「最強のスナップシューター」であるところのRICOH GRシリーズを買えば間違いない。今度出るやつでもいいだろう。おれはGR IIIxを14万円で買って後悔したことはない
触らせてもらったのがフルサイズなら、松コース Z6ii中古15万、50mmF1.4 を新品6.8万とかで。ソニーでα7iii中古とかも15万でありかも
知り合いと同じ機種にすれば良いのでは?古いカメラなら後継機が出てるだろうからそれを買うと良いよ。
光画部OBみたいなブコメ会場
「カメラ」を趣味にするならフルマニュアルのフィルムカメラ買うのがいいと思うよ。それ以外は「写真」の話だし(それならスマホでいい)、デジカメは陳腐化が速すぎる
金かかるぞ?
「おすすめを教えて」とあちこちで聞いてまわるのも立派な趣味…
メーカー派閥が激しいので不特定の人に聞いても迷うだけ。ヨドバシに行って店員に相談してみたら?
教えて下さいといっても解は無く、答える人によって意見や宗教(メーカー)が完全にバラバラになる世界…w 僕ですか? αをおすすめしますね
ライカQ2。初心者だけど扱いやすかった
その知り合いに聞くか、とりあえずスマホのカメラでもいいから何か撮ってみてもいいかも。
知り合いと同じ機種にしたらレンズ借りれて吉
カメラを趣味にするの?写真じゃなくて?
家電量販店なりカメラ屋に行って試し撮り→シャッター音とボタンの押し具合が気持ちいいもの
今からなら未発売だけどGR4がおすすめ。発売後に入手するのは争奪戦になるから早めに予約しときな
スマートフォンのカメラアプリでさえ設定いじり倒すと思ったより色々できる
RX100無印おじさん「RX100無印」
フルサイズのミラーレス(α7IVとか?)に明るいマニュアル単焦点レンズ(フォクトレンダー的な?)はいかがでしょう。趣味として撮るならお手軽初心者向けよりも自分であれこれ試行錯誤してコントロールできるものがいい
私もα派です
知り合いに色々聞ける間柄なら同じメーカーにしたらいいと思うが…多分そうじゃないからここで聞いてるんよなぁ…いきなりフルサイズでがっつり始めたいのなら今はソニーなんじゃないだろうか…(私はキヤノン)
さっといい感じにスマホで十分撮れる時代だからマニュアルレンズでちょっと不便な方が趣味としては楽しいなと思うこの頃
気軽に始めるには高くなりすぎたと感じる…
安い中古のミラーレスにオールドレンズでも付けてみるのはどうでしょ 手間は兎も角コストが低くてとっかかりやすい
増田は何か勘違いしているが、それを自分で探すのが趣味の始まりなんだけれどな…
GRほしくなってきた https://vimeo.com/292655974
でかいカメラは筋力がいるから、GRとかの方が最初はいいかも。
カメラを用意するだろ、でフィルムはトライXで万全。これを4号か5号で焼いてこそ味が出る。あとは逆光を探す。逆光は勝利だからな。/ ←絶対に始めたい趣味はこのカメラじゃないと思う。
RAW撮影ができるやつがいい。そして同時に現像もやるといい。撮って出しでいい写真ってあまり期待できない気がする…
ヨドバシの店員にこういう相談したら「まずはそれ使えばいいですよ」ってスマホを指差しそう
チェキにしなよ!
DTMerも動画製作者もイラストレーターも出力先にはこだわってる印象だけどカメラはあんまりそういう感じしない。そういうもんなの?
写真という「表現」にハマるのは良い。レンズという「物」にハマると沼。エントリーモデルでも良い写真は撮れる。くれぐれも気をつけて。
最近はそうでもないとは思いますけど、手でも基本的には、カメラごとに方針や癖がありますよ。そのお友だちに悪いと思うような何かがないなら(はじめに)そのお友だちに借りたカメラを買うのが良いと思います。
フルサイズミラーレスおすすめだけど、α7C(軽さは正義)とレンズ買ってると40万円以上行っちゃうな・・・
一眼レフ時代なら入門機のレンズキットで10万円でお釣りが来たけど、ミラーレスになって高くなり過ぎた。中古の一眼レフでもありだと思うけど、新品が欲しいよねぇ
カメラの専門店に行って店員に予算やどういう写真を撮りたいか等話すとおすすめカメラが出てくると思う。プロに頼ろう。
「その時触らせてもらった」のと同じ機種。
公式サイトの作例を見てピンとくるならRICOH GR IVをおすすめしたい。手軽に写真を撮る楽しさはピカイチ(旧モデルしか持っていないけど)。
別に最新機種じゃなくてもじゅうぶん撮れるから手頃な中古探しては
家電量販店行って握ってみるのおすすめよ。レンズによって変わるんだけど、本体の重さがしっくり来るかは結構大事。左手はレンズの下に添えて落とさないようにね
カメラを始めるな。クソ趣味だ。せめて写真を始めろ!
風景を撮りたそうなのでノイズになると思うけど、自分はポートレートとかイベント撮影とかをやりたくてカメラ始めた。人を撮るなら Canon がいいぞと教わってレンズを揃えだしてる所。
薄暗いところって書いているからレンズが肝かも知れない。/感動した写真持ってヨドバシに行くのが手っ取り早いと思う。
最初に薦めるカメラでは無いけど、シグマのbfはモノとして最高。35mmF2.0と合わせて。今のカメラは基本どれでも綺麗に撮れるしスマホもすごい。やるならカメラよりレンズを少し奮発するのがいいと思う。
Fujifilm Xシリーズ、現行ならT5。 絞り、シャッタースピード、ISO、全部ダイアル用意されてる、オートで撮るならスマホで十分。写真やるならこういう所も勉強するのいいと思う
私はSONYが好きだけど、中古レンズ安いからCANONのエントリーモデル一眼がいいのでは。最初のレンズは明るい単焦点にすると、初心者が思う「一眼っぽいきれいな写真」が撮れるよ。楽しんで!
円安傾向になってから本体価格もガンガン上がっている
まず50万円くらいのボディを買います。あとは撮りたいシーンに応じて一本20万円から100万くらいのレンズを買います。まあ新車のクルマ買うよりは多分安いと思う。
まずは自分が何を撮って、どう見たいのかを整理するのが先決。撮りたい対象は主に風景、街中、人物、動物、乗物等のどれなのか。撮った写真を見る方法はスマホ、PC、印刷等のどれなのか。それぞれ向き不向きがある。
「フルオートでとにかくパチパチたくさん撮りたい」と「写真の技術を習得して駆使したい」ではだいぶ方向性が違うからこの手の話は散らかるよね。どちらにも行きやすいって意味ではSONY αシリーズの中古あたりどう?
カメラは正直なんでもいい。写真を撮って満足する人が多いけど、やっぱり写真はプリントしてなんぼだよ。安いカメラでも、プリントするとめちゃくちゃ良く見える。カメラ買ったらプリントするとこまでがセットだぞ!
マニュアルで撮れるレンズ一体式がいいんじゃないかな。一眼は物足りなくなってからでもよい
写真が綺麗に撮れるかどうかは機材より撮影者の腕次第なんだから、カメラじゃなくて撮影から入るべき。いい機材使ってるのに下手くそすぎる自分が嫌になってやめるパターン。
Zfcを買いましょう。こちらからは以上です。良きカメラライフを。全ての趣味は写真に通じている。
iPhone使ってるならポートレートモード使って色々撮って楽しかったら一眼なり買えばいい。androidは知らん。最近のスマホは高性能すぎて一眼いらないレベルになってきてる。
「この写真、綺麗に撮れたな」「もっと撮りたいな」と思った気持ちが大事で、それを大事に大事にしてほしい。カメラという「物」に執着しないでほしい。たぶん、色んな方面のオタクがそう思ってると思う。
一時期カメラ趣味を嗜んでみたが機材だけでなく旅行やら何やらで貯蓄がみるみる減っていき泣く泣く継続を断念した
初心者ならレンズとか変えられないやつから慣れる方が分かりやすいし軽くて使い勝手いいGRじゃん?
