暮らし

【重要なお知らせ】「エクスプレス予約」サービスの一部変更について

1: dsb 2025/08/25 19:28

え、東海道新幹線のエクスプレス予約、EX-ICと利用票発行が終了するの!?交通系に紐付けして紙が出ないって、えきねっとの方式と同じになるってことですよね……って、まぁ何も問題ないか。

2: hatayasan 2025/08/25 21:30

「新幹線の自動改札機から「EXご利用票(座席のご案内)」を発行していますが、2026年夏頃を目途に発行を終了します。」

3: verda 2025/08/25 21:50

紙の方はスマホ見なくていいから便利だったのと なんとなく保存してて100枚以上あるから 今後残らないのがちょっと寂しいな まあ紙の無駄だししゃあないか

4: andalusia 2025/08/25 21:51

仕事(EX-ICカード)とプライベート(Suica)と使い分けてるのに余計なことを・・・

5: mats3003 2025/08/25 22:00

利用票発行がなくなると、自分が予約したのを家族のICで使う場合席がわからなくなりそうなんだが、まあそのへんもなんかし対応するんだろなら

6: yizhak 2025/08/25 22:00

えきねっとから入った自分にしてみれば、「え!? 専用カード持ち歩くの!? チケット出てくるの!?」という新鮮な驚きをもたらされてた。

7: chuukai 2025/08/25 22:27

そこは「カンタン、ベンリに」だろう"「EXアプリ」上で、カンタンに予約座席をご確認いただけるサービスを提供予定"

8: hatebu_admin 2025/08/25 22:34

紙を見るのが手っ取り早いというのはあったけどまあゴミだしスマホのスケジュールに登録してるし/プライベートはモバイルSuica、会社用はモバイルICOCAで分けてるのでカードはもう全然持ち歩いてないや

9: topiyama 2025/08/25 22:49

以前はEX-ICカード以外は紐付け不可&入金もExpressカード限定だったから作ったなあ。いよいよ終了か。

10: psne 2025/08/25 22:52

お値段下げて頂けるなら。というやつ/以前あった座席確認端末を復活してタッチで簡単に確認できるならアリ/希に利用票を見て奥の方が降りやすい様に座席前を少し整理する事もある

11: n2sz 2025/08/25 22:58

スマートEXの方も発行しなくなるのか。まあ基本自由席くらいしか使わないからいいっちゃいいんだが…

12: kazukan 2025/08/25 23:00

座席のご案内って改札くぐったあとの自動発券機があるから、それで代替するってことなのかな?

13: momonga_dash 2025/08/25 23:06

無くなってもいいかなあと思ってたので妥当かな。

14: pqw 2025/08/25 23:06

車内販売コーヒー回数券がなくなり、EXICとe特急券+乗車券の価格が同じになり、予約時にいちいちクレジットカードのワンタイムパスワード聞くようになり、毎年どんどん不便になっていく東海道新幹線。

15: semimaru 2025/08/25 23:32

“○ 2027年夏頃を目途に「EX-ICカード」による乗車サービスを終了し、「交通系ICカード※」による乗車サービスに統一します。”

16: zzzbbb 2025/08/25 23:40

エクスプレス予約のくせにワンタイムパスワード聞かれるという謎仕様。使い勝手がどんどん悪くなっていく。

17: Nodaguti 2025/08/25 23:54

決済時のワンタイムパスワードは経産省が義務化した3Dセキュアのものだから、JR東海とは関係ないよ

18: firststar_hateno 2025/08/26 00:00

ご案内いただきありがとうございますの。変更点が気になりますわね。皆様、詳細をご確認くださいませ。

19: makou 2025/08/26 00:09

EXのDX。

20: Rambutan 2025/08/26 00:13

EX-ICを終わらせてもエクスプレス予約(有料会員)は継続なのか

21: hani826 2025/08/26 00:22

社用は EX-IC カード、私用はスマート ICOCA で使い分けしてた。 EX-IC カード廃止後は社用に記名式 Suica を作って Concur 精算かな。自分で手配できない人がたくさんいると世話係が泣くかも

