暮らし

ナイジェリア政府はなぜ「日本の特別ビザ」偽情報を公式発表したのかー腐敗政権が仕掛けるビザ利権の闇|浅川 芳裕

1: toronei 2025/08/28 06:07

これやっぱりSNSのデマじゃなくて、こういうことになるのを予防しなかった外務省の責任案件だよなあ。

2: tmpo 2025/08/28 08:14

言っていないことを勝手に捏造してくる相手と友好関係を結ぶ必要あるんですかね

3: urashimasan 2025/08/28 08:14

”ナイジェリア国民にとって、政府によるビザ関連の偽情報操作はこれが初めてではない” ナイジェリアみたいな大国がそんな露骨な嘘を、と思ったがトランプ政権のほうが上だな。

4: mutinomuti 2025/08/28 08:18

移民ビジネスって55年体制のもとで自民党政権がよくやってたことじゃん。どれだけの日本人を南米を中心とした外国に売り渡したのか(´・_・`)

5: nagapong 2025/08/28 08:22

確かに煽ったのはよくなかった。/たとえそういう国でもちゃんと付き合っていけば見ている人はかならずいるし、さもなくば中露に取り込まれたりもあるし。

6: naga_yamas 2025/08/28 08:29

支持率がヤバくなった韓国の大統領の反日アピールみたいなもんで、日本からどうこうしても仕方がない。ビザは何も変わらない。いちいち報道に馬鹿騒ぎしないよう気をつければいいだけ。

7: TakamoriTarou 2025/08/28 08:30

日本で政治問題になっている。撤回修正しないと何もかも引き上げるぞ、と迫るしかないんじゃねーかなこれは。↓本当に本文読んでるのか怪しい連中ばかりでなんじゃこりゃ。特に移民ビジネスとかさすがに正気を疑う

8: mouseion 2025/08/28 08:35

日本が外国の各政府におちょくられてる事実は紛れも無いよな。そしてSNS全盛もあってその事実が明らかになりやすくて自民党も助かったやろ。下手したらこれ外患誘致罪やで。明確に売国奴やん。外務省しっかりしろよ。

9: wildhog 2025/08/28 08:37

これが正しいなら政府発表をウラも取らずに書いちゃうBBCも終わってる。毎日新聞英語版より更にダメじゃん

10: yamazakicker 2025/08/28 08:43

もともとナイジェリアは汚職が多く政治腐敗認識指数も悪い値だったがそれを思い起こさせる感じか  多民族国家で中でも大きく地域三民族に分かれどうしても自民族の利益にのみ動きがちな役人が出てきてしまうしなぁ

11: Gim 2025/08/28 08:44

結論ありきの片面的な見方。ナイジェリア政府に失礼だ。

12: differential 2025/08/28 08:45

ナイジェリアは人口多いし成長国だけど都市部以外は行政もインフラもまだまだ。そこに数年ハイパーインフレで内情は大変な感じらしい。BBCが何のつもりか分からんが少なくとも国内報道の裏とらなさに呆れた今回

13: fujioka223 2025/08/28 08:50

なるほどなあ。自分でも調べないといけないけど、それなりに信用できる話かと思われる。ホームタウンという言葉をあえて誤解し、悪用したと。BBCはわかってて報道した?またなんか疑問が出てくるね

14: inu-oji 2025/08/28 08:50

こんなアレな国でも西アフリカの盟主であり、世界でもトップクラスの産油国なんだわ。日本が叱りつけれてどうにかできる国ではない。/そういう国とも付き合わなきゃならんのが外交。

15: chanbobo 2025/08/28 08:51

本当にこういう国と交流したいのかね。私はいやだよ。

16: sotonohitokun 2025/08/28 08:52

多分深読みしすぎ(笑)

17: nisatta 2025/08/28 08:54

「現地ジャーナリストの調査によれば、DV Hubを通じて徴収された高額な手数料の一部がイドリス大臣周辺の政府高官や移民ブローカーに還流していた疑惑が浮上」単なるミス以上の意味があるのか…

18: auient 2025/08/28 08:58

ナイジェリア政府の「外交成果の水増し」の可能性の指摘 / 自国政府や自治体と外国政府の見解が違ったときに、どちらを信用するのか?というリテラシーの問題に見える。日本国政府ってそんな信用ないの?

19: ackey1973 2025/08/28 08:59

アフリカでも屈指の大国にして産油国だし日本も付きあってく必要はあろうが、治安が安定せずゲリラが盗掘してたり、ゲリラが治安当局と繋がってっぽかったり色々。TBSの名物特派員・須賀川氏の取材 https://x.gd/ZWbIA

20: toro-chan 2025/08/28 08:59

木更津市の政策変更を主張するなら、まずは「誤解」を反省すべき。ナイジェリア国民でさえ信じなかった発表を信じて、しかも反省しないような輩が口出す資格はない。そして絶対に反省しない。