自転車サイクリングとカメラ趣味は相性が良い。サイクリングは膝を養生しながら良質な有酸素運動を継続しやすく、心身ともに健康増進効果が高い。そのうえ出先での食事が10倍以上美味で激旨になる。
聞いても大体「予算10万で」と言ってしまってカメラガチ勢にがっかりさせるのがオチという
ストラップとレンズフィルター使って使うようにな!カメラはカバンも沼だぞ!/ブコメの容赦なさよ
最初は少し高めのコンデジを買って2年くらい使ってみるのがいい気がする
SIGMA派なのでDP2 merrillと答えたいのだけどもはや売ってないのでGR3x(結局売ってない)
価格コムとか、写真が好きなのではなく写真機が好きなおじさんが集まってるとこを見るのがおすすめ。反面教師として
まずこの「キレイ!」って感動できるのが才能だよな。スマホで十分って思っちゃう。
知り合いと同じレンズ買いな。増田はレンズという新しい目を手に入れたので、違うとがっかりすると思う
5〜10万くらいのコンデジでいいよ。メーカーはその知り合いと同じやつで。
先に大きな本屋さんでいろんな写真集を見るのもいい。僕はアサヒカメラにたまたま載ってた森山大道が気になって何冊か買って真似したことがある。
何を撮影対象にするか次第だけど、自分の生活の一部を切り取って残す、みたいな感じで肩張らずに写真を撮りたいならリコーのGRがいいと思うなぁ。かさばらないし。一眼買ってもGRはGRで用途違うから無駄にならないし
その新鮮な感覚うらやましい!懐かしいな。集合写真で「後ろに下がらなくて良いよ」って聞いて、「下がらなくてみんな入るの!?」って驚いて、広角レンズを覗いた時の感動。次の週に三宝カメラでニコンF90x買った。
まず「キャメラ」と呼ぼう
その知り合いと同じものを買うのが一番手っ取り早いと思う
ソニーが無難だった時代は終わりつつあるかも。今だと Nikon が勢いありそう。シグマとか GR とか言ってるのは全部無視しろ。私は MFT でパナライカです。
いやキャンプしとるやん、て思うんだけどキャンプは好きじゃないのかな
数年後ライカで百万溶かすことになるぞやめとけ
カメラではなく写真を趣味にしてほしい。まず標準ズームと望遠ズームの、いわゆるWズームキットで。撮影した後に「何故この画角で撮影したのか。」を話せるように考えて撮ろう。次は35mmか50mmの明るいオールドレンズ。
キャンプは趣味に入れてもらえないのか
ちょっと昔と違って、いまデジカメ何を勧めるにも高くて大変だよなと思う。
フットワーク軽めに野鳥撮影するなら望遠コンデジのRX10M4は楽しい
カメラを趣味にしたらいくら金があっても足りない沼。写真を趣味にするなら、カメラの性能じゃなくいい写真は撮れることに気づく。さて、増田はどちらなのだろうか
スマホとか制限のあるカメラで始めるのも楽しいよ。
LomographyのSimple Use Film Camera。ノスタルジアを感じる写真が撮れて面白い。https://shop.lomography.com/jp/simple-use-reloadable-film-camera-color-negative
昨今のカメラ増田で秀逸だったのはコレ " カメラ増田の解説がお世辞にも良いと言えないので俺が話す https://anond.hatelabo.jp/20240716201743 " 圧倒的なキャリアと機材の所有者が初心者向けとしてわかりやすく書いてくれている
Nikon Z50 iiです。お金があれば、Z5 iiです。
クソバイスおじさんで溢れている界隈だから気をつけな。ヨドバシの店員に相談するのが無難だよ。
GRシリーズでスナップフォトから始めるのはいい選択だと思います。性能の高い機種やレンズは札束が飛ぶし、PC環境も整備しなければいけない。また積極的に外出する習慣をつけなければそれらは宝の持ち腐れなので。
NIKONかSONYのミラーレス一眼で一番安いエントリー機種のレンズキット(大体なんでもとれる万能レンズが付いてる初心者セット)を買うと良いよ。その内レンズ増やしたくなったらヨドバシの店員に相談しな
思えば量販店の店員は、売るものの知識を集めて切磋琢磨してたのに、オタク臭いとか値段交渉に乗らないとか説明してもらった上でネットで買うとか、不遇に叩かれてる存在だったなぁ…
カメラが好きでも、写真がすきでも、どっちでもいいじゃん!自分の気持ちにうそつくなよ! --何様?
大丈夫。スマホもコンデジにもハマっていない増田はαやらなんやら買っても変わらない
カメラに強い店員のいる家電量販店に行って予算感と撮りたい写真の方向を伝えると良いアシストしてもらえると思うので専門家に聞くのをお勧めします。
カメラは持ち出してなんぼ、レンズ交換できるもので重くないもの!
「カメラバカに付ける薬」をお勧めします。
カメラが欲しかった時代があるけど、スマホで撮った凄い写真を見て構図やセンスの問題だと知ったのでiphoneのカメラ使ってます。
xのつかないGR Ⅲの中古良品を買って、結局、数えるほど(100ショットくらい)しか写していないけれど、スマホとは桁違いにいい。また撮り始めようかな。
道具は予算の囲で一番良いものを選ぶべきと思います。現像ソフトに関して個人的にAffinityは使いにくかったです
プリントしてどうすんだーー?!おしえてくれーー!!!
あたしゃ富士フイルム派なのでX100シリーズおすすめ。X-Pro3とかいうオタクカメラ使ってます。機材から始めるのも楽しいよ。
ペンタックスの43㎜を買ってそれにあわせて買える範囲のボディを買ったらいいんじゃないかな。35㎜では少し広いし50㎜では少し近いから旅行に1本だけ持っていく場合43㎜が一番丁度よかった。
思いつきで一眼レフを買っても、だんだん持ち運びが面倒臭くなってスマホに戻るよ。だから飽きてもいいように安いやつにしとけ。
中古で本体買うあたりから始めるといいと思う
カメラそのものが欲しいのか、写真を撮りたいのか自問自答しよう。 「カメラを始めたい」の一言に曖昧さがある
いきなりカメラはうっかりハマりこんだとき財布に大ダメージになりそうだけど大丈夫?(読んでない) ストレッチとか体にいいヤツやろう??
世界の賢者に聞いた結果(´・ω・`) https://x.com/oceaniQ_/status/1812680380904018180
中古の5Dmark2とかいいと思うけど、2万くらいで最強だと思う。レンズも適当な中古でいいと思う。今でも十分綺麗だし、このカメラでしか撮れない写真もあるから、入門としてはいいと思う。
とりあえずスマホで撮ってみたら
安くてとてもいいよー!(CANONさんお金ください)https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef50-f18stm
10万円切ったらコスパのいいレンズとか言い出す世界なので頑張って。おすすめはNew FM2
知人にカメラオタクがいるなら、写真に興味があるといえば多分親身に教えてくれるしワンチャンお下がりをくれる(カメラオタは、レンズはともかく本体を持て余し気味なので。)
自分の目という素晴らしいレンズとセンサーがあるので、その入力を紙やデジタルで出力できるデバイス誰か作ってくんないかなと常々思いながら、下手な絵を描くのもいいもんだよ。
ブコメでおすすめされてるGRだけはやめとけといいたい、GR自身は良いが初心者が最初に買う1台ではないのはたしか。予算が少ないなら型落ちだけどZ5とかで良いのでは?※自分はα持
印刷するとまた楽しいよ
家にデジカメ転がってない?それで、撮り始めるといいよ。思ったように撮れなくてショック受けるはず。まずはそこから!
沼だぞ
手ブレ補正が微妙ではあるけど、今だとEOS R50とRF24mm1.8のセットがちゃんとしたカメラ買った感を感じられる最安かな
知り合いとのキャンプのほうが楽しそうだけどなぁ
絞り、シャッタースピード、焦点距離、レンズ特性でどう描画が変わるかさえ理解してればカメラは一眼レフの定番機を買っとけば OK。植物とか青い水面とか撮りたいなら偏光フィルタの有効な使い方も把握しておきたい
光画がいい
スマホで撮れないのは望遠。200mm以上撮れるレンズなら世界が変わる。
最近始めた。風景→NikonZ5ⅱ、動画も→SONYα7Cⅱ、人を撮るならCanonがおすすめ
写ルンです。いやマジで。
ライカ買うと良いよ。リセールも高いし、新品より高く売れることもあるよ。あと、セレブとお友達になれる
GRを薦めている人もいるがちゃんと何を撮りたいのかはっきりしないとけっこうむずい。そもそもカメラを取り出す習慣がない。スマホでもあんま撮らない人だと尚更。俺は2年前に買ったのに部屋にずっと転がってる
その知り合いに聞くと良いと思います。自分は動体(子供)を撮るのでSONY一択なんだけど、そうでないなら感動したものの構成を教えてもらうと良さそう。
趣味なんて形から入っても全然構わん。あんたのカッコいいと思うカメラを買いなよ。レンズ交換式の方がいいよ。
つまらないかもしれないけど、iPhoneの上位機種とかandroidの高級機(カメラ重視)で身近なものから撮影するのが良いのではなかろうか / 子供が長じてからはデジイチも眠ったままでiPhoneで満足してるんだよなあ
今日のオモコロチャンネルを見よう プロのカメラマンを招いて撮影を学ぶ動画だぞ!