22: Mash 2025/08/26 00:23

モバイルICOCAを使ったモバイル?TOICAも始まるのでさすがに要らなくなったか

23: sippo_des 2025/08/26 00:23

その調子でクレカ決済にしてほしいな。そしたら悪いやつもだいたい割り出せるジャン

24: poponponpon 2025/08/26 00:43

なるほど、わからん。なんなら最初からわからん。

25: AKIT 2025/08/26 00:48

エクスプレス予約に早いとこ障害者割を乗せてくれないかな。e5489経由の紙の障害者割乗車券とエクスプレス経由の紙の特急券のみとを組み合わせるのめんどいんだわ。

26: Fluss_kawa 2025/08/26 00:55

ご利用票便利だったんだけどな

27: nikoli 2025/08/26 01:01

会社の出張時にEX-ICカードを借りることで精算不要なんだがそのあたりの運用はどうなるんだ?

28: t_f_m 2025/08/26 01:02

"○ 2027年夏頃を目途に「EX-ICカード」による乗車サービスを終了し、「交通系ICカード※」による乗車サービスに統一します" / "「交通系ICカード」1枚で新幹線と在来線をチケットレス乗車いただけるようになりました"

29: digitalmatic 2025/08/26 01:08

“EXご利用票(座席のご案内)”あぁ、改札機から出てくるアレ。ちなみに取らずに通過すると引っ込む仕様になってて気が利くなぁと思ってたけど、もし引っ込んだ割合統計を取ってた結果なら有能。

30: ochikun 2025/08/26 01:16

サービス開始時から使ってるけど、なんか今はスマートEXとかサービスも始まって、どうなってるの?って思ってた。モバイルICOCAも出てきたし、スマートICOCAもいらんのかな。

31: ikura_chan 2025/08/26 01:26

名古屋市営地下鉄と名鉄がタッグ組んだマナカはモバイル対応してないんですけど。。ICOCAにしろってこと。。

32: raitu 2025/08/26 01:30

東海道新幹線“2027年夏頃を目途に「EX-ICカード」による乗車サービスを終了し、「交通系ICカード※」による乗車サービスに統一します。”

33: mrnns 2025/08/26 01:31

自動改札機は紙を扱うことによる機械的な機構の部分のトラブルが多いので、利用票はいつかやめるだろうなと思ってた。 / 物理カードでも行けるので、別に無理にモバイルにしなくてもよいのでは?

34: Falky 2025/08/26 01:37

ご利用票廃止はありえん。くれよ。大荷物抱えて乗り込むのに、座席確認のためにいちいちスマホ取り出してロック解除して…とかやってられるか。紙なら荷物抱えててもまだ見やすい。これはさすがにご意見します。

35: findup 2025/08/26 01:43

座席は予約時のメールとかでも見れるは見れるし物理的な紙を無くしたいよね、DXなら。専用ICカードも初期はそれしか使えなかった名残りだしまあそういう流れになるよね/「紙は時代遅れ」じゃなかったの

36: triceratoppo 2025/08/26 01:43

ワンタイムパスワードやめてくれ。マジで面倒。

37: rnix 2025/08/26 02:04

特例も廃止して紙の切符の需要もなくしたかろ

38: clapon 2025/08/26 02:39

すでにエクスプレス予約でEX-ICではなく交通系ICカードを使って乗ってるけど(EX-ICが行方不明なので)、EX会員なら会員料金はそのまま適用されてる。単に専用カードが不要になるだけでは。東北新幹線はすでに紙なし。

39: takeishi 2025/08/26 04:06

EX-ICカードが終了する予告

40: hosiken 2025/08/26 04:27

自動券売機にカードを挿入するとき絶対方向を間違えるバッドデザインで有名なあのカードがついに廃止されるのか…… https://x.com/DHC_/status/385754951445540866