21: otologie 2025/08/28 09:00

中国との不動産ビジネスで利権があると思うけどな。技術が遅れてたら教育の分野で投資するのはいいけど。

22: suka6411144 2025/08/28 09:00

ナイジェリアが信用できないのはわかったけど逆にどこなら信用できるんだろう、もはやアメリカすら信用できるか怪しいし…

23: kitassandro 2025/08/28 09:09

まあ、こういうのを許すっていうかやらせる隙を与えちゃう日本も、結構テキトーっていうか、「わかってくれるよね?」みたいな変なノリで動いているところはあるかと。

24: since1913 2025/08/28 09:09

ナイジェリアの腐敗認識指数は26.00、日本は71.00、26.00は180か国中140位でイラクと同じ。日本も輸入量はかなり小さいけど石油や天然ガス、鉄鉱石をナイジェリアから輸入してる。資源のない国は辛いよ。

25: koroha-a 2025/08/28 09:10

以前ならしょうもない話で済んだけど、違法ブローカーに餌と、自称愛国者たちに叩き棒を与えてしまったのは迂闊だったと思う。もう少し相手国の政治情勢やホームタウンという呼称が適切か検討すればよかったのに

26: Helfard 2025/08/28 09:11

拡大解釈と誤訳を最大限意図的に活用して無から有を生み出しただけでは? 日本人も良くやるじゃん、月が綺麗だと言っただけで何か大騒ぎになったとかそういうあれ。

27: flowerload 2025/08/28 09:12

え、やっぱりそんな国と交流深めるのやめにしません?少なくも外交において「いつものことだから」なんて斜に構えて嘘つき利権クズの流儀をまかり通らせちゃダメでしょ。都度厳しく叩き返さないと。

28: ho4416 2025/08/28 09:19

「新興国」なんてどこもそんなもんでしょ。政府発表だから信じるとかどれだけピュアなのかと思うが。

29: tikuwa_ore 2025/08/28 09:19

ナイジェリアが黙って消した時点で、誰がやらかしたのかの答えが出てるので交流自体止めるべき。日本のODAで発展したのに、発展したら掌返した中国の如し、不誠実な国と付き合ってもデメリットしかないでしょ。

30: victoriaxxx 2025/08/28 09:19

今回の件だけ見ると陰謀論ぽさがあるが、既に明らかになってる過去の事例が多過ぎるのかナイジェリア

31: zzrx 2025/08/28 09:19

お人好しのナイジェリア人が10人ぐらいは間違って木更津に来るかもね。そんぐらいの人数なら仲良くしてやれ。

32: rickt 2025/08/28 09:22

ビザが発給されることはナイジェリア、偽情報に日本はオコチャっうぞ(サッカー脳

33: arisane 2025/08/28 09:25

ビザ発給されることはないなら特に問題はないだろと思っていたが、違法ブローカー経由で送り込まれてくる可能性があるのか

34: mustelidae 2025/08/28 09:25

ナイジェリア政府って特定の悪いやつらがいるというより歴代グダグダというイメージ。石油の儲けはどこに消えてんだ。

35: makou 2025/08/28 09:29

くしくもBBCの報道のお蔭でこの段階で動けたんだな。アレがなかったらどうなってたか。

36: vvvf 2025/08/28 09:29

「政府発表を疑うのか」とか叫んでたブクマカは100回読んで欲しい、外交なんてこんなもの

37: houyhnhm 2025/08/28 09:31

いやまあ、アフリカの政府が〜ってわりと見かけるもの。眉につば付けて見るべきなのよ。

38: nekobosi 2025/08/28 09:31

なんでも悪用されるんだな…という印象

39: l1o0 2025/08/28 09:32

ちょっと止めてくださいよ。まるで、アフリカ各国と日本の地方自治体を仲介したJICAが無能みたいじゃないですか

40: hazlitt 2025/08/28 09:33

事実は知らんが自分もそんな感じの印象ではあった https://b.hatena.ne.jp/entry/4775202174021716321/comment/hazlitt

41: rainbowviolin 2025/08/28 09:34

官製フェイクに乗せられたBBCピジンは、西アフリカ向け新部門。速報優先し十分ファクトチェックせず誤報流してしまうリスクを、BBC本体から指摘されてた。https://downloads.bbc.co.uk/mediacentre/bbc-fake-news-research-paper-nigeria-kenya.pdf

42: kukurukakara 2025/08/28 09:35

"UAEビザ汚職疑惑から今回の「日本特別ビザ」偽情報は単なる誤解ではなく、政権ぐるみの情報誘導である可能性は否定できない"政争に巻き込まれる可能性がありホームタウン認定を撤回したほうがいいという提言.

43: poko_pen 2025/08/28 09:35

ナイジェリアはこういう国だから〜というのは、分かるんだけど、それは「◯◯人は△△だから」と言ってるのとほぼ変わらないので安易に言うのは排外主義と変わらないんだけど、無自覚な差別に気が付いてないよな。

44: shino_azm 2025/08/28 09:35

文化の違いとはいえ海外は日本では考えられないようなことがおこるよな…いや、日本でもとか言い出す人いるけどレベルがちげえ

45: deep_one 2025/08/28 09:38

「ナイジェリア政府ではよくある虚言」って言うこと?