ひとまず「うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真」を読んでみてはいかが https://amzn.asia/d/fUeMVu1
物だけ見てるとオーディオや車と同じく沼にハマります。色んな作例を見て、自分が何をどう表現したいのかを考えてみる事も大切だと思います。で、それはスマホだとどう足りないのか、とかね。
もし安く手に入ればパナソニックのG100Dと14-140mmレンズの組み合わせはおすすめ。大きさの割に万能。https://plaza.rakuten.co.jp/motoyos/diary/202410100000/ / 本当はGX7を薦めたいので早くMk4出せパナソニックこの野郎
回し者でも何でもないがNikonがいいよ。レンズが良い。ミラーレスになってからとんでもなく良いよ
予算を握りしめてヨドバシカメラかビックカメラに行きなさい
まず猫を飼います。
持ち歩くの億劫になるからAPS-Cから始めよう 軽量でグリップ感の良いFUJIFILM X-S20にSIGMA 16-300を組み合わせて「様々な対象物・画角・色味で撮影すること」を楽しみ、まずは「自分が何をどう撮るのが好きなのか」を知ろう
(おすすめしたいけど生産縮小しまくってる今おすすめするのって誠実じゃない気がするなと思いつつでも好きなんだと葛藤するニコンユーザー)/持ちやすくて気軽に連れ回せそうな本体と単焦点レンズがいいと思う!
写真を趣味にするなら何でもいい。理論や写りを含めたカメラ趣味ならフルサイズ+大三元にするか、Zfみたいなアナログ操作系ボディにやや広角のZeiss単にしちゃえば、殆どの凡人ならそれで和了りだよ
本格的な一眼レフだとデカくて取り回しがメンドいのでミラーレスの小さいのが良いのでは。あとカメラメーカーのサイトにカメラ講座(特に構図の項)があるから目を通しておくと善。
そいつに相談したらいいのに
キヤノン一択
そいつに相談できるならわざわざ増田に書かないでしょ。一緒にキャンプに行くくらいなのに「知り合い」だぞ? いいカメラを持ってても性格がいいとは限らない。
せめて知り合いの機種かけよ
GRを薦めたいけど入手できなさすぎるんだよあれ…。
ブコメの「カメラを始めるな」「写真を始めろ」って良い言葉だな。
最初は持ち運びやすいコンデジから始めると良いよ。僕も使ってるおすすめはRX1RM2。軽くて良い! あとはカメラを初めたいならシグマもおすすめ。
初心者にフルサイズすすめてどないすねんバカかよ 最初はとにかくそろそろ装備軽くして50ミリ単焦点とかのボケ写真でキャッキャしてたほう楽しいやろ
GRオススメしてる人結構いるけど、全くの初心者に何の説明もせず単焦点すすめるのはどうかと思う。それにしても気軽に薦められる価格じゃなくなってしまったGRよ
iPhone使いだけど、iPhoneのカメラだけですでに良い写真撮れてると自分では思ってる。
友人とキャンプ行ける時点で無趣味じゃねぇ!!!
一時期買い集めていたけど、カメラは道具であって目的ではないと感じてiPhone派になりました。子供撮るにはiPhone最強。
予算が無限なら最新機種。お試しで始めるなら5年ぐらい前の機種がいいかな。個人的にはニコンが好き。
その時見た陰影の感じを画像にするのは写真のコアスキルなので、機材はどうあれマニュアル撮影を楽しんでほしい まずは sunny 16 rule とか感度分の16とかで調べて あとナショジオの写真の撮り方シリーズを何か一つ
中古のフルサイズDSLRに50mm f1.8で安く綺麗に楽しめると思う
RICOH GR III、価格コム最安値が初値が11万(最安値8万代との噂)、ここ暫く12万円程で推移していたのが2023/03あたりから急上昇し15万円代に。夏に入ってからプレ値で18万円に…
高級コンパクト機のステマかな? またハテブでこんな餌を撒くとパチャパチャ寄ってくるんだから〜 10万以上課金したらまあ満足いくとおもうよ〜 手始めに
GR3薄暗い中でオートフォーカスが迷いまくっている最中にバッテリー残量が減った瞬間つらみがあるので、動画しか撮れないけど色んな機能が前面に出ていてカメラカメラしているBlackmagic Camera appで遊んでみても良いのでは
構えたときしっくりくるやつがよい。Canon EOSは安いのでもしっくりきて楽しかったが、Panasonicはもっと高いやつだったけどどうにもしっくり来なくて手放した。
ハッセルブラッドいいよ。
なぜその知り合いに聞かないのか
カメラにめっちゃこだわってるXiaomiのスマホとか良いかもしれないよね
わかる!俺も同僚の人に50mmF1.8のレンズで撮らせてもらった時にすげーボケててプロの写真みたいだ!って感動して写真を始めた。今は動画撮ってる。沼るけど面白いよ!
ブコメを熟読して本当に手を出して良いかを考えてほしい/SONYのRXシリーズがいいと思います
言い方には気を付けなよ。「性欲が湧かないので奥さん借りたいんですが」って言ったら殺されかねんので。「触ってみたら面白い趣味だった」も「触ってたらムラムラする尻だった」みたいな話なので。
とりあえず写りが良さそうなiPhoneの製品バージョンで良いんじゃないの
SIGMAのFoveonセンサー搭載のカメラを是非!(勧める気はない)
カメラ好きは全員性格が悪いので絶対に自分の撮った写真を見せるな、自分の中の宝物を撮るんだ
OM-D E-M10をコンデジ的につかっているがかなり満足
昔、Webデザインの職業訓練校に通った時にデザイナーの講師がDP2 Merrillを勧めていた。すぐ手ブレが起こるので三脚推奨なうえに、写真が生々しすぎてポートレートには不向きと聞く。
ペンタックスかシグマがいい。珍しいので話のネタになるし、同じブランドのユーザー同士で話しかけられやすい。キヤノンやソニーだと同じメーカーを見かけてもフーンで終わりよ。なお初心者には
スマホで十分だが、ファインダーを覗きたいというならLeicaで。
そのお知り合いさんのカメラと同じセットを買えばいいです。少なくともそれを使わせて貰って満足な結果が得られたのでしょう?
「夜明けの薄暗さなのなかに差し込み始める日光」 フルサイズが良さそうな気はする。中古でも。
今ならNikon Z5II が良い。どうせ行き着く先はフルサイズ。夜でもバッチリ撮れるからね!秋以降にSONYのα7 Ⅴとか出そうだけど、多分10万位上高い。フルサイズのエントリーとしてはかなり良いのがZ5II なんですよ。
そのカメラの持ち主には聞かないのか
はじめのうちはボケるだけで楽しいから、(ミラーレスの)フルサイズ+35mmから50mmの単焦点f2前後のやつを買って色々撮る。そのうちに撮りたいものが出てくるかも知れないし、スマホで十分かもだし。自分は望遠側だった。
カメラはお金かかる趣味だよね…
今日日の一眼レフなら何でも上手く撮れる
本当におすすめしてほしいなら、しばらくは話のネタにしつつ情報収集すれば良し。本当は気になってるのがあって背中を押されたいのなら、さっさと買ったほうがいい
まず予算を決めましょう
カメラの製作を趣味とするのかと思ったら違った。
iphoneかxperia pro
真理を言うけど持ってみてしっくりくるのが一番だよ。持っていて楽しい。楽しいから持って歩きたくなる。そうじゃないと棚の肥やしになるだけ。いつも持ち歩きたいやつを買いな。画質だなんだはどうでもいいよ。
ごつくないSONYのα7C
貸してもらったのがライカの最上位モデルだったってオチですか?
