これは逆で、3万の食事にするべきだったんだよ。遠くから訪れる価値ありって豪華な料理出すの。そうすれば建物の改装費も誤差に出来たけど、3850円だと割高感が前面に出ちゃう。
おそらく信州サーモンでこの大きさならまあ値が張るのもわかるし、美味いんだろうな。ぼったくりとまでは思わないけど、そもそもターゲティングとマーケティングが合ってなかったんだろう。
まとめの前半はネガティブな意見ばかりだけど、後半をみたら美味そうだな
もっと高くして宿泊付きで売ったほうがよかったんじゃなかろうか
ホール担当に廣末さんを据えればいいのに
もともと短期間(3年)で閉店させる見込みの店ではあったらしいので、不本意で閉じたのかどうかはちょっとわからない。
ほかに何も無い土地で「あなたの料理が食べたくて数百キロを旅してきました」という店なら、たった3000円で提供すべきではないな
“改修費1.26億円の古民家”…ほぇー、1.2億の古民家リノベって景気がえぇなぁ…と思ったら、これ改修は村がやってるのか https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025081800696 。
長野でしか捕れない鮭を使っているのかもしれない(´・_・`)と思ったら長野でしか捕れない鮭なのか(ブコメ見て)
つまり、銀鮭なのね…
数万円のメニューを設定していなかったわけではなくて,鮭定食はランチで,ディナーは2万円から(オープン当初)だったみたいだよ。https://news.yahoo.co.jp/articles/9f18a31dd87e99a11f988c24215b0a31c600f45d
うちの町にもすげー辺鄙なところにフレンチの店があるが県外からよく客が来ている。この店はアレだな。アクセスが悪すぎるわ。せめて新幹線の駅くらい近くにないと…。妙高もそうだが高速も新幹線も遠いんだよな。
日替わり定食の1380円も高いなと思う。780円くらいのイメージ。せめて1000円。
道の駅の鮭定食のほうが高くね?それこそチェーン店で良いでしょ。
そもそもその小谷村てところに人があまり足を運ばないでしょ。ほんでこのレベルのレストラン目当てにその付近にもわざわざ行かない。改築費がえぐい、経営センスという点でポンコツ
料理内容的にちょっと割高感はあるけど、店の雰囲気含めたら妥当な金額かな
“長野で鮭…?” 信州サーモンじゃないの。過去のメニュー説明だと土地の素材を使うみたいな文言があるみたいだし、現在も信州サーモンを出しているみたいだし/銀鮭なのか……(ずっこけ
お鮭定食が3,850円、星を掴むような価格ですわね。夢を見すぎたかしら?
ディナーが二万円なら、そっちのが食べてみたいな。
おかねもちはお金つかってくだはい わざわざ来る人に情報を喰わせるのがいちばん儲かるので。 あと信州サーモンググってみたけど、その切り身にしてはでかすぎじゃね?
ブコメに言及されてるけど、まぁ長野の鮭は信州サーモンだろうな。地方でディナー2〜5万円位のレストランは今とても流行ってるので、別にそんなにおかしな話じゃ無いよ。//え?銀鮭なの??それは確かに謎だわ。
川越シェフの水一杯800円事件みたいね、実際はボトルで800円だったけど水一杯で〜が先行してとんでもない釈明騒ぎになったな。
入店時に「入ってくれて(ありがとう)」とメッセージカードを添えたら客がきもちくなってリピートしたかもしれない
オーベルジュにしてたらあるいは?(過ぎた話ではある)
小谷村がいちばんの損害を受けてる状況なんだけど、たぶんこの金は地方交付金から出てるんじゃないかと想像するわ
村が17年に地元の名産を出す名店として古民家を収得し飲食店用に改装して22年に鳥羽シェフと契約したんじゃないの?鳥羽シェフのために改装したってソースあるん?
鳥羽シェフ、料理人としての腕は間違いないと思う。レシピもすごく良い。でも本人の身から出た錆とはいえ、広末の不倫相手という評価を払拭するには、この先どれだけ料理人として成功しなければならないんだよ
小谷、いいとこなんたけどなあ。
"鳥羽シェフ(広末涼子の不倫相手)の"
キャンドルジュンさん手作りのキャンドルの元で鳥羽シェフの料理を楽しもう。お店までの道中は広末さんの運転でお出迎え!