41: ata00000 2025/08/26 04:37

個人利用はともかく、法人利用でかなり影響が出るのでは⋯ 公私分離でEX-ICカードを使わせてる会社とか、利用票ありきで経費精算のフローを作ってる会社とかたくさんあるだろうし、結構困りそうな

42: hidea 2025/08/26 04:58

無駄だなあと思っていたから

43: tototokage 2025/08/26 04:59

DXの障壁が可視化されてるね 仕事用に分けたいならEX-ICの代わりにsuicaカード持てば変わらないだろうに

44: lovelymakichin 2025/08/26 05:01

Suicaアプリに座席番号出るようにして欲しいな

45: nori__3 2025/08/26 05:10

クレジットカードのワンタイムパスワードがなぜか届かなくなり使えなくなってしまった。何でだろうな…

46: Akamemori 2025/08/26 05:23

「ご利用票」無いとスマホが充電切れたら検札できないわけだが、そこはもう検札などしないという覚悟なんですかね

47: crawd 2025/08/26 05:48

JR東で問題なくやれてるし紙は要らねぇだろとは思ってた

49: piropiro353 2025/08/26 06:16

台風他災害時大変そうだなあ。

52: yorozuyax 2025/08/26 06:22

プライベートSuicaとビジネスSuicaを使い分けたい、そんなあなたにお勧めしたいのがスマートICOCA(違) ご利用票が少し残念だが、まぁ仕方ないかなという印象。

53: hiroomi 2025/08/26 06:27

“新幹線の自動改札機から「EXご利用票(座席のご案内)」を発行していますが、2026年夏頃を目途に発行を終了します。終了後は「EXアプリ」上で、予約座席をご確認いただけるサービスを提供予定です。”おー

54: coherent_sheaf 2025/08/26 06:34

交通系ICに統合されるのは良いことでは

55: inks 2025/08/26 06:34

これでビジネスとプライベートを分けていたのに…。会社の経費と面倒になるが、考え方によっては「WESTER POINT」をより貯めやすくなるな。

56: naratas 2025/08/26 06:47

“「EXアプリ」上で、カンタンに予約座席をご確認いただけるサービス” いいんだけど、一昨日新幹線乗ったとき「混雑中だからログイン順番待ち」と表示出て数分待たされ席わからず焦ったのでこれは解決してほしい

57: datoku 2025/08/26 07:22

3Dセキュア導入されたからとあるが毎回チャレンジ認証というのがおかしく、よく使う人に対してフリクションレスフローが効いていないのが解せない

58: demcoe 2025/08/26 07:27

サービス初期から使ってるけどEX-ICカードを使った記憶がほぼないな。おサイフケータイ紐付けてたので

59: dekaino 2025/08/26 07:33

重篤なサービス低下をシレっと最後に書く根性が気に食わない「2026年夏頃を目途に、『EXご利用票(座席のご案内)』の発行を終了します」 みんなスマホを持っていると思うなよ。客のギガにただ乗りするなよ。

60: kagobon 2025/08/26 07:39

フィッシングメールだと思って削除したが、本物だったか。関西赴任を終えた今、のぞみに乗ることもないだろうから解約してもいいか。

61: yasuhiro1212 2025/08/26 07:45

やっと完全チケットレスになる。交通系ICカード持っている人が多いのでEX-ICカードの意義も薄かった。

62: internetkun 2025/08/26 07:56

これってスマホを持ってなくてもカード型のSUICA等でも問題ないよね?客のギガにタダ乗りって言っている人がいるけどどういうこと?