46: sakahashi 2025/08/28 09:38

腐敗

47: sskjz 2025/08/28 09:38

なるほどねぇ…

48: inazuma2073 2025/08/28 09:39

ホームタウンとやらは取り消しで。

49: syouhi 2025/08/28 09:39

排外主義者が𝕏で大暴れした結果、初期消火に成功したように見えるが。怪我の功名。政府間の折衝だけで同じ速度感で先方の撤回や訂正を引き出せるのなら、それに越したことはない。

50: emanontan 2025/08/28 09:42

"アフリカの大国とはいえ所詮ナイジェリア政府の発表なんて真面目に信じるものではない"という差別意識丸出しの発言が左派から出まくってるのが驚くね ナイジェリアを見下してないとなかなか出ないよな

51: in2 2025/08/28 09:42

はたして、交流を切ればスッキリするのかというとかえって敵国として嫌がらせされたりする可能性があるわけで、友好関係があるに越したことはない。

52: kazoo_keeper2 2025/08/28 09:44

ナ政府公式を読めば、石破氏の地方創生に基づいた「日本もアフリカも地方の交流を通じてお互いに発展していきましょう」的な社交辞令と、既存の高度人材制度の説明があり、それを都合よく解釈したんだろうと想像つく

53: barbieri 2025/08/28 09:45

ソースが一個もないしチャットGPTに書かせてるし全部デタラメの可能性ある

54: mag4n 2025/08/28 09:46

日本体よく利用されてる構図かえ。

55: augsUK 2025/08/28 09:47

こんな政府はほっとこうと冷笑するのではなく、ひたすら抗議して撤回と修正を明記させた上で手を切れという指摘。 「木更津市が「ホームタウン」認定を自ら即刻撤回する以外に、解決策は存在しない。」

56: pikix 2025/08/28 09:47

何の出典もないこれを読んで相変わらず他責を続けている人たち本当に大丈夫ですか?いつになったらおかしな振る舞いを反省するんですか?

57: type99 2025/08/28 09:49

こんな国と緊密な連携や人的交流をする意味がある?リスクしかない。ホームタウン(故郷)とかいう謎の制度は一刻も早く廃止、解除した方がいい。

58: Goldenduck 2025/08/28 09:51

自分の解像度が低すぎてどこがヤバくてどこがまともなのかわからん

59: Sukesanudon-Love 2025/08/28 09:52

このような文章、情報源を示さずに自分の言いたいことを列挙するものを「怪文書」と呼びます。良い子のみんなは気を付けよう!!(でも、信じているブクマカ多そうだね……(´・ω・`)

60: hkanemat 2025/08/28 09:53

AFRINICのゴタゴタといい、アフリカ方面は制度面が西側の常識通りにはなかなか進まない印象。

61: eiki_okuma 2025/08/28 09:54

仕方ないから今からでも木更津キャッツアイを輸出して混乱に陥れよう

62: noxpIz 2025/08/28 09:55

日本政府もそんなのは織り込み済みだろうしそれでも利益があるから交流しようとするんどうね

63: GENS 2025/08/28 09:56

"結論:本記事の「日本特別ビザ偽情報」に関する記述は概ね正確、UAEビザ関連の“前科”や一部汚職疑惑の詳細には不正確・裏付け不足な点があります" https://www.perplexity.ai/search/konoji-shi-nonei-rong-ha-tonoc-Icm2.V6URtaJ3tXWsOwRSQ

64: rizenback000 2025/08/28 09:56

“「政府のいつものプロパガンダだ」 と、日本政府が公式に否定する以前から、偽情報だと見抜いていたナイジェリア人も少なくなかった。”

65: hecaton55 2025/08/28 09:59

思ってたよりひどい状況のようだ。政府そのものの信用がそもそも無いという事か。難しいね

66: ma-nkgm 2025/08/28 09:59

JICAと外務省の二枚舌外交だと阻止するのは困難なんじゃないの?どうせナイジェリアにとって上手いこと言ってそうだし。

67: z48GMyNt9GqILj 2025/08/28 10:01

だからこそアフリカの政府相手には徹底して文書残す必要があるし発表も監視しないといけない。未だに合意の文書が出てこないし国民に騒がれるまで放置してたのはJICAや外務省の対応は最悪。

68: KoshianX 2025/08/28 10:02

はー、移民詐欺、そういうのもあるのか。本当に汚職が蔓延してる国というのは政府のトップと詐欺業者がグルだったりすることすらあるのか……UAEビザで前科もあるとな……

69: sakidatsumono 2025/08/28 10:03

うーむそういう国なのか

70: imakita_corp 2025/08/28 10:06

違法移民の手数料は1万ドル~と向こうの人には高額で長距離の徒歩やゴムボートでの大陸間移動など危険で途中の拿捕での失敗も多いが2回3回目の移民挑戦する人も多いのでたぶん日本以外の「とっておき情報」も多いはず

71: himakao 2025/08/28 10:07

「ナイジェリアが虚偽だらけの国である」なんて指摘した人は皆無だったのに事後孔明してる人はバカなんじゃないの?

