暮らし

コンビニ写真の“寿命”は3年?…色あせ試験の結果が発表 

1: matsuedon 2025/08/26 15:20

屋内で飾った場合か。コンビニはちょっと見てもらう分にはいいけど長期飾るには向いてないってことね。短いね。

2: keshitai 2025/08/26 15:48

コニカの100年プリントがあれば、コニカが写真事業やめちゃったから100年プリントしたくてもできないhttps://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?no=906090740004

3: ROYGB 2025/08/26 15:55

こんなに色あせるんだ。

4: daishi_n 2025/08/26 16:13

100年プリントでも褪色するらしいよ https://blog.goo.ne.jp/imokenp/e/fb214256553c8100af6431aecb371961 昇華型熱転写方式のプリンタは学生時代に少々使ってたけど確かに数年だった

5: jou2 2025/08/26 16:16

部屋に好きなゲームのスクショとかを貼る事がちょいちょいあるんだが、コンビニプリントは普通のA4用紙への印刷だとめっちゃ色褪せするよ。それはそれとして、みんなも軽率に個人利用の範疇で楽しむといい。ひっそり

6: preciar 2025/08/26 16:20

コンビニプリント使うのは、同人誌のお品書きとかくらいだな。写真をプリントアウトするなら、ヨドバシに置いてある機械を使う

7: timetrain 2025/08/26 16:27

しっかり残したい写真は、ビックカメラかヨドバシカメラに持ち込んで頼むか。近所のカメラ屋、当たり前だけど全部潰れたのでね・・

8: straychef 2025/08/26 16:28

あれ昇華型なのか 通常のカラーコピーはレーザーだっけ 家庭用の多くはインクジェットだけどフォトサイズは昇華型も多いがメーカーは長期色褪せない売りをしてたような コンビニのだけ安物とも思えんが

9: btoy 2025/08/26 16:36

元データを保存しておけばいいんだけど何に保存するか、だね。

10: takeishi 2025/08/26 16:42

いまのところコンビニのマルチコピー機より、写真店の銀塩写真プリントの方が耐久性は高いみたい

11: jakuon 2025/08/26 16:43

色褪せた写真もノスタルジックでもののあわれを感じさせてそれはそれで勝ちがあるのでなんの問題もない。

12: kyukyunyorituryo 2025/08/26 16:50

ネガをスキャンしてデジタルデータ化が一番

13: nandenandechan 2025/08/26 16:57

実家ではコンビニ写真を壁に貼ってる。古くなると、確かに色あせるけど、そんなもんだと思ってる。データのままでは写真を見返さないので、1年でフォトブック1冊作ってる。時々、見返すと楽しい。

14: neguran0 2025/08/26 17:01

証明写真の機械はどの方式なんだろう。

15: rantan89kl 2025/08/26 17:02

どこのコンビニだよw 今どきもっと良いぞw ふる~い機械を置いておいたマイナーコンビニじゃないのww

16: ayumun 2025/08/26 17:03

あれ、日焼けすると表面加工のビニールみたいなの剥けるしな

17: gui1 2025/08/26 17:03

プリクラと同じですね(´・ω・`)

18: mohno 2025/08/26 17:22

寿命、短いね。/まあ、“フィルム”を残しておけば、これもけっこう劣化していてどうしようもなかった。/結局、デジタルで残してバックアップ保存するしかない。

19: natu3kan 2025/08/26 17:56

やっぱ赤いインクは色褪せやすいよなあ。

20: asitanoyamasita 2025/08/26 17:58

コンビニでデータからシールプリントが簡単にできるから雑貨や家電に推し絵貼ったりしてるけど、たしかに日向に置いてる雑貨のは3年ほど経った今もうだいぶ褪せてる。台所で使うポットに貼ってるのはまだまだキレイ

21: deztecjp 2025/08/26 17:59

差があることをアピールする意味は否定しない。ただ、写真を印刷する文化自体が消滅しかけている今、コンビニ写真は色あせやすいと知って、「それならもう印刷はしないでいいや」となる人が多いように思う。

22: hibiki0358 2025/08/26 18:10

5年くらい前にコンビニで印刷?した写真あるけど、そんなに色褪せてないぞ?素人やからわからんけど、この試験、普通の家の普通の照明下での条件より厳しいんじゃね?