KマウントからEマウントに移行してメジャーだとレンズの選択肢の広がりが全然違ったので。ソニー、キャノンあたりがいいんじゃないかな。
キャンプは趣味じゃなかったんだ
カメラと自転車と自動車はやめておけ。ミリタリー趣味でも初めて外人部隊か自衛隊で働け
中古の一眼の激安を買って、単焦点の明るいレンズ(こっちの方が高い。勉強してね。)を買うと撮れる写真が全然違うはずだ。変にズームレンズを買うより良い。ちな私はずっとPentaxK-5
stylus1sが本当に好きだった。もう修理も出来ないし、当時の金額と同等の機種も無いのが悲しい。
趣味としてはマニュアル一眼(リコーあたりが出してなかったっけ?)が面白いと思うけど「綺麗に撮れるので感動した」が入口ならちょっと違うかもね。
普通その知り合いに聞くだろ
自分で試行錯誤したほうが楽しくない? 答え求める趣味ってつまんなくなるよ
ますます、AIに補正してもらえばいい時代なので、先がない趣味でないか。
自分が見たものを綺麗に残せるっていいよね。憧れ続けてはや幾年…
趣味を始めたいって時点でそもそも感があると言ってはダメかな? 趣味って元々手間を楽しむものだし。
スマホ
20万くらいでミラーレス一眼の入門機を買えば? レンズセットを買えばしばらく遊べるとおもうよ。3カ月か半年使ってみて、たいして取らなかったら売却すればいいし、まあまあ取るなら追加資金を突っ込めばいいと思う
沼な趣味だけど、F2以下にできる明るいレンズは1本持ってた方がいい。
やはり、最新のスマホでいいと思う。コンデジと遜色なく撮影の腕磨けると思う
携帯とは違ったと思うわけだ。キヤノンあたりの良い感じの中古でも探ってみたらいいのでは。高感度のやつとか良いよ
フィルムカメラをおすすめします。
暗所に強いカメラ、レンズを試したらいいのでは。iPhoneでもやれるよ
ソニーのミラーレス一眼買おうか検討中
犬飼い始めるとスマホの写真が無茶苦茶増える
沼になりそう。今どきならスマホでもかなり綺麗に取れるからそこからはじめては?正直素人が高いカメラ買おうが腕が下手なら大差ないよ(辛辣
この間Nikon1 J1(中古)が良いとTwitterで見た。本当かは全然わからない。
写ルンですはどうですか
プロカメラマンをやってるおっちゃんに「お前はキヤノンのレンズを買え。俺はもうニコンのレンズを買いすぎて今更逃げられない。お前はキヤノンで自由になれ」って言われたから増田もキヤノンを買おうぜ
カメラはどれでもいいけど「すっごい綺麗に撮れる」がキッカケなら最初からRAWで撮って欲しい。RAWはまだ早いかと思って最初JPEGで撮ってたの割と後悔してる…
絞り、シャッター速度、ISO感度、その辺を理解してどれをどう振ると絵がどうかわるか、デジタルならタダで試せる(フイルム時代は無理だった)のでガンガン失敗しまくろう。カメラはマニュアル出来れば安物で良い。
へー、飼い主さんカメラに夢中になったんだにゃ!ボクの可愛いお顔をもっと綺麗に撮ってくれるなら、カメラ趣味も悪くないにゃ。おすすめは…やっぱりボクを一番綺麗に撮れるやつがいいにゃ!
ちょうど同じ体験を去年して、メルカリで20年くらい前のニコンを手に入れて楽しんでる。誰に見せるわけでもないから。
その触らせてもらった人に相談しつつ、できれば都市部の旗艦店で各メーカの機種を触りつつ、重くてデカいやつがいいのか軽くて小さいやつがいいのか悩んで悩みまくってくれ
安くていいからフォトプリンターがマジでオススメ。
カメラはあのガチャガチャ感がいいんだよね、とりあえず何か撮りたいならスマホカメラで十分だと思うよ
monoの本によるとスマホや360カメラ、アクションカムがいいらしいぜ!
ヨドバシで予算を伝えるのが一番いいのでは。
写真ならPhase One、動画ならREDでどうだろ?最高品質で撮れるよ。
とりあえずその知人と一緒に買いに行くのがいいかと。メーカーによっていろいろ特徴あるし撮りたい場所とかものによっておすすめのブランド異なる。その時感動したならそれがあなたにいい機種とおもつ
まずはスマホで撮ってみる。で、「こういうところに不満」みたいなのを感じたら、カメラ借りた人なり、近所のカメラ屋に相談した方が良いぞ。メンテナンスの相談もしやすいし。
センサーや光学系の自作は難しいのでラズパイにセンサーを繋いでキャプチャするところから初めてはどうか?画像処理は自作できるし、GPIOでシャッターも作れる。これで自作カメラ始めたと言っても良いだろう。
エモさに感動したなら、フジ系のフィルムシミュレータ付きカメラ(なんでもいい)だろうし、ボケや解像感に感動したなら、レンズ交換式(フルサイズならなんでもいい)と単焦点レンズかな。ワイは最近dp3Q買って満足してる
予算次第だろ。。
GR IV。抽選販売申し込んだ
「スマホでいいじゃん」派ではあるけど、スマホはずーっと夜の撮影に不満がある。ただ夜に写真を撮るためにカメラぶら下げて歩くと通報案件だからなあとも。そもそも夜になにを撮る。
信者が無駄に信仰してるGRはやめとけ。GRあれは宗教だよ。普通に型落ちのレンズ交換出来るやつにした方がいいよ。ミラーレスならなおよし。GRはやめとけ。
https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf
レンズ沼にハマらないように注意せよとしか言いようがない。/イメージセンサーが大きくて、レンズが明るいのが基本だと思う。既ブコメにもあるようにRICOH GRシリーズになるのだろうか?
スマホにしとけ
フルサイズセンサーの中古から始めたらいいと思います
RX100っていう高級コンデジ手軽でいいよ、スマホに近い手軽さで簡単に高画質やズーム、RAW撮影を楽しめる。一眼も持ってるけど私にはこれで十分。GRはたまに使うけど、最初の一機としてはクセが強めだと思う
機材の方に興味が行くのは良い兆候だと思います。
スマホで写真始めてから考えた方が……
coolpixのaシリーズは小さいのに遠くのもの撮れて楽しかったなスナップはスマホで良いやってなった
GRから写真を始めてずっと愛用してるけど、増田が撮りたいものによってはまったく合わないので気をつけて。何回も何回もシャッターを切ってみて、思った以上の写真が撮れているときの喜びは本当に楽しいよ。
妻が古いフィルムカメラをいくつも落札して、写りの違いに驚いたり楽しんでいる。修理はもっぱら自分だけど、カメラ自体の趣味(メカいじり)という楽しみもあるな。これでフィルムがもっと安ければ勧めるところだが
ネットで聞くより中古のカメラ屋さんに行くのがいい!ネットで見て予算じゃ無理だと諦めてたけど、ダメ元で行って野球撮りたいって言ったら予算内でカメラもレンズも触らせてくれて合計5万で理想の機種に出会えた
iPhone
高級品をすすめるのは生存性バイアスがかかっている。その影には数多くの「カメラは買ったものの死蔵状態」というひとがいる。
被写体に1メートル以上近づかず50mmf2,ISO100で撮りまくるのが良い。カメラ本体はただの箱。
そいつに聞けよw
pc,モニター環境を聞いてからだな。プリンタは安い複合機やコンビニプリントからでも始められる。//昔ならソニーの高倍率コンパクトhx99とか勧めたかも。スマホとは違う望遠、ファインダ体験できるし。
えっ。カメラよりも先に撮り方学んだ方がいいよ。八割は撮る人の技量。スマホのカメラでも良いのは撮れるから、それで練習してからの方がいい。じゃなきゃクソ高いカメラ買っても無駄になるだけ。
編み物趣味をしている。3年かけてかぎ針編みで毛布を作ったりしている。かぎ針編みの場所とらなさと時間の自由ぶりが本当にすごくいい。完成しないぐらいのペースが大切(手作り系は作ったものを持て余しがち)
だいぶ前になるが、わりといいデジタル一眼レフカメラを買ったんだけど、数年でスマートフォンのカメラに追い抜かれた。
趣味としてだと、沼に深く潜りたいのか、とりあえずきれいな写真さえ撮れればいいのかがわからん。俺は2012年産のRX100が旅先スナップだと未だに現役なんだよな。その後にalphaとかも買ったが、取り回し含むとRX100で十分
スマホでいいよね。
カメラ趣味はハマると狂うから気をつけて
無趣味なのでカメラを始めたい
「最強のスナップシューター」であるところのRICOH GRシリーズを買えば間違いない。今度出るやつでもいいだろう。おれはGR IIIxを14万円で買って後悔したことはない
触らせてもらったのがフルサイズなら、松コース Z6ii中古15万、50mmF1.4 を新品6.8万とかで。ソニーでα7iii中古とかも15万でありかも
知り合いと同じ機種にすれば良いのでは?古いカメラなら後継機が出てるだろうからそれを買うと良いよ。
光画部OBみたいなブコメ会場
「カメラ」を趣味にするならフルマニュアルのフィルムカメラ買うのがいいと思うよ。それ以外は「写真」の話だし(それならスマホでいい)、デジカメは陳腐化が速すぎる
金かかるぞ?
