鮭フレマヨを最近知った。なぜか明太トーストっぽい味になって美味しい。入れすぎるとすぐしょっぱくなる。おにぎりに入れたことはまだない。
マヨネーズで混ぜると大体美味しいよね。具がなくてもマヨネーズと味噌だけでご飯食べられる。
ツナマヨって発明ではあるよな。ツナとマヨネーズの組み合わせもそうだけど、それをおにぎりに入れるって発想。受け入れられてるし(たしか海外のひとにも)。ノーベル賞もらえるくらいだよな。
ワイはマヨネーズが苦手だから、ツナマヨも駄目。別の味付けにするか、もしくはまだツナだけにしてくれた方がマシ。
安いとほぼほぼマヨよな(ノ∀`)
そういえば、ツナマヨの前、ツナにはしょうゆをかけてた。
マヨが多すぎると美味しくない。マヨ単品そのままだとクドいが焼くと絶妙な風味になる/私は手巻き寿司で余ったツナマヨは翌日ご飯にかけて食べる
ツナマヨ、おにぎりの具としては定番だけどご飯にツナマヨをかける人はいない謎の食材
ツナの代わりにほぐしたチキン使えば親子🍙。つまりツナマヨは他人🍙
どうせハ◯スの安いツナ缶で作られたツナマヨしか食ったことがないんだろうが!ブラックレーベルのツナ缶で作ったツナマヨを食ってから言いやがれ
"ツナマヨって名前だとツナが主役みたいな顔"←後ろの名詞が主体と考えるのが一般的だと思うな。『ツナサラダ』はサラダだし『ツナサンド』はサンド。
マヨだけで食べる人もいないので(偏見)、ツナマヨ友情永久不滅
冷やしトマトにマヨネーズはいまいちだと思う。
でもマヨおにぎりは多分商品として成立しないよね
おにぎりとサンドイッチの両方で定番具材を張れるの、ツナマヨしかいない。梅干し・おかか・昆布にも、ゆで卵・ハム・トマトにもできない偉業。
名前に登場すらしないのにツナマヨと米の間をしっかり取り持っている醤油のことも忘れないであげてください。
キューピー パン工房 ツナ&マヨは何に使っても美味しいのだ
「初めて〇〇を食べようと思った奴はアタマが」みたいなアレで「初めてツナマヨをおにぎりの具にして売れると思った奴は」みたいなのって言われてないのかな
中国ではツナマヨは軍艦巻きにして食う。それを寿司と呼ばれることには抵抗がある。
爆笑問題のリーダーは田中だがリーダーを田中と決めたのは太田、みたいな関係では(何が
マヨうまいよな
増田はマヨおにぎり食ってろ。俺はツナマヨおにぎり食うから。
「バーター」ってモノとして等価という意味じゃないの
狗巻先輩からこれ以上語彙を奪うな高専校歌
マヨネーズご飯はゲテモノ扱いされるのにふしぎ
増田が許さなくても、おにぎりは全てをつつみこみ許しを与える
人類でツナマヨを最初に思いついた人を探してほしいですよね。(コンビニのオニギリ製作委員会みたいな組織でしょうか?)
狐火さんの「おにぎり」って曲聞いてください!
ご飯にかけないのは、やはり海苔が重要だからでは。すべてが相乗効果を生み過不足ない完璧な完成品
“ツナが主役のような顔をして”というのは増田の誤解では? wikipediaでは“ツナマヨネーズ”で項目があり、これは“ツナの入ったマヨネーズ”の意だろう。日本語的にはツナが主なら“マヨツナ”になってるのでは?
許さねえぞ…よくもオレ様をここまでコケにしてくれたな……ころしてやる……ころしてやるぞ、エビマヨ…!
ツナは多少加工されてるけどほぼ素材。調理される前提だから。
きゅうりも入れたツナマヨキュに進化すべき。
和風なら、ツナに醤油とあれば海苔ってのが多くて、マヨは油っぽくなるから余計なんだよな。キャベツもトマトもドレッシング派。むしろマヨが不要側…そう思ってる人もいる
マリアージュだからどっちもいていいんだよ
なるほど。じゃ、君はマヨツナと呼び続けなさい
わたしはマヨがそもそもあんまり…なので文字通りツナマヨおむすびはあんまり…な食べ物です。
マグロの刺身に醤油つけて食べるのを見て、「醤油があってこそなのにマグロの刺身の野郎デカイツラしやがって」って思うタイプの人だ。
『あたしンち』でユズヒコがツナマヨご飯食べてる
実際マヨネーズで味付けしたら世の中の相当量のものがおにぎりの具材になる。トマトも刻んで味調整したら行けると思う。キャベツとかも。微調整は要ると思うが(胡麻油?オリーブオイル?鰹節?切りごま?)
