仮にインターネットが何ら利益をもたらさないとして、辞めたところでやはり……。
おう!また明日な!
旅行中とか仕事が楽しい時って、基本はてブに時間使えないんだよね
現時点で知識が老害化しつつある自覚があるなら意識して勉強していかないとなおさら若い頃の知識だけでマウント取るおじさん化が進行するのでは
Xはそう思うな。もうやめて半年になった。精神衛生に確実に良い
IT系ではないけど、増田はやらずに適当にニュースをブックマークしてコメント付けてるだけで面白い。最近のXのまとめを嘲笑する流れは滑稽だとは思うが、たまに覗いてXは地獄だなあと思いながら眺めてる。
パチンコ屋にいる人たちに向かって「パチンコやめたほうがぜったい有意義なことに時間と金を使えるぜ!」と演説するような増田。そうだよおまえの言うとおりだよそうなんだけどさ。
タローマン見りゃいいんじゃまいか。
ネットも見るけど、ハヤカワSF文庫が安くなったので沢山買って本を読む時間作るようにしたらQOL爆上がり、しょうもない事で怒らされるよりプロジェクトヘイルメアリー読もうぜ。自分の時間を取り戻せ!
𝕏は自分でやらずに動物園感覚で見に行ってる
それ入ってくる情報が多すぎてうまく捌けてないだけ。太字で書くほどのもんじゃあない。
今更な事しか言ってなくて草
だな
まあネットっていうかSNSはそう。
オッサンオバサンだけが居る昔のインターネットを誰か作ってくれ
まじで東出が理想。そういう事だろ?
キルミーベイベーは死んだんだ。いくら呼んでも帰っては来ないんだ。もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
辞めたらまた来てくれ
爆死すれば神に救われる理論で自爆テロする奴と同じ頭してるな。1人で辞めたら良いのに
自分は次の段階として鈍感力を磨き自分の心地いい空間をネットに作る事をし始めた、必ずしも嫌な事に目を向ける必要はない
なるほど。青春もITもオタク趣味も、語れることがなくなった成れの果てがこういう罵り合いだと思えば、退散するのが正解かもな。『ひたすら民族や政治や社会や思想や経済にヘイトを燃やし続けてる』
せめて半径5kmぐらいは動いてもろて
はてな匿名ダイアリーはピチピチ女子(16~24歳程)を呼び込む為に必要
一定の距離を取れ、が穏当なところだと思うのだけどどのくらいの距離が適切かを測るのは中々難しい
全然辞めてねえじゃねえか
『ネットから離れては生きられないのよ』ラピュタでシータが言ってたよ。
自分のXのTLは同じ趣味の楽しそうな話題ばかりで “民族や政治や社会や思想や経済” の話なんて流れて来ないよ。それってネットが問題なのではなく普段自分が自ら探しに行っているものの問題でしょ。
ネットは使えばいいけれどSNSの利用は制限したほうがいいように思う
はてブもTwitterも割と楽しくやってるので、みんなそんな嫌な気持ちになりながら見てるの可哀想。
はてブは面白い漫画やSF小説に出会うツールではなかったのか!?
"ネット辞めたほうがQOL爆上がりする"という意見を認めて欲しい!という承認欲求を感じるので、増田は辞められないと思うw
自分が有効な情報発信できない時点で詰んだなとは思う。
好き好んでそういうの見るからフィルターされるんやでw。ネットはさっくり上っ面舐めて世相を楽しむもんやで、影響受けたり感化される場所や無いんやで。テレビ脳のまま受動してたら狂うだけやでなw。
まだちゃんと状況に怒ったり、改善するために訴えてるうちは意味があった。インプレッションがお金になるようになったら、金のために他人を挑発する人と巻き込まれて騒ぐ素直だけど情弱な人たちで他が見えなくなった
私もXやらなくなった。Facebookは引っ越しや転職の連絡で数年に一度使う。
Twitter に関して言えば、適切なタイムラインを構築できれば全然問題ないと思うんだけど、一般的なユーザーがそれを構築するのは、今となっては難しくなってしまったよなぁ。
インターネットを使わずに増田に書き込む新技術を開発したの?