「おすすめを教えて」とあちこちで聞いてまわるのも立派な趣味…
メーカー派閥が激しいので不特定の人に聞いても迷うだけ。ヨドバシに行って店員に相談してみたら?
教えて下さいといっても解は無く、答える人によって意見や宗教(メーカー)が完全にバラバラになる世界…w 僕ですか? αをおすすめしますね
ライカQ2。初心者だけど扱いやすかった
その知り合いに聞くか、とりあえずスマホのカメラでもいいから何か撮ってみてもいいかも。
知り合いと同じ機種にしたらレンズ借りれて吉
カメラを趣味にするの?写真じゃなくて?
家電量販店なりカメラ屋に行って試し撮り→シャッター音とボタンの押し具合が気持ちいいもの
今からなら未発売だけどGR4がおすすめ。発売後に入手するのは争奪戦になるから早めに予約しときな
スマートフォンのカメラアプリでさえ設定いじり倒すと思ったより色々できる
RX100無印おじさん「RX100無印」
フルサイズのミラーレス(α7IVとか?)に明るいマニュアル単焦点レンズ(フォクトレンダー的な?)はいかがでしょう。趣味として撮るならお手軽初心者向けよりも自分であれこれ試行錯誤してコントロールできるものがいい
私もα派です
知り合いに色々聞ける間柄なら同じメーカーにしたらいいと思うが…多分そうじゃないからここで聞いてるんよなぁ…いきなりフルサイズでがっつり始めたいのなら今はソニーなんじゃないだろうか…(私はキヤノン)
さっといい感じにスマホで十分撮れる時代だからマニュアルレンズでちょっと不便な方が趣味としては楽しいなと思うこの頃
気軽に始めるには高くなりすぎたと感じる…
安い中古のミラーレスにオールドレンズでも付けてみるのはどうでしょ 手間は兎も角コストが低くてとっかかりやすい
増田は何か勘違いしているが、それを自分で探すのが趣味の始まりなんだけれどな…
GRほしくなってきた https://vimeo.com/292655974
でかいカメラは筋力がいるから、GRとかの方が最初はいいかも。
カメラを用意するだろ、でフィルムはトライXで万全。これを4号か5号で焼いてこそ味が出る。あとは逆光を探す。逆光は勝利だからな。/ ←絶対に始めたい趣味はこのカメラじゃないと思う。
RAW撮影ができるやつがいい。そして同時に現像もやるといい。撮って出しでいい写真ってあまり期待できない気がする…
ヨドバシの店員にこういう相談したら「まずはそれ使えばいいですよ」ってスマホを指差しそう
チェキにしなよ!
DTMerも動画製作者もイラストレーターも出力先にはこだわってる印象だけどカメラはあんまりそういう感じしない。そういうもんなの?
写真という「表現」にハマるのは良い。レンズという「物」にハマると沼。エントリーモデルでも良い写真は撮れる。くれぐれも気をつけて。
最近はそうでもないとは思いますけど、手でも基本的には、カメラごとに方針や癖がありますよ。そのお友だちに悪いと思うような何かがないなら(はじめに)そのお友だちに借りたカメラを買うのが良いと思います。
フルサイズミラーレスおすすめだけど、α7C(軽さは正義)とレンズ買ってると40万円以上行っちゃうな・・・
一眼レフ時代なら入門機のレンズキットで10万円でお釣りが来たけど、ミラーレスになって高くなり過ぎた。中古の一眼レフでもありだと思うけど、新品が欲しいよねぇ
カメラの専門店に行って店員に予算やどういう写真を撮りたいか等話すとおすすめカメラが出てくると思う。プロに頼ろう。
「その時触らせてもらった」のと同じ機種。
公式サイトの作例を見てピンとくるならRICOH GR IVをおすすめしたい。手軽に写真を撮る楽しさはピカイチ(旧モデルしか持っていないけど)。
別に最新機種じゃなくてもじゅうぶん撮れるから手頃な中古探しては
家電量販店行って握ってみるのおすすめよ。レンズによって変わるんだけど、本体の重さがしっくり来るかは結構大事。左手はレンズの下に添えて落とさないようにね
カメラを始めるな。クソ趣味だ。せめて写真を始めろ!
風景を撮りたそうなのでノイズになると思うけど、自分はポートレートとかイベント撮影とかをやりたくてカメラ始めた。人を撮るなら Canon がいいぞと教わってレンズを揃えだしてる所。
薄暗いところって書いているからレンズが肝かも知れない。/感動した写真持ってヨドバシに行くのが手っ取り早いと思う。
最初に薦めるカメラでは無いけど、シグマのbfはモノとして最高。35mmF2.0と合わせて。今のカメラは基本どれでも綺麗に撮れるしスマホもすごい。やるならカメラよりレンズを少し奮発するのがいいと思う。
Fujifilm Xシリーズ、現行ならT5。 絞り、シャッタースピード、ISO、全部ダイアル用意されてる、オートで撮るならスマホで十分。写真やるならこういう所も勉強するのいいと思う
私はSONYが好きだけど、中古レンズ安いからCANONのエントリーモデル一眼がいいのでは。最初のレンズは明るい単焦点にすると、初心者が思う「一眼っぽいきれいな写真」が撮れるよ。楽しんで!
円安傾向になってから本体価格もガンガン上がっている
まず50万円くらいのボディを買います。あとは撮りたいシーンに応じて一本20万円から100万くらいのレンズを買います。まあ新車のクルマ買うよりは多分安いと思う。
まずは自分が何を撮って、どう見たいのかを整理するのが先決。撮りたい対象は主に風景、街中、人物、動物、乗物等のどれなのか。撮った写真を見る方法はスマホ、PC、印刷等のどれなのか。それぞれ向き不向きがある。
「フルオートでとにかくパチパチたくさん撮りたい」と「写真の技術を習得して駆使したい」ではだいぶ方向性が違うからこの手の話は散らかるよね。どちらにも行きやすいって意味ではSONY αシリーズの中古あたりどう?
カメラは正直なんでもいい。写真を撮って満足する人が多いけど、やっぱり写真はプリントしてなんぼだよ。安いカメラでも、プリントするとめちゃくちゃ良く見える。カメラ買ったらプリントするとこまでがセットだぞ!
マニュアルで撮れるレンズ一体式がいいんじゃないかな。一眼は物足りなくなってからでもよい
写真が綺麗に撮れるかどうかは機材より撮影者の腕次第なんだから、カメラじゃなくて撮影から入るべき。いい機材使ってるのに下手くそすぎる自分が嫌になってやめるパターン。
Zfcを買いましょう。こちらからは以上です。良きカメラライフを。全ての趣味は写真に通じている。
iPhone使ってるならポートレートモード使って色々撮って楽しかったら一眼なり買えばいい。androidは知らん。最近のスマホは高性能すぎて一眼いらないレベルになってきてる。
「この写真、綺麗に撮れたな」「もっと撮りたいな」と思った気持ちが大事で、それを大事に大事にしてほしい。カメラという「物」に執着しないでほしい。たぶん、色んな方面のオタクがそう思ってると思う。
一時期カメラ趣味を嗜んでみたが機材だけでなく旅行やら何やらで貯蓄がみるみる減っていき泣く泣く継続を断念した
初心者ならレンズとか変えられないやつから慣れる方が分かりやすいし軽くて使い勝手いいGRじゃん?
