暮らし

『カードキャプターさくら』主人公の父親は25歳のとき、16歳の主人公の母親と結婚していて顔が引き攣る「CCさくらは恋愛に関しては多様性すぎる」

1: yosshi-k 2025/08/26 01:36

CLAMPの先生方は歳の差恋愛や身長差カップルがお好き。さくら小狼は珍しい組み合わせな気がする

2: KasugaRei 2025/08/26 03:40

CCさくらのカップリングで保守的通念に適うのはさくらと小狼くらいだったような。ウヨい界隈にはヤマトナデシコを中国人に嫁がせるなど許さん!などと憤激するアレな人もいたらしいが(笑)。

3: straychef 2025/08/26 03:47

いまじゃ犯罪(というかやれても内縁)だけど当時なら合法 まったく問題ない といってもフィクションだからどうでもいい 日本のリアルな法に当てはめたらだけの仮定話

4: red_kawa5373 2025/08/26 04:27

むしろ昔の漫画だと、学生と社会人が付き合ってたとか普通にあった気がするな。「あぶさん」だと、女子高生と付き合ってた時期があるし、「1・2の三四郎」でも、頁二が女子中学生に懸想してたし。

5: izure 2025/08/26 04:48

当時"背徳的"だったものを普通のことのように創作に盛り込んだ結果、今では先進的と言える描写とよりダメになった描写が混在している感じ。スノビズムのギャンブル性が凝縮してる。

6: nori__3 2025/08/26 05:19

先生が小学生と交際はまずいなw。まあ読者の子供が恋愛を疑似体験するような意図だったのだろうが。

7: sirotar 2025/08/26 05:27

紫の上は光源氏と会った時は10歳くらいだし、ジュリエットは13歳だぞ。ムハマンドの妻は1桁だったかな。当時と現代の区別がつかない知性にこそ「顔が引き攣る」べきだろうよ。

8: kagobon 2025/08/26 05:47

鬼畜教師寺田は小学生にプロボーズしてるよ。

9: psne 2025/08/26 05:47

「今だ!セーラームーン!」は割と年齢が近かったやつ。絵なのでオールオッケーですよ。

10: ni_ls 2025/08/26 06:03

カードキャプターさくらの連載中に某夫40歳妻16歳の結婚もあったから…

11: kangiren 2025/08/26 06:08

「今は捕まるよ」で思考停止するのはどうなんだ?立憲民主党内で起こったゴタゴタ含めあの時の議論を忘れたらだめだ。

12: IthacaChasma 2025/08/26 06:15

CLAMPの平常運転を、「再発見」する人もそりゃいるよなと。そのフリーダムさもまたCLAMPの一つの魅力だったわけです。

13: shinobue679fbea 2025/08/26 06:15

CLAMPって割とそんなばっかりだった記憶がある。しかし、35-26とは別格のヤバさだなw

14: mouseion 2025/08/26 06:35

前田利家とおまつの年の差婚が全く話題にならない不思議。おまつ10歳で輿入れして11歳以降毎年のように子供産んでるで。むしろ正常な倫理観なんて割と最近じゃないかな。祇園の舞妓とか売春島事件もあったけど。

15: ardarim 2025/08/26 06:43

ちょっとだけ現実世界と似ているだけの、魔法が出てくる異世界ファンタジーに現実の感覚を当てはめること自体がナンセンス。そういう人には好きに顔を引き攣らせれておけばいい

16: tapi423 2025/08/26 06:45

小学生女児向きの「なかよし」で連載されてたっていうのがな……。

17: timoni 2025/08/26 06:49

現代の倫理観のほうが異常なのでは。なぜここまで年の差婚に忌避感があるのかわからない

18: trashcan 2025/08/26 06:55

高橋ジョージ40歳と三船美佳16歳はセーフですか?

19: rag_en 2025/08/26 06:58

どう考えても、「倫理観」とか言い始めてる現代の方が異常なんよなぁ。あと、法律を内面化しちゃってるっぽいのも、ねぇ…。

20: Caerleon0327 2025/08/26 07:07

そりゃ戦国時代と現代は違うので、同列に考える方が…(そもそも、現実とフィクションを同列に考えるべきではないのに、本気で批判する人いるよね…)

21: morimarii 2025/08/26 07:13

CLAMPの登場人物の倫理観は全員狂ってるよ。それが作風なのに何言ってんだ…

22: sqrt 2025/08/26 07:13

今は知らんが当時の小中学校には教員に懸想する女子がちょくちょく存在したし、読者の素直な欲望を反映した設定なんじゃないの。

23: simasima02 2025/08/26 07:14

そもそも両方の産まれ的に何歳だろうが家族は反対するから成人まで待ったら理性的なんて問題ではないという視点が抜けている

24: world24 2025/08/26 07:19

「現代の倫理観のほうが異常なのでは。なぜここまで年の差婚に忌避感があるのかわからない」年の差婚より未成年婚の方が問題視されてるんだろ。そんな昔の倫理観持ち出すなら人権も無いぞ。

25: ultrabox 2025/08/26 07:20

絵じゃん(笑)

26: kohgethu 2025/08/26 07:24

「自分の実の子ども」が、赤の他人の大人と交際しても構わないよ、という人なら良いんじゃないですかね?

