海外旅行用のグッズは他の店でもすぐに終売になるから無印でも大差ない。微妙に派手な色の財布とカードケースを愛用してます。
PPケースなんかも時折モデルチェンジして積めなくなったりするし、メモスタンドは残っていてもリフィルが終売になったり。
収納グッズとかあとから買い足せると思うから無印で買ってるのに
洗濯用ハンガー、昔は首が回転できる作りになっていた。何年かして買い足そうとしたら廃盤。かけっぱなしのまま向きを変えられる便利さに代えられず、もう20年以上使っている。
“無印良品はすぐ型を変えてしまう” ちゃんと宣言していないのかな。
なにか困るのか?
縦に積めるスタックなんとかはすぐスタック出来なくなるので、最終的に折りコンに辿り着くやつですね
家具小物の規格はそうとして、文具のようなルーチンで使うものも確かに変わってほしくないてのも確かにそうだなぁ。ちょっと違うだけで身体がそれに気付くんだよね
定規に1cm間隔のマス目状に線がはいってる透明なやつ……また買いたい…… 他社の似てるやつとは違うんだ… 超シンプルで最高のやつ……
「カレーなら受け入れられる」って言ってる人がいるけど、グリーンカレーは過去に10回近く味が変わっていて、辛味が強かったり甘味が強かったりと相当ブレがあったので離れることにした。
モデルチェンジしないと、社内のデザイナーさん暇になるじゃん
安定のマルマン
ユニットシェルフとか買い足せることをウリにしてるのに、買い足そうと思った頃には廃盤だったりする
一式で入れ換えるまである
PPの衣装ケースのサイズを変えるのマジでやめてほしい。高さならまだしも幅や奥行き変えるなよ。エコなふりが得意なだけの企業だと思う
ニトリや百均はもっとスパンが短く、無印はまだマシな部類だけど、前者の方が圧倒的に売れてるので影響を受けてる感。
そのくせに2000年頃に出てきた壁掛け型のCDプレーヤーは根強く残っているという。 壁掛式CDプレーヤー https://tinyurl.com/273p76sr
自分も散々な目にあってるけど、リニューアル後の化粧水が合わなくなったのが一番しんどい(ストックあるけど切れたら詰む)
計画的陳腐化……なのか(社内人材の)需要喚起なのか
ポリプロピレンファイルボックスA4クリアのフタがいつの間にか消えてた。そのうちクリア自体廃版になるかも(小物収納ボックスのクリアもすでに無い)。
ぺんてるはいいぞ。エナージェルは20年以上愛用してるわ。塗装剥げてツルッツルの本体もまだ使えてる。
ポリプロピレンケースのように合体させて使う商品は、インタフェースは維持して欲しいところです。全部買い直しはしんどいです。
気に入った下着とかは同じものが売ってないと死活問題に近い
ファイルケースとか並べて使うもので規格変わったら嫌だな
こういった変化も一つの特性と捉えている。
でも世の中の大多数は気にせず買ってるのでOKです
フランフランとかヌンティールームで買ったカップや皿も買い足しがきかないので食器専門店に行き着いた。みんな通る道なのね/化粧品は頻繁にリニューアルしても前のリフィルが使えるアテニア優秀
無印に限ったことじゃないけどね、なんとなく変えないイメージがあるんだよな。/収納系のサイズ変えるのは邪悪。素材くらいならともかく。
思った。pp透明カバーA5ダブルリングメモ 80枚を一時探し回った。結局メモ熱も下がって買いためた未使用のが残ってる。
元店員だが結構リニューアルするよ。家具はパーツ取り寄せ出来ます!カバー変えられます!というから長く使えると思うじゃん?残念ながら廃盤です。スチールユニットシェルフも微妙に色が変わります
インフレの影響もありそう。百均も最近はモデルチェンジというかスペックダウンが激しくて前と同じの欲しくても買えないんだよね。
短い黒い靴下を欲しいだけなのに、微妙に形が変わって困る
気分転換で一式買い換えてくれる層に向けて商売してるから
アートではなくデザインしてほしい
気に入ったものがあったら、そのときにまとめ買いしとかなきゃだねっ。
色んな意味でAppleみたいだよね無印
クッションサイズも他社が同じサイズのクッションカバーを作るのでサイズ変えてたな。どの口でSDGs言ってるんだよ。買う方は、じゃあ無印のクッション買わないってなる。
無印の日焼け止めジェルリニューアルしてから、摩擦があるとボロボロカスが出るようになっちゃった…化粧ができません…
フリーレンみたいなこと言ってて草
部屋の事務用品をそろえるときに無印も検討したけど結局コクヨになったのはこれが主な理由
地味で清楚な女の子かと思ったらホイホイ男を乗り換えるビッチだった
所詮オサレな雑貨屋。
無印はメイカーじゃなくて余所から買ってきたものを売ってるだけで、ダイソーなどと違って工場にコミットしないからこうなる
基礎化粧品のライン出し過ぎ
(エナージェル0.5~0.7がここ数年の宛名書きの定番だが好奇心に負けてジェットストリーム使ってみるなど)(いや、ボロカスいわれてるけど小さい化粧品類は便利なんだよ 〔これも容器の経年互換性アレかしれんが〕)
型を変えないとこなんてあるの?