72: igni3 2025/08/28 10:08

とはいえナイジェリアとの交流には利益があるんでしょ。特別ビザは否定してるし、この件もう日本ができることはないでしょ。

73: k-holy 2025/08/28 10:08

随分きな臭い話になってんのね…そんな経緯であれば、不安定な国内事情を抱える政権はそんなもんかと得心できる。中国はそういう相手も得意そうだけど、日本はどうか?って不安にはなるが。騒ぎになって良かったかも

74: tdam 2025/08/28 10:08

虚偽を意図的に流して私利を得る信用できない政府と、そんな見え見えの虚偽情報につられやすい国民ということか。そんな無茶苦茶な国とは移民どころか人的交流もできないのでは。貿易だけで良いや。

75: uk_usa_tv 2025/08/28 10:08

“UAEや日本のビザ情報操作に限らず、(ナイジェリアの)ティヌブ政権は偽情報操作の常習犯”

76: tribird 2025/08/28 10:09

アフリカは先進国と違ってライジング。今後大きな貿易相手、投資先になり得るのでさきに唾を付けておくのもいいけど、日本の政治家が渡り合える相手かどうか。

77: vbcom 2025/08/28 10:10

腐敗してるのは日本政府とご用論壇なんだわ。こいつらとフェミニストをナイジェリアに移民させようぜ。

78: collectedseptember 2025/08/28 10:12

現地で出稼ぎ詐欺が跋扈しそう、黒幕はナイジェリア情報大臣の可能性ありと。

79: Outfielder 2025/08/28 10:14

「今回の「日本特別ビザ」偽情報は単なる誤解ではなく、政権ぐるみの情報誘導」

80: ivory105 2025/08/28 10:14

“ナイジェリアの故郷に認定」と残され、誤解を助長している”やっぱり名前もまずかったか。白紙撤回はよ。こんな国と対等にやりあっていけるほどやり手の市長じゃないでしょ…

81: nekonyantaro 2025/08/28 10:15

「ナイジェリア権力中枢における構造的な偽情報操作」外交というのはこういうことをする国とも上手く(≠仲良く)やっていかなくてはならないもの。日本はそういうのが苦手な気が。

82: timetrain 2025/08/28 10:20

一帯一路に乗りまくってたことしか知らなかったが、そりゃまあ、まともな国家であるはずがなかったか。勉強不足だったの反省。

83: eirun 2025/08/28 10:21

前の記事にも書いたけど、日本人幻想見過ぎで潔癖すぎ。「このレベルの政府と付き合いたくない」なら世界の国の半分以上と手切れするしかないよ?日本のレベルを世界に求めるのは無理。

84: mats3003 2025/08/28 10:22

日本の外務省よりもナイジェリア政府とbbcの方が信じられると言ってた方々はこの件読まれてどうお考え?

85: turanukimaru 2025/08/28 10:24

手違いとか勘違いだと思って静観していたが政府主導の移住詐欺だったのか…。

86: Ereni 2025/08/28 10:30

“今回の政府高官4人による構造的な情報操作は、ナイジェリア国内の混乱にとどまらず、日本政府や木更津市などの地方自治体が、政権主導のビザ利権や移民詐欺ビジネスに“巻き込まれる”危険性をはらんでいる”

87: aienstein 2025/08/28 10:30

「何でこんな話に?」って感想だったけど、「どこで間違えた」だったら「そもそも関わるべき相手じゃなかった」ってことだったのか。

88: dkn97bw 2025/08/28 10:34

どの国とどんな風に交流していくかというのは国民主体で決めるべきで外交政策にきちんと民意が反映されているか常にチェックしておく必要はある。外務省はこの国と付き合えばどんな益があるのかきちんと説明すべき

89: Shin-Fedor 2025/08/28 10:35

要するに日本側がお人好しすぎたというケースかと思う。性善説に基づき相手国の言いなりになって甘々な顔をすることが良い外交ではないので、外務省もJICAも強めに抗議してほしい。マジで外交力は中国の方が上だろう

90: ardarim 2025/08/28 10:37

なるほどではあるのだけどこの記事がどこまで信用できるのかよく分からないので留保。本当にそのような状況であるなら日本としても付き合い方を見直したほうが良いのかも。ホームタウンとか言ってる場合ではない

91: sippo_des 2025/08/28 10:37

民度とかそういうレベルじゃなさそう でもbbcも乗っかってたよね?あれは。

92: red_kawa5373 2025/08/28 10:42

id:nagapong これ、日本人が騒がなければ、自治体が強く否定する動きも出ず、ナイジェリアも撤回せず、ナイジェリア人の被害がより拡大していた可能性があるんだけど、なんで騒いだことが問題視されないといけないんだ?

93: karaage280 2025/08/28 10:44

騒ぎが起こらなかったらどうなってたことやら。

94: notio 2025/08/28 10:45

腐敗政権だと、政権がよい顔ができるように下も動く側面もあるので、本当に政府がわかっていなかった場合までありうるんだよなぁ。

95: rna 2025/08/28 10:48

そこまでデタラメだと「投稿監視と訂正要求」しても無視されそうだしホームタウン撤回しても現地には伝えられないだろうし、かといって日本政府も外交関係にヒビを入れたくないだろうし、水際で頑張るしかないかな…

96: dubdubchinchin 2025/08/28 10:49

日本側からするとあて擦られて何もメリットないけど、あっち側からするとこういう大嘘が特大のメリット発揮するのはわかった

97: hirataro2 2025/08/28 10:50

コンゴ残留日本人のルポ「太陽の子」を読むと、BBCのアフリカ報道には現地契約記者によるかなり適当な記事も混じっていることがよく分かる。

98: call_me_nots 2025/08/28 10:52

“「日本特別ビザ」偽情報は、このUAEビザ問題と構造が驚くほど似ている。将来的に日本向けの偽ビザ申請サイトや移民ブローカーの信用性を高め、政権幹部がキックバックを得るための布石だった可能性も否定できない”