27: takedaingen2 2025/08/26 07:25

法とか倫理観とか言ってるけど、あなたの感情で言ってるだけでしょ。ハライチ岩井の時と一緒。こういうの「大きなお世話」って言うんだよ。

28: Kenju 2025/08/26 07:28

小学生女児向けの作品だからね。小学生女児は同級生男子より大人の男性に憧れるもんだから、しかたない

29: keren71 2025/08/26 07:33

昔はおじさんと10代の女性が結婚するのは普通だったしね

30: colonoe 2025/08/26 07:39

引き攣るとしか書いてないので別にいいよ。リメイクで修正するべきとか言い出したら良くないけど

31: spmilk 2025/08/26 07:41

CLAMPの作品は30年以上前からどれもこれも一般社会から見て狂った性癖してるでしょうが

32: araikacang 2025/08/26 07:43

それでもやっぱり少女漫画におけるヤバい親としては、ママレードボーイが優勝だと思います。

33: iphone 2025/08/26 07:43

約30年前でしょ? 既婚女子高生モノ少女マンガなんていくらでもあったよ。年齢差に関わる価値観はここ10年で急激に保守化してしまい、創作物ですら罵倒を向けられる状況にある。

34: jamg 2025/08/26 07:48

花京院のワード出てきたら起こして

35: Reinassance 2025/08/26 07:54

成人同士の年齢差はありだけど、小学生と先生の交際ってグルーミングでしょ?未成年に手を出す成人はエプスタインと同列に語られて当然ですよ。

36: toria_ezu1 2025/08/26 08:03

「16才になったら、親の許可は要るけど結婚できる」という考えが昔はあったからなぁ。今でも少女漫画では「高校生女子☓仕事している男性」の恋愛は主流の一つだし

37: JoshuA 2025/08/26 08:04

何を今更CLAMPだし…そもそも四半世紀前の作品だからなぁ

38: frothmouth 2025/08/26 08:06

多様性を否定する不寛容には寛容である必要がないうんぬん

39: mayumayu_nimolove 2025/08/26 08:06

女性が結婚できる年齢が18歳になったのは2022年と意外と最近なんだよね。それより前は16歳。ちなみに戦前は15歳。

40: nakayubi3 2025/08/26 08:08

我々は25歳男を自分達側と見るからグロテスクに感じるけど、16歳女を自分達側と見るローティーン女子目線だと大人の男の人との恋愛・結婚は憧れの設定なんじゃろな。

41: nisinouni 2025/08/26 08:11

子供の頃読んでたけど、その当時ですら「子供に手を出すのはあかんやろ」とほのかな嫌悪感を感じていたな。

42: igni3 2025/08/26 08:15

当時の少女漫画だと、結婚できる年になったらするってのは珍しくないような。16まで待てて偉いねという感じじゃない?

43: sds-page 2025/08/26 08:25

多様性の最先端を行く作品に対して保守的ないちゃもんを付けるとは嘆かわしい。参政党のようなエセ保守を支持しているのだろう

44: croissant2003 2025/08/26 08:31

「なぜここまで年の差婚に忌避感があるのかわからない」未成年は判断が未熟なために一部人権を制限している。その未成年に一生をしばる重い契約を結ばせているところがありえない。親が結婚を決める時代ではない

45: tacticsogresuki 2025/08/26 08:33

寄稿者のような正しい恋愛、正しい結婚という考えをフェミ的な日本のリベラルたちが抱くのが不思議でならない。日本の保守の方が漫画の表現含めて自由というのがまた面白い。表現の自由戦士と揶揄されながらもね。

46: sin4xe1 2025/08/26 08:36

女性が男性の所有物であった時代の話

47: lejay4405 2025/08/26 08:37

昔のマンガってギョッとするような設定や描写があるよね

48: nandenandechan 2025/08/26 08:39

CLAMP作品「20面相にお願い!!」ヒロインの幼稚園児は先生に告白し断られた際の名台詞「大人と子供の差なんて 『老成したバカ』か 『未熟なバカ』か だけじゃないっ」。主人公には2人お母さん(美人の双子)が居る。

49: nomono_pp 2025/08/26 08:41

このころは「JKが卒業してすぐ教師と結婚」とか普通の時代だったんで、特に問題視はされない描写。知ってるだけで三組いた。内夫再婚1組、後に離婚1組。なので、さくらのママが生きてれば普通に離婚してただろう

50: sukoyakacha 2025/08/26 08:45

教科書読んだら意識飛びそう。逃げ若、どうですか笑

51: himakao 2025/08/26 08:48

セーラームーンも大学生と中2みたいな今では激ヤバと思われちゃう組み合わせだしね。

52: anohtn 2025/08/26 08:51

フィクションに何言ってんだ、しかも魔法少女がいる漫画やぞ!