63: kiran_o 2025/08/26 07:56

スマートex派だけど、経費精算の時に領収書に加えて利用票が必要なんで、なくなってくれるの嬉しいかも。他の面倒なものを求められる可能性もあるが/JR東日本の新幹線は利用票出してないしね

64: kawani 2025/08/26 07:57

JR各社は発券業務をどっかに集約して。えきねっととエクスプレス予約でこんなに使い勝手違うとは。あとログインしたら順番待ちになるのと某日本最大クレカを決済拒否するネットサービスは経験上エクスプレス予約だけ

65: hito 2025/08/26 08:02

利用票渡して出張精算してたけどかわりの帳票は何があるのかな。

66: shifting 2025/08/26 08:07

帰宅時バッテリー切れとの戦いでござる

67: birds9328 2025/08/26 08:09

法人用のEX-IC持たされてるけど不要になる感じかな…というかよく考えるとモバイルSuicaと紐付けてから全くアレ使ってないや

68: etr 2025/08/26 08:10

去年からスマートEXの方を使い始めて、便利すぎると思ってるんだけど、何をそんなに文句が出るのか謎。Suicaの10桁以上の数字を一度だけ登録するのがメンドイだけだったな。

69: kazyee 2025/08/26 08:15

最近法人用EX-ICが改札で認識しなくなって交換したが、そういう人が増えているから廃止とか?

70: Hana56 2025/08/26 08:17

あの号車と座席の紙、地味に便利だったんだけどな〜(数字の暗記苦手で直前まで何度も何度も確認してしまうタイプ、かつスマホは他のことに使ってることが多い、ので…)。いずれ廃止の覚悟はしていた。仕方なし

71: popotan555 2025/08/26 08:21

えっ私これ困るな。ビジネスのICとプライベートのICあるので…どうしたもんか。配布だけ終了して機能は残して欲しいんだが

72: pakila 2025/08/26 08:25

まあいらんっちゃいらんわな……。

73: doycuesalgoza 2025/08/26 08:28

私はあの紙、見る派。席に着くまで服のポケットに入れといて確認できる。便利。

74: iwiwtwy 2025/08/26 08:31

改札通過したら即座る場所の通知をください

75: hatebu_ai 2025/08/26 08:40

EX-ICカード・・・お前・・・死ぬのか・・・(一度は持ってみたかった)/SuicaとPASMOでプライベートとビジネスを使い分けるというのは確かにアリ?

76: koinobori 2025/08/26 08:46

JR東日本ビューカード会員は、昔からSuicaで乗っていたので、EX-ICカードの存在意義がずっと謎だった

77: linus_peanuts 2025/08/26 08:48

ワンタイムパスワード聞かれるのだけが不便かなー。あれ、今から乗りたいってときにほんと焦る。

78: lifehackcat 2025/08/26 08:56

ワイ総務、仕事が1個増える

79: kiwamaru100 2025/08/26 08:59

えーーー 請求が直接会社に行くから精算が楽だったのに

80: delphinus35 2025/08/26 09:01

紙の利用票無くすなら、せめてWalletアプリに対応してApple Watchで見れるようにして欲しいな。飛行機だったら搭乗も座席の確認も一緒にできるから便利なのに。

81: solt-nappa 2025/08/26 09:02

利用案内(座席案内)がなくなるのはちょっとだけ不便かなあ。

82: Ta_Howait 2025/08/26 09:06

お、色々と改善されてた!EXカードを仕事専用にしてた?Suicaもう1枚持てば解決。利用票見せるための通信?車内にフリーWi-Fiがある。 あとは、スマートEXとEX予約の名前が紛らわしいのをなんとかしてくれ。

83: haniwa75 2025/08/26 09:06

ついでに全てJREポイントに統一してほしいんだが

84: thunder683 2025/08/26 09:09

東日本みたいに座席票印刷機を改札内に置くと予想

85: gwmp0000 2025/08/26 09:12

JR東海の東海道新幹線の予約

86: timetrain 2025/08/26 09:12

紙票なくなると確認がちょっと不便になるなあ

87: kurotsuraherasagi 2025/08/26 09:13

大したお知らせじゃなかったな…と思ったら結構反響あるのか。専用カード存在すら知らなかった。座席は自分はスクショしてるけど、メールとかでも観れなかったっけ?

