“そもそも誰が所有者かわからないので売買も名義変更もできないのでは”ですよね/相続登記が義務になったのでそんな不動産は本当に契約できなくなってるはず。前からまともな業者側を出さない。詐欺のカモ
何かの建設に反対運動するときは、土地を買い取って細切れにして反対運動に賛同する人に譲渡するのが良いんじゃないかと妄想したことある。
不幸なのは売る側(というかこのような事情があるため売れない側)なのでは。買う側は権利が確定できなければあきらめるだけなので。負動産みたいな言葉ができちゃってるじゃん。
「よそ者が」そのよそ者って、中国の人だったりしない?
とある駅前の曰くある物件は地権者が30人くらい居たと聞いたことがあるが、再開発にあたって阿鼻叫喚な光景が繰り広げられたのではないかと妄想している。
怪談? 「因習村(不動産登記法) 」
飲食がすぐに徹底するクソテナントに新規出店があると腕組みながらニヤニヤしてしまう的な楽しみを感じますわ
こういう土地どれぐらいあるんだろう?
駅前再開発の取りまとめとか地獄の様相ばかりだしなあ。小田急沿いで一部に有名な「高山謝罪しろ」看板の土地みたいな、まあすごい地主がまとめてるケースとどちらがよいのだろう?
1世紀寝かしたら相続人ゼロって土地も(出生率1.1ってそういう事)末代が(国内に買い手が居ないので)外国人に売渡して国土の2/3が外国人地主と言う目も/ちな俺と妻の実家は加国籍のうちの子しか相続人おらず俺らが末代。
先日私道の1/13を相続した。親も忘れてた土地を司法書士が発見してくれたから相続したけど、残りの12/13に書かれている12名は生存してるのだろうか。私道扱いで非課税だからどうでも良いんだけど。
何が怖いってただの現実だから怖い。生きてる人間が一番怖い理論
騙して売り付けてクスクスする、どエンド不動産屋しぐさ。不動産業界こそが因習村そのものだと気づこう。/ "再建築不可物件じゃぞ!! 改築ということにしておけば" 宅建も落ちてそう。法的には改築=再建築。
こわい
コメにある建設妨害のために土地を細切れにして権利関係を複雑にするアイデアは先人がとっくにやってて「一坪地主」という戦術
「最近近くにできた住宅地、マダニの群生地のど真ん中だよ」優勝
買えるけど登記できないとかなのかな。集落のはずれを買って水はけが悪くて冠水やカビに悩まされるケース、霊道なのでオーナーが居着かないケースなど田舎にはいろいろあるよ。
はやくコンパクトシティ化進めて接収しようぜぃw
くすくす…あそこは何やってもすぐ潰れるのに、また騙された人が来たよ。都会バージョンの忌み地。
都会だが、最近、一戸建ての土地の一部を隣接する分譲マンションに売ってしまったせいで、その一戸建てが他の戸建と共有地にしていた私道の権利者が一気に20倍に増えたというを見てしまった。
「実在する因習やめろ」
それでも仮にそれが銀座のど真ん中なら、どれだけ時間がかかっても解決する人が存在する。お金がすべて物をいうと土地は思う
再建築周りは最近変わったので注意やで
住宅ローン業務やってる銀行員だけど、本人の返済能力や属性に問題がなくても、こういう登記不備や地積不明確で担保不適格によりローンの審査落ちる人って結構多いんだよなぁ…。
建設妨害、場所によっては土地を買わずとも木を一本買うだけで出来たりするhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%9C%A8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88
「境界画定もされていない」しんどい。/コメントを見て。「一坪地主」には「成田闘争で有名な」とか付けといた方が分かりやすい。
別に普通、そして田舎はそんなエグいもめ方しない単価が安いから。
ニセコの水源地
買おうにもまともな契約が成立せんじゃろ、地面師みたいなニセ地主登場とかならともかく。
不動産関連の問題は祟りより怖いよ!