53: asitanoyamasita 2025/08/26 08:51

小学生と真剣交際(本当にこっちが脱帽したくなるほど真剣)してる教師も出てくるしね

54: manamanaba 2025/08/26 08:52

タキシード仮面様は後年原作を読み直した時に大学生設定がアニメで高校生になってたことに気づいて、当時でもアレやったんやなあ…としみじみ(?)した

55: unpaku 2025/08/26 08:56

現実の年の差ってやつは創作みたいな理想の形を中々とらないから創作で描かれるそれに需要や魅力があるんよなぁ。/ブコメこえーw

56: x142857 2025/08/26 09:03

性差別や弱者搾取を肯定的に表現する日本の漫画アニメは、多様性ではなく「時代遅れの暴力」ですよ。創作だから非実在だからというならば、人種差別を肯定する漫画を売ってみせてほしい。

57: hunglysheep1 2025/08/26 09:04

リベラルな立場の方がパターナリズムが強い不思議

58: reuteri 2025/08/26 09:06

20年前、高校では教え子と結婚した教員だらけだった

59: usomegane 2025/08/26 09:08

女性作家が描いた少女漫画なんだから、これは当時の女性側の欲望なんだよ。

60: wazpk6no 2025/08/26 09:08

そこでひっかかるなら芸能人とかの年の差婚でもっとひっかかってるはずでは。たまたま目に付いただけでしょ

61: augsUK 2025/08/26 09:13

同級生と兄が年の差恋愛か同性愛かのみだったような。

62: lb501 2025/08/26 09:19

知り合いに高校生と先生で恋愛で卒業後に結婚した人いる二人も。鈴木先生のクラス決めシーンは結構リアルなのかと思った。

63: zenkamono 2025/08/26 09:19

ハライチ岩井氏の結婚報道のブコメ欄なんて、女性の側からアタックして交際結婚した話なのに男性に対して「気持ち悪い」「グルーミング」て中傷ブコメがついてスターも集めてたからね…https://anond.hatelabo.jp/20240828111827

64: pendamadura 2025/08/26 09:28

嫉妬や

65: togetter 2025/08/26 09:30

CCさくら連載当時も、「なかよし」にこんな攻めた作品が…!ってざわざわしてたよね〜。

66: hardt 2025/08/26 09:35

ナディアもエンディングでの年の差婚・年の差妊娠で見るたび苦笑いになる

67: oysm95j 2025/08/26 09:43

嫁さん9歳年下だけどおかんみたい。

68: gun_kata 2025/08/26 09:46

はてブでハライチ岩井と奥森を中傷していた人たち  https://anond.hatelabo.jp/20240828111827 を思い出す。

69: Shinwiki 2025/08/26 09:48

漫画もいいけど源氏物語とか読みなよ

70: unagy 2025/08/26 09:48

作者が自分の想像の範囲で、自由な恋愛物語を書くのは源氏物語の時代から変わりませんよ。

71: yarumato 2025/08/26 09:49

“掲載時は法的にはセーフだったし、作中でも教師が生徒に手を出した!って怒る人(さくら母を狙ってた ともよ母)もいるし、それよかCCさくらは小学生の生徒に婚約指輪渡す完全アウトがいるっていう”

72: grt27555518 2025/08/26 09:51

小学生を戦わせてる事には何も思わないの?

73: moandsa 2025/08/26 09:54

16歳の結婚可能年齢と同時に結婚する憧れ、少女漫画界では割とよくあった。紫の上になりたい欲はあると思う。憧れは漫画の中で楽しくどうぞでいいのでは。

74: pochi-taro00 2025/08/26 09:54

なんで毎週のごとく殺人事件が起きてるコナンでは顔が引き攣らないの? なぜそっちでは顔が引き攣らない理由を考えた方が有意義だと思うがな

75: i_ko10mi 2025/08/26 09:55

顔が引きつるくらいは許してくれとは思う。当時の奔放が今だときついっていうのは確か。書き直せとか出版禁止しろとか求めてる訳じゃないんだし。/創作だからこその理想や憧れの話だと思ってる。