88: hecaton55 2025/08/26 09:15

えきねっと民からすれば面倒なことやってたんだなという感想

89: rtpcr2 2025/08/26 09:16

(一方QRコードで強引に便利にしていくJR九州 ※ただしJR九州内のみ)

90: pikopikopan 2025/08/26 09:22

EX-ICカード使ってたけどイベント参加しなくなって、たまに交通系ICカードで新幹線乗る民になったけど便利よ

91: nekonyantaro 2025/08/26 09:27

個人客よりビジネス客に不便が多そう。

92: tzk2106 2025/08/26 09:27

いいじゃん!と思ってブコメ見たら不満たらたらで笑った。

93: kotesaki 2025/08/26 09:29

感慨深い。大昔(2008年ごろ)に会社事情+個人的事情によりやたら出張してたころにはさんざんお世話になった。当然ポイント溜まりまくりでよく出張帰りはグリーン車に乗ったなー。ま、これも時代の流れなのよね

94: Cherenkov 2025/08/26 09:31

EX ICカード

95: ayumun 2025/08/26 09:46

紙のご利用票が無くなると、ますます勝手に人の席座ってる無法者と揉めそうだな

96: doroyamada 2025/08/26 09:48

EX-ICカードを法人内支給してる場合どうなるん?専用交通系カードの配布し直しとか?個人所有の交通系カードはスマートICと関連付けしとることも多いよね。

97: ikebukuro3 2025/08/26 09:48

このカード発送待ちで2週間とかかかるが即時入会できるようになるか?あのカード使わねーし。そんでモバイルSuicaで入るとなぜか診察券みたいな券面になるしな

98: masa_w 2025/08/26 09:49

利用票便利ではあったんだけど、これ紙の無駄だよなぁとはいつも思ってたので残念ながら妥当と言わざるを得ない

99: differential 2025/08/26 10:00

あー紙出てくると席を探すのに便利より持ってるの邪魔の方が大きいので私は無しで平気だ。仕事は仕事のスマホのsuica、プラベは私用スマホのSuicaに紐づけてる。単なる変更ではクレカ認証は無いと思うけど…

100: taguch1 2025/08/26 10:10

セキュリティを厳密にすると安心よりめんどくさいのが一般の人の意見か。なんかしんどいな。

101: n_y_a_n_t_a 2025/08/26 10:12

EXご利用票は、例えば家族のために一括してアプリで予約していた場合、入札時にそれぞれどの座席が割り当てられてるか見てわかるので良かった。スマホ・アプリを持たない人向けの施策はどうする?

102: abc1cba 2025/08/26 10:34

内容を読んだら「へー良くなったじゃん。紙いらないもんね。」と思ってブコメ見たら真反対の意見が多くて驚いた

103: Dai44 2025/08/26 11:04

Suica分けたいならSuicaアプリ上で複数カード発券して持たせられるしややこしいならPASMOアプリ入れてもいいんじゃないかなとか

104: takashi_m17 2025/08/26 11:04

交通ICで乗れるのめっちゃ便利だから全然いい。財布のカード減るしなんならモバイルICOCAだからスマホだけで乗れるし、家族の交通IC番号も登録出来るから旅行のときチケット配布が便利。

105: tu_no_tu 2025/08/26 11:05

メールでも座席は確認できるし、紙が欲しいなら自分で事前に印刷すれば良い。カードも昔はEX-ICカードでしか乗れなかったけど、今はどんなICカードでも乗車券として利用できるようになって、便利になった思う。

106: masahiror 2025/08/26 11:18

Amazonカードを使ってAmazonで買うとき、楽天カードを使って楽天で買うときはワンタイムパスワードでないけどな。なんでJR発行のカードを使ってJRサービス決済でそれができないのか。

107: agrisearch 2025/08/26 11:20

えきねっと化。

108: camellow 2025/08/26 11:28

元々利用票の出ないJR東のえきねっとは改札通過後に自分の座席を確認するのがめんどくさい(確認できない?)ので予約時の画面のスクショを撮っている。そういう面倒なUIにならないといいのだが。

109: yakihamo 2025/08/26 11:42

iPhoneではライブアクティビティかウォレットに表示してもらえるとありがたい

110: cagome 2025/08/26 11:46

未就学児の新幹線座席を予約する場合、SuicaがないのでEX-ICカードで紙切符発券してるんだけど…。アプリのQRからでも発券できるけど、いちいちワンタイムパスワード発行が必要でだるいんだよな〜