自転車サイクリングとカメラ趣味は相性が良い。サイクリングは膝を養生しながら良質な有酸素運動を継続しやすく、心身ともに健康増進効果が高い。そのうえ出先での食事が10倍以上美味で激旨になる。
聞いても大体「予算10万で」と言ってしまってカメラガチ勢にがっかりさせるのがオチという
ストラップとレンズフィルター使って使うようにな!カメラはカバンも沼だぞ!/ブコメの容赦なさよ
最初は少し高めのコンデジを買って2年くらい使ってみるのがいい気がする
SIGMA派なのでDP2 merrillと答えたいのだけどもはや売ってないのでGR3x(結局売ってない)
価格コムとか、写真が好きなのではなく写真機が好きなおじさんが集まってるとこを見るのがおすすめ。反面教師として
まずこの「キレイ!」って感動できるのが才能だよな。スマホで十分って思っちゃう。
知り合いと同じレンズ買いな。増田はレンズという新しい目を手に入れたので、違うとがっかりすると思う
5〜10万くらいのコンデジでいいよ。メーカーはその知り合いと同じやつで。
先に大きな本屋さんでいろんな写真集を見るのもいい。僕はアサヒカメラにたまたま載ってた森山大道が気になって何冊か買って真似したことがある。
何を撮影対象にするか次第だけど、自分の生活の一部を切り取って残す、みたいな感じで肩張らずに写真を撮りたいならリコーのGRがいいと思うなぁ。かさばらないし。一眼買ってもGRはGRで用途違うから無駄にならないし
その新鮮な感覚うらやましい!懐かしいな。集合写真で「後ろに下がらなくて良いよ」って聞いて、「下がらなくてみんな入るの!?」って驚いて、広角レンズを覗いた時の感動。次の週に三宝カメラでニコンF90x買った。
まず「キャメラ」と呼ぼう
その知り合いと同じものを買うのが一番手っ取り早いと思う
ソニーが無難だった時代は終わりつつあるかも。今だと Nikon が勢いありそう。シグマとか GR とか言ってるのは全部無視しろ。私は MFT でパナライカです。
いやキャンプしとるやん、て思うんだけどキャンプは好きじゃないのかな
数年後ライカで百万溶かすことになるぞやめとけ
カメラではなく写真を趣味にしてほしい。まず標準ズームと望遠ズームの、いわゆるWズームキットで。撮影した後に「何故この画角で撮影したのか。」を話せるように考えて撮ろう。次は35mmか50mmの明るいオールドレンズ。
キャンプは趣味に入れてもらえないのか
ちょっと昔と違って、いまデジカメ何を勧めるにも高くて大変だよなと思う。
フットワーク軽めに野鳥撮影するなら望遠コンデジのRX10M4は楽しい
カメラを趣味にしたらいくら金があっても足りない沼。写真を趣味にするなら、カメラの性能じゃなくいい写真は撮れることに気づく。さて、増田はどちらなのだろうか
スマホとか制限のあるカメラで始めるのも楽しいよ。
LomographyのSimple Use Film Camera。ノスタルジアを感じる写真が撮れて面白い。https://shop.lomography.com/jp/simple-use-reloadable-film-camera-color-negative
昨今のカメラ増田で秀逸だったのはコレ " カメラ増田の解説がお世辞にも良いと言えないので俺が話す https://anond.hatelabo.jp/20240716201743 " 圧倒的なキャリアと機材の所有者が初心者向けとしてわかりやすく書いてくれている
Nikon Z50 iiです。お金があれば、Z5 iiです。
クソバイスおじさんで溢れている界隈だから気をつけな。ヨドバシの店員に相談するのが無難だよ。
GRシリーズでスナップフォトから始めるのはいい選択だと思います。性能の高い機種やレンズは札束が飛ぶし、PC環境も整備しなければいけない。また積極的に外出する習慣をつけなければそれらは宝の持ち腐れなので。
NIKONかSONYのミラーレス一眼で一番安いエントリー機種のレンズキット(大体なんでもとれる万能レンズが付いてる初心者セット)を買うと良いよ。その内レンズ増やしたくなったらヨドバシの店員に相談しな
思えば量販店の店員は、売るものの知識を集めて切磋琢磨してたのに、オタク臭いとか値段交渉に乗らないとか説明してもらった上でネットで買うとか、不遇に叩かれてる存在だったなぁ…
カメラが好きでも、写真がすきでも、どっちでもいいじゃん!自分の気持ちにうそつくなよ! --何様?
大丈夫。スマホもコンデジにもハマっていない増田はαやらなんやら買っても変わらない
カメラに強い店員のいる家電量販店に行って予算感と撮りたい写真の方向を伝えると良いアシストしてもらえると思うので専門家に聞くのをお勧めします。
カメラは持ち出してなんぼ、レンズ交換できるもので重くないもの!
「カメラバカに付ける薬」をお勧めします。
カメラが欲しかった時代があるけど、スマホで撮った凄い写真を見て構図やセンスの問題だと知ったのでiphoneのカメラ使ってます。
xのつかないGR Ⅲの中古良品を買って、結局、数えるほど(100ショットくらい)しか写していないけれど、スマホとは桁違いにいい。また撮り始めようかな。
道具は予算の囲で一番良いものを選ぶべきと思います。現像ソフトに関して個人的にAffinityは使いにくかったです
プリントしてどうすんだーー?!おしえてくれーー!!!
あたしゃ富士フイルム派なのでX100シリーズおすすめ。X-Pro3とかいうオタクカメラ使ってます。機材から始めるのも楽しいよ。
ペンタックスの43㎜を買ってそれにあわせて買える範囲のボディを買ったらいいんじゃないかな。35㎜では少し広いし50㎜では少し近いから旅行に1本だけ持っていく場合43㎜が一番丁度よかった。
思いつきで一眼レフを買っても、だんだん持ち運びが面倒臭くなってスマホに戻るよ。だから飽きてもいいように安いやつにしとけ。
中古で本体買うあたりから始めるといいと思う
カメラそのものが欲しいのか、写真を撮りたいのか自問自答しよう。 「カメラを始めたい」の一言に曖昧さがある
いきなりカメラはうっかりハマりこんだとき財布に大ダメージになりそうだけど大丈夫?(読んでない) ストレッチとか体にいいヤツやろう??
世界の賢者に聞いた結果(´・ω・`) https://x.com/oceaniQ_/status/1812680380904018180
中古の5Dmark2とかいいと思うけど、2万くらいで最強だと思う。レンズも適当な中古でいいと思う。今でも十分綺麗だし、このカメラでしか撮れない写真もあるから、入門としてはいいと思う。
とりあえずスマホで撮ってみたら
安くてとてもいいよー!(CANONさんお金ください)https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef50-f18stm
10万円切ったらコスパのいいレンズとか言い出す世界なので頑張って。おすすめはNew FM2
知人にカメラオタクがいるなら、写真に興味があるといえば多分親身に教えてくれるしワンチャンお下がりをくれる(カメラオタは、レンズはともかく本体を持て余し気味なので。)
自分の目という素晴らしいレンズとセンサーがあるので、その入力を紙やデジタルで出力できるデバイス誰か作ってくんないかなと常々思いながら、下手な絵を描くのもいいもんだよ。
ブコメでおすすめされてるGRだけはやめとけといいたい、GR自身は良いが初心者が最初に買う1台ではないのはたしか。予算が少ないなら型落ちだけどZ5とかで良いのでは?※自分はα持
印刷するとまた楽しいよ
家にデジカメ転がってない?それで、撮り始めるといいよ。思ったように撮れなくてショック受けるはず。まずはそこから!
沼だぞ
手ブレ補正が微妙ではあるけど、今だとEOS R50とRF24mm1.8のセットがちゃんとしたカメラ買った感を感じられる最安かな
知り合いとのキャンプのほうが楽しそうだけどなぁ
絞り、シャッタースピード、焦点距離、レンズ特性でどう描画が変わるかさえ理解してればカメラは一眼レフの定番機を買っとけば OK。植物とか青い水面とか撮りたいなら偏光フィルタの有効な使い方も把握しておきたい
光画がいい
スマホで撮れないのは望遠。200mm以上撮れるレンズなら世界が変わる。
最近始めた。風景→NikonZ5ⅱ、動画も→SONYα7Cⅱ、人を撮るならCanonがおすすめ
写ルンです。いやマジで。
ライカ買うと良いよ。リセールも高いし、新品より高く売れることもあるよ。あと、セレブとお友達になれる
GRを薦めている人もいるがちゃんと何を撮りたいのかはっきりしないとけっこうむずい。そもそもカメラを取り出す習慣がない。スマホでもあんま撮らない人だと尚更。俺は2年前に買ったのに部屋にずっと転がってる
その知り合いに聞くと良いと思います。自分は動体(子供)を撮るのでSONY一択なんだけど、そうでないなら感動したものの構成を教えてもらうと良さそう。
趣味なんて形から入っても全然構わん。あんたのカッコいいと思うカメラを買いなよ。レンズ交換式の方がいいよ。
つまらないかもしれないけど、iPhoneの上位機種とかandroidの高級機(カメラ重視)で身近なものから撮影するのが良いのではなかろうか / 子供が長じてからはデジイチも眠ったままでiPhoneで満足してるんだよなあ
今日のオモコロチャンネルを見よう プロのカメラマンを招いて撮影を学ぶ動画だぞ!