ちいかわとド熊さんだけ見たい、、のでたまに夫のXアカウントからのぞかせてもらう
でもオフラインで言語学習しようと思ったらとんでもないコストかかるんよな…やっぱ使い様では?てか増田の言うネットってSNS限定?
ここの感想が出ている時点でネットがやめられていないじゃんという感想が出た
確かにやめたほうが良さそう
おれも止めたいことがある。それはポルノだ。これのせいでいろいろよくないの
私は仕事の興が乗ってる時に逆にはてぶ見てバランスとったりしてる。現場が忙しいと「はてぶ見る的なインターネット・タイム」は減る。移動時間にはこういうの見るのちょうどいいから旅行や出張だと増える時もある
いつの間にかこういう文脈の「ネット」が大衆言論の領域に限るようになって久しいが、それがそこまで「インターネット」の顔役の文化だろうか?情報や娯楽の取得は別にネガティブに捉えることもなかろう。
ネットの使い方下手くそ宣言
twitterはニュースの確認+favだけにする、togetterはブロックするなどで無駄な正義感を掻き立てられることもなくなった。はてなミュートも大活躍
ネットを捨てて山にこもったらそれはそれで楽しそう。
Xとかアレ系はほんとそう。全部辞めたので、可処分時間も増えてやりたいこと楽しんでる。はてなだけ何となくのトレンド眺める。交流が基本的にないのが⭕️
AIに曲をつけてもらおう
増田は素直で性格の良い人なんだろうなと思ったそういう人はネット向いてない
XやFacebookを見なくなってもう数年経つが、代わりにVtuberを見だして早一年
そこまで増田のことを考えてる増田が居るとは思ってなかった
インターネット、大好き!まで読んだ
Xについては盆栽の如くミュートとブロックを駆使し、キレイなインターネットを実現している。リソースの無駄遣いと言われればそう。あとDiscordもキレイなインターネットだと思う
俺もネットとポルノ止めたい人。一瞬のドーパミン快楽に依存してる依存症患者。なんとかオトキトシン的快楽で絶頂できるよう人生を調整中です。
真にネットを止めたのならこのような増田への書き込み自体発生しないだろう
ネットなんてタバコや酒みたいなもんでしょ?害はこっちの方が大きいけど
やめて他に何かやることがある人は既にやめてる。
最近ショート動画を見るのを辞めた
いや、もう書店が近所がなくなってしまったので、ネット辞めたらろくに本も買えない…ってそういう話じゃないか。でもネット=SNSになってしまってるのも、考えてみればおかしな話な気はする。
お前は楽にならないの?
まずははてなの閉鎖からだな
Xはおすすめとトレンド見てない。
“IT技術さえトピックスに上がらなくなって、ひたすら民族や政治や社会や思想や経済にヘイトを燃やしてるだけ、これが俺達増田の今の姿なんだよ。ネットで何の生産性もない聖戦を繰り広げている”
じゃあこの世からおさらばしたらもっとQOL上がるんじゃね?
ネットの自治ほど無意味なもんはないよ。
そうなんだよなあ。もうXはおしまい。Xはおしまいなんです。
あのさ、インターネット=SNSじゃないからな。ずいぶん狭いんだな増田のインターネットは。
mixi辞めて15年経った。Facebook辞めて13年経った。Twitter辞めて11年経った。
Xはゲーム専用アカウントのみで、しかもポストは殆どしない。はてぶは多くて一日数度、気が乗らない時は一週間以上放置したりする。他のSNSはやっていない。やりたい事も山積みだし、この程度で丁度よいと思っている
半径10mがつまんないからネットやってるんで、10m以内にどんな楽しいことがあるか教えてほしい
止めるべきことをすぱっと止まられるなら今ごろもっとビッグなパーソンになってたんすよ。でもねぇ、人間にはそんな機能ついてないの!
めちゃくちゃ飽き性なので何かをやめなきゃいけないほどまず何かをちゃんとやって続けられる人すごいと思ってしまう
もう、毒なしには生きられない体になってるんだよ。ところで、豚丼って何かのミーム?
