暮らし

50代の団地おひとりさまライフ! 築50年を購入&リノベ、出費は月2万円だけ。新築マンション売却で手に入れた人気ブロガー・きんのさんの心地よい暮らし

1: gimonfu_usr 2025/08/25 12:35

“49歳で都内の新築マンションから、郊外の築50年超の団地に”  ( 古い巨大団地は樹木多い。外部者も通り抜けできる構造のバアイは、近隣住民にも木陰を提供してて有難い。)

2: morimarii 2025/08/25 12:41

あらゆる点で特殊例すぎてなんとも言えない

3: rantan89kl 2025/08/25 12:41

ここに驚いた。すごいな「介護職なら社会に貢献できつつ、求人もあるだろうと考え、49歳で専門学校に入学。資格を取得し、現在は介護職の正社員として地元で働いている」

4: kenjou 2025/08/25 12:59

この人と同じ行動を取る必要はないけど、状況に応じて柔軟に行動できるってことは大事かもね。

5: udofukui 2025/08/25 12:59

あ、このキッチンの壁、ぶち抜けるのか!!いいなぁ! (僕も団地リノベ経験あり)

6: ani11 2025/08/25 13:02

なんとおしゃれな!電子書籍やすかったので思わずポチ

7: cinq_na 2025/08/25 13:20

参考にしちゃ駄目な記事の見本。介護離職すんな、車無いと生活出来ないエリアのお一人様は永住出来ない。親は都市部に連れてくるか、施設を基本としないと。不安なのは今だけで、すぐに介護が必要になるよ。

8: tottotto2009 2025/08/25 13:21

"ここで私が母を見捨ててしまったら、自分をきっと責めてしまう" 自分も全く同じ感覚だった。絶対に後悔したくなかった。だから毎日全力投球で頑張った。結果的に良かった。後悔しない人生がいいよ。

9: nuara 2025/08/25 13:32

郊外開発の最初のころに立つので、緑地帯に沿ってて環境が良かったりするんよね。

10: Goldenduck 2025/08/25 13:45

すごいな。自分なら幼いころに出て行った母からいきなり団地の部屋の頭金払ったから来いとか連絡されたら着拒ものだわ

11: sjack 2025/08/25 13:45

見た感じ壁式構造のようだけど、うまいことリノベできたものだ。

12: yodaka 2025/08/25 13:50

面白いエピソードだった。書籍化されたブログをざっと目を通したけどたぶん収益化に成功していると思う

13: sutego386 2025/08/25 13:53

1階は避けたいのでエレベータの有無がポイントかな。年取ったら階段厳しいだろうし

14: doycuesalgoza 2025/08/25 13:54

団地の間取りの名残りがあるのがおもしろい。キッチンのすぐ横に洗濯機置き場があるところ多いよね。同じような目的で団地、同じくらいの築年数の団地を内覧しまくったからわかる。

15: hide_nico 2025/08/25 14:00

“『54歳おひとりさま。古い団地で見つけた私らしい暮らし』”

16: sekreto 2025/08/25 14:25

エレベーターが無いのよね。怪我したら終わり。

17: white_rose 2025/08/25 14:55

古い団地は天井低いドア低いのがいちばんきつい。頑張って素敵インテリアにしても実際見るとなんか圧迫感あるのよね。この人もまあまあ身長ありそうだけど、大丈夫なのかな。

18: B-108 2025/08/25 14:56

築50年の分譲なんか躯体、配管、電気やらのインフラがダメになってる。全会一致でディベロッパーに丸ごと売るなんてのは無理だし、修繕費大幅UPも無理。前の住民は逃げるように売りに出してる可能性が高いから注意。

19: nicoyou 2025/08/25 14:59

ひえー思い切りが良すぎる。柔軟な考え方の人なんだな。真似はできないなあ

20: pikopikopan 2025/08/25 15:15

近くに住まなくても平気だったのでは。”母は団地近くの公園でほぼ毎朝開催されている太極拳に参加していたので、何日か顔が見えないと心配してくださったり、道に迷った母を案内してくださったり、助かっています”

21: gaikichi 2025/08/25 15:16

快適そうではあるけど、築50年となると建物自体の取り壊しに伴う立ち退き要求ががそう遠くない可能性…。50歳過ぎるとまじで「自分が死ぬまで追い出される心配がない物件」を探す必要が出てくる

22: ivory105 2025/08/25 15:31

こういうドデカトイレ好きだ。一人暮らしならではの形かもしれないけど

23: mottin231 2025/08/25 15:38

うーん、築50年だと見えないところもガタ来てそうな。老後に出ていくことになると困るんじゃないかなぁ。

24: porquetevas 2025/08/25 15:51

こういう古い物件大好きだけど、建物が朽ちる前に自分が死ねるかの勝負になるのがね。まあどんな物件に住んでもそれぞれの不安要素があるから愛着持てるのが一番だけど

25: underhill 2025/08/25 15:57

自分も多摩の団地に2回住んだことあるので気になる!(そのうち1棟は老朽化で既に取り壊し)/ブログ見たら、現在の母君は一人暮らしが難しそうな状態…覚悟されているようだけど

26: segment12 2025/08/25 16:11

入居者としては「自分が死ぬまで追い出される心配がない物件」を探す必要があるけど貸し側としては「死ぬまでには出ていって事故らない入居者」が欲しいだろうから難しいねえ…