76: Karosu 2025/08/26 09:57

書いてある登場人物がものすごく大人のように書いてあるのでそこまでは気にしない

77: deb 2025/08/26 09:57

500年前寿命50歳…児童の規定が13歳未満から16歳を経て18歳成人となった…結婚したらすぐ性交義務の感覚ってほんとここ30年だと思うけど…当時は父の扶養から夫の扶養に入るイメージが近いんじゃないかな…

78: iiko_1115 2025/08/26 09:58

年上のイケメンは少女漫画で人気な属性じゃん…

79: nanamino 2025/08/26 10:00

単なる個人の感想を寄ってたかって叩くの怖い。寧ろ女は若く美しくあれ、若いうちに死ぬのが華だという価値観だから「多様性」とは真逆なんだよなぁ

80: preciar 2025/08/26 10:05

ほんの数世代遡るだけでそんなカップルはゴロゴロいるわけで、現代の「倫理観」とやらで難癖付けることは、実在のご先祖や場合によっては存命の親戚に喧嘩売る行為だからな?殴り返される覚悟位しとけよ?

81: sirobu 2025/08/26 10:08

さすがにCCさくら連載当時でも16歳で結婚とか、小学生に婚約指輪渡す教師は普通ではなかったし、それが話題にはなってたよ、と

82: mukudori69 2025/08/26 10:11

16歳での結婚というのが少女にとってある種の夢だった時期は確かにある。

83: SndOp 2025/08/26 10:15

自分と照らし合わせてみると物事がわからない状況で全ベットに見えるからな。実際の結婚はオールインではなくちょっとしたチップ程度なんだと思うようになったけど。

84: casa1908 2025/08/26 10:17

「創作だから」でいいじゃんか。多様性とか取って付けたような言葉で取り繕うのはむしろ悪手だと思うぞ。

85: popoi 2025/08/26 10:22

当時は、女性は16歳から結婚出来たしな。さて、さくらの通う小学校の教師は、さくらの同級生(つまり女子小学生)と恋人であるらしい(笑)。#CLAMP #カードキャプターさくら

86: niwaradi 2025/08/26 10:33

未成年の結婚禁止の前に未成年の戦闘の禁止があってどちらも現代では未成年の保護に必要な法律だが、未成年が自立して戦う世界観(あるいは成人年齢が低い社会)において自由恋愛の禁止は寧ろ理不尽な抑圧。

87: urtz 2025/08/26 10:33

16歳で理想の結婚をした、という現実ではやや起こりにくいある種の理想を描くのが漫画なんだから、それに倫理観云々言うのは、流石に頭おかしいと思う

88: bokkou 2025/08/26 10:42

少女マンガにおいては10代という年齢に異様な価値がある。主人公やその周囲の人間で10代の結婚なんて特に珍しくはないと思う。読者の方もそれはファンタジーと分って読んでる(場合が多い)

89: tikuwa_ore 2025/08/26 10:43

連載当時の女性の結婚可能年齢は16歳だし、そもフィクションなので別に何の問題もない。「20面相におねがい!!」の、何故か二人存在する実母(?)に比べれば平常運転。

90: sucelie 2025/08/26 10:45

倫理観言うならテレビから殺人ドラマを全て無くしてから言えよなぁ

91: sakidatsumono 2025/08/26 10:51

一番ありえんと思ったのは、さくらを雪兎が振るシーン。彼女を子ども扱いせず、ていねいに接し、それでいてきっぱりと拒絶する。これできる男どれだけいる?

92: nicht-sein 2025/08/26 10:53

CLAMP先生は多様性描かれるけれど百合は成就しないのが美しいとか思っている疑惑はある

93: shirou002 2025/08/26 10:55

16歳という法律を守っているところ、自由な作風においてはかなり厳格寄りだと思う。多様性の世界なら厳格な恋愛も多様性のひとつという事だろうけど、そこまでの意図はあるのだろうか。

94: ipinkcat 2025/08/26 11:01

フィクションにいちいちケチをつけたら面白くないよ

95: uni5007 2025/08/26 11:02

CLAMPに現実の常識や倫理観を求めたらいかん。CLAMPはとにかくなんかふわっといい感じだなーとか、ふわっと悪い感じなんだなーというイメージを目を細めて読むのが丁度良いと思ってる

96: foobar20000 2025/08/26 11:07

承太郎と花京院が出発点の作家だろ

97: mkzsdisk 2025/08/26 11:09

子供をおっさんや爺と結婚させたくない:分かる(わざわざ表明はしないが)/創作の設定に文句を言う:さっぱり分からない

98: cinefuk 2025/08/26 11:19

30年前の児童漫画を21世紀の読者が(大人になってから)読むと「しかも藤隆さん、撫子さんの高校に赴任してきた新任教師でそのまま高校生の娘と結婚するとか結構危ない人。そりゃ撫子さんの実家と疎遠になるわな…」