そういえばマグロの刺身とマヨネーズは合うのかな?カツオの刺身とは合うと聞いたことがあるけど
ごめんご飯にかけて食べてます・・十分おかずになるよ
言いたいことはよくわかる。ぶっちゃけマヨだけでいいからね。マヨおにぎりで売ればいい。
問題はタマネギなんだよ。居るのか居ないのか名前からわからなくてな
初めて食べたコンビニのおにぎりがチキンからしマヨネーズで、あれよりうまいコンビニのおにぎりはいまだにない
その考えだと、お笑いのボケとツッコミの、ツッコミ役を軽んじているのではないだろうか。ツッコミ役がいてこそボケが輝くのだよ。
冷やしトマトにマヨネーズをかけるな教の者です。そのまま食べましょう。
おにぎりはもともと鮭マヨネーズが流行ったあとにより手軽なツナマヨが定番化したと記憶してるけど実際どっちが早かったんだろ
(いやいやいやいや。キミはさ、真のツナをしらないんだよ。真のツナはマヨネーズ不要。キミの食ってるのはビンナガマグロでない可能性微レ存。そもそも猫ちゃんはツナ抜きのマヨを喰わない〔猫本位脳〕)
イクラってさ、正直しょうゆの功績がでかすぎると思うんだよね。
ツナマヨはたまにカツオの方で作るとマグロのほうが美味しいと感じる。メバチマグロがおすすめ。
キムチを入れると悪魔に進化します。酒が進む悪魔。
マヨラーは味覚がおかしい(暴言
マヨネーズ嫌いだけどツナマヨと新玉しょうゆマヨネーズは食べられるのでツナ(とたまねぎ、醤油)は偉大
現トップブコメ、高級ツナ缶(1缶500円以上するやつ)を炊きたてご飯に乗せて食べるの激ウマだぞ。それには味変でマヨネーズかけたりする。
サンドイッチはおいしいけどおにぎりではまず選ばないな
ツナマヨに玉ねぎ刻んだの入れたい。
ツナ、ヘルマンマヨ(日本マヨは強すぎる)、刻みタマネギ、ザク切りトマト、シソを和えて冷やしスパに麺つゆ。マヨはあくまでサイド位が美味しい。ポン酢でも行ける。
マヨはすごいよ ないと困るよ むしろマヨが主食だよ
えっお前らツナマヨ丼やらないのか…?ごはんですよをかけるみたいに米の味変にツナマヨ丼やると美味いぞ
ご飯にツナマヨかけるが?
ツナにはマグロ(シーチキン L)とカツオ(シーチキン マイルド)があって、マグロはそのまま食べてもおいしいけど、カツオはマヨネーズとあわせた方がおいしいから、ツナがマグロなのかカツオによって話は変わるかな。
キャベツマヨなんておにぎりに入ってても食べたくないが
ご飯にツナマヨかけるよ。ほかほかご飯にツナマヨ最高だよ。パリパリ海苔があれば完璧。
食品表示の原材料は量の多い物順で掲載するから、マヨよりツナが多いならツナマヨで合ってるのでは?逆にマヨの方が多いマヨツナが有ったとして、マヨツナとツナマヨで売ってたらツナマヨの方が多く売れると思う
マヨだけだとおいしくないだろツナがないとだめなんだよ
ほんとどうでも良い話なんだけど、鶏胸肉をスープで茹でたらツナみたいな風味になったので、シーチキン(海の鶏肉)という名付けは最高だなと感じましたね。
みんな違ってみんな良い
男女という表記を男が主役と解釈する面倒なフェミニストタイプかあ。
逆だよ、マヨがいらない。コンビニのおにぎりを、何でもかんでも「〜マヨ」にしやがって、マヨいらない派の選択肢を残せよ。ツナマヨ単体は許せても、「〜〜マヨ」全体主義には反旗を翻すしかない
ファミマのツナマヨおにぎりをバカにして炎上したシェフいたな
ツナマヨふりかけは便利
ご飯は合わせる具材の味付けの方が重要だと思う
ツナだけでもマヨだけでもオニギリの具にはなり得ないのでどっちが上とか無いんだよ(重度のマヨラーはいけるか...?)