タイトルだけ見て早押し問題感覚で絶対トップブコメは「おう、また明日な」だと思ってブクマ開いたら合ってた。
だらだらTL読んだりアニメの配信見たりしてるだけで、別にこれで人生を良くしようなんて思ってないですけど? 増田の言うネットって何なんだろう
ちんぽだせ!チンポ!ちんぽちんぽ!ボロン
ネットやめたらアニメ配信見れないしソシャゲできなくなる。
Xとはてブって同じ動物園の仲間じゃないの?Xがチンパンジーだとしたら、はてブはメガネザルくらいの違いしかないと思う。ネットは広大な檻だわ。
Xの通知をオフにしてから人間らしい生活がちょっと戻った。
ネット以外の楽しみは全て、ネットの遊びより敷居が低いのよね。これまでテレビだが抜いた。だから、絶対に辞めることはない。いま、ネット要らないってリア充も老後はネットくらいしかやることがなくなる。
そらココやニュースサイトに一日中張り付いて、コメントしまくってるヤツのQOLが高いワケもなく
これ真理、ネットの自分と関係ない論争に日々を費やしたが全て無駄だったし現実逃避の道具にしているんだよな
TL眺めるのはTVや新聞でニュース見るのと一緒(実際ただのニュースも流れてくる)なので、これ以上人の世からズレ無いために見てる。TVも新聞も見てないので総時間は変わらん。
ゲーム・映画等の発売前予告情報やどんな指向の人かなのかわかる(=ネームドな)文筆業者・担当者によるレビューみたいな昔は雑誌に載ってて読んでたものと、SNSの匿名素人のヨタ話のうち、後者は意識して減らしてる
自分にとってXはちょっとエッチなイラストを見る場所だし、増田はちょっとした暇つぶしなので何とも。
なにを期待していたんだこのひとは
https://www.goodreads.com/quotes/13696637-does-blockchain-have-a-number-customer-aid-blockchain-itself-ishttps://www.goodreads.com/quotes/13696637-does-blockchain-have-a-number-customer-aid-blockchain-itself-is
ほんとにね
どんな電波なタイムラインを見ればこんな人間に仕上がるのか→タイムライン見れるサービスが流行る(流行らない)
ネット辞めたほうがQOL爆上がりすると気づいた、もう楽になろうぜ
仮にインターネットが何ら利益をもたらさないとして、辞めたところでやはり……。
おう!また明日な!
旅行中とか仕事が楽しい時って、基本はてブに時間使えないんだよね
現時点で知識が老害化しつつある自覚があるなら意識して勉強していかないとなおさら若い頃の知識だけでマウント取るおじさん化が進行するのでは
Xはそう思うな。もうやめて半年になった。精神衛生に確実に良い
IT系ではないけど、増田はやらずに適当にニュースをブックマークしてコメント付けてるだけで面白い。最近のXのまとめを嘲笑する流れは滑稽だとは思うが、たまに覗いてXは地獄だなあと思いながら眺めてる。
パチンコ屋にいる人たちに向かって「パチンコやめたほうがぜったい有意義なことに時間と金を使えるぜ!」と演説するような増田。そうだよおまえの言うとおりだよそうなんだけどさ。
タローマン見りゃいいんじゃまいか。
ネットも見るけど、ハヤカワSF文庫が安くなったので沢山買って本を読む時間作るようにしたらQOL爆上がり、しょうもない事で怒らされるよりプロジェクトヘイルメアリー読もうぜ。自分の時間を取り戻せ!
𝕏は自分でやらずに動物園感覚で見に行ってる
それ入ってくる情報が多すぎてうまく捌けてないだけ。太字で書くほどのもんじゃあない。
今更な事しか言ってなくて草
だな
まあネットっていうかSNSはそう。
オッサンオバサンだけが居る昔のインターネットを誰か作ってくれ
まじで東出が理想。そういう事だろ?