27: center_west 2025/08/25 16:37

こういうソビエト風団地って維持管理費そんなに掛からなそうだけど、どうなんだろ

28: ifttt 2025/08/25 16:55

玄関のドアだけむちゃくちゃ団地のままで面白い

29: iww 2025/08/25 17:19

リモートワーク中心なら仕事を辞めなくても良いので 現実味が出てくる

30: feilung 2025/08/25 17:31

うちでこれをやるとなると断捨離や整理整頓と相当な労力が必要になりそう。

31: torajan 2025/08/25 17:34

安価な住居は、民度が低いことが多いし、所によっては異国の方も多くちょっとした文化摩擦が生じているので、事前調査が必要でしょう。

32: kiyotune 2025/08/25 17:46

築50年で維持管理費が2万円って安すぎんけ?エレベーターがなかったらそんなもんなんだろうか。

33: spark7 2025/08/25 18:31

結局これのせいで、微妙に賃貸みたいな定期出費が残るんだよな。「月々2万円ほどの支出だ」 / 立地さえよければ古い団地は余裕もって建てられてるから建て替えられるけど松戸か。件の団地は駅から遠すぎる

34: kiri371 2025/08/25 18:38

あと10年15年すれば広い敷地を活用した建替事業によってタダ同然で完全バリアフリーの新築マンションに入れる可能性もあるので良い所見つけたなって思う。

35: gui1 2025/08/25 19:03

魚眼レンズのせいかものすごく広く見える(´・ω・`)

36: nekomottin 2025/08/25 19:23

本人が納得してるんなら全部いいと思うけど、小さい頃のこの人が母を求めていた気持ちがここまでさせるのかなと勝手に思ってしまいなんだかつらい

37: samayoerukinoko 2025/08/25 19:29

築50年の団地に賃貸で住んだときは居心地よかったけど、そんなに古い団地を50代で購入して大丈夫なんだろうか?建て替えとかならない?

38: doroyamada 2025/08/25 19:32

で、何階なんですか?

39: jojojojoen 2025/08/25 19:32

築古はマヂでやめとけ。築古の特徴として、まともな住人がいる物件はずっと空かない、空き室になる物件は何度も住人が入れ替わる。金を出してまた引っ越すのだから、それなりの理由がないとその決断にはならない。

40: gcyn 2025/08/25 20:08

『空きができたの。そこで暮らしてほしくて頭金を支払った』 (笑)。;『もちろんうまくいくことばっかりじゃないですよね。やらないでどうしようと思ってるぐらいなら、私はやったほうがいいかなって思っている』

41: kerokimu 2025/08/25 20:52

親にそこまでできない…愛が深い

42: eluria 2025/08/25 22:38

NHKのあさイチに出てた人のおうちだ

43: kaminashiko 2025/08/25 23:21

NHKに出てた人だ

44: R2M 2025/08/25 23:33

あー良いですねぇ

45: sippo_des 2025/08/26 00:12

参考になるのはマインドくらいですね、、現実をみなきゃな

46: ssfu 2025/08/26 00:58

築古は、配管がやられると数百万ふっとぶ。

47: mujou03 2025/08/26 01:04

築50年以上 修繕費の積立はあるのか、建て替えはあるのか、気になる点は多い この記事で一番気になるのはリノベとか転職じゃなくてそこだな

48: iphone 2025/08/26 02:20

細かい複数部屋より広めの一部屋の方が使いやすいよねぇ。

49: todomadrid 2025/08/26 02:33

日本は本当に不動産が安い。エレベーターさえあるなら、本当にこの手の暮らしもよさそう。高齢化もあるし、外付けエレベーターの需要も高くなりそうだけど、中古分譲だと後付けは揉めるんだろうな。

50: hatepy 2025/08/26 06:17

結婚してるし、都会のそれなりの高級マンションに住んでるけど、リノベ団地のおひとり様生活を「妄想」してしまう。

51: y-wood 2025/08/26 07:23

母がこの手の団地に住んでて、老人ホームに入ったら引き継いでもいいかなと思ってる。ただエレベーター無しの5階なんだよな

52: tGsQqV 2025/08/26 07:54

めちゃくちゃ有能な人。リノベも一部自分でやって50代から仕事変える能力も体力もあって、同じことできる人そうはいないでしょう。

53: togusa5 2025/08/26 10:01

配管が腐ってそう

54: zyzy 2025/08/26 13:46

2万円のうちわけに修繕積立金の話が入ってるのに修繕費がない前提で話してる人達は何なんだ?

55: lovely 2025/08/26 14:18

インテリアのセンスが好み。でもズボラ(自分)はこういう部屋には住めないな(掃除がたいへんそう

56: gambol 2025/08/26 20:08

参考までに改築前後の間取りを掲示してほしかった/エレベーター問題は後付けのものがあるらしいからワンチャン?https://www.mh-he.co.jp/r-mate_product/

57: paulownia 2025/08/26 21:49

どこだろう?

58: listeningsuicidal 2025/08/27 08:21

アクティブなところがいいなと思った。

59: TeddyDaddy 2025/08/27 09:47

素敵です

60: lli 2025/08/27 20:35

すごいけど自分なら断るかも