「介護士だけど家で母が転んだとき事故報告書かなきゃって思う」については、もいっそ書いて欲しいと思う。施設ではあんなに神経尖らせるけど家では転びまくりだもん。家族も報告書で伝えて欲しいわ
たぶん思わずやっちゃうことはみんなあると思う。それが職業特化になってる。
一時期工場に出入りしていたからか、施設内の通行区分(左側通行とか)を守らない人間に出くわすと内心キレそうになる。
音を殺して歩いてしまうのが癖になってる
グラフみたいなものがあるとチャートに見立ててテクニカル分析をはじめたくなる
電話やってた頃の名残でドラマや映画で固定電話機やPHSが映った時にどこのメーカーか確認する
PCから離れる時は必ず画面ロック (家でも)
映画やドラマでコンピュータを使うシーンに目が行きがち。フリーガイでシステム再起動するシーンがcドライブ直下でrebootコマンド叩いてたから「そりゃ不安定なはずだ」と納得したり。
そういう用途なら職業病に「」つけて欲しいとこやな
コンビニで商品の前出しをしてしまう・・・
インタビュアーの人おもしろい
タクシーの透明レイヤー、何故あんなデザインなのか疑問。もう少しラインっぽくしても良いのに、あえての透明レイヤー風にしか見えない
「縮小で作業してて100%表示にすると出てくるやつ 」それなw
むかしは本屋とかレコード屋とか図書館とか行くと乱れた棚をせっせと直してました。最近はキリがないのと体力が落ちたのとで、お目当ての品が見つかるとさっさと引き上げます。
複式簿記で家計簿つけるのは知識がある人なら全員導入した方がいいと思うけどな。むしろそうしないと資産状況が分かりづらい
建築関係の人、壁コンコンしがち。
いつもテレビでしかスポーツを見ないから、たまに子どものサッカーの試合ででゴールが決まると無意識にリプレーを期待して「あっ、ここはリプレーないんだった」と思ってしまう。
ちょっと趣旨違うけど、「その職業の人ならみんな知ってて当然のことだけどそうじゃない人も知っとくとお得・便利な情報」が知りたい。オモコロchannelでいうと加藤さんが元肉屋ならではの知識を教えてくれるやつ。
中華料理屋とファミレスを掛け持ちしてた人が、ファミレスの厨房でオーダー読み上げの時に無意識で○○がリャン(2)って言ってたな
財産調査等の仕事をしていた事があるので、普段行かない地域に行くと地銀や信金、JAの温度感をチェックする。この辺りはちばぎんじゃなくて千葉興銀か、なら千葉興銀も調査しなきゃな…みたいな調子
こういうの読むの好き。楽しいなあ
マンションのオートロックで空いてるのにカードキーかざすことはよくある(高セキュリティエリア勤務
みんな頑張って仕事してる証拠
職業病の話を聞くとお仕事頑張ってるな〜ってのが伝わる。
ウェブ制作の知識と経験がある。よく見るウェブサイトでスクロールしても追尾するヘッダーがあると邪魔なので、ユーザーCSSでdisplay:none;を定義して見やすくする。
白とグレイの格子模様はホント分かる。あの柄の服を着てコミケとか行ったら変な注目されそうな気が。透明人間のコスプレ?/初心者向けPCサポート業務なんで、やたらと解説癖はついてしまったかもしれない。
音楽関係の仕事してるとドラマや映画でもセリフ聞かずに音効や劇伴のほう聞いててストーリー追えてないことがある。
その道の人しかわからない職業病とかの話がめっちゃ好きやから色々知りたい→医者、保育士、作家、店員、演奏家など、様々な職業の人のつい言ってしまう、やってしまうことが続々と集結
「介護士だけど家で母が転んだとき事故報告書かなきゃって思う」については、もいっそ書いて欲しいと思う。施設ではあんなに神経尖らせるけど家では転びまくりだもん。家族も報告書で伝えて欲しいわ
たぶん思わずやっちゃうことはみんなあると思う。それが職業特化になってる。
一時期工場に出入りしていたからか、施設内の通行区分(左側通行とか)を守らない人間に出くわすと内心キレそうになる。
音を殺して歩いてしまうのが癖になってる
グラフみたいなものがあるとチャートに見立ててテクニカル分析をはじめたくなる
電話やってた頃の名残でドラマや映画で固定電話機やPHSが映った時にどこのメーカーか確認する
PCから離れる時は必ず画面ロック (家でも)
映画やドラマでコンピュータを使うシーンに目が行きがち。フリーガイでシステム再起動するシーンがcドライブ直下でrebootコマンド叩いてたから「そりゃ不安定なはずだ」と納得したり。
そういう用途なら職業病に「」つけて欲しいとこやな
コンビニで商品の前出しをしてしまう・・・
インタビュアーの人おもしろい
タクシーの透明レイヤー、何故あんなデザインなのか疑問。もう少しラインっぽくしても良いのに、あえての透明レイヤー風にしか見えない
「縮小で作業してて100%表示にすると出てくるやつ 」それなw
むかしは本屋とかレコード屋とか図書館とか行くと乱れた棚をせっせと直してました。最近はキリがないのと体力が落ちたのとで、お目当ての品が見つかるとさっさと引き上げます。
複式簿記で家計簿つけるのは知識がある人なら全員導入した方がいいと思うけどな。むしろそうしないと資産状況が分かりづらい
建築関係の人、壁コンコンしがち。
いつもテレビでしかスポーツを見ないから、たまに子どものサッカーの試合ででゴールが決まると無意識にリプレーを期待して「あっ、ここはリプレーないんだった」と思ってしまう。
ちょっと趣旨違うけど、「その職業の人ならみんな知ってて当然のことだけどそうじゃない人も知っとくとお得・便利な情報」が知りたい。オモコロchannelでいうと加藤さんが元肉屋ならではの知識を教えてくれるやつ。
中華料理屋とファミレスを掛け持ちしてた人が、ファミレスの厨房でオーダー読み上げの時に無意識で○○がリャン(2)って言ってたな
財産調査等の仕事をしていた事があるので、普段行かない地域に行くと地銀や信金、JAの温度感をチェックする。この辺りはちばぎんじゃなくて千葉興銀か、なら千葉興銀も調査しなきゃな…みたいな調子
こういうの読むの好き。楽しいなあ
マンションのオートロックで空いてるのにカードキーかざすことはよくある(高セキュリティエリア勤務
みんな頑張って仕事してる証拠
職業病の話を聞くとお仕事頑張ってるな〜ってのが伝わる。
ウェブ制作の知識と経験がある。よく見るウェブサイトでスクロールしても追尾するヘッダーがあると邪魔なので、ユーザーCSSでdisplay:none;を定義して見やすくする。
白とグレイの格子模様はホント分かる。あの柄の服を着てコミケとか行ったら変な注目されそうな気が。透明人間のコスプレ?/初心者向けPCサポート業務なんで、やたらと解説癖はついてしまったかもしれない。
音楽関係の仕事してるとドラマや映画でもセリフ聞かずに音効や劇伴のほう聞いててストーリー追えてないことがある。