トップコメみたいな意見って外野はしたり顔で出せるけど責任取らないから好き勝手言えるだけ。
閉店したから、後付けでそう言っているだけ
“店のホームページには「当店は3年間の指定期間管理者の契約期間満了に伴い、2025年9月をもちまして営業を終了いたします。」とある https://sio.tokyo/restaurants/”
白馬周辺はインバウンドで儲かってるらしいのでインバウンド向けかもね
何も知らんバカが偉そうに3万とか言ってるブコメに★が集まった所に、普通に2万のメニューがあるという重要な背景情報を補足するブコメが付いてツートップになるの、コミュニティノートやね。
“いや長野の知り合いはいて、ほんとに旨い鮭も長野に入ってるのは知ってますが… でも、長野で鮭?”信州サーモンすら知らないにわかが何言ってんだ
これ目当てに食べにくるにしては安い。それするなら万単位でやらないと無理でしょ。てか、最初からそんな長くやるつもりないみたいだし。
↓これ、銀鮭だよ。
何かでバズるまで頑張れば、充分やってけそうな気もしますが。
私は万博で感覚がズレたので、別に高くない感じがする。古民家パビリオンの併設レストランなら、むしろ少し安い。似たものを写真で比べても仕方ないというか……。
え、普通に食べたい。そりゃ地元の食堂としては高いけど旅行先の贅沢としては全然安い。
確認なんだけど、焼き菓子の下のそば殻のようなものは食べるんじゃなくてただの台なんですよね?
近くの道の駅の日替わり定食 1,380円が普通にコスパ良さそうだもん
私も長野で何で鮭とは思ったけど、刺身とかじゃないから良いのか…
高いな
完全陸封の信州サーモンがサーモンを名乗るのも納得がいかんが更に鮭定食といって売るとか擬装もいい所。鱒定食だろ。
鮭って信州サーモンでしょ.一度食べてみたい.
色々選べるうちのスペシャルな1つならいいかもと思うけど、あのあたりそこに無ければ無いですねが当然の雰囲気を感じるので、非常食買ったうえで通り過ぎるに留まってる。
棘米には『説明読むと「銀鮭」と書いてたから信州サーモンではないみたい』とあるけどこれだけブコメに『信州サーモンなら妥当』みたいなのがあるとつまり信州サーモンて銀鮭なの?銀鮭って信州サーモンなの?
道の駅のわさわさした中のリーズナブルな定食と、ゆったり豪華な空間で上等な食器と家具と共にいただくご馳走を比べてはいけないと思う 明太子パスタもだけど、なんだかんだで美味いんだろうね
id:richest21 信州サーモンは鱒だね。鮭じゃない。信州サーモンなら〜って言ってる人は、要は、3800円は高いからブランドの信州サーモンであってくれ〜と思うあまり、現実(銀鮭)を受け入れられていないんだよ。
一見すると無骨な漢っぽく見えて、なんかこう、オレ様感というか、マスキュリニティというか…。不倫の件もあって世間のイメージは微妙そうに思うけど、なんでかまだあちこちで見るのよな…。信者ビジネスでどうぞ
らーめん再遊記に似たようなことしてた人いたな
なんか、らーめんの漫画で見たな
「長野県に住んでる全員が思ってた。小谷村で鮭定食に3,850円払って食べる人いない」
外国人観光客相手にすれば問題なかったのに。欧米だとちょっと良い朝食それくらいするよ。
監修で入っているにもかかわらず、本人が運営してるようにコメントされるのはかなりズレがある
何の理由で閉店したと言ってないのに下世話だな
鳥羽(一郎)シェフの鮭料理なら何万払っても食べてみたいが、冷静に考えると山川豊シェフの方が想像もしないバリエーションに溢れた料理を楽しめそうな気はする。
この手の古民家にシェフ呼んで店を開かせるの、ちょくちょく見るんだけど、なんか仕掛けてる奴がいるんかな。たぶん2年ぐらいはプロモーションして客呼んでトントンにするようなスキームだと思うけど。
どうしても信州サーモンにしたくて必死なブクマカの夢を奪ってしまって大変申し訳ないが、ノルウェー産の銀鮭とのこと。https://rurubu.jp/andmore/article/19875
値段とか料理の質の問題もあると思うけど、それより何よりあの顔がチラついて、どんな料理もまずく感じてしまうのが一番の理由だと思う。名前隠して徹底的に裏方にまわったほうがいい。
信州サーモンはニジマスとブラウントラウトを交配した三倍体、いわゆる銀鮭とは根本的に異なるもの、低温調理でうまく使えれば3,850円払って食べる価値のある定食も可能は可能。運営会社の無力やブランディングの失敗
アクセスが悪いときついな。お値段的に地元民で買い支えるものではあるまいし
“長野で鮭…?”