111: glizmo 2025/08/26 11:46

スマホにいつもチケット紐づけるからEX-ICはみんな使っていないのでは?ご利用票は便利だからやめないでほしいな。東日本の新幹線乗る時に利用票がなくて不便だなといつも思う。

112: chuntanqui 2025/08/26 11:56

「エクスプレス予約」「EX予約」「スマートEX」用語と運用の統一もあわせてお願いしたい

113: ashigaru 2025/08/26 12:16

営業やってたころはちょくちょく使ってたから追いつけてたが内勤になってから半年に一回くらいしか使わないから色々かわってて混乱する

114: tanahata 2025/08/26 12:20

1つの交通系 IC カードに複数の EX 予約を紐付けられないので、非常に困る。出張用の会社アカウントと、帰省用の個人アカウントの併用ができなくなる。

115: takilog 2025/08/26 12:56

注目にもあるが、「仕事(EX-ICカード)とプライベート(Suica)」これなので、どうなるか不安

116: porquetevas 2025/08/26 13:03

Googleウォレットに入れられるようにしてほしい

117: tohokuaiki 2025/08/26 13:17

そんなの配ってたんか!?知らんかった。知ってても貰わんけど。“新幹線をチケットレス乗車いただくため、「エクスプレス予約」ご入会時に「EX-ICカード」を会員様に配付していますが”

118: tasukuchan 2025/08/26 13:24

システム複雑すぎる、それぞれに(歴史的)意味があるのはわかるが

119: rtyujbvcd 2025/08/26 14:49

Suicaと使い分けてる人、iPhoneならSuicaと PASMOとICOCAを3枚一緒に運用できるよ。EXなら間違えて使っちゃうこともないし。

120: soyokazeZZ 2025/08/26 15:16

すべての鉄道・新幹線のチケットシステムは同じプラットフォームを使ってほしい。鉄道だけに

121: tsutsuji360 2025/08/26 15:29

ex-icカードにスイカ機能付けるとかないの?

122: m8a8m4i 2025/08/26 15:41

座席は購入時のメールを見ればわかるのではというマジレス

123: tsubo1 2025/08/26 15:51

重要だっていうから、駅ネットと統合でもすんのかと思った

124: RIP-1202 2025/08/26 17:02

モバイルEX?ちゃんと使えて便利ではあったが、あれはいちいちチケット画面出さなくてもタッチ&ゴーで行けたのかどうかは気になる。

125: HeatOfTheMoment 2025/08/26 17:12

これ27年までにJR東海が交通系ICカード作るってことだよね

126: horaix 2025/08/26 17:53

18きっぷの改悪の時もそうだったけど、そのサービスの根幹たる付加価値を毀損させてるくせにサービス名を引き継ぐのに姑息さを感じるんだのね。何がエキスプレス予約だよ、スローモー予約に改名しろ

127: ffrog 2025/08/26 18:53

モバイルtoicaはモバイルicoca上で展開するらしいし、その一環なのかもね

128: uunfo 2025/08/26 19:32

そりゃそうなるやろ感

129: f_oggy 2025/08/26 19:55

ご利用票は領収証代わりにちょうど良かったんだよなぁ

130: kiyo_hiko 2025/08/26 20:36

Suica登録してるし紙は無くてもいい派だったし特に影響なし。

131: doku19 2025/08/26 21:02

東京駅のハイシーズンはあの紙に気づかない人で改札大混乱なので出ない方がいいと思う

132: camambert 2025/08/27 07:46

あのカードたまにしか使わなくて失くしそうで怖かったからまあいいか。

133: lli 2025/08/27 20:28

利用票が出てこなくなるのは困る。家人のSuicaで改札入る時にそれで座席見ることあるし。

134: chikisio 2025/08/28 00:09

EX-IC懐かしい。無くなるのか。