99: mujou03 2025/08/26 11:21

少女漫画の読者ウケしそうな設定だったんじゃないの

100: lunaticasylum 2025/08/26 11:22

すべてのCLAMP作品は承太郎×花京院である(マジ)。さくら=花京院(名前の元ネタ:花京院の好物であるチェリー)、小狼=承太郎(名前の元ネタ:承太郎の好きな千代の富士のあだ名『ウルフ』)

101: hiro_curry 2025/08/26 11:28

家と家の結婚という歴史的風習から若く設定されてた結婚年齢を、少女漫画の恋愛結婚に適用するの面白いね

102: yamadadadada2 2025/08/26 11:37

「かわいいは正義」を地で行ってる漫画

103: otihateten3510 2025/08/26 11:38

25歳と16歳の何が悪いのかわからん。時代錯誤か? /CLAMP作品は写鏡だね笑

104: edamametomato 2025/08/26 11:40

まとめ内に身体的には18歳以上じゃないと出産は骨盤に負担がかかるとあってちょっと安心。産科瘻孔とかね…。/ブコメ、利家とおまつは当時も周りから「さすがに早すぎるだろ…」って引かれてたと聞くが。

105: crybb 2025/08/26 12:02

ムハンマドとアイーシャなんて47歳差で、創作ですらないが、どうだ顔を引き攣らせるか?

106: devrabi 2025/08/26 12:06

少女漫画コンテキストにおける年の差カップルって、女性の方が好きだったりしますしね。客観的にみたらロリコンだったり、現実にあったら嫌悪したりするのはそれとして、フィクションとして

107: rainbowviolin 2025/08/26 12:07

現代でもリアルでも「そこに権力勾配が無く、愛があるなら、第三者が口を挟む筋合い無い」を出発点にしてくれよ。権力勾配への視線は創作でさえ年々厳しくなるが、一方で当時の感覚学ぶ意義もある。多様性は積み重ね

108: ext3 2025/08/26 12:08

エロマンガや恋愛マンガだとよくある展開なのに何でこの程度で拒否反応示してんの?

109: natu3kan 2025/08/26 12:11

大学全入時代だと成人年齢18歳に引き下がっても22歳くらいが社会的に自立した成人って印象は感じはあるよな。栄養状態よくなったりスキンケアで20代までは幼く見えるようになってきたし。

110: nekokauinu 2025/08/26 12:14

「恋じゃねえから」って漫画面白いよ!

111: buriki_gadget 2025/08/26 12:15

女性が16歳で結婚できる時代もあったんだと知らずにビックリしてるだけでは?2022年に男女とも18歳以上に変わった。

112: Re-birth 2025/08/26 12:16

クランプ学園には先生と付き合っている幼稚園児だか小学生だかがいたよ

113: booobooo 2025/08/26 12:17

トトロに現代の価値観持ち出して喚くのと同じでアホかと思います

114: momonga_dash 2025/08/26 12:18

CCさくら、小中学生が憧れるちょっとインモラルな感じがする癖が詰まってるんよなあ🥰いい歳してその感性を理解してるCLAMPすごい。

115: xqu 2025/08/26 12:18

ただ現代人であっても、男なら9歳年下の10代の女の子と恋に落ちてしまったら真剣に結婚まで考えてしまうものだろう、とは思うが。法的に婚姻可能である以上、そこに倫理的な瑕疵があるとも断じがたい。まず創作だしな

116: mztns 2025/08/26 12:22

高橋ジョージと三船美佳が1998年か

117: daichirata 2025/08/26 12:26

教員が生徒に手を出すのは普通にアウトだと思うんだけど容認派が多いのは一体... CLAMPの倫理観は創作だから許されるのであって正当化するものではないのでは。

118: asuiahuei 2025/08/26 12:27

たかだか漫画の設定なんだし。そもそもCLAMP作品の登場人物って人間なの?排泄とかしなさそうだよ。

119: takeishi 2025/08/26 12:27

当時は16歳まだ結婚できたでしょ

120: the-fool-of-lear 2025/08/26 12:28

リアタイで読んでたけど当時から何か嫌だったよ。女児が皆カードキャプターさくら好きだったと思わないでほしい……

121: sumeshiyagi 2025/08/26 12:30

10代での結婚出産を肯定的には思わないけど、撫子さんは若くして亡くなったし、藤隆さんは妻実家と妻親友の悪口を一切言わず子育てしてる人格者だから良い結婚だったんだと思ってる。何事も一部だけでは判断出来ない