ツナマヨってマヨが本体っていう名前じゃないんかな。後に来る方がメインだと思ってた。温玉とか麺つゆ的な
なんらかの繊維質+マヨで成立すると思ってる。そのうちパルプとかで代用し始めるかも。
ノーベル?🤔ノーベル製菓…。確かにノーベル賞的な物があってもいいかも?って思ったけど、モンドセレクションとか、色んな賞があるから食に関してはいいか……?🤔とか色々考えたけどまとまらない
なんだ、びっくりした、際どい露出のトレーナーに扮していた事かと、、、(真偽不明)
ツナはマヨを修飾しているだけで、あくまでも主体はマヨと思っています。それよりも、玉子サンドはマヨが無くては成り立たないくせにマヨが排除されていて、よほど罪深いと考えています。
マヨツナと呼ぼう
マヨの主成分は油でツナ缶は油に浸かっているだろ。あれはツナとマヨではなく油と油のハーモニーなの。お腹周りに脂肪を付けたいひとの食事。
昭和の頃はおにぎりにツナマヨは否定派も多かったよね。
マヨネーズ好きな人って冷やしトマトにもかけるんだなという知見。キャベツにもかけない。エビマヨは好きだけど。
そういえば不思議と一度も作ったことがないな。
まぁでも世の中ツナマヨ皆好きだろって風潮におし流される事数十年/俺ツナ缶嫌いだしマヨ程度では誤魔化せん/あの段ボールのような旨みの抜けきったマグロ(カツオ)を食いたいと思わない
マヨネーズが主にはならない。ツナはそのまま食べられるが、マヨネーズはそのまま食べられない。
そんなん言われたら数の子あたりもどうなのかって気になってきた/もしかして調味料の助けを借りない魚介類って少数かな。家畜も農作物も人間の手が入ってるけど魚介類だけ地球のままなんだよね
汝許したまえぃ
~マヨ丼がチェーン店のメニューに存在する一方、ツナマヨ丼が定着していないことは証拠の一つに思える
昔あったコンビニおにぎりで鶏ごぼうマヨネーズが好きだった
えーツナマヨのマヨいらない派。実際同志はたくさんいて、でもそのまま握ると油が垂れてくるので対応レシピも存在しますよ→ https://cookpad.com/jp/recipes/20364496
マヨで、ご飯は食べねぇよって思ったが、油と卵と米何だから実質チャーハンなんだよなぁ…(だから何だ)そう考えても、やはり具材が欲しい。ツナマヨにだって塩や醤油入ってるから、マヨだけじゃ無理だ…
じゃあマヨだけ食えよ。
ご飯にツナマヨめっちゃ家で食べてる。。
許せないってほどではないけども、ツナマヨは選択肢には入らない派。
ChatGPTに「マヨ以外でツナに合うものは?」と聞いたら「ツナ味噌」ってのが出てきたので今度試してみようと思う/ツナマヨは玉ねぎのみじん切りプラスすると一翻上がるよね
“だってツナだけで食ったらパサパサだし、味気ないじゃん。”缶詰王国の静岡民としてはぶち殺すぞ、と言わざるを得ない。由比缶のツナをケツの穴から突っ込んで食わすぞコラ。
じゃあマヨネーズだけだとどうだ?いないわけではないがマヨだけ米にかけて食うやつはなんかヤバいだろ。あいつは万能だが所詮は調味料。ツナとかポテトとか具を媒介にしてやっと認められる存在なんだよ。
ツナ缶にもいろいろある 材料自体もマグロ以外にカツオもあり みなツナ缶として販売されてる オイルの種類も豊富 ノンオイルやらもある すべてのツナがパサパサじゃない もっと増田はツナ缶をちゃんと選ぶべき
明太マヨもあるし大好きだけど、やっぱツナマヨのほうが奇跡的なバランスだと思う
どちらも互角、でいいじゃないの。
マヨネーズおにぎり食べながらツナに謝るべき
えっご飯にツナマヨかけないの…?
シャケ「彼がいなくなったら私が出よう、辛いぞ」
ツナマヨ好きだったんだけど加齢のせいかマヨ部分がきつくなってきて、ツナ塩にしてくんないかな・・・って思いながら時々食っている
刺身なんか醤油が無ければほぼ食えたもんじゃないのに、 醤油は控えめだから名乗ってさえいないぞ!!
ご飯にツナマヨ絶対うまい。醤油もかけると旨いよね。でも多分めんどくさくてツナの上に醤油だけかけて満足しちゃいそう。
すし飯に鮭フレーク混ぜると美味しいんだけれど、酢と魚というのが良いのかもしれない
俺は高菜明太子を許さない。高菜が好きで明太子が苦手だから。高菜は一人でも頑張れる凄いやつなのに……!!!まるで添え物みたいに!!!
相手が何であれ、だいたい醤油とマヨがあれば事足りる
海苔の存在もでかいと思うぞ
そういやツナ缶そこそこ食べるけど家だとあまりマヨネーズと混ぜないな。面倒だからかな?
意味がわからない> 完全にマヨのバーターだろ。
他のものもそうだけど、マヨに味を支配されるのが苦手なんだよな。なので自分で使うのは最小限。ちなみにツナ缶の油分を切り、ポン酢とわさびを加えご飯に乗せて食べていたことがある。
本当はエビマヨの方が美味く許されざるものだからコスト的にツナマヨは許そう。そして多分えびチリに対抗してツナチリもいけるはず
私は、その初出から、一貫して認めてないぞ。
ツナマヨのサンドイッチの存在が忘れられている。。。 そして、マヨネーズだけでは主役になれないのである。
ツナとマヨどっちを前にするかで揉めて解散したら困るだろ
炊き立ての温かいご飯にツナマヨは違うんだ。
ツナ缶自体が、マグロのオイル煮だからなあ。オイリー+オイリーか…
ツナマヨおