電子化や通販が主流になったので、二次創作で売上が発生すると法的に危ないからじゃないすかね→"てかなんでエロ同人はほとんどオリジナルになってしまったんだ?"
ラブコメはキモオタ向けなのか?アイドルとかのじゃないの?
メガネ巨乳ブームの頃はキツかったな。羽川翼以外はちょっと受け付けなかった。今は「悪役令嬢」ものがちょっと何言ってるのかわからない。
エロ同人の多さでコンテンツの人気の度合いを確認するというライフハックがあったけど、オリジナルの増加やエロ同人禁止のコンテンツもあるから、もう使えなくなった
今の時代はジャンプ系、異世界転生、ハイファンタジーものばかりじゃね。ロリもお色気も絶滅寸前で、異世界転生とハイファンタジーものに食傷してるくらい。
“艦これあたりからおかしかった” 10年前なんだが…
年を取ったのではない。成長したのだ。
おれは昔からラブコメは受け付けなかったな。『長瀞さん』だけ例外
自分は『指先と恋々』を見てから、女性から見る男性向け(?)アニメはこういうパラレルワールドみたいに見えてるんだろうなって気分になったけれど、まぁ気にせず見てる
世代が近そうだから正解を言う。歳。どうしてもわくわくドキドキ疲れるようになるんだよ。その結果なろうに行き着く。ストレスフリーでも意外に面白い。年寄りが水戸黄門見てた理由がやっと分かった。
まぁ、長く生きて常識が身についてしまったが故の弊害みたいなものってあるよね。わかる。
おすすめは百錬と進化の実だよ。時間の大切さを感じられる。
男性向けエロ同人は版権元が出すガイドラインに沿ってるから二次でやるのが面倒臭くなったんだと思う。女性向けはガイドラインなにそれ? って状態で勝手にやり続けてるけど(二次一律禁止の大手作品ばかり狙うから
時期的なものもあるし、また再燃する可能性は少なくないので、ガンプラでも作りながらのんびりかまえていよう。この夏はミルキー☆サブウェイでもみておこう。
艦これあたりで彼女できた説を提唱してみる
高木さん、長瀞さん、宇崎ちゃん、式守さん、先輩がうざい後輩の話 とかの恋愛ものってキモオタ向けとは違うような
エロは二次創作でなくても金を取れるというのが徐々に浸透してきたね。FANZAやDlsiteの電子販売とリンクしてる気がする
男性向け同人は、紙のサークル時代はまだ有名原作の宣伝力が圧倒的有利だったけど、デジタルストア化で商業と横一線になった結果「狭い範囲にしか刺さらない版権物より、広く届くオリキャラの方が有利」になったね
最後に見たアニメ、劇場版作品除けば攻殻機動隊SACとかかもしんない
キャラデザで避けてしまうの勿体ないと思いつつ、それでも駄目なときはある
ガンダムは好きだったがアイドルが戦場で歌うマクロスは嫌いだったみたいな感じ?
アニメそのものが見れなくなった。成熟したのか大人になったのか老いたのか
それはだいぶみてる方では
きらら系が見れて他のが見れない理由は男の影の薄さが関係してないか?きらら系で普通に男が出てくる作品も普通にあるがそれなりに少ない。どの作品が大丈夫なのかがわかれば良いんだが
そんな増田にもおすすめのラブコメをブクマカが紹介してくれるって聞きました(他力本願)
最近見てるオタク向け作品ってなろう系くらいしか見てないから増田には申し訳ないがキモオタ系でおすすめ作品が思いつかない。強いて言えば2.5次元とかおにまいとか100カノとかになるのかな?あともにもにはかわいい
異世界転生モノの流行りから、最近追放系流行ってて、リストラとか、能力認められなくて不満に感じてる人多いのかなって感じます。アニメはその時代が反映されるよなって。
エロ二次創作的にはブルアカにハマれるかどうかが重要だったりしない? 私には無理でした
今回コミケカタログめくってもめくってもブルーアーカイブでページ全部同じキャラとかあって勢いありすぎでした
オタクが広がった結果。キモオタ向けいうがジャンルバラバラやん。雑食ではない身、かつ、感性が発達しなくなっただけやで。好きなもんだけ見ていこや、少ない好きな作品を大事にな。
せっかくAIが伸びてきたので産み出す側に回るのもアリなのでは?そのうちアニメも簡単に出力できるようになるやろ…。
自分が好きなもの・面白いと感じるものを見ればいいのよ。
単純にエロいコンテンツを求めてるなら、ブルアカとかその二次創作行けばいいのでは/最近はエロ枠作品減ったなあとは思う。エロを求める人は商業誌よりFANZA同人やDlsiteの方が探しやすいんじゃないか。
ばっどがーる楽しく見てる僕は退化したかもしれません
そのぐらいの年頃のとき「何見ても面白くない!推し作品がない!!」って時期が続いた。もうオタクでいられなくなったかと思ったけど、しばらくしたら(ちょっと抑えた熱量で)興味が復活した。のんびり待て。
二次同人は紙で100部とかなら黙認されてたけど、普通にネット通販して利益出すようになったら黙認出来ないってだけでしょ。でも今さらネット売りを止めることは出来ない。
抜けるか抜けないかで判断するような若造みたいなフェーズから上がれてよかったね
ストーリーの核が「女かわいい」みたいな安直な話が俺は無理すぎてほとんどの流行り漫画は早く脱落しアニメは元々観ない。拳と拳で語り合う的なのが好きだがそういうのも安易に女性主人公にされたりすると萎える
五等分の花嫁がいけるならまあまあ適性ある方だと思うが…
ブヒるってもう若い子には通じんかもやで…
https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_65b5cdb825a04b63c53808ae3644bb02/fuschunks/iatt_p3.Crypto1.pdf https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_65b5cdb825a04b63c53808ae3644bb02/fuschunks/iatt_p4.Crypto2.pdf
もう10年以上前?気付けばクリムゾン先生がオリジナル主体になってて最初は謎だったけど、時流を読んでのクレバーな動きだったんだろうな。流石。
何故キモと言う接頭語付けたんだろう。まぁ50歳が毎期楽しみにアニメ見てるだけで何かおかしい感じもするけど時代だしねー。自分は40過ぎ位からドラマもアニメも下手すると映画も観れなくなった。ゲームと小説だけ。
今季のブヒ枠は公女殿下とゲーセン少女かなぁ。瑠璃の宝石もよいしネクロノミ子はクトゥちゃんだけ好き。まだキモオタをやれるだけの栄養は残ってると俺は思う。必要な栄養素は人によるからしゃーないね
キモオタ向けのアニメが見れなくなった
電子化や通販が主流になったので、二次創作で売上が発生すると法的に危ないからじゃないすかね→"てかなんでエロ同人はほとんどオリジナルになってしまったんだ?"
ラブコメはキモオタ向けなのか?アイドルとかのじゃないの?
メガネ巨乳ブームの頃はキツかったな。羽川翼以外はちょっと受け付けなかった。今は「悪役令嬢」ものがちょっと何言ってるのかわからない。
エロ同人の多さでコンテンツの人気の度合いを確認するというライフハックがあったけど、オリジナルの増加やエロ同人禁止のコンテンツもあるから、もう使えなくなった
今の時代はジャンプ系、異世界転生、ハイファンタジーものばかりじゃね。ロリもお色気も絶滅寸前で、異世界転生とハイファンタジーものに食傷してるくらい。
“艦これあたりからおかしかった” 10年前なんだが…
年を取ったのではない。成長したのだ。
おれは昔からラブコメは受け付けなかったな。『長瀞さん』だけ例外
自分は『指先と恋々』を見てから、女性から見る男性向け(?)アニメはこういうパラレルワールドみたいに見えてるんだろうなって気分になったけれど、まぁ気にせず見てる
世代が近そうだから正解を言う。歳。どうしてもわくわくドキドキ疲れるようになるんだよ。その結果なろうに行き着く。ストレスフリーでも意外に面白い。年寄りが水戸黄門見てた理由がやっと分かった。
まぁ、長く生きて常識が身についてしまったが故の弊害みたいなものってあるよね。わかる。
おすすめは百錬と進化の実だよ。時間の大切さを感じられる。
男性向けエロ同人は版権元が出すガイドラインに沿ってるから二次でやるのが面倒臭くなったんだと思う。女性向けはガイドラインなにそれ? って状態で勝手にやり続けてるけど(二次一律禁止の大手作品ばかり狙うから
時期的なものもあるし、また再燃する可能性は少なくないので、ガンプラでも作りながらのんびりかまえていよう。この夏はミルキー☆サブウェイでもみておこう。
艦これあたりで彼女できた説を提唱してみる
高木さん、長瀞さん、宇崎ちゃん、式守さん、先輩がうざい後輩の話 とかの恋愛ものってキモオタ向けとは違うような
エロは二次創作でなくても金を取れるというのが徐々に浸透してきたね。FANZAやDlsiteの電子販売とリンクしてる気がする
男性向け同人は、紙のサークル時代はまだ有名原作の宣伝力が圧倒的有利だったけど、デジタルストア化で商業と横一線になった結果「狭い範囲にしか刺さらない版権物より、広く届くオリキャラの方が有利」になったね
最後に見たアニメ、劇場版作品除けば攻殻機動隊SACとかかもしんない
キャラデザで避けてしまうの勿体ないと思いつつ、それでも駄目なときはある
ガンダムは好きだったがアイドルが戦場で歌うマクロスは嫌いだったみたいな感じ?
アニメそのものが見れなくなった。成熟したのか大人になったのか老いたのか
それはだいぶみてる方では
きらら系が見れて他のが見れない理由は男の影の薄さが関係してないか?きらら系で普通に男が出てくる作品も普通にあるがそれなりに少ない。どの作品が大丈夫なのかがわかれば良いんだが
そんな増田にもおすすめのラブコメをブクマカが紹介してくれるって聞きました(他力本願)
最近見てるオタク向け作品ってなろう系くらいしか見てないから増田には申し訳ないがキモオタ系でおすすめ作品が思いつかない。強いて言えば2.5次元とかおにまいとか100カノとかになるのかな?あともにもにはかわいい
異世界転生モノの流行りから、最近追放系流行ってて、リストラとか、能力認められなくて不満に感じてる人多いのかなって感じます。アニメはその時代が反映されるよなって。
エロ二次創作的にはブルアカにハマれるかどうかが重要だったりしない? 私には無理でした
今回コミケカタログめくってもめくってもブルーアーカイブでページ全部同じキャラとかあって勢いありすぎでした
オタクが広がった結果。キモオタ向けいうがジャンルバラバラやん。雑食ではない身、かつ、感性が発達しなくなっただけやで。好きなもんだけ見ていこや、少ない好きな作品を大事にな。
せっかくAIが伸びてきたので産み出す側に回るのもアリなのでは?そのうちアニメも簡単に出力できるようになるやろ…。
自分が好きなもの・面白いと感じるものを見ればいいのよ。
単純にエロいコンテンツを求めてるなら、ブルアカとかその二次創作行けばいいのでは/最近はエロ枠作品減ったなあとは思う。エロを求める人は商業誌よりFANZA同人やDlsiteの方が探しやすいんじゃないか。
ばっどがーる楽しく見てる僕は退化したかもしれません
そのぐらいの年頃のとき「何見ても面白くない!推し作品がない!!」って時期が続いた。もうオタクでいられなくなったかと思ったけど、しばらくしたら(ちょっと抑えた熱量で)興味が復活した。のんびり待て。
二次同人は紙で100部とかなら黙認されてたけど、普通にネット通販して利益出すようになったら黙認出来ないってだけでしょ。でも今さらネット売りを止めることは出来ない。
抜けるか抜けないかで判断するような若造みたいなフェーズから上がれてよかったね
ストーリーの核が「女かわいい」みたいな安直な話が俺は無理すぎてほとんどの流行り漫画は早く脱落しアニメは元々観ない。拳と拳で語り合う的なのが好きだがそういうのも安易に女性主人公にされたりすると萎える
五等分の花嫁がいけるならまあまあ適性ある方だと思うが…
ブヒるってもう若い子には通じんかもやで…
https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_65b5cdb825a04b63c53808ae3644bb02/fuschunks/iatt_p3.Crypto1.pdf https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_65b5cdb825a04b63c53808ae3644bb02/fuschunks/iatt_p4.Crypto2.pdf
もう10年以上前?気付けばクリムゾン先生がオリジナル主体になってて最初は謎だったけど、時流を読んでのクレバーな動きだったんだろうな。流石。
何故キモと言う接頭語付けたんだろう。まぁ50歳が毎期楽しみにアニメ見てるだけで何かおかしい感じもするけど時代だしねー。自分は40過ぎ位からドラマもアニメも下手すると映画も観れなくなった。ゲームと小説だけ。
今季のブヒ枠は公女殿下とゲーセン少女かなぁ。瑠璃の宝石もよいしネクロノミ子はクトゥちゃんだけ好き。まだキモオタをやれるだけの栄養は残ってると俺は思う。必要な栄養素は人によるからしゃーないね