キルミーベイベーは死んだんだ。いくら呼んでも帰っては来ないんだ。もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
辞めたらまた来てくれ
爆死すれば神に救われる理論で自爆テロする奴と同じ頭してるな。1人で辞めたら良いのに
自分は次の段階として鈍感力を磨き自分の心地いい空間をネットに作る事をし始めた、必ずしも嫌な事に目を向ける必要はない
なるほど。青春もITもオタク趣味も、語れることがなくなった成れの果てがこういう罵り合いだと思えば、退散するのが正解かもな。『ひたすら民族や政治や社会や思想や経済にヘイトを燃やし続けてる』
せめて半径5kmぐらいは動いてもろて
はてな匿名ダイアリーはピチピチ女子(16~24歳程)を呼び込む為に必要
一定の距離を取れ、が穏当なところだと思うのだけどどのくらいの距離が適切かを測るのは中々難しい
全然辞めてねえじゃねえか
『ネットから離れては生きられないのよ』ラピュタでシータが言ってたよ。
自分のXのTLは同じ趣味の楽しそうな話題ばかりで “民族や政治や社会や思想や経済” の話なんて流れて来ないよ。それってネットが問題なのではなく普段自分が自ら探しに行っているものの問題でしょ。
ネットは使えばいいけれどSNSの利用は制限したほうがいいように思う
はてブもTwitterも割と楽しくやってるので、みんなそんな嫌な気持ちになりながら見てるの可哀想。
はてブは面白い漫画やSF小説に出会うツールではなかったのか!?
"ネット辞めたほうがQOL爆上がりする"という意見を認めて欲しい!という承認欲求を感じるので、増田は辞められないと思うw
自分が有効な情報発信できない時点で詰んだなとは思う。
好き好んでそういうの見るからフィルターされるんやでw。ネットはさっくり上っ面舐めて世相を楽しむもんやで、影響受けたり感化される場所や無いんやで。テレビ脳のまま受動してたら狂うだけやでなw。
まだちゃんと状況に怒ったり、改善するために訴えてるうちは意味があった。インプレッションがお金になるようになったら、金のために他人を挑発する人と巻き込まれて騒ぐ素直だけど情弱な人たちで他が見えなくなった
私もXやらなくなった。Facebookは引っ越しや転職の連絡で数年に一度使う。
Twitter に関して言えば、適切なタイムラインを構築できれば全然問題ないと思うんだけど、一般的なユーザーがそれを構築するのは、今となっては難しくなってしまったよなぁ。
インターネットを使わずに増田に書き込む新技術を開発したの?
ちいかわとド熊さんだけ見たい、、のでたまに夫のXアカウントからのぞかせてもらう
でもオフラインで言語学習しようと思ったらとんでもないコストかかるんよな…やっぱ使い様では?てか増田の言うネットってSNS限定?
ここの感想が出ている時点でネットがやめられていないじゃんという感想が出た
確かにやめたほうが良さそう
おれも止めたいことがある。それはポルノだ。これのせいでいろいろよくないの
私は仕事の興が乗ってる時に逆にはてぶ見てバランスとったりしてる。現場が忙しいと「はてぶ見る的なインターネット・タイム」は減る。移動時間にはこういうの見るのちょうどいいから旅行や出張だと増える時もある
いつの間にかこういう文脈の「ネット」が大衆言論の領域に限るようになって久しいが、それがそこまで「インターネット」の顔役の文化だろうか?情報や娯楽の取得は別にネガティブに捉えることもなかろう。
ネットの使い方下手くそ宣言
twitterはニュースの確認+favだけにする、togetterはブロックするなどで無駄な正義感を掻き立てられることもなくなった。はてなミュートも大活躍
ネットを捨てて山にこもったらそれはそれで楽しそう。
Xとかアレ系はほんとそう。全部辞めたので、可処分時間も増えてやりたいこと楽しんでる。はてなだけ何となくのトレンド眺める。交流が基本的にないのが⭕️
AIに曲をつけてもらおう
増田は素直で性格の良い人なんだろうなと思ったそういう人はネット向いてない
XやFacebookを見なくなってもう数年経つが、代わりにVtuberを見だして早一年
そこまで増田のことを考えてる増田が居るとは思ってなかった
インターネット、大好き!まで読んだ
Xについては盆栽の如くミュートとブロックを駆使し、キレイなインターネットを実現している。リソースの無駄遣いと言われればそう。あとDiscordもキレイなインターネットだと思う
俺もネットとポルノ止めたい人。一瞬のドーパミン快楽に依存してる依存症患者。なんとかオトキトシン的快楽で絶頂できるよう人生を調整中です。
真にネットを止めたのならこのような増田への書き込み自体発生しないだろう
ネットなんてタバコや酒みたいなもんでしょ?害はこっちの方が大きいけど
やめて他に何かやることがある人は既にやめてる。
最近ショート動画を見るのを辞めた
いや、もう書店が近所がなくなってしまったので、ネット辞めたらろくに本も買えない…ってそういう話じゃないか。でもネット=SNSになってしまってるのも、考えてみればおかしな話な気はする。
お前は楽にならないの?