今無印のゴミ袋でめちゃくちゃ感じてる。使ってたやつ全部なくなってく。サイズがんがん変わる
黙って仕様が変わるので、買っておいていざ開けたら違う!がありすぎる。仕様を変えたら「何年何月仕様変更」ってパッケージに書いてほしい。レビューで文句付けたらめちゃくちゃイイね付く。みんな怒ってんじゃん。
フード系は気に入ったモノからディスコンになる。
脚付きマットレスの脚も変わったよな
無印は「シンプルで定番」的な雰囲気が売りなのに実際はまったく定番ではないというギャップが悲劇を生んでいる(のかもしれない / カレーも私が好きなのはすぐなくなった
トップパリュもそうだけど基本的に彼らは小売やからね
無印で買い揃えるの控えよう、これ地味に困るので。有用な記事で助かったー
“定番みたいな顔してそういう子”
"ノートはコクヨかマルマン""油性ボールペンは三菱ジェットストリーム、水性ペンはパイロットのブイコーン、ノートはコクヨの野帳""収納とか家具系はニトリが安定"化粧品もすぐ廃番とは!
夏用のパジャマの具合が良かったから来年同じの買おう~から早5年
MUJI laboのデザイン戻して…
頻繁にある「お客様の声を参考にリニューアルしました」っのは諸刃の剣なんだな
見た目全く同じに見えて価格も同じTシャツのJANが違っていて、品出しするときどうしよう?ってなる。
昔は自転車や自動車売ってたからそこまで互換性気にしてない気がする。リズム時計製ハンディファンやメルコエアテック製サーキュレーターが廃盤になったのは驚いた。
無印30年以上ファンだがこうやって時代の変化に適応してるから生き残ったんじゃん。コクヨみたいにずっと同じ商品出し続けるのも凄いことだけど、それはそれ以外のことをできないってことだから。
商品の改善を提案しないと評価されない社風だったりするのだろうか?
気に入ったアウターとかパンツがあるなら、在庫あるうちに複数購入してる。これはユニクロなんかのファストファッション関係も同じ。って言うか…トラッドなブランド以外で長年作り続けてるブランドなんぞないwww
そうなのよー。収納同じの買ったつもりが重ならないーとかあるのよね。ブラジャーも気に入ってたのに変わってしまった。でもパンツ(下着)は今のところ良い。今後はどうだろうかね。
身体洗タオル、何であんなに柔らかくしちゃったんだよ。あの微妙な硬さが良かったのに。
あそこは無印って印をつけて売ってるだけだからなあ。長く使いたいならメーカー品の方がいいよ
無印は信者がたくさんいるから頻繁にモデルチェンジして何度も買ってもらった方が儲かるのかも知れないね。推し活と一緒
社内の評価報酬体系が「リニューアルしたらポイント高い」っていう設計になっとるんやろうな。「停滞は罪」みたいなノリで。
タオルもなんだよ。ミニバスタオルよ。
情弱客しかいないから少しずつリニューアルして買い替えてもらわないと
調理用のステンレスバット、買い足したら縦も横もサイズ変わってて重ねられなくなっていた、素材変更も困るけどサイズ変更はほんと悪。白いお皿も微妙に色と厚みが違う
以前買ったハーフサイズのティッシュケースが安っぽく変わっててショック⋯
最近無印のダイマがあちこちに見られるが正直そんなにいいとは思えない…(買ったスタッキングシェルフのホルムアルデヒド臭がキツ過ぎて返品申し込んだらめちゃくちゃ嫌な態度された)
棚のサイズが微妙に変わった時、ダメになった棚板を買い換えようとしてできなかったことを思い出した……ほんの数センチのマイナーチェンジ
無印スキって言ってる人はなんか洗脳されてませんか
OEMでシンプルな外装にシール貼り替えれば「無印良品」
「お気に入りの消耗品作る」という言い回しの意味を最初理解できんかったわ。
そうなんだよね。買い直しや買い足しができる半永久的な定番品が欲しいのに。
OEM先をコロコロ変えて競争原理を働かせているせいだとすればかなり悪辣だな
特に無印で愛用してる商品ないから全然知らんかったわ。イメージと逆だな。
うちもダイニングチェア買い増そうとしたときにもう廃盤だった。カバーはギリ取り寄せできるけど、時間の問題だろうな。。
元店員が身内だけど、他の人の指摘どおり、割と型変更が行われ展示品を捨てるので、仕事のストレスも相まってこの会社どこがエコやねんって社員がボヤいてて面白かった言うてた。
追加で欲しくなりそうなやつな最初から多すぎくらいに買ってる
誰かニトリ、イケアあたりとリニューアル頻度を比較してくれないかなー
スタッキングシェルフはモジュール変更がないと思う。あれもう20年ぐらいになる。そこそこ頑張ってると思うんだけどねぇ。
お気に入りのペンが廃盤になった時あわててたくさん買ったけど、違うペンを試したらそっちの方が気に入っちゃって未だ引き出しに在庫がある。新しいものを試すと技術の進化を感じらられたりするしこだわらなくなった
マイナーチェンジ(スタックできるとかの基本仕様は維持)ならいいんですけどね 枠内でデザインするのは無印の得意技だけど、工業的な意味での仕様の枠内で、みたいなのはあんまりやらないのかな?