23: HDPE 2025/08/26 18:20

RAWファイルで保存してその時の最新のモニタで現像して見ればいいんだよ派

24: world24 2025/08/26 18:33

記録メディアどんどん短命になってる気がする。レコード→CDとか。まあそれ言ったら石板最強になっちゃうんだけど。

25: guru_guru 2025/08/26 18:36

まあプリントし直せば済む話ではある。俺はもう棄教してミラーレスに乗り換えてしまった。

26: xlinux2020 2025/08/26 18:42

ビックカメラとか、家電量販店のセルプリント機はどっちなんだろう?選べたりするんかな

27: birds9328 2025/08/26 18:50

今時は証明写真も家電量販店のセルフプリントもほぼほぼ昇華転写プリンタ出力だと思っていいです。耐候性は…仕方ないと思う

28: pondelion232 2025/08/26 19:33

よし手焼きや!(熱中症

29: Akech_ergo 2025/08/26 19:34

そうなんだ。 / とはいえ最近の写真はほぼデジタルなので、退色したらオリジナルデータから印刷し直せばええやん感も否めない。

30: f_oggy 2025/08/26 19:46

無意味な検証だなぁ

31: takanagi1225 2025/08/26 19:53

マジか、まぁクラウドにあれば無限に印刷できるし…困るのは印刷したらデータ消しちゃう派だわね。

32: ozomatli 2025/08/26 20:02

諸々考えるとしまうまプリントが一番いいな

33: otation 2025/08/26 20:04

エプソンの顔料インクとかも比較ほしいなあ

34: nmcli 2025/08/26 20:33

チェキはどれくらいもつんだろうか

35: kanimaster 2025/08/26 20:39

光をあてないようにアルバムに入れて収納するなど、保管方法のほうが重要なのでは?

36: taguch1 2025/08/26 20:40

3年ごとに印刷しなおせば無限に寿命伸びるね。

37: choppiri 2025/08/26 21:03

今はむしろ色褪せが早いほうがエモを感じて好む人も多そう

38: ikihaji_kun 2025/08/26 21:06

chatgptの出力画像が黄ばみがちなのは最初から死んでるのか

39: sqrt 2025/08/26 21:09

寿命の短さも問題だけど、褪せた後の色合いに風情がない気がしてる。褪色した銀塩写真はセピア調でエモいけど、コンビニプリントの色抜けはエモくない。気のせいかな。

40: theatrical 2025/08/26 21:14

そもそも写真なんか印刷する必要なくない?

41: tyhe 2025/08/26 21:21

コンビニで印刷ええやんって思ってたけど、アルバムに残したいタイプの印刷には使っちゃダメだなこれ。

42: netafull 2025/08/26 21:24

“昇華型熱転写方式を採用するいわゆるコンビニ写真プリントについて、3年程度で色褪せてしまうリスクがあると報告している。 ”

43: ms05b 2025/08/26 21:33

キャノンのプリンターで出力して部屋に貼っているけど、8年経っても色褪せ感を感じない。

44: tonkotutarou 2025/08/26 21:36

コンビニは昇華型。家庭用プリンターはインクジェット、写真屋はインクジェットか銀塩の半々だが、最近は銀塩でやってくれるところも減ったなあ…

45: CAX 2025/08/26 21:43

仏壇の遺影、お婆ちゃんのモノクロ写真は見た目の劣化は少ない(モノクロだから判り辛い?)けど、父のカラー写真は劣化で色褪せてきているので、元のフィルムどれかな……と時間に余裕があるとき探している。

46: undercurrent88 2025/08/26 21:46

加速試験してみたのね。今までやった例はなかったのかな。

47: gorgeous1020 2025/08/26 21:56

色褪せコンビニプリント補完AIが出るから大丈夫

48: iphone 2025/08/26 22:00

また印刷すれば良いのでは?

49: fashi 2025/08/26 22:10

色褪せることで味わいが深まるとか言っとけばいいんじゃないか

50: pixmap 2025/08/26 22:10

いまの写真界隈、カメラの方は発展著しいけど、カメラの解像度が上がるにつれ、出力する方はどんどん選択肢が狭くなっていってる感じがある。

51: takuyachallenge 2025/08/26 22:19

最近はキタムラのオンラインプリントを使ってるけど、ああいうのはどのくらい持つのだろうか。

52: tomono-blog 2025/08/26 22:33

色復元はAIにおまかせ!の時代はすぐそこ(というか出来る

53: bml 2025/08/26 22:41

壁画にしちゃおう。

54: naggg 2025/08/26 22:47

現像するときはカメラのキタムラでやっているんだけど、色褪せはどうなんだろ?