ひとまず「うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真」を読んでみてはいかが https://amzn.asia/d/fUeMVu1
物だけ見てるとオーディオや車と同じく沼にハマります。色んな作例を見て、自分が何をどう表現したいのかを考えてみる事も大切だと思います。で、それはスマホだとどう足りないのか、とかね。
もし安く手に入ればパナソニックのG100Dと14-140mmレンズの組み合わせはおすすめ。大きさの割に万能。https://plaza.rakuten.co.jp/motoyos/diary/202410100000/ / 本当はGX7を薦めたいので早くMk4出せパナソニックこの野郎
回し者でも何でもないがNikonがいいよ。レンズが良い。ミラーレスになってからとんでもなく良いよ
予算を握りしめてヨドバシカメラかビックカメラに行きなさい
まず猫を飼います。
持ち歩くの億劫になるからAPS-Cから始めよう 軽量でグリップ感の良いFUJIFILM X-S20にSIGMA 16-300を組み合わせて「様々な対象物・画角・色味で撮影すること」を楽しみ、まずは「自分が何をどう撮るのが好きなのか」を知ろう
(おすすめしたいけど生産縮小しまくってる今おすすめするのって誠実じゃない気がするなと思いつつでも好きなんだと葛藤するニコンユーザー)/持ちやすくて気軽に連れ回せそうな本体と単焦点レンズがいいと思う!
写真を趣味にするなら何でもいい。理論や写りを含めたカメラ趣味ならフルサイズ+大三元にするか、Zfみたいなアナログ操作系ボディにやや広角のZeiss単にしちゃえば、殆どの凡人ならそれで和了りだよ
本格的な一眼レフだとデカくて取り回しがメンドいのでミラーレスの小さいのが良いのでは。あとカメラメーカーのサイトにカメラ講座(特に構図の項)があるから目を通しておくと善。
そいつに相談したらいいのに
キヤノン一択
そいつに相談できるならわざわざ増田に書かないでしょ。一緒にキャンプに行くくらいなのに「知り合い」だぞ? いいカメラを持ってても性格がいいとは限らない。
せめて知り合いの機種かけよ
GRを薦めたいけど入手できなさすぎるんだよあれ…。
ブコメの「カメラを始めるな」「写真を始めろ」って良い言葉だな。
最初は持ち運びやすいコンデジから始めると良いよ。僕も使ってるおすすめはRX1RM2。軽くて良い! あとはカメラを初めたいならシグマもおすすめ。
初心者にフルサイズすすめてどないすねんバカかよ 最初はとにかくそろそろ装備軽くして50ミリ単焦点とかのボケ写真でキャッキャしてたほう楽しいやろ
GRオススメしてる人結構いるけど、全くの初心者に何の説明もせず単焦点すすめるのはどうかと思う。それにしても気軽に薦められる価格じゃなくなってしまったGRよ
iPhone使いだけど、iPhoneのカメラだけですでに良い写真撮れてると自分では思ってる。
友人とキャンプ行ける時点で無趣味じゃねぇ!!!
一時期買い集めていたけど、カメラは道具であって目的ではないと感じてiPhone派になりました。子供撮るにはiPhone最強。
予算が無限なら最新機種。お試しで始めるなら5年ぐらい前の機種がいいかな。個人的にはニコンが好き。
その時見た陰影の感じを画像にするのは写真のコアスキルなので、機材はどうあれマニュアル撮影を楽しんでほしい まずは sunny 16 rule とか感度分の16とかで調べて あとナショジオの写真の撮り方シリーズを何か一つ
中古のフルサイズDSLRに50mm f1.8で安く綺麗に楽しめると思う
RICOH GR III、価格コム最安値が初値が11万(最安値8万代との噂)、ここ暫く12万円程で推移していたのが2023/03あたりから急上昇し15万円代に。夏に入ってからプレ値で18万円に…
高級コンパクト機のステマかな? またハテブでこんな餌を撒くとパチャパチャ寄ってくるんだから〜 10万以上課金したらまあ満足いくとおもうよ〜 手始めに
GR3薄暗い中でオートフォーカスが迷いまくっている最中にバッテリー残量が減った瞬間つらみがあるので、動画しか撮れないけど色んな機能が前面に出ていてカメラカメラしているBlackmagic Camera appで遊んでみても良いのでは
構えたときしっくりくるやつがよい。Canon EOSは安いのでもしっくりきて楽しかったが、Panasonicはもっと高いやつだったけどどうにもしっくり来なくて手放した。
ハッセルブラッドいいよ。
なぜその知り合いに聞かないのか
カメラにめっちゃこだわってるXiaomiのスマホとか良いかもしれないよね
わかる!俺も同僚の人に50mmF1.8のレンズで撮らせてもらった時にすげーボケててプロの写真みたいだ!って感動して写真を始めた。今は動画撮ってる。沼るけど面白いよ!
ブコメを熟読して本当に手を出して良いかを考えてほしい/SONYのRXシリーズがいいと思います
言い方には気を付けなよ。「性欲が湧かないので奥さん借りたいんですが」って言ったら殺されかねんので。「触ってみたら面白い趣味だった」も「触ってたらムラムラする尻だった」みたいな話なので。
とりあえず写りが良さそうなiPhoneの製品バージョンで良いんじゃないの
SIGMAのFoveonセンサー搭載のカメラを是非!(勧める気はない)
カメラ好きは全員性格が悪いので絶対に自分の撮った写真を見せるな、自分の中の宝物を撮るんだ
OM-D E-M10をコンデジ的につかっているがかなり満足
昔、Webデザインの職業訓練校に通った時にデザイナーの講師がDP2 Merrillを勧めていた。すぐ手ブレが起こるので三脚推奨なうえに、写真が生々しすぎてポートレートには不向きと聞く。
ペンタックスかシグマがいい。珍しいので話のネタになるし、同じブランドのユーザー同士で話しかけられやすい。キヤノンやソニーだと同じメーカーを見かけてもフーンで終わりよ。なお初心者には
スマホで十分だが、ファインダーを覗きたいというならLeicaで。
そのお知り合いさんのカメラと同じセットを買えばいいです。少なくともそれを使わせて貰って満足な結果が得られたのでしょう?
「夜明けの薄暗さなのなかに差し込み始める日光」 フルサイズが良さそうな気はする。中古でも。
今ならNikon Z5II が良い。どうせ行き着く先はフルサイズ。夜でもバッチリ撮れるからね!秋以降にSONYのα7 Ⅴとか出そうだけど、多分10万位上高い。フルサイズのエントリーとしてはかなり良いのがZ5II なんですよ。
そのカメラの持ち主には聞かないのか
はじめのうちはボケるだけで楽しいから、(ミラーレスの)フルサイズ+35mmから50mmの単焦点f2前後のやつを買って色々撮る。そのうちに撮りたいものが出てくるかも知れないし、スマホで十分かもだし。自分は望遠側だった。
カメラはお金かかる趣味だよね…
今日日の一眼レフなら何でも上手く撮れる
本当におすすめしてほしいなら、しばらくは話のネタにしつつ情報収集すれば良し。本当は気になってるのがあって背中を押されたいのなら、さっさと買ったほうがいい
まず予算を決めましょう
カメラの製作を趣味とするのかと思ったら違った。
iphoneかxperia pro
真理を言うけど持ってみてしっくりくるのが一番だよ。持っていて楽しい。楽しいから持って歩きたくなる。そうじゃないと棚の肥やしになるだけ。いつも持ち歩きたいやつを買いな。画質だなんだはどうでもいいよ。
ごつくないSONYのα7C
貸してもらったのがライカの最上位モデルだったってオチですか?