ほんこれ。収納系でもこれやられるんで時間をかけてじわじわ増殖させていこうとすると困ることになる。
ユニクロほどのガッツリした定番品ないので服も毎年微妙に変化してるイメージしかない、家具文具もそうなのか。やっぱ定番づくりはそれの専業メーカーに限るで
結局アホでチャラチャラしたファッション業界の文脈なんだよね
こだわりない者としてはそこまで困る意味がわからない
マットレスベットのカバーが数年で廃盤でしたね。なんか悲しい気持ちになるよね。だって無印好き属性って長く使っていきたいって方向じゃん。
ある程度高くても買うのは供給の安定性があるからなのにね。すぐ廃盤になってしまうようから100均でいいじゃん。
パンまつりのお皿
収納とかはサイズ変わるの残念すぎる
定番商品を定番化するにはある程度継続的に売れないとダメだと思うんだけど、難しいんでしょうね
家具系は「環境のために」とか「長く使えるように」とかうたってるからタチが悪いのよね。汚れたソファのカバーを買い替えようとした友人が罠にはまってた。
自分もそう思ってたけど専業メーカーの定番商品でもないと5年10年変わらず売ってる製品ってそんなにない気がする。あれだけの総合雑貨食品ブランドにしては頑張ってるとも思う
B5ダブルリングノート無地80枚は、昔から変わらない
家具のカバー類は困るな。
すぐモデルチェンジするくせに環境に配慮してますっていう雰囲気をプンプンさせてるよね
わかる、シャンプーを無印にしたんだけど買いに行っても在庫がなくて心が折れる あんだけ種類増やしたら人気ない商品はばっさり切られるんだとわかってたら買わなかったのに
UNIQLOとかもすぐマイナーチェンジするの困る
昔さー、パイン材で安価な家具色々出してたよね?あれ売って欲しいよー。今だと採算取れないんだろうかねえ
製造にまで広げると金型をいつまで持たせておくかって話かな? 無償で保管させて下請法違反で処罰ってたまに聞く。
禿同
いつでも買い足せる定番を買ったと思ってたのに裏切られたことが何度もあるんだよね
そうだよ。20年ぐらい前に定番デザインのチェアのカバーだけ買おうとしたらサイズが変わってて使えなくなってたあたりで気づいた。無印に定番はない
収納用品の寸法はそんなにコロコロ変えてない気も
花王やライオンでも洗剤や柔軟剤を気づかれないレベルのコストダウンを定期的にやっているので驚きはない。コストダウン仕様に気づくガチ勢は主要顧客でないと判断していると感じる。
ころころ形を変えられると長く使えなくて不便だよな。
オサレな雰囲気に騙されてるけど客層は100均と同じ
衣装ケース買い足せるから無印で買ってるのにサイズ変えたらほんと意味ないからやめて
滅多に無印良品を買わないが、quest2を入れるのにぴったりなメイクボックスが廃盤になったのは惜しかった…予備にいくつか買っておけばよかったな。後発はサイズが変わってしまった
無責任よね。
定番は触らないようにすれば、大量発注できるし、デザイナの人件費も削れると思うんだけど。おしゃれに命掛けてるから無理なんかね。こんなに意見があふれてるのに、対処しないのは需要を見る気が無い。やばい会社。
ということは無印が切り捨てたフォーマットのリプロダクトには一定のニーズが発生する可能性があるって事ですか!?チャーンス!
一時期タオルとかアメニティー系のアイテムを無印で揃えてたけど、同じやつが次の年にはなくなったりして消耗品を統一して揃え続けるのが無理なのが分かって止めたわ…
たまに次シーズンの方が良くてちょっと待てば良かったわ……ってなることあるわ
無印良品さん、ボクのお気に入りの爪とぎも変わっちゃうの?それは困るにゃ!定番って大事にゃ。コロコロ変わると、猫パンチしちゃうぞ!にゃ🐾
無印って元々は西友なんだから、そんなに期待するなと思ってしまうな。
私も長く使っていたシャンプーが廃番・リニューアルしてしまい、ドラッグストアで探して違うメーカーのものに買い替えた。無印良品こそ定番アイテムを提供し続けてほしいんだけどねぇ…
一部品だけ変えるくせに変えた部分だけ買えないのなんだかな〜って思う。ポリプロピレン頑丈収納ボックスの蓋だけ買わせて欲しい 通販限定でいいから
同意。タグツール復活希望
無印、環境に良いっぽい風にブランディングしてる(良いかどうかは謎)分が価格に乗ってるのがやだなーと思ってたんだけど、そんな頻繁に家具の仕様変えるなら良いところ無しだな
あーあるある。あれが良かったのになんで廃盤ってよくなる。
言うて収納系で無印よりサイクルが長いところなんて無いだろ
SKUは短いのと、相当売れない限りはいろいろ変えてきそう。逆にSKU長くする理由ってなにかあるのかな、工場を運営してるとか。ローソンに並んでる無地の商品はある意味長寿なのかも。
分かる。統一したいのに、アルミハンガー、シューツリーでやられた。
変わったなら変わったと分かりやすくして欲しい、同じ商品名でサイズ変更されるから困る
本体5万、ソファーカバーが2万もしたのに5年でカバーだけ買い換えようと思ったら微妙に形を変えただけのソファーが出ててカバーも廃盤になってて、最悪だったわ
例外はあるけれど、無印は信用していない… デザインはいいのだけれど
無香料の衣類用洗剤、オシャレ着洗い、柔軟剤が廃盤になったら詰むな…。
無印がリニューアルせずに販売してたらすぐ潰れそう
一期一会と思って良いと想ったものはまとめ買いがよさそうね…
生産計画が予算制なのかもですね。商品企画を提案型でしてるのかも。エンドユーザーむけであって業務目的では使えない種類のものですね。
日本特有なのか知らんけど美味しくなりました!とかいって売り上げが下がらないようにプロモーションとして平気で味を変えるの本当にやめてほしい
遵法精神の高いはてな民は忌避するだろうが、無認可ジェネリックが商機を見出してほしい。廃盤なら行けるんじゃね?