99: punkgame 2025/08/28 10:54

◯◯って言ってた人息してる〜ww?ってムーブが最高にはてならしくて良いなと。別に褒めてない。それにしても人材交流で1年間向こうに人を送るらしいのだがかわいそうになぁ。

100: hatest 2025/08/28 10:55

ナイジェリアともお付き合いしておかないと、中国のアフリカでの影響力が強まるからな。。。交流したいとかじゃなくて交流せざるを得んのよ

101: Labe-hama 2025/08/28 11:00

双方の主張が食い違う時、「認識の齟齬」ではなくどちらかが「正しい/間違い」とできるのは客観的記録に照らし合わせてることによって。主張を信じるのは勝手だがそれは「事実/デマ」の線を基礎づけるものではない。

102: Ayrtonism 2025/08/28 11:07

今この時点の状況では付き合ってもいいことない面が目立つけど、逆にそういう国と付き合って、普遍的な価値観が世界に広まるように振舞うのも先進国の役割だとも思う。どっちを取るか、は政治の判断。

103: dtldtl 2025/08/28 11:07

アフリカが永遠に途上国なのってその方が都合いい人たち(システム、支配者)がいるからなんだろうね

104: shea 2025/08/28 11:13

こういう国とも仲良くしないと、中国はアフリカに入り込んでるしなぁ。国連では、どんな国も1票もつわけだし…。ただ「ホームタウン」のネーミングセンス最悪なので、そこはJICAが責任を取れ。二度と使うな

105: shikiarai 2025/08/28 11:13

まあ狭い地球の厄介な隣人でしょ。そもそもロシアが嘘と隠蔽まみれなのに他国がそうじゃないわけないし、なんならみんな普段から日本政府も嘘や隠蔽まみれだなんだ言ってるのにナイジェリアだけ、ねえ?

106: u_eichi 2025/08/28 11:13

確かに木更津市目線では、信用ならない国からどういう経緯で来日に至ったのか気にせざるを得ない人たちが来ることになる。一部のアフリカ諸国との外交の難しさは外務省もJICAもよく知ってると思うんだけどなー。

107: uunfo 2025/08/28 11:21

公式ってことでええのん?→「一切無関係であることを公式に否定した」/そういえばアフリカは腐敗しまくってると言われてたな…/前情報なしなら「一国の政府がウソを言うなんてありえない、普通は信じる」が普通

108: yajicco 2025/08/28 11:21

日本政府の声明は信じなくともナイジェリアの声明を信じてしまう人たちが大勢いて笑えないんだよな

109: gebonasu30km 2025/08/28 11:29

もう絶対付き合ったらダメなヤツじゃんだけど、よく考えず「ホームタウン!」とかやらかした外務省とJICAも相当間抜けというか、担当者の責任問われるレベルだぞ。

110: raitu 2025/08/28 11:30

"UAEや日本のビザ情報操作に限らず、ティヌブ政権は偽情報操作の常習犯""国際調査報道機関OCCRPによれば、ティヌブ氏は「世界で3番目に腐敗が深刻な指導者」にランクイン"

111: fjwr38 2025/08/28 11:34

だいぶ政権が腐っているんだな

112: kiki-maru 2025/08/28 11:35

これだけの誤情報流しても、何故か訂正させろという人を差別と叩いたり日本の問題にする人で大きな外交問題にならないことまで織り込済み。この記事読んでも騒いで正解だったとならないのはアフリカを下に見てる証査

113: preciar 2025/08/28 11:37

だったらなおさら「そんな国と余計な協定結ぶな」「ちゃんと監視しとけ」って話でしょ?外務省とその天下り団体は何のために税金使ってんだよ?国民から指摘されて炎上するまで放置し未だに大使に抗議もしてない

114: sslazio0824 2025/08/28 11:38

全く事実無根の内容を発表したナイジェリアよりも翻訳などJICAの不手際を批判する声の方が大きかったのはさすがに誰と戦ってるんだ感がスゴかった。

115: GamingSoboroDon 2025/08/28 11:39

はてブらしい人気コメ欄。デマに乗せられる人叩き、腐敗政権叩き

116: uni5007 2025/08/28 11:42

「関税は輸出国が払う」の強化版だったか。外交に対してのデマなら自国民のほとんど関係ないし、政治に敏感な人しか批判しないわな。しかし詐欺移民ブローカーに利用されそう

117: pokute8 2025/08/28 11:44

日本側のプロパガンダ記事。日本ビザセンターを新設したのは日本側→https://b.hatena.ne.jp/entry/4775177856438826305/comment/pokute8 これで「ナイジェリア政府が仕掛けた」と言い張るのは無理があり、最低限日本側と共謀している。

118: slalala 2025/08/28 11:44

「ナイジェリア政府が嘘をついていた」のが問題ではあるのだけれど、その嘘なら日本政府や日本の官僚はやりかねないと思われてる状態を改善しないといけないんだけど。

119: nekochiyo 2025/08/28 11:45

この件、日本人の移民アレルギーが加速しただけだよね。誰も得しない

120: matorico 2025/08/28 11:48

中露韓なんてもともと公式がアレだしトランプだってあんなんだしナイジェリアだけが特別ってわけではなさそうなので、国の公式発表といえども一呼吸置いて受け取る必要があるというだけの話かな