122: Fluss_kawa 2025/08/26 12:32

昔から高校生が新卒の先生とか20代若手の先生に恋するなんてリアルの世界でもよく起きてたので今更何を問題にしているのか。

123: taka-p 2025/08/26 12:32

それも込みで面白かったんだよなぁ。

124: scipio1031 2025/08/26 12:35

まぁ擁護するのは勝手だが、今の作者がどう思ってるのかも大事。のだめカンタービレはセクハラ描写全部直したんだっけ。

125: jou2 2025/08/26 12:39

去年まで連載してた漫画を 昔の作品のように 言うな。2025年現在はCLAMPはヤングマガジンで連載してるよ。CCさくらのキャラも出る漫画を

126: yas-mal 2025/08/26 12:40

女性差別撤廃条約に基づく是正勧告は出てた時期だったり(勧告から法改正まで24年…)。/自分なら、16歳の人生なんて、責任持てないからヤだけどな。

127: ho4416 2025/08/26 12:46

今はやたら嫌悪されてるけど16歳で結婚とか教師との恋愛とかドラマでもよくある設定だったと思うが。いつから連載してた漫画アニメだと思ってんの。

128: slalala 2025/08/26 12:46

対象が人種から年齢に変わっただけで、本質的には差別主義者なんよ

129: togusa5 2025/08/26 12:47

“ここでかなり顔が引き攣った” 顔面神経麻痺かな?

130: iwashioyaji 2025/08/26 13:07

漫画の中の設定にあれこれいちゃもんつけてるおっさんおばさんがこんなに多いことに、顔を引きつらせてください! ドンゥッ

131: t-tanaka 2025/08/26 13:07

真剣に恋愛して結婚までするんだったら,相手が学生だろうが構わない派です。今は18歳だが,当時は16歳で結婚できたんだから,何の問題もない。自分がしたくない事と,やった人間の倫理を混同してはいけない。

132: ite 2025/08/26 13:12

ことあるごとに「多様性」とか言う奴らが、こうした多様性は否定するんだから信頼できない。

133: otoan52 2025/08/26 13:15

『16で結婚』自体が当時の法律の範囲であって「珍しいし非難した人も居ただろうに、大恋愛だったんだね、メロいわー」という話なんだけどもね。CLAMPだし。

134: gomikakuzusama 2025/08/26 13:26

CCさくらは創作なんだわ。さくらも母親も非実在女性だから。誰も傷付いてないから安心してくれ。そして、現実と虚構の区別がつくようになってから読んでくれ。

135: inuwantan12 2025/08/26 13:28

子供の頃、小狼が雪兎さんに顔を赤らめてる意味がわからなかった。いろいろな愛があって好き。

136: segawashin 2025/08/26 13:29

フィクションで何書こうが勝手ではあるが、「そうだ年の差婚万歳!現在の倫理は間違っている!」と、創作と現実の区別も付かずに鼻息荒くしてるお歴々は率直に言ってきもいです/てか年の差ってより成年×未成年よな

137: sigwyg 2025/08/26 13:30

歳の差というより、子供を恋愛対象にしてるのがヤバい。少女漫画だからといえばそれまで。少年漫画だって10代が世界を救うからな

138: kumpote 2025/08/26 13:39

「年の差」じゃなくて「未成年に手を出す成人」がポイントなんですよ。まあCCさくら内ではどうでもいいんだけど。

139: kamezo 2025/08/26 13:56

当時は合法って言われてて「え? いつから違法?」と調べてしまった。2022年4月1日から男女ともに18歳以上になったのね(それ以前は女性は16歳からだった)/考えたらウチの両親も似たようなもの&駆け落ちだわ。

140: hobo_king 2025/08/26 13:58

昭和平成とかに限って言えば、非エロ的な性倫理という意味では全体的に少女漫画の方がタブー方向に緩い感じはある……かな? 早熟なので憧れが年上に行きがちとかあるかもね。識者がデータ取ったら面白そう。

141: mochige 2025/08/26 14:00

引き攣ると言っただけ(なのにバカ叩かれてる)とはいうものの、作品に対して何かを論ずる、ひいては事物に何らかのジャッジを働かせるとは本来そういうもの、誰もがやってるけど本来そのくらいの責任が伴うんだよなと

142: colorless4 2025/08/26 14:01

同級生のカレカノは倫理観としてセーフな漫画になるのかな

143: daij1n 2025/08/26 14:04

「創作なので、嫌なら見なきゃいいだけなのでは」という至極真っ当な意見で終わり。

144: l_etranger 2025/08/26 14:06

漫画版では小学校の担任の寺田先生(2x歳?)が主人公の同級生(利佳(10歳?))と付き合っていて結婚の約束までしていた気が……アニメ版ではさすがに改変したとかなんとか。っていうかNHKよくこれをアニメに……