そ、そうなんだ…化粧品を買ってみようと思ってたけど、そんなに頻繁に変わるならやめとこうかな。。やっぱ餅は餅屋で買うのがいいのかな。
ほんこれ。化粧品とかはまだわかるんだけども
保守的なデザインが好きな客だから無印行くんでしょうに何故変えてしまうのか……
https://www.goodreads.com/quotes/13816692-does-binance-work-with-law-enforcement-trusted-security-yes-binance
この前PPの収納ケース買い足して到着待ちだがもしかしてサイズ変わってるのだろうか。怖すぎる。
食器やカトラリーのモデルチェンジはマジでやめてほしい。定番のベージュの食器すら数年経って買い足そうとするとだいたい微妙にデザインが変わっていたり廃盤でモノが無くなったり揃わない。定番とは。
こういうの多いから低評価のレビューは結構参考にしてる
OEM先を切り替えまくってるのかな。酷い下請け叩きしてると思われる。
いいじゃん離れたい人は離れれば。俺も離れたりくっついたり。昔は文房具、少し前はカレー、今は服やスキンケア。好きなものだけ買えばいいよ。
ブラシの部分と持つとこに分解できる歯ブラシは大丈夫だろうか。
定番品作るの下手くそだよな
無印は変わらないからいいって話はどこに行ったんだ。ニトリと無印だとどちらが定番長いのかな
そんなにころころ変えてくるのか
アルミハンガーのリニューアルが一番ショックだった。安くなったけど、断面の滑らかさがなくなったのよ。
パルプボードボックス復活してくれェ〜〜〜〜
衣類収納は天馬のフィッツがいい
昔は貧しい若者の妥協屋さんで今は丁寧な暮らし風屋さんって思ってる。
分かる。特に最近の無印は回転早い。IKEAの方が定番品ならそうそうリニューアルしないし、リニューアルする時は改定前の物に割引入ったり廃盤予告がある分、かなりマシに感じる。六角ボールペン、リフィル欲しい…
Firefoxみたいに、常にどこか変え続けないとポジションを保てない仕事している人がいるのでは?
とりあえずチョコミントクールは食べて衝撃を受けておいて。チョコミントとチョコミントクールってあるから気をつけて。チョコミント無印は良くも悪くも普通だから。クールだからね。そいでドヒャー!ってなって。
しかしなんで変えるんだろう。変えない方がコストダウンできると思うんだけどな。客側も気づかないような地味な変化じゃ購買意欲も高まらないだろうし。
これ俺柔軟剤で凄く感じる。ダウニーみたいな超絶鉄板は除いてすぐ廃盤になる
id:njsjn ただのいちゃもん。テレビでよく紹介されてるカレーなんかはよく味変わってるしなぜそう思ったの?
アルミハンガーのリニューアルは許せなかった。アルミの角型ハンガーの補修パーツはまだ売ってるけど買い溜めてある。すぐにリニューアルして互換性なくなるからここしばらく新しいものは無印では買ってない。
そこで業務用よっ!
週刊誌ノートが無くなってから行く気がほぼ無くなった
無印の単行本・文庫本ノートは全く変わった気がしてないが自分が気づいてないだけか? かれこれ15年くらい使い切っては買ってるが変化した気はしてない。
なるほどねー マーケティングとは。
わかる。ハンガー系は変わらんだろと思ってたらあっさり変わってしまった。将来的に買い足したくなるものは一気に買い揃えてしまった方がいい。
収納ボックスを少しずつ買い足す予定が破綻したときのショックを忘れないよ。
食べ物とかデカい家具とかはいいけど収納棚とかスタック系のサイズ変えるのやめろ
パルプボードボックスが終わってしまったのが残念
磁器ベージュの食器は長年変わらないから割れてもすぐ買い足せて良かったけど、最近主役が別のシリーズに変わって店頭で買いづらくなった。まだ取り寄せはできるけどいつまで続くかわからなくなってしまった。
気に入ってた化粧水とか微妙にパッケージや種類が分岐したりして、買わなくなっちゃった。生活に関わるもの頻繁に変わるの、裏切りに感じて嫌なんだよな。
〇〇と思った?ざんねん!××ちゃんでした!のフォーマットでお願いします。
この業種形態の持つジレンマなんだろうな
頻繁なモデルチェンジにユーザーが不満を抱く。
電池屋
わかる。今期は木軸シャーペン(普通の鉛筆サイズのやつ)が短くなってた。鉛筆さんが数百年かけて完成したスタイルを真似たのが良かったのに、捨てるのはもったいなすぎる…
イエ~イ、無印さん、棘とはてブ見てる~?w個人的にはマイナーチェンジはあまり気にならないんだが、パイン材のテーブルは維持して欲しいな。触り心地がいいんで。家電はヨドバシで買うだろ……
こういうのが嫌なので例えば収納ケースだったらSTボックスの様にサイズが規格化されてるメーカーものを買うようにしてる
客側のメリットが皆無だし、会社的にもメリットないように見えるのだけど。無印良品って上場している会社なんでしょ、こんな顧客不満を放置していて大丈夫なのか、またはこういった不満を持つのはごく一部なのか?
消費者の目線をとことん向いてない会社だよねここ。バカの集まり。
収納系たまに仕様変わってるとはいえ文具よりは少ないかな… このへん安定してるメーカーってどこが他にいいんだろう
自分で作ってるわけじゃないし無印レベルの大量発注に対応できる製造会社もない。というわけでロットごとに別の会社が作っていて、同じ型番ですら似てるようで違うものが出来上がると想像。ニトリなんかも一緒だね。
“定番みたいな顔してそういう子なのよあの子は”
カラーボックスが廃番になったのはなぜ。
結局、無印客層が「1つのものやシリーズをじっくり長く」という層ではなく「なんかモノトーンや同系デザインでその瞬間、綺麗に無難にまとめたい」という方向に寄ってるんだろうな……と。
ハンガーがなー、昔買ったやつがなくなってて、現行のがどう見ても使いやすいと思えなくて、昔のやつ変色とかやや変形したのをずっと使ってるんよ……
服の分野でも「洗いざらし白シャツ&チノパン」的な定番スタイルでユニクロに完敗して、化繊製でオーバーサイズの変な服ばっか出すようになって俺の中では終わったブランド
IKEAとかもよくある。コップ買い足そうと思ったら同じのなかったり、コンテナ追加しようとしたら形変わって詰めなくなってしまったり。。
無印良品はすぐ型を変えてしまうので、お気に入りの消耗品を作るのに向かない「想像以上にサイクルが早い」「“我が家の定番”を作れない」
海外旅行用のグッズは他の店でもすぐに終売になるから無印でも大差ない。微妙に派手な色の財布とカードケースを愛用してます。
PPケースなんかも時折モデルチェンジして積めなくなったりするし、メモスタンドは残っていてもリフィルが終売になったり。
収納グッズとかあとから買い足せると思うから無印で買ってるのに
洗濯用ハンガー、昔は首が回転できる作りになっていた。何年かして買い足そうとしたら廃盤。かけっぱなしのまま向きを変えられる便利さに代えられず、もう20年以上使っている。
“無印良品はすぐ型を変えてしまう” ちゃんと宣言していないのかな。
なにか困るのか?