121: iyashi33 2025/08/28 11:49

ナイジェリア以外の3カ国でそういった「誤解」が広まっているのかとか、特別ビザ発行なんて高い外交レベルの問題をJICAでどうこうできるのかとか、を考えるとナイジェリアの責任が大きそうだなとは

122: rain-tree 2025/08/28 11:51

“ナイジェリア権力中枢における構造的な偽情報操作と政権の腐敗体質”

123: keiko-te 2025/08/28 11:58

意図的に相手側がフェイクとして流していたと

124: strange 2025/08/28 11:58

ナイジェリア政府の発表を信じても仕方ないとは思う。問題は自分が信じたことが常に正しいと考え、SNSですぐに噴き上がること。常に正しいはずがないんだし、数日すれば分かることが多いので、デマ拡散前に落ち着け。

125: J_J_R 2025/08/28 12:02

ナイジェリアは政府が腐敗しているのもそうだし、英語とIT技術を持った失業者が世界中相手にナイジェリア詐欺を働いているというのも悪名高いよな。

126: clairvy 2025/08/28 12:04

なんでそんなところと、やりとりしてんの?

127: Midas 2025/08/28 12:06

第三世界との外交は「多少ユルい基準でも生活保護をばらまいとかないとひいては治安が悪くなる(要は賄賂」と同じ。問題は清濁併せ呑む過程で役所も不正に加担せざるを得ず汚職の温床になるとこ(無傷ではいられない

128: UhoNiceGuy 2025/08/28 12:07

これは誤報ではなく、ナイジェリア政府が発表したということは事実。ナイジェリア人にとって日本のビザは政権支持率が上がるくらい魅力的という事実をもとに外交しなくては

129: uniunikun 2025/08/28 12:07

『ナイジェリア野党は、次のように強く非難している』←「偽情報」の記事で、そこまで言っておいて、根拠となるソースのリンクは提示なし。

130: good2nd 2025/08/28 12:09

ちょっとくらいソースを示してほしい。頭から疑うわけじゃないけど、こんだけ断定しといてソース一個もなしは酷いんじゃないか/書かれてるような実態なら市は考え直してもいいかもね。自治体には荷が重いかも

131: kotobuki_84 2025/08/28 12:12

ナイジェリアが嘘発信→信じたバカがヘイトスピーチ→バカを見下したい系のバカ「ナイジェリアはそもそもカスw情弱乙w」→拳を下げないヘイター「そんな国と交流できねーわ💢」 の流れ、バカのスパイラルすぎる。

132: pendamadura 2025/08/28 12:12

なし崩し的にそうするつもりが失敗したんだろ。ナイジェリアがさすがに申し訳なくなった可能性がある

133: kanimaster 2025/08/28 12:15

記事の最後に記されているとおり、木更津市は「ホームタウン」認定を撤回するしかないですね。

134: otihateten3510 2025/08/28 12:16

"ナイジェリア国民にとって、政府によるビザ関連の偽情報操作はこれが初めてではないからだ。" そうなんだ、ちょっと安心した、向こう側の話か

135: nakab 2025/08/28 12:17

経営管理ビザの資本金を値上げしようという動きがある中で、難民でもない人に簡単にビザを出せるわけがない。

136: aaaplace 2025/08/28 12:21

「騒いでる奴はデマに踊らされるバカ」「日本政府を信じない奴はバカ」「そういう国と付き合うのも外交」みたいな火消しに回ってるが、騒いだ結果訂正に繋がったのだから騒いで正解だったのでは…?

137: ite 2025/08/28 12:24

なるほど。JICA職員は当然こうした背景を知ったうえで「ホームタウン」という誤解されやすい表現で認定したわけだから、極めて無能か悪意を持って進めたと考えるのが自然だな。

138: Kmusiclife 2025/08/28 12:25

アフリカ諸国の現状を知ることが大事。勉強になりました。“木更津市が「ホームタウン」認定を自ら即刻撤回する以外に、解決策は存在しない。”

139: ermda 2025/08/28 12:26

たまたま土地に資産があるだけでカスみたいな振る舞いが許される、戦争がこの世から無くならない理由の一つだな

140: e_denker 2025/08/28 12:27

普段「左派はお花畑だ」と言ってそうな人が海外の情報を素直に信じ、普段「差別は良くない」と言ってそうな人がナ政府はこんなもんと断じてるのが面白い。/本当に同じ人が両方言ってはいないと思うけどね。

141: natu3kan 2025/08/28 12:28

詐欺みたいなブラジル移民を推進した終戦直後の日本かな?