逆に長野くらい農業国だと、野菜もお肉も豊富で、ふらっと入ったお店の山菜蕎麦でも美味しそうだからなぁ…。こういうのは麻布台ヒルズとかでありがたがられるご飯な気もする
カッコ内が強すぎる
オーベルジュとか田舎にあるものですが。文化の無い田舎に育つとまぁ知らないか
古民家これいくらで払下げするのかな。
食ってみてから評価するならまだしも、写真だけ貼って「ほら、似たような定食でこんなに値段が違う!」みたいに晒すのマジで趣味も頭も悪いな。何もしてない奴がビジネスの失敗を笑うな(失敗かどうかは知らんけど)
常識が無いから、不倫もするし、車で暴走もする。ある意味「割れ鍋に綴じ蓋」のパートナーなんだろうな。良く判るエピソード。
観光で行ったら食べてみたいので、観光地に育てられなかった自治体の失敗なのかなあ。いや本当に失敗なのか知らんけど
鳥羽シェフ(広末の不倫相手)の長野にあるレストラン閉店…長野県に住んでる全員が思ってた「小谷村で鮭定食に3,850円払って食べる人いない」
これは逆で、3万の食事にするべきだったんだよ。遠くから訪れる価値ありって豪華な料理出すの。そうすれば建物の改装費も誤差に出来たけど、3850円だと割高感が前面に出ちゃう。
おそらく信州サーモンでこの大きさならまあ値が張るのもわかるし、美味いんだろうな。ぼったくりとまでは思わないけど、そもそもターゲティングとマーケティングが合ってなかったんだろう。
まとめの前半はネガティブな意見ばかりだけど、後半をみたら美味そうだな
もっと高くして宿泊付きで売ったほうがよかったんじゃなかろうか
ホール担当に廣末さんを据えればいいのに
もともと短期間(3年)で閉店させる見込みの店ではあったらしいので、不本意で閉じたのかどうかはちょっとわからない。
ほかに何も無い土地で「あなたの料理が食べたくて数百キロを旅してきました」という店なら、たった3000円で提供すべきではないな
“改修費1.26億円の古民家”…ほぇー、1.2億の古民家リノベって景気がえぇなぁ…と思ったら、これ改修は村がやってるのか https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025081800696 。
長野でしか捕れない鮭を使っているのかもしれない(´・_・`)と思ったら長野でしか捕れない鮭なのか(ブコメ見て)
つまり、銀鮭なのね…
数万円のメニューを設定していなかったわけではなくて,鮭定食はランチで,ディナーは2万円から(オープン当初)だったみたいだよ。https://news.yahoo.co.jp/articles/9f18a31dd87e99a11f988c24215b0a31c600f45d
うちの町にもすげー辺鄙なところにフレンチの店があるが県外からよく客が来ている。この店はアレだな。アクセスが悪すぎるわ。せめて新幹線の駅くらい近くにないと…。妙高もそうだが高速も新幹線も遠いんだよな。
日替わり定食の1380円も高いなと思う。780円くらいのイメージ。せめて1000円。
道の駅の鮭定食のほうが高くね?それこそチェーン店で良いでしょ。
そもそもその小谷村てところに人があまり足を運ばないでしょ。ほんでこのレベルのレストラン目当てにその付近にもわざわざ行かない。改築費がえぐい、経営センスという点でポンコツ
料理内容的にちょっと割高感はあるけど、店の雰囲気含めたら妥当な金額かな
“長野で鮭…?” 信州サーモンじゃないの。過去のメニュー説明だと土地の素材を使うみたいな文言があるみたいだし、現在も信州サーモンを出しているみたいだし/銀鮭なのか……(ずっこけ
お鮭定食が3,850円、星を掴むような価格ですわね。夢を見すぎたかしら?