縦に積めるスタックなんとかはすぐスタック出来なくなるので、最終的に折りコンに辿り着くやつですね
家具小物の規格はそうとして、文具のようなルーチンで使うものも確かに変わってほしくないてのも確かにそうだなぁ。ちょっと違うだけで身体がそれに気付くんだよね
定規に1cm間隔のマス目状に線がはいってる透明なやつ……また買いたい…… 他社の似てるやつとは違うんだ… 超シンプルで最高のやつ……
「カレーなら受け入れられる」って言ってる人がいるけど、グリーンカレーは過去に10回近く味が変わっていて、辛味が強かったり甘味が強かったりと相当ブレがあったので離れることにした。
モデルチェンジしないと、社内のデザイナーさん暇になるじゃん
安定のマルマン
ユニットシェルフとか買い足せることをウリにしてるのに、買い足そうと思った頃には廃盤だったりする
一式で入れ換えるまである
PPの衣装ケースのサイズを変えるのマジでやめてほしい。高さならまだしも幅や奥行き変えるなよ。エコなふりが得意なだけの企業だと思う
ニトリや百均はもっとスパンが短く、無印はまだマシな部類だけど、前者の方が圧倒的に売れてるので影響を受けてる感。
そのくせに2000年頃に出てきた壁掛け型のCDプレーヤーは根強く残っているという。 壁掛式CDプレーヤー https://tinyurl.com/273p76sr
自分も散々な目にあってるけど、リニューアル後の化粧水が合わなくなったのが一番しんどい(ストックあるけど切れたら詰む)
計画的陳腐化……なのか(社内人材の)需要喚起なのか
ポリプロピレンファイルボックスA4クリアのフタがいつの間にか消えてた。そのうちクリア自体廃版になるかも(小物収納ボックスのクリアもすでに無い)。
ぺんてるはいいぞ。エナージェルは20年以上愛用してるわ。塗装剥げてツルッツルの本体もまだ使えてる。
ポリプロピレンケースのように合体させて使う商品は、インタフェースは維持して欲しいところです。全部買い直しはしんどいです。
気に入った下着とかは同じものが売ってないと死活問題に近い
ファイルケースとか並べて使うもので規格変わったら嫌だな
こういった変化も一つの特性と捉えている。
でも世の中の大多数は気にせず買ってるのでOKです
フランフランとかヌンティールームで買ったカップや皿も買い足しがきかないので食器専門店に行き着いた。みんな通る道なのね/化粧品は頻繁にリニューアルしても前のリフィルが使えるアテニア優秀
無印に限ったことじゃないけどね、なんとなく変えないイメージがあるんだよな。/収納系のサイズ変えるのは邪悪。素材くらいならともかく。
思った。pp透明カバーA5ダブルリングメモ 80枚を一時探し回った。結局メモ熱も下がって買いためた未使用のが残ってる。
元店員だが結構リニューアルするよ。家具はパーツ取り寄せ出来ます!カバー変えられます!というから長く使えると思うじゃん?残念ながら廃盤です。スチールユニットシェルフも微妙に色が変わります
インフレの影響もありそう。百均も最近はモデルチェンジというかスペックダウンが激しくて前と同じの欲しくても買えないんだよね。
短い黒い靴下を欲しいだけなのに、微妙に形が変わって困る
気分転換で一式買い換えてくれる層に向けて商売してるから
アートではなくデザインしてほしい
気に入ったものがあったら、そのときにまとめ買いしとかなきゃだねっ。
色んな意味でAppleみたいだよね無印
クッションサイズも他社が同じサイズのクッションカバーを作るのでサイズ変えてたな。どの口でSDGs言ってるんだよ。買う方は、じゃあ無印のクッション買わないってなる。
無印の日焼け止めジェルリニューアルしてから、摩擦があるとボロボロカスが出るようになっちゃった…化粧ができません…
フリーレンみたいなこと言ってて草
部屋の事務用品をそろえるときに無印も検討したけど結局コクヨになったのはこれが主な理由
地味で清楚な女の子かと思ったらホイホイ男を乗り換えるビッチだった
所詮オサレな雑貨屋。
無印はメイカーじゃなくて余所から買ってきたものを売ってるだけで、ダイソーなどと違って工場にコミットしないからこうなる
基礎化粧品のライン出し過ぎ
(エナージェル0.5~0.7がここ数年の宛名書きの定番だが好奇心に負けてジェットストリーム使ってみるなど)(いや、ボロカスいわれてるけど小さい化粧品類は便利なんだよ 〔これも容器の経年互換性アレかしれんが〕)
型を変えないとこなんてあるの?