142: ogawat1968 2025/08/28 12:28

"こうした情報操作の常習性と構造的腐敗を抱えるナイジェリア政権の「ホームタウン(故郷)」に木更津市役所がなることに何ら合理的なメリットは見いだせない。"

143: yn3n 2025/08/28 12:29

騒ぎ立てた人をヒステリックだと馬鹿にする風潮もあったけど、結局騒ぎ立てた人が正しかったってことになるのか

144: misomico 2025/08/28 12:35

アフリカ諸国との関係性は深めていかなくてはいかないが、こういう人たちだと理解して"丁寧に"関わる必要がある。

145: tarodja3 2025/08/28 12:35

色々と アルジェ?ねぇ~いや‥ナイジェ!! 世界は「広くて多極的」‥しっかりと上手くやってネ、、wa🤪😛👉🏿┅≫

146: KAN3 2025/08/28 12:36

日本への移住に興味を持つ人が増えてるのはありがたいね。

147: shotsuyuki189 2025/08/28 12:37

暫くはこれらの国々からの入国を厳しくした方がいい。ブローカー等に騙されて借金背負って日本来て不法滞在になる、金ないから帰れないまま日本に滞留して不当に難民申請し始めて居座る輩が続出する。

148: horaix 2025/08/28 12:39

この記事の内容が正として、相手国政府首脳がこんな胡乱な連中ならそれこそ迂闊に協定なんて結ぶなという結論にならないか。JICAの不手際が非難されるのはおかしいというのはおかしい

149: miruna 2025/08/28 12:39

六本木にはナイジェリア人マフィアが巣食ってるらしい(ぐぐったら論文出てくる)しそっち潰してほしい

150: akagiharu 2025/08/28 12:41

腐敗すごいな

151: by-king 2025/08/28 12:42

だとすれば、SNSでクローズアップされる前には外務省が抗議の意を示し修正させるような動きは無く、騒ぎに呼応する形で動いたので、『騒いだことは嘘つきに嘘を認めさせるために、非常に正しかった』となるわけじゃん

152: goldhead 2025/08/28 12:42

おれは誤解の経緯を知りたいとは思ったし、日本政府は説明を説明するべきだと思ったが、もしこの記事のようなことであれば、「相手政府が腐敗していたせいです」とも言えないし、面倒だ

153: Falky 2025/08/28 12:43

ソースがないのでその辺は追って調べるとして、そういう前科のある国に対してhometownという言葉を使った合意を結んだなら迂闊すぎるな。認定撤回すべき、はそうだと思う//政治腐敗と民間人の交流は直接関係ないだろ。

155: kappa99999 2025/08/28 12:44

中国共産党は経済支援を通じてアフリカとどんどん連携を強めている(将来的な見返りを見込んでいる)のだけど、中国のようなアフリカとやりあえる手管のある国じゃないと難しいよなあとは思う。

156: domimimisoso 2025/08/28 12:48

「行きたくないのにナイジェリアに出張させられる木更津市役所職員」発のSNSがそのうちバズるぞ

157: T-anal 2025/08/28 12:49

誤報だろうが声を上げてナイジェリア政府のプレスリリース削除させたのは正解だったと言うことだな。放置していたらUAEのように移民ブローカーのカモにされていたわけで。

158: dowhile 2025/08/28 12:51

"無関係であることを公式に否定" つまり関係あるってこと?

159: naka_dekoboko 2025/08/28 13:00

アフリカ側はバンバン勝手に発行しているが日本側は認めてない法的には無効な謎ビザ。みたいのが爆誕すると思う。

160: niwaradi 2025/08/28 13:00

ホームタウン協定結んだ4カ国のうち一番まともで日本との交流も長いガーナは変こと言ってないというのもアフリカ側の情報を判断するポイント。

161: korilog 2025/08/28 13:01

腐敗が深刻な指導者ランキングが気になる。日本は何位なんだろ

162: georgew 2025/08/28 13:02

こうした情報操作の常習性と構造的腐敗を抱えるナイジェリア政権の「ホームタウン(故郷)」に木更津市役所がなることに何ら合理的なメリットは見いだせない > 御意。Nigeria = 腐敗国家の印象は昔から変わらず。

163: yoko-hirom 2025/08/28 13:03

腐敗国家相手に利益を上げるには腐敗に手を貸すしかないし,腐敗撲滅に手を貸すなら此方の持ち出しによる損失が避けられない。金銭的価値観に基づけば。日本が外交方針に掲げる“国益”とは何か。価値観が問われる。

164: TakayukiN627 2025/08/28 13:10

「政府のいつものプロパガンダだ」と、日本政府が公式に否定する以前から、偽情報だと見抜いていたナイジェリア人も少なくなかった。

165: casa1908 2025/08/28 13:10

やっぱりそもそもの問題は、「ホームタウン」などという誤解を生みかねない表現を使用したJICAなんじゃないかと思う。外務省がそれを看過していたことも。単に「パートナーシップ」でいいのに。

166: tsumanne30 2025/08/28 13:12

木更津ほか3市はこの件から手を引いた方が良いのでは。日本にとってのアフリカ利権はあるにせよ、いち地方都市が付き合う謂れはない。

167: daishi_n 2025/08/28 13:23

ナイジェリアの政治が腐ってると想像してたらだいたい合ってた

168: ntstn 2025/08/28 13:23

借款も融資も支援も構わんが人を連れてくるな。というだけだわ。技能実習生も一旦停止しろ。失踪者全員確保してから再開しろ。

169: nekomottin 2025/08/28 13:24

「声明はSNS上で爆発的に拡散」「信じる人が続出」「日本移住情報バブル」案の定大変なことになってた しかも「誤報が訂正されないまま放置されている」ええ...