「くすくす…よそ者が因習村の土地を買おうとしているよ…」祟りより怖い土地取引ジョーク集「明治時代から相続登記もない」
“そもそも誰が所有者かわからないので売買も名義変更もできないのでは”ですよね/相続登記が義務になったのでそんな不動産は本当に契約できなくなってるはず。前からまともな業者側を出さない。詐欺のカモ
何かの建設に反対運動するときは、土地を買い取って細切れにして反対運動に賛同する人に譲渡するのが良いんじゃないかと妄想したことある。
不幸なのは売る側(というかこのような事情があるため売れない側)なのでは。買う側は権利が確定できなければあきらめるだけなので。負動産みたいな言葉ができちゃってるじゃん。
「よそ者が」そのよそ者って、中国の人だったりしない?
とある駅前の曰くある物件は地権者が30人くらい居たと聞いたことがあるが、再開発にあたって阿鼻叫喚な光景が繰り広げられたのではないかと妄想している。
怪談? 「因習村(不動産登記法) 」
飲食がすぐに徹底するクソテナントに新規出店があると腕組みながらニヤニヤしてしまう的な楽しみを感じますわ
こういう土地どれぐらいあるんだろう?
駅前再開発の取りまとめとか地獄の様相ばかりだしなあ。小田急沿いで一部に有名な「高山謝罪しろ」看板の土地みたいな、まあすごい地主がまとめてるケースとどちらがよいのだろう?
1世紀寝かしたら相続人ゼロって土地も(出生率1.1ってそういう事)末代が(国内に買い手が居ないので)外国人に売渡して国土の2/3が外国人地主と言う目も/ちな俺と妻の実家は加国籍のうちの子しか相続人おらず俺らが末代。
先日私道の1/13を相続した。親も忘れてた土地を司法書士が発見してくれたから相続したけど、残りの12/13に書かれている12名は生存してるのだろうか。私道扱いで非課税だからどうでも良いんだけど。
何が怖いってただの現実だから怖い。生きてる人間が一番怖い理論
騙して売り付けてクスクスする、どエンド不動産屋しぐさ。不動産業界こそが因習村そのものだと気づこう。/ "再建築不可物件じゃぞ!! 改築ということにしておけば" 宅建も落ちてそう。法的には改築=再建築。
こわい
コメにある建設妨害のために土地を細切れにして権利関係を複雑にするアイデアは先人がとっくにやってて「一坪地主」という戦術
「最近近くにできた住宅地、マダニの群生地のど真ん中だよ」優勝
買えるけど登記できないとかなのかな。集落のはずれを買って水はけが悪くて冠水やカビに悩まされるケース、霊道なのでオーナーが居着かないケースなど田舎にはいろいろあるよ。
はやくコンパクトシティ化進めて接収しようぜぃw
くすくす…あそこは何やってもすぐ潰れるのに、また騙された人が来たよ。都会バージョンの忌み地。
都会だが、最近、一戸建ての土地の一部を隣接する分譲マンションに売ってしまったせいで、その一戸建てが他の戸建と共有地にしていた私道の権利者が一気に20倍に増えたというを見てしまった。
「実在する因習やめろ」
それでも仮にそれが銀座のど真ん中なら、どれだけ時間がかかっても解決する人が存在する。お金がすべて物をいうと土地は思う
再建築周りは最近変わったので注意やで
住宅ローン業務やってる銀行員だけど、本人の返済能力や属性に問題がなくても、こういう登記不備や地積不明確で担保不適格によりローンの審査落ちる人って結構多いんだよなぁ…。
建設妨害、場所によっては土地を買わずとも木を一本買うだけで出来たりするhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%9C%A8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88
「境界画定もされていない」しんどい。/コメントを見て。「一坪地主」には「成田闘争で有名な」とか付けといた方が分かりやすい。
別に普通、そして田舎はそんなエグいもめ方しない単価が安いから。
ニセコの水源地
買おうにもまともな契約が成立せんじゃろ、地面師みたいなニセ地主登場とかならともかく。
不動産関連の問題は祟りより怖いよ!