まずははてなの閉鎖からだな
Xはおすすめとトレンド見てない。
“IT技術さえトピックスに上がらなくなって、ひたすら民族や政治や社会や思想や経済にヘイトを燃やしてるだけ、これが俺達増田の今の姿なんだよ。ネットで何の生産性もない聖戦を繰り広げている”
じゃあこの世からおさらばしたらもっとQOL上がるんじゃね?
ネットの自治ほど無意味なもんはないよ。
そうなんだよなあ。もうXはおしまい。Xはおしまいなんです。
あのさ、インターネット=SNSじゃないからな。ずいぶん狭いんだな増田のインターネットは。
mixi辞めて15年経った。Facebook辞めて13年経った。Twitter辞めて11年経った。
Xはゲーム専用アカウントのみで、しかもポストは殆どしない。はてぶは多くて一日数度、気が乗らない時は一週間以上放置したりする。他のSNSはやっていない。やりたい事も山積みだし、この程度で丁度よいと思っている
半径10mがつまんないからネットやってるんで、10m以内にどんな楽しいことがあるか教えてほしい
止めるべきことをすぱっと止まられるなら今ごろもっとビッグなパーソンになってたんすよ。でもねぇ、人間にはそんな機能ついてないの!
めちゃくちゃ飽き性なので何かをやめなきゃいけないほどまず何かをちゃんとやって続けられる人すごいと思ってしまう
もう、毒なしには生きられない体になってるんだよ。ところで、豚丼って何かのミーム?
タイトルだけ見て早押し問題感覚で絶対トップブコメは「おう、また明日な」だと思ってブクマ開いたら合ってた。
だらだらTL読んだりアニメの配信見たりしてるだけで、別にこれで人生を良くしようなんて思ってないですけど? 増田の言うネットって何なんだろう
ちんぽだせ!チンポ!ちんぽちんぽ!ボロン
ネットやめたらアニメ配信見れないしソシャゲできなくなる。
Xとはてブって同じ動物園の仲間じゃないの?Xがチンパンジーだとしたら、はてブはメガネザルくらいの違いしかないと思う。ネットは広大な檻だわ。
Xの通知をオフにしてから人間らしい生活がちょっと戻った。
ネット以外の楽しみは全て、ネットの遊びより敷居が低いのよね。これまでテレビだが抜いた。だから、絶対に辞めることはない。いま、ネット要らないってリア充も老後はネットくらいしかやることがなくなる。
そらココやニュースサイトに一日中張り付いて、コメントしまくってるヤツのQOLが高いワケもなく
これ真理、ネットの自分と関係ない論争に日々を費やしたが全て無駄だったし現実逃避の道具にしているんだよな
TL眺めるのはTVや新聞でニュース見るのと一緒(実際ただのニュースも流れてくる)なので、これ以上人の世からズレ無いために見てる。TVも新聞も見てないので総時間は変わらん。
ゲーム・映画等の発売前予告情報やどんな指向の人かなのかわかる(=ネームドな)文筆業者・担当者によるレビューみたいな昔は雑誌に載ってて読んでたものと、SNSの匿名素人のヨタ話のうち、後者は意識して減らしてる
自分にとってXはちょっとエッチなイラストを見る場所だし、増田はちょっとした暇つぶしなので何とも。
なにを期待していたんだこのひとは
https://www.goodreads.com/quotes/13696637-does-blockchain-have-a-number-customer-aid-blockchain-itself-ishttps://www.goodreads.com/quotes/13696637-does-blockchain-have-a-number-customer-aid-blockchain-itself-is
ほんとにね
どんな電波なタイムラインを見ればこんな人間に仕上がるのか→タイムライン見れるサービスが流行る(流行らない)