55: rna 2025/08/27 01:16

昇華型熱転写方式の話。最近のインクジェットプリンターのいいやつだと耐光性約40年、アルバム保存300年とかのがある。https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/function/beautyprint

56: neco22b 2025/08/27 01:20

ピコーン💡!!QRコード化すれば、劣化しないじゃん?

57: neogratche 2025/08/27 02:37

スガ試験機!スガ試験機じゃねーか!懐かしいなテメェ!

58: FreeCatWork 2025/08/27 03:24

3年も経てばボクの可愛いお顔も色あせちゃうのかにゃ?それはいやにゃ!

59: mnnn 2025/08/27 03:35

インクジェットでインクジェット用印画紙にプリントしたやつは今どうなってるかなぁ

60: temimet 2025/08/27 04:18

若い子とかは色あせてる方がエモくて良いとかなりそう

61: chibatp9 2025/08/27 05:35

最近キャラものでランダムプリント流行ってるらしいが、そういうのはどうなんだろう。

62: Barton 2025/08/27 06:10

ヨドバシとかのメーカー製のプリンターの方がまともに長持ちしそう。所詮はコンビニの片手間プリントだから専用機には勝てないと思う。

63: yoiIT 2025/08/27 06:17

印刷するなら富士フイルムの銀塩写真プリントかな。

64: mutinomuti 2025/08/27 06:39

実際三年経ったやつを比較してください(´・_・`)キセノンでその温湿度条件て屋内展示だと加速係数とか以前の問題でしょ。LED化が進んでいる現代住宅で紫外線も当てすぎ

65: mengold 2025/08/27 06:52

RAWで保存して最新モニターで見るとか言ってる奴全く分かってない。中年の独身はこういう事言い出すんだよ。

66: zzteralin 2025/08/27 07:11

100時間も紫外線浴びせたらそれは褪色するだろうとしか

67: taruhachi 2025/08/27 07:16

ご家庭の写真はそんなに紫外線当たりまくる環境に置かないからあまり気にする必要はないと思ってるけど、観光地の飲食店のポスターが軒並み色褪せてるのはいつもみっともないと思ってみてる。

68: strange 2025/08/27 07:50

3年間でこの結果通りになるとして、寿命は3年かもしれないし、ひょっとしたら1年かもしれない。

69: tettekete37564 2025/08/27 07:51

やっぱりそうなのか、次からはキタムラで出そう

70: AKIT 2025/08/27 08:29

ジジババは遠くの孫の写真を部屋に飾るのが老後の数少ない楽しみなんだが、はてぶには知らん奴大杉。

71: lenore 2025/08/27 08:34

インクジェットで印刷した奴もめちゃくちゃ色褪せするものね(保護スプレーしてない)/Amazon FireとAmazon photoで写真がTVのスクリーンセーバーみたいにされてる

72: ifttt 2025/08/27 08:41

安デジタルフォトフレームは3年持ちませんでした

73: Yuny 2025/08/27 09:26

東日本大震災で津波で流れ着いた写真の洗浄後のPhotoshop復旧ボランティアを1日だけやったことあるけど、銀塩写真は最強でインクジェットの写真はボロボロで無理だった。それとは別にトナーの写真は褪色しやすいのか。

74: daybeforeyesterday 2025/08/27 10:39

うーむ

75: kurage_lizard 2025/08/27 10:45

関係ないですが、コニカのやつはアルバム保存性なのでその辺に置いとけばそりゃもたないよ、指摘のリンク先の件がどうだったか分からないけど

76: knok 2025/08/27 10:53

電子データもほっとけば記録媒体がダメになるかクラウドサービスが終わるかというリスクあるし大変やね

77: kagerouttepaso 2025/08/27 11:01

日に当てなければそこまで退色しないよ。

78: dollarss 2025/08/27 11:14

仕事で昔銀塩現像してた者です。 銀塩は現像で、コンビニのはカラー印刷だから比べる必要もないくらい違うんだが…それに銀塩なら適切な薬剤で修復も可能、印刷はインクなので劣化したら再印刷以外にない。

79: GARAPON 2025/08/27 16:52

コンビニプリントはメーカーごとの差も調べて欲しい。セブンとセブン以外で出した時点で発色がすでに違うので経年劣化もかなり違うのではないかと思ってる