ディナーが二万円なら、そっちのが食べてみたいな。
おかねもちはお金つかってくだはい わざわざ来る人に情報を喰わせるのがいちばん儲かるので。 あと信州サーモンググってみたけど、その切り身にしてはでかすぎじゃね?
ブコメに言及されてるけど、まぁ長野の鮭は信州サーモンだろうな。地方でディナー2〜5万円位のレストランは今とても流行ってるので、別にそんなにおかしな話じゃ無いよ。//え?銀鮭なの??それは確かに謎だわ。
川越シェフの水一杯800円事件みたいね、実際はボトルで800円だったけど水一杯で〜が先行してとんでもない釈明騒ぎになったな。
入店時に「入ってくれて(ありがとう)」とメッセージカードを添えたら客がきもちくなってリピートしたかもしれない
オーベルジュにしてたらあるいは?(過ぎた話ではある)
小谷村がいちばんの損害を受けてる状況なんだけど、たぶんこの金は地方交付金から出てるんじゃないかと想像するわ
村が17年に地元の名産を出す名店として古民家を収得し飲食店用に改装して22年に鳥羽シェフと契約したんじゃないの?鳥羽シェフのために改装したってソースあるん?
鳥羽シェフ、料理人としての腕は間違いないと思う。レシピもすごく良い。でも本人の身から出た錆とはいえ、広末の不倫相手という評価を払拭するには、この先どれだけ料理人として成功しなければならないんだよ
小谷、いいとこなんたけどなあ。
"鳥羽シェフ(広末涼子の不倫相手)の"
キャンドルジュンさん手作りのキャンドルの元で鳥羽シェフの料理を楽しもう。お店までの道中は広末さんの運転でお出迎え!
トップコメみたいな意見って外野はしたり顔で出せるけど責任取らないから好き勝手言えるだけ。
閉店したから、後付けでそう言っているだけ
“店のホームページには「当店は3年間の指定期間管理者の契約期間満了に伴い、2025年9月をもちまして営業を終了いたします。」とある https://sio.tokyo/restaurants/”
白馬周辺はインバウンドで儲かってるらしいのでインバウンド向けかもね
何も知らんバカが偉そうに3万とか言ってるブコメに★が集まった所に、普通に2万のメニューがあるという重要な背景情報を補足するブコメが付いてツートップになるの、コミュニティノートやね。
“いや長野の知り合いはいて、ほんとに旨い鮭も長野に入ってるのは知ってますが… でも、長野で鮭?”信州サーモンすら知らないにわかが何言ってんだ
これ目当てに食べにくるにしては安い。それするなら万単位でやらないと無理でしょ。てか、最初からそんな長くやるつもりないみたいだし。
↓これ、銀鮭だよ。
何かでバズるまで頑張れば、充分やってけそうな気もしますが。
私は万博で感覚がズレたので、別に高くない感じがする。古民家パビリオンの併設レストランなら、むしろ少し安い。似たものを写真で比べても仕方ないというか……。
え、普通に食べたい。そりゃ地元の食堂としては高いけど旅行先の贅沢としては全然安い。
確認なんだけど、焼き菓子の下のそば殻のようなものは食べるんじゃなくてただの台なんですよね?
近くの道の駅の日替わり定食 1,380円が普通にコスパ良さそうだもん
私も長野で何で鮭とは思ったけど、刺身とかじゃないから良いのか…
高いな
完全陸封の信州サーモンがサーモンを名乗るのも納得がいかんが更に鮭定食といって売るとか擬装もいい所。鱒定食だろ。
鮭って信州サーモンでしょ.一度食べてみたい.