145: heaco65 2025/08/26 14:29

ブコメにもあるけどそれでもやっぱりヤバい親はママレードボーイがぶっちぎり 知らない人はウィキペディアのあらすじ見て青ざめてほしい

147: tg30yen 2025/08/26 14:34

>掲載時は法的にはセーフだったし、作中でも教師が生徒に手を出した!って怒る人(さくら母を狙ってたともよ母)もいるし

148: repunit 2025/08/26 14:43

1996年当時でも受け持ちの生徒でなければグレーでは「ex.ドラマ魔女の条件(1999年)」。なお原作では身寄りがいなかったからのも一因。なお"婚約中の青少年又はこれに準ずる真摯な交際関係にある場合は除く"なので……

149: hate_flag 2025/08/26 14:53

当時もまあまあヤベー奴だったが、時代が進んでよりヤベー奴に見えるようになったという話だな。

150: umarukun 2025/08/26 15:01

CCさくらは真の愛情があれば、いかなる関係も肯定しているし、その際に何かを否定するのことのない絶対的な肯定なの。現代の多様性観は良い/悪いを恣意的に線引きして、いまだCCさくらの影さえ踏めていない。

151: a1ue0 2025/08/26 15:09

関係ないかもしれないけど、テレビで取り決めているにすぎない禁止用語をネットで言ってうわああ禁止用語いったああって騒ぐあれと似た何かを感じている。

152: faifan 2025/08/26 15:27

一言もの申したくなる気持ちはわかるけど、この程度の感想でこれだけ炎上するの、表現の自由的にマイナスだと思わない?

153: keidge 2025/08/26 15:27

ママレードボーイが被弾してて草。

154: kanikanidokokani 2025/08/26 15:28

あと10年もしたらゾーニング撤去されそう

155: luege_traum 2025/08/26 15:30

寺田先生は当時からみんなドン引きだったけど、まぁフィクションだしねって感じだった。フィクションをフィクションと捉えられない頭がやばい人が増えた印象

156: mkotatsu 2025/08/26 15:40

CLAMP内だと「ほらほらこんな組み合わせでーすドヤァ…」って押し出す感じではなくて、お互いが好きならそれが一番ってのが徹底されてるからそんな気にならん。むしろさくらちゃんが異端

157: pwatermark 2025/08/26 15:49

その程度で引き攣り起こすってのは何らかの異常を抱えていると思うので、病院行こうな

158: ta-c-s 2025/08/26 15:52

CLAMP作品なら先に承太郎×花京院で顔引き攣るだろ常考

159: pinefield99 2025/08/26 15:54

元からそれどころじゃない恋愛模様ばかりが描かれている漫画では。ノーマルな同年代の異性と恋愛してるのさくらと小狼くらいじゃない?

160: tonanimora 2025/08/26 16:06

子どもが搾取される例が世界でたくさんあるからね。10代で結婚した女の子はDV被害に遭いがちだしこういうのが気持ち悪い時代になって良かった。

161: rekishi_chips 2025/08/26 16:19

歴史上はもっと低年齢も多いですよ。

162: hilda_i 2025/08/26 16:24

昔の著作物を今の価値観で断罪するのよくない。当時は女子が16歳で結婚するのは合法だった。でもそれだけの事で後ろ指を差される時代でもあった。それの何が悪いのかと、女の子達を肯定したのがこの漫画。

163: white_rose 2025/08/26 16:50

CLAMPみたいな同人オタク漫画家に何か言ってもなあ……ふつうの少女漫画もアレなのあるけど、オタクっぽいのほど倫理感飛んでる傾向

164: mnnn 2025/08/26 16:51

いやこれ作中でも大反対されて勘当されてますからね

165: regularexception 2025/08/26 17:04

20過ぎで死ぬのわかってたら10代で結婚するんじゃない?

166: h5dhn9k 2025/08/26 17:11

【ネタバレ全開】藤隆はクロウ・リードの転生体で作中世界に両親無く[発生]しているという設定。私の解釈では、撫子も魔力を持っていたので桃矢は処女懐胎。藤隆は誤魔化す為に結婚したんじゃなかろうか?

167: sdtrd 2025/08/26 17:17

惣一郎と響子は惣一郎が早世してるから許されてるみたいなとこある。

168: Shiori115 2025/08/26 17:33

はてフェミのいつメン(自称作家、犬、「丸出し」の白薔薇)がオタクヘイトも絡めてごちゃごちゃ言いに来てるけど、はてフェミに倫理観がどうこう言う資格無いでしょ(笑) 相変わらず「多様性」が嫌いな人達ですねえ。

169: thongirl 2025/08/26 17:34

何でこれで「俺達が攻撃されてる」って被害者意識持っちゃうのかと思うけど、これを性別を抜いた「年の差婚」にごまかしてることや、古典の引用っていつまでやる気なんだろう

170: segment12 2025/08/26 17:38

割と古典の部類(現代と価値観が異なる)になりつつあると思うので現代の価値観で引き攣られても困るよなあという思い

171: kawabata100 2025/08/26 17:44

法律的には問題ないんだが。

172: kkobayashi 2025/08/26 18:15

当時からすごい設定ですなという空気だったぞ。本人たちが幸せそうだからまぁいいかって

173: greenbuddha138 2025/08/26 18:22

フィクションですよ?