今無印のゴミ袋でめちゃくちゃ感じてる。使ってたやつ全部なくなってく。サイズがんがん変わる
黙って仕様が変わるので、買っておいていざ開けたら違う!がありすぎる。仕様を変えたら「何年何月仕様変更」ってパッケージに書いてほしい。レビューで文句付けたらめちゃくちゃイイね付く。みんな怒ってんじゃん。
フード系は気に入ったモノからディスコンになる。
脚付きマットレスの脚も変わったよな
無印は「シンプルで定番」的な雰囲気が売りなのに実際はまったく定番ではないというギャップが悲劇を生んでいる(のかもしれない / カレーも私が好きなのはすぐなくなった
トップパリュもそうだけど基本的に彼らは小売やからね
無印で買い揃えるの控えよう、これ地味に困るので。有用な記事で助かったー
“定番みたいな顔してそういう子”
"ノートはコクヨかマルマン""油性ボールペンは三菱ジェットストリーム、水性ペンはパイロットのブイコーン、ノートはコクヨの野帳""収納とか家具系はニトリが安定"化粧品もすぐ廃番とは!
夏用のパジャマの具合が良かったから来年同じの買おう~から早5年
MUJI laboのデザイン戻して…
頻繁にある「お客様の声を参考にリニューアルしました」っのは諸刃の剣なんだな
見た目全く同じに見えて価格も同じTシャツのJANが違っていて、品出しするときどうしよう?ってなる。
昔は自転車や自動車売ってたからそこまで互換性気にしてない気がする。リズム時計製ハンディファンやメルコエアテック製サーキュレーターが廃盤になったのは驚いた。
無印30年以上ファンだがこうやって時代の変化に適応してるから生き残ったんじゃん。コクヨみたいにずっと同じ商品出し続けるのも凄いことだけど、それはそれ以外のことをできないってことだから。
商品の改善を提案しないと評価されない社風だったりするのだろうか?
気に入ったアウターとかパンツがあるなら、在庫あるうちに複数購入してる。これはユニクロなんかのファストファッション関係も同じ。って言うか…トラッドなブランド以外で長年作り続けてるブランドなんぞないwww
そうなのよー。収納同じの買ったつもりが重ならないーとかあるのよね。ブラジャーも気に入ってたのに変わってしまった。でもパンツ(下着)は今のところ良い。今後はどうだろうかね。
身体洗タオル、何であんなに柔らかくしちゃったんだよ。あの微妙な硬さが良かったのに。
あそこは無印って印をつけて売ってるだけだからなあ。長く使いたいならメーカー品の方がいいよ
無印は信者がたくさんいるから頻繁にモデルチェンジして何度も買ってもらった方が儲かるのかも知れないね。推し活と一緒
社内の評価報酬体系が「リニューアルしたらポイント高い」っていう設計になっとるんやろうな。「停滞は罪」みたいなノリで。
タオルもなんだよ。ミニバスタオルよ。
情弱客しかいないから少しずつリニューアルして買い替えてもらわないと
調理用のステンレスバット、買い足したら縦も横もサイズ変わってて重ねられなくなっていた、素材変更も困るけどサイズ変更はほんと悪。白いお皿も微妙に色と厚みが違う
以前買ったハーフサイズのティッシュケースが安っぽく変わっててショック⋯
最近無印のダイマがあちこちに見られるが正直そんなにいいとは思えない…(買ったスタッキングシェルフのホルムアルデヒド臭がキツ過ぎて返品申し込んだらめちゃくちゃ嫌な態度された)
棚のサイズが微妙に変わった時、ダメになった棚板を買い換えようとしてできなかったことを思い出した……ほんの数センチのマイナーチェンジ
無印スキって言ってる人はなんか洗脳されてませんか
OEMでシンプルな外装にシール貼り替えれば「無印良品」
「お気に入りの消耗品作る」という言い回しの意味を最初理解できんかったわ。
そうなんだよね。買い直しや買い足しができる半永久的な定番品が欲しいのに。
OEM先をコロコロ変えて競争原理を働かせているせいだとすればかなり悪辣だな
特に無印で愛用してる商品ないから全然知らんかったわ。イメージと逆だな。
うちもダイニングチェア買い増そうとしたときにもう廃盤だった。カバーはギリ取り寄せできるけど、時間の問題だろうな。。
元店員が身内だけど、他の人の指摘どおり、割と型変更が行われ展示品を捨てるので、仕事のストレスも相まってこの会社どこがエコやねんって社員がボヤいてて面白かった言うてた。
追加で欲しくなりそうなやつな最初から多すぎくらいに買ってる
誰かニトリ、イケアあたりとリニューアル頻度を比較してくれないかなー
スタッキングシェルフはモジュール変更がないと思う。あれもう20年ぐらいになる。そこそこ頑張ってると思うんだけどねぇ。
お気に入りのペンが廃盤になった時あわててたくさん買ったけど、違うペンを試したらそっちの方が気に入っちゃって未だ引き出しに在庫がある。新しいものを試すと技術の進化を感じらられたりするしこだわらなくなった
マイナーチェンジ(スタックできるとかの基本仕様は維持)ならいいんですけどね 枠内でデザインするのは無印の得意技だけど、工業的な意味での仕様の枠内で、みたいなのはあんまりやらないのかな?