KマウントからEマウントに移行してメジャーだとレンズの選択肢の広がりが全然違ったので。ソニー、キャノンあたりがいいんじゃないかな。
キャンプは趣味じゃなかったんだ
カメラと自転車と自動車はやめておけ。ミリタリー趣味でも初めて外人部隊か自衛隊で働け
中古の一眼の激安を買って、単焦点の明るいレンズ(こっちの方が高い。勉強してね。)を買うと撮れる写真が全然違うはずだ。変にズームレンズを買うより良い。ちな私はずっとPentaxK-5
stylus1sが本当に好きだった。もう修理も出来ないし、当時の金額と同等の機種も無いのが悲しい。
趣味としてはマニュアル一眼(リコーあたりが出してなかったっけ?)が面白いと思うけど「綺麗に撮れるので感動した」が入口ならちょっと違うかもね。
普通その知り合いに聞くだろ
自分で試行錯誤したほうが楽しくない? 答え求める趣味ってつまんなくなるよ
ますます、AIに補正してもらえばいい時代なので、先がない趣味でないか。
自分が見たものを綺麗に残せるっていいよね。憧れ続けてはや幾年…
趣味を始めたいって時点でそもそも感があると言ってはダメかな? 趣味って元々手間を楽しむものだし。
スマホ
20万くらいでミラーレス一眼の入門機を買えば? レンズセットを買えばしばらく遊べるとおもうよ。3カ月か半年使ってみて、たいして取らなかったら売却すればいいし、まあまあ取るなら追加資金を突っ込めばいいと思う
沼な趣味だけど、F2以下にできる明るいレンズは1本持ってた方がいい。
やはり、最新のスマホでいいと思う。コンデジと遜色なく撮影の腕磨けると思う
携帯とは違ったと思うわけだ。キヤノンあたりの良い感じの中古でも探ってみたらいいのでは。高感度のやつとか良いよ
フィルムカメラをおすすめします。
暗所に強いカメラ、レンズを試したらいいのでは。iPhoneでもやれるよ
ソニーのミラーレス一眼買おうか検討中
犬飼い始めるとスマホの写真が無茶苦茶増える
沼になりそう。今どきならスマホでもかなり綺麗に取れるからそこからはじめては?正直素人が高いカメラ買おうが腕が下手なら大差ないよ(辛辣
この間Nikon1 J1(中古)が良いとTwitterで見た。本当かは全然わからない。
写ルンですはどうですか
プロカメラマンをやってるおっちゃんに「お前はキヤノンのレンズを買え。俺はもうニコンのレンズを買いすぎて今更逃げられない。お前はキヤノンで自由になれ」って言われたから増田もキヤノンを買おうぜ
カメラはどれでもいいけど「すっごい綺麗に撮れる」がキッカケなら最初からRAWで撮って欲しい。RAWはまだ早いかと思って最初JPEGで撮ってたの割と後悔してる…
絞り、シャッター速度、ISO感度、その辺を理解してどれをどう振ると絵がどうかわるか、デジタルならタダで試せる(フイルム時代は無理だった)のでガンガン失敗しまくろう。カメラはマニュアル出来れば安物で良い。
へー、飼い主さんカメラに夢中になったんだにゃ!ボクの可愛いお顔をもっと綺麗に撮ってくれるなら、カメラ趣味も悪くないにゃ。おすすめは…やっぱりボクを一番綺麗に撮れるやつがいいにゃ!
ちょうど同じ体験を去年して、メルカリで20年くらい前のニコンを手に入れて楽しんでる。誰に見せるわけでもないから。
その触らせてもらった人に相談しつつ、できれば都市部の旗艦店で各メーカの機種を触りつつ、重くてデカいやつがいいのか軽くて小さいやつがいいのか悩んで悩みまくってくれ
安くていいからフォトプリンターがマジでオススメ。
カメラはあのガチャガチャ感がいいんだよね、とりあえず何か撮りたいならスマホカメラで十分だと思うよ
monoの本によるとスマホや360カメラ、アクションカムがいいらしいぜ!
ヨドバシで予算を伝えるのが一番いいのでは。
写真ならPhase One、動画ならREDでどうだろ?最高品質で撮れるよ。
とりあえずその知人と一緒に買いに行くのがいいかと。メーカーによっていろいろ特徴あるし撮りたい場所とかものによっておすすめのブランド異なる。その時感動したならそれがあなたにいい機種とおもつ
まずはスマホで撮ってみる。で、「こういうところに不満」みたいなのを感じたら、カメラ借りた人なり、近所のカメラ屋に相談した方が良いぞ。メンテナンスの相談もしやすいし。
センサーや光学系の自作は難しいのでラズパイにセンサーを繋いでキャプチャするところから初めてはどうか?画像処理は自作できるし、GPIOでシャッターも作れる。これで自作カメラ始めたと言っても良いだろう。
エモさに感動したなら、フジ系のフィルムシミュレータ付きカメラ(なんでもいい)だろうし、ボケや解像感に感動したなら、レンズ交換式(フルサイズならなんでもいい)と単焦点レンズかな。ワイは最近dp3Q買って満足してる
予算次第だろ。。
GR IV。抽選販売申し込んだ
「スマホでいいじゃん」派ではあるけど、スマホはずーっと夜の撮影に不満がある。ただ夜に写真を撮るためにカメラぶら下げて歩くと通報案件だからなあとも。そもそも夜になにを撮る。
信者が無駄に信仰してるGRはやめとけ。GRあれは宗教だよ。普通に型落ちのレンズ交換出来るやつにした方がいいよ。ミラーレスならなおよし。GRはやめとけ。
https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf https://education.aaaai.org/sites/default/files/webform/kdsijdsksd.pdf
レンズ沼にハマらないように注意せよとしか言いようがない。/イメージセンサーが大きくて、レンズが明るいのが基本だと思う。既ブコメにもあるようにRICOH GRシリーズになるのだろうか?
スマホにしとけ
フルサイズセンサーの中古から始めたらいいと思います
RX100っていう高級コンデジ手軽でいいよ、スマホに近い手軽さで簡単に高画質やズーム、RAW撮影を楽しめる。一眼も持ってるけど私にはこれで十分。GRはたまに使うけど、最初の一機としてはクセが強めだと思う
機材の方に興味が行くのは良い兆候だと思います。
スマホで写真始めてから考えた方が……
coolpixのaシリーズは小さいのに遠くのもの撮れて楽しかったなスナップはスマホで良いやってなった
GRから写真を始めてずっと愛用してるけど、増田が撮りたいものによってはまったく合わないので気をつけて。何回も何回もシャッターを切ってみて、思った以上の写真が撮れているときの喜びは本当に楽しいよ。
妻が古いフィルムカメラをいくつも落札して、写りの違いに驚いたり楽しんでいる。修理はもっぱら自分だけど、カメラ自体の趣味(メカいじり)という楽しみもあるな。これでフィルムがもっと安ければ勧めるところだが
ネットで聞くより中古のカメラ屋さんに行くのがいい!ネットで見て予算じゃ無理だと諦めてたけど、ダメ元で行って野球撮りたいって言ったら予算内でカメラもレンズも触らせてくれて合計5万で理想の機種に出会えた
iPhone
高級品をすすめるのは生存性バイアスがかかっている。その影には数多くの「カメラは買ったものの死蔵状態」というひとがいる。
被写体に1メートル以上近づかず50mmf2,ISO100で撮りまくるのが良い。カメラ本体はただの箱。
そいつに聞けよw
pc,モニター環境を聞いてからだな。プリンタは安い複合機やコンビニプリントからでも始められる。//昔ならソニーの高倍率コンパクトhx99とか勧めたかも。スマホとは違う望遠、ファインダ体験できるし。
えっ。カメラよりも先に撮り方学んだ方がいいよ。八割は撮る人の技量。スマホのカメラでも良いのは撮れるから、それで練習してからの方がいい。じゃなきゃクソ高いカメラ買っても無駄になるだけ。
編み物趣味をしている。3年かけてかぎ針編みで毛布を作ったりしている。かぎ針編みの場所とらなさと時間の自由ぶりが本当にすごくいい。完成しないぐらいのペースが大切(手作り系は作ったものを持て余しがち)
だいぶ前になるが、わりといいデジタル一眼レフカメラを買ったんだけど、数年でスマートフォンのカメラに追い抜かれた。
趣味としてだと、沼に深く潜りたいのか、とりあえずきれいな写真さえ撮れればいいのかがわからん。俺は2012年産のRX100が旅先スナップだと未だに現役なんだよな。その後にalphaとかも買ったが、取り回し含むとRX100で十分
スマホでいいよね。
カメラ趣味はハマると狂うから気をつけて