175: nekomottin 2025/08/26 18:29

大昔の少女漫画に目くじら立てなくても...今の漫画じゃないんだからさ

176: superultraF 2025/08/26 18:45

「現代の倫理観のほうが異常なのでは。なぜここまで年の差婚に忌避感があるのかわからない」 じゃあ80歳と20歳が結婚しても何も思うなよ。人によって程度は違うからな。10歳差でNGな人も30歳差でもOKな人もいる。

177: GARAPON 2025/08/26 19:08

いや、年の差の部分じゃなくね??

178: mirakux 2025/08/26 19:10

昔の話だしキモいのはしょうがない

179: sesamin01 2025/08/26 19:21

こんなしょうもない事よりもう少し他のことに顔引き攣らせて欲しい。ちいかわの隣で売られてるBLとか。

180: nowa_s 2025/08/26 19:35

原作は96~2000年連載。当時高校生だったけど、教員に憧れる女子はいたな。/今より高校生にとって性行為が身近な時代ではあった。創作でも現実でも。ちなみに性交体験率は70年代から上昇し、05年の3割をピークに今は半減

181: InvisibleStar 2025/08/26 20:22

CLAMP作品は今はLGBTだプライドだと言ってるメディアが同性愛を嗤ってた時から同性愛を普通のものとして描いてるし愛は自由という姿勢が一貫してる。愛が綺麗かキモいかを恣意的に決めるポリコレの方が寧ろ一貫してない

182: niwakano18124 2025/08/26 20:37

女叩きしたいだけのオタクが多様性多様性言うてマンスプかましてんのまじキッショ

183: andalusia 2025/08/26 20:50

時代背景もあるよね。なんなら明治時代前期は女性14歳、男性20歳での結婚が普通だったと言う話も。 https://bit.ly/45yp6OA (多分地域差や無届の問題もある。公式統計だともう少し男女とも上)

184: HanaGe 2025/08/26 21:17

小学生女児と小学校教師ができている、ごめん当時から引いてた。。。さすがに。

185: maguwatta 2025/08/26 21:28

大道寺知世だって充分やべーからな。結論として設定そのまんまNHKで18時からやっていいアニメとは言い難かった(だからBSだったのかも、と今思ったが)

186: mutinomuti 2025/08/26 21:29

虎舞竜ェ

187: Goldenduck 2025/08/26 21:48

そこはまだマシというのがまた。小学生と現在進行形で付き合ってる教師が一番やべえ

188: philistinism82 2025/08/26 21:49

20歳と29歳なら何とも思わないので、あまりに若いのに引いてるだけかな

189: ariutin 2025/08/26 22:05

当時も本来なら既にアウトだった特効薬があったのにハンセン病患者を島に隔離して、人体実験をしてホルマリン漬けにしてた歴史とか戦後に起こったこととか教育するほうが遥かに重要だし、障害者の戦後の断種とかは?

190: njgj 2025/08/26 22:14

「若者同士だねえ」としか思えない年齢になってしまった…。

191: akiat 2025/08/26 22:29

縄文時代は平均寿命が15歳程度だった。本来の人間の寿命を考えると、25歳と16歳は晩婚と言える。年齢差や結婚観も、結局は社会によって作られた価値観だ。

192: naoto_moroboshi 2025/08/26 23:16

というか、創作物の小学生って異様に賢いというか精神年齢が高いというか。(じゃないと話にならないけど) 小学生ってもっと、なんていうか、子供だよね。当たり前だけど。

193: amunku 2025/08/27 05:45

まとめにサラッと出てくる「18までは骨盤ができてなくて出産は危険」ての、今の人は義務教育で習うのか?初めて知った。おそらく30代後半から知らないんじゃないか。

194: alpha_zero 2025/08/27 12:19

年取ると謎の常識に邪魔されて素直にマンガやアニメが楽しめないケースが出てくるけど、読むのやめたら良いだけの話ですしね。でも話は好きなのにキャラデザひっかかるケースもあって困る。

195: spice16g 2025/08/27 13:12

『ママレード・ボーイ』が被弾してるけど、同じ作者の『君しかいらない』のヒロインは16歳バツイチだぞ

196: nyankosenpai 2025/08/27 15:48

どっちがいいわるいじゃなくて、当時の倫理観を今の倫理観で語るなってこと。ライオンのハーレムは男尊女卑だと主張したってなにも変わらないよ?