ほんこれ。収納系でもこれやられるんで時間をかけてじわじわ増殖させていこうとすると困ることになる。
ユニクロほどのガッツリした定番品ないので服も毎年微妙に変化してるイメージしかない、家具文具もそうなのか。やっぱ定番づくりはそれの専業メーカーに限るで
結局アホでチャラチャラしたファッション業界の文脈なんだよね
こだわりない者としてはそこまで困る意味がわからない
マットレスベットのカバーが数年で廃盤でしたね。なんか悲しい気持ちになるよね。だって無印好き属性って長く使っていきたいって方向じゃん。
ある程度高くても買うのは供給の安定性があるからなのにね。すぐ廃盤になってしまうようから100均でいいじゃん。
パンまつりのお皿
収納とかはサイズ変わるの残念すぎる
定番商品を定番化するにはある程度継続的に売れないとダメだと思うんだけど、難しいんでしょうね
家具系は「環境のために」とか「長く使えるように」とかうたってるからタチが悪いのよね。汚れたソファのカバーを買い替えようとした友人が罠にはまってた。
自分もそう思ってたけど専業メーカーの定番商品でもないと5年10年変わらず売ってる製品ってそんなにない気がする。あれだけの総合雑貨食品ブランドにしては頑張ってるとも思う
B5ダブルリングノート無地80枚は、昔から変わらない
家具のカバー類は困るな。
すぐモデルチェンジするくせに環境に配慮してますっていう雰囲気をプンプンさせてるよね
わかる、シャンプーを無印にしたんだけど買いに行っても在庫がなくて心が折れる あんだけ種類増やしたら人気ない商品はばっさり切られるんだとわかってたら買わなかったのに
UNIQLOとかもすぐマイナーチェンジするの困る
昔さー、パイン材で安価な家具色々出してたよね?あれ売って欲しいよー。今だと採算取れないんだろうかねえ
製造にまで広げると金型をいつまで持たせておくかって話かな? 無償で保管させて下請法違反で処罰ってたまに聞く。
禿同
いつでも買い足せる定番を買ったと思ってたのに裏切られたことが何度もあるんだよね
そうだよ。20年ぐらい前に定番デザインのチェアのカバーだけ買おうとしたらサイズが変わってて使えなくなってたあたりで気づいた。無印に定番はない
収納用品の寸法はそんなにコロコロ変えてない気も
花王やライオンでも洗剤や柔軟剤を気づかれないレベルのコストダウンを定期的にやっているので驚きはない。コストダウン仕様に気づくガチ勢は主要顧客でないと判断していると感じる。
ころころ形を変えられると長く使えなくて不便だよな。
オサレな雰囲気に騙されてるけど客層は100均と同じ
衣装ケース買い足せるから無印で買ってるのにサイズ変えたらほんと意味ないからやめて
滅多に無印良品を買わないが、quest2を入れるのにぴったりなメイクボックスが廃盤になったのは惜しかった…予備にいくつか買っておけばよかったな。後発はサイズが変わってしまった
無責任よね。
定番は触らないようにすれば、大量発注できるし、デザイナの人件費も削れると思うんだけど。おしゃれに命掛けてるから無理なんかね。こんなに意見があふれてるのに、対処しないのは需要を見る気が無い。やばい会社。
ということは無印が切り捨てたフォーマットのリプロダクトには一定のニーズが発生する可能性があるって事ですか!?チャーンス!
一時期タオルとかアメニティー系のアイテムを無印で揃えてたけど、同じやつが次の年にはなくなったりして消耗品を統一して揃え続けるのが無理なのが分かって止めたわ…
たまに次シーズンの方が良くてちょっと待てば良かったわ……ってなることあるわ
無印良品さん、ボクのお気に入りの爪とぎも変わっちゃうの?それは困るにゃ!定番って大事にゃ。コロコロ変わると、猫パンチしちゃうぞ!にゃ🐾
無印って元々は西友なんだから、そんなに期待するなと思ってしまうな。
私も長く使っていたシャンプーが廃番・リニューアルしてしまい、ドラッグストアで探して違うメーカーのものに買い替えた。無印良品こそ定番アイテムを提供し続けてほしいんだけどねぇ…
一部品だけ変えるくせに変えた部分だけ買えないのなんだかな〜って思う。ポリプロピレン頑丈収納ボックスの蓋だけ買わせて欲しい 通販限定でいいから
同意。タグツール復活希望
無印、環境に良いっぽい風にブランディングしてる(良いかどうかは謎)分が価格に乗ってるのがやだなーと思ってたんだけど、そんな頻繁に家具の仕様変えるなら良いところ無しだな
あーあるある。あれが良かったのになんで廃盤ってよくなる。
言うて収納系で無印よりサイクルが長いところなんて無いだろ
SKUは短いのと、相当売れない限りはいろいろ変えてきそう。逆にSKU長くする理由ってなにかあるのかな、工場を運営してるとか。ローソンに並んでる無地の商品はある意味長寿なのかも。
分かる。統一したいのに、アルミハンガー、シューツリーでやられた。
変わったなら変わったと分かりやすくして欲しい、同じ商品名でサイズ変更されるから困る
本体5万、ソファーカバーが2万もしたのに5年でカバーだけ買い換えようと思ったら微妙に形を変えただけのソファーが出ててカバーも廃盤になってて、最悪だったわ
例外はあるけれど、無印は信用していない… デザインはいいのだけれど
無香料の衣類用洗剤、オシャレ着洗い、柔軟剤が廃盤になったら詰むな…。
無印がリニューアルせずに販売してたらすぐ潰れそう
一期一会と思って良いと想ったものはまとめ買いがよさそうね…
生産計画が予算制なのかもですね。商品企画を提案型でしてるのかも。エンドユーザーむけであって業務目的では使えない種類のものですね。
日本特有なのか知らんけど美味しくなりました!とかいって売り上げが下がらないようにプロモーションとして平気で味を変えるの本当にやめてほしい
遵法精神の高いはてな民は忌避するだろうが、無認可ジェネリックが商機を見出してほしい。廃盤なら行けるんじゃね?
