確認されています” / 生の魚介類を調理した後のまな板や手指を介して二次汚染するとか
何で食中毒菌と書評バトルが同じビブリオなのかと思って調べたら、VとBで綴りが違う全然別の言葉なのか
食中毒で死者って相当だな
今年は例年20度平均が30度越え連発だからな。揚げ物とはいえ弁当の温度管理は夏は特に必要だけど、この辺りの感覚が北海道の飲食の人は緩かった。若い人は違うだろうけど新鮮だから熱を入れてるから大丈夫的な感じ。
北海道は高い気温に対するノウハウないから食中毒は起こりそう
まあ旭川だからなあ
ザンギや揚げ物の加熱不十分か、付着したか。ちなみに旭川周辺の盆地って、もともと北海道内では30℃超も比較的多く夏場暑いと言われる地方だったが、最近は全体的に上がり過ぎてるね。
ビブリオこわい
大変
ビブリオバトルと言われるとこっちの腸炎ビブリオが頭をよぎる
腸炎ビブリオはコールドチェーンの発達で減ってるけど、37度だと10分で倍になる。生魚と同じまな板で洗わずに何か切ったかな。家庭でもBBQで外に放置した刺身やカルパッチョでなるケースとかあるから注意。
気温高いからねぇ…
前野
北海道、寒さのおかげで衛生概念甘いとかいう知りたくなかった雑学が…。
食品会社ならトイレ後の手洗いは徹底しろよ・・・
長い自炊生活で間々消費の遅いもんがあっても食中毒の経験が一切無いから、そういう調理現場を想像するだけで更に外食は遠ざかるんよなあw。最近の飲食はタイミーが平常らしいし、まあそらそやろとしかやなw。
腸炎ビブリオで死者出てるのか
北海道は気温のおかげで衛生管理雑でもいけたってライフハック知りとうなかったよね・・
集団食中毒
不謹慎だけど12×12だな~って思った
気温が上がったことにより、北海道の衛生管理レベルも上げる必要がある