色々選べるうちのスペシャルな1つならいいかもと思うけど、あのあたりそこに無ければ無いですねが当然の雰囲気を感じるので、非常食買ったうえで通り過ぎるに留まってる。
棘米には『説明読むと「銀鮭」と書いてたから信州サーモンではないみたい』とあるけどこれだけブコメに『信州サーモンなら妥当』みたいなのがあるとつまり信州サーモンて銀鮭なの?銀鮭って信州サーモンなの?
道の駅のわさわさした中のリーズナブルな定食と、ゆったり豪華な空間で上等な食器と家具と共にいただくご馳走を比べてはいけないと思う 明太子パスタもだけど、なんだかんだで美味いんだろうね
id:richest21 信州サーモンは鱒だね。鮭じゃない。信州サーモンなら〜って言ってる人は、要は、3800円は高いからブランドの信州サーモンであってくれ〜と思うあまり、現実(銀鮭)を受け入れられていないんだよ。
一見すると無骨な漢っぽく見えて、なんかこう、オレ様感というか、マスキュリニティというか…。不倫の件もあって世間のイメージは微妙そうに思うけど、なんでかまだあちこちで見るのよな…。信者ビジネスでどうぞ
らーめん再遊記に似たようなことしてた人いたな
なんか、らーめんの漫画で見たな
「長野県に住んでる全員が思ってた。小谷村で鮭定食に3,850円払って食べる人いない」
外国人観光客相手にすれば問題なかったのに。欧米だとちょっと良い朝食それくらいするよ。
監修で入っているにもかかわらず、本人が運営してるようにコメントされるのはかなりズレがある
何の理由で閉店したと言ってないのに下世話だな
鳥羽(一郎)シェフの鮭料理なら何万払っても食べてみたいが、冷静に考えると山川豊シェフの方が想像もしないバリエーションに溢れた料理を楽しめそうな気はする。
この手の古民家にシェフ呼んで店を開かせるの、ちょくちょく見るんだけど、なんか仕掛けてる奴がいるんかな。たぶん2年ぐらいはプロモーションして客呼んでトントンにするようなスキームだと思うけど。
どうしても信州サーモンにしたくて必死なブクマカの夢を奪ってしまって大変申し訳ないが、ノルウェー産の銀鮭とのこと。https://rurubu.jp/andmore/article/19875
値段とか料理の質の問題もあると思うけど、それより何よりあの顔がチラついて、どんな料理もまずく感じてしまうのが一番の理由だと思う。名前隠して徹底的に裏方にまわったほうがいい。
信州サーモンはニジマスとブラウントラウトを交配した三倍体、いわゆる銀鮭とは根本的に異なるもの、低温調理でうまく使えれば3,850円払って食べる価値のある定食も可能は可能。運営会社の無力やブランディングの失敗
アクセスが悪いときついな。お値段的に地元民で買い支えるものではあるまいし
“長野で鮭…?”
逆に長野くらい農業国だと、野菜もお肉も豊富で、ふらっと入ったお店の山菜蕎麦でも美味しそうだからなぁ…。こういうのは麻布台ヒルズとかでありがたがられるご飯な気もする
カッコ内が強すぎる
オーベルジュとか田舎にあるものですが。文化の無い田舎に育つとまぁ知らないか
古民家これいくらで払下げするのかな。
食ってみてから評価するならまだしも、写真だけ貼って「ほら、似たような定食でこんなに値段が違う!」みたいに晒すのマジで趣味も頭も悪いな。何もしてない奴がビジネスの失敗を笑うな(失敗かどうかは知らんけど)
常識が無いから、不倫もするし、車で暴走もする。ある意味「割れ鍋に綴じ蓋」のパートナーなんだろうな。良く判るエピソード。
観光で行ったら食べてみたいので、観光地に育てられなかった自治体の失敗なのかなあ。いや本当に失敗なのか知らんけど