そ、そうなんだ…化粧品を買ってみようと思ってたけど、そんなに頻繁に変わるならやめとこうかな。。やっぱ餅は餅屋で買うのがいいのかな。
ほんこれ。化粧品とかはまだわかるんだけども
保守的なデザインが好きな客だから無印行くんでしょうに何故変えてしまうのか……
https://www.goodreads.com/quotes/13816692-does-binance-work-with-law-enforcement-trusted-security-yes-binance
この前PPの収納ケース買い足して到着待ちだがもしかしてサイズ変わってるのだろうか。怖すぎる。
食器やカトラリーのモデルチェンジはマジでやめてほしい。定番のベージュの食器すら数年経って買い足そうとするとだいたい微妙にデザインが変わっていたり廃盤でモノが無くなったり揃わない。定番とは。
こういうの多いから低評価のレビューは結構参考にしてる
OEM先を切り替えまくってるのかな。酷い下請け叩きしてると思われる。
いいじゃん離れたい人は離れれば。俺も離れたりくっついたり。昔は文房具、少し前はカレー、今は服やスキンケア。好きなものだけ買えばいいよ。
ブラシの部分と持つとこに分解できる歯ブラシは大丈夫だろうか。
定番品作るの下手くそだよな
無印は変わらないからいいって話はどこに行ったんだ。ニトリと無印だとどちらが定番長いのかな
そんなにころころ変えてくるのか
アルミハンガーのリニューアルが一番ショックだった。安くなったけど、断面の滑らかさがなくなったのよ。
パルプボードボックス復活してくれェ〜〜〜〜
衣類収納は天馬のフィッツがいい
昔は貧しい若者の妥協屋さんで今は丁寧な暮らし風屋さんって思ってる。
分かる。特に最近の無印は回転早い。IKEAの方が定番品ならそうそうリニューアルしないし、リニューアルする時は改定前の物に割引入ったり廃盤予告がある分、かなりマシに感じる。六角ボールペン、リフィル欲しい…
Firefoxみたいに、常にどこか変え続けないとポジションを保てない仕事している人がいるのでは?
とりあえずチョコミントクールは食べて衝撃を受けておいて。チョコミントとチョコミントクールってあるから気をつけて。チョコミント無印は良くも悪くも普通だから。クールだからね。そいでドヒャー!ってなって。
しかしなんで変えるんだろう。変えない方がコストダウンできると思うんだけどな。客側も気づかないような地味な変化じゃ購買意欲も高まらないだろうし。
これ俺柔軟剤で凄く感じる。ダウニーみたいな超絶鉄板は除いてすぐ廃盤になる
id:njsjn ただのいちゃもん。テレビでよく紹介されてるカレーなんかはよく味変わってるしなぜそう思ったの?
アルミハンガーのリニューアルは許せなかった。アルミの角型ハンガーの補修パーツはまだ売ってるけど買い溜めてある。すぐにリニューアルして互換性なくなるからここしばらく新しいものは無印では買ってない。
そこで業務用よっ!
週刊誌ノートが無くなってから行く気がほぼ無くなった
無印の単行本・文庫本ノートは全く変わった気がしてないが自分が気づいてないだけか? かれこれ15年くらい使い切っては買ってるが変化した気はしてない。
なるほどねー マーケティングとは。
わかる。ハンガー系は変わらんだろと思ってたらあっさり変わってしまった。将来的に買い足したくなるものは一気に買い揃えてしまった方がいい。
収納ボックスを少しずつ買い足す予定が破綻したときのショックを忘れないよ。
食べ物とかデカい家具とかはいいけど収納棚とかスタック系のサイズ変えるのやめろ
パルプボードボックスが終わってしまったのが残念
磁器ベージュの食器は長年変わらないから割れてもすぐ買い足せて良かったけど、最近主役が別のシリーズに変わって店頭で買いづらくなった。まだ取り寄せはできるけどいつまで続くかわからなくなってしまった。
気に入ってた化粧水とか微妙にパッケージや種類が分岐したりして、買わなくなっちゃった。生活に関わるもの頻繁に変わるの、裏切りに感じて嫌なんだよな。
〇〇と思った?ざんねん!××ちゃんでした!のフォーマットでお願いします。
この業種形態の持つジレンマなんだろうな
頻繁なモデルチェンジにユーザーが不満を抱く。
電池屋
わかる。今期は木軸シャーペン(普通の鉛筆サイズのやつ)が短くなってた。鉛筆さんが数百年かけて完成したスタイルを真似たのが良かったのに、捨てるのはもったいなすぎる…
イエ~イ、無印さん、棘とはてブ見てる~?w個人的にはマイナーチェンジはあまり気にならないんだが、パイン材のテーブルは維持して欲しいな。触り心地がいいんで。家電はヨドバシで買うだろ……
こういうのが嫌なので例えば収納ケースだったらSTボックスの様にサイズが規格化されてるメーカーものを買うようにしてる
客側のメリットが皆無だし、会社的にもメリットないように見えるのだけど。無印良品って上場している会社なんでしょ、こんな顧客不満を放置していて大丈夫なのか、またはこういった不満を持つのはごく一部なのか?
消費者の目線をとことん向いてない会社だよねここ。バカの集まり。
収納系たまに仕様変わってるとはいえ文具よりは少ないかな… このへん安定してるメーカーってどこが他にいいんだろう
自分で作ってるわけじゃないし無印レベルの大量発注に対応できる製造会社もない。というわけでロットごとに別の会社が作っていて、同じ型番ですら似てるようで違うものが出来上がると想像。ニトリなんかも一緒だね。
“定番みたいな顔してそういう子なのよあの子は”
カラーボックスが廃番になったのはなぜ。
結局、無印客層が「1つのものやシリーズをじっくり長く」という層ではなく「なんかモノトーンや同系デザインでその瞬間、綺麗に無難にまとめたい」という方向に寄ってるんだろうな……と。
ハンガーがなー、昔買ったやつがなくなってて、現行のがどう見ても使いやすいと思えなくて、昔のやつ変色とかやや変形したのをずっと使ってるんよ……
服の分野でも「洗いざらし白シャツ&チノパン」的な定番スタイルでユニクロに完敗して、化繊製でオーバーサイズの変な服ばっか出すようになって俺の中では終わったブランド
IKEAとかもよくある。コップ買い足そうと思ったら同じのなかったり、コンテナ追加しようとしたら形変わって詰めなくなってしまったり。。