170: leiopathes 2025/08/28 13:32

太陽政策的な援助で少しでも親日感情や恩義を感じていたらあの声明は出てこないだろってことで、意味あったのかな過去の援助

171: tohokuaiki 2025/08/28 13:35

やっぱり世界は広い。立花も吉村も神谷もまだまだなんだなぁ。https://www.occrp.org/en/person-of-the-year/bashar-al-assad 汚職ランキング2024ファイナリスト:シリアアサド大統領・ケニアルト大統領・インドネシアウィドド元大統領

172: yuzuk45 2025/08/28 13:39

ナイジェリアからの手紙なつかし

173: nn0 2025/08/28 13:46

ナイジェリア政府ひどいな。”新しい故郷”の表現も混乱の一端な気がするし、いったん木更津市がホームタウン認定取り消してもいいんじゃないのかなぁ。姉妹都市にかえるとかさ。

174: zonke 2025/08/28 13:47

クソ迷惑で草

175: oh_157 2025/08/28 13:55

こういう土人国家でも資源持ってるなら交渉してあげるのがブリティッシュマナーであり日本はブリカスの歴史から学べるはずだ。

177: kuippa 2025/08/28 14:04

まあ、相手をよくよく考えてから手を差し伸べないとそのまま引き倒されるよね。ほんとだったらBBCに報道が出てSNSに広がる前にやらないと。

179: q-Anomaly 2025/08/28 14:09

思ったよりも重大だった。日本よりもナイジェリア国内のデマ拡散が問題で、放置していると詐欺に巻き込まれそう

180: kazuhix 2025/08/28 14:14

ナイジェリアと分裂後内紛ずっとやってる世界最悪級治安のニジェールと接し輸出入取引など交流してるタフな国なので

181: hobo_king 2025/08/28 14:15

“「日本が特別ビザ発給に合意したという声明は、与党・全進歩会議(APC)主導のティヌブ政権が、自らの政治的利益のために虚偽の情報を流布したものだ」” ナイジェリア国内から批判。国民も偽情報だと見ていた模様

182: number917 2025/08/28 14:23

お上の言う事には従順な国民性の弱点ですな、ナイーブというか

184: kamezo 2025/08/28 14:27

想像以上のヤバさ?/政府による訂正版を見て「これでどんな効果がある?」と疑問だったが、まあそうなるよな/浅川芳裕 https://ja.wikipedia.org/?curid=2196455(出典が不足、広告・宣伝活動的)

185: Hidemonster 2025/08/28 14:33

UAEは調べたらわかる。JICAと木更津市が知った上で「ホームタウン」なら国際的な疑獄事件の可能性があるし、知らなかったなら無能ということになる。国会と市議会の質疑で明らかにすべき事案になった。

186: behuckleberry02 2025/08/28 14:33

常習犯に巻き込まれて詐欺の片棒を担がされそうになっただけだけど、強いて言えばホームタウンというプロジェクト名称が付け入る隙になってしまった感じかね。陰謀を作り上げて吹き上がった残念な人たちはまた別。

190: fukken 2025/08/28 14:53

「土人どもが信頼できない」のであれば、当然に「土人どもの政府」も信頼できない、という話になると思うのだが、何故か後者だけは信頼できるとする人がいる不思議。

191: xqu 2025/08/28 14:53

「政府」という概念に権威や信頼性を盲目的に見出す者が少なからず見受けられるが、某国家を想起すれば明らかなように、世界的には腐敗しきった政府は決して珍しいものではない。下には下がある、想像を絶するほどに

192: ghostbass 2025/08/28 15:05

こういうのを「アフリカのデマに踊らされる阿呆ども」みたいにやってるのははっきり言って気持ち悪い。「オマエラ訂正しなかったよなあ?」て詰められたらどうする気だよ

193: cocelo 2025/08/28 15:17

当初は功を焦った役人が話を盛ったのかなと思ったらまさかの外交を利用した汚職...今後10年20年考えるとどう考えても悪手でしかないのに、どういう思考回路なのか...

194: shoot_c_na 2025/08/28 15:17

この件、さすがに日本こんなアホな移民案提示するか?と「日本側陰謀論」に疑問があって、全盛期には触れられなかったのだけど、やっとナイジェリア政府が嘘つきとする、腑に落ちる内情の話が

195: hapicome 2025/08/28 15:22

隅から隅まで興味深いが、ココ→ "しかしUAE当局は後に、このサイトがUAE政府とは一切無関係であることを公式に否定した"否定の否定でUAEも関与してるってコト?でも前後と噛み合わんし、でフリーズしとります。

196: njamota 2025/08/28 15:26

大統領を含む政府高官が主導するビザ利権や移民詐欺ビジネス(UAEを相手に前科あり)が背景にある、という指摘。

197: myopic 2025/08/28 15:28

ナイジェリアの腐敗なんて共通認識がない中で、騒いでいることをバカにして、そもそも途上国の連中なんて信用ならん、ウブすぎるなどの揶揄の影響もあって、全体的には右寄りに傾きましたとさ。

198: sds-page 2025/08/28 15:29

バイオ・オナヌガってテクノブレイクしそうな名前やな

200: movesinthefield 2025/08/28 15:36

ナイジェリア、そういえばチチマンダ・ンゴズィ・アディーチェの国だった。

201: ichinotani 2025/08/28 15:42

東南アジアの技能実習生の悪質ブローカーと似たようなものなのかな。国家ぐるみというのが恐ろしい。現状でも大した貿易もしてないし、そんな国とそこまで深く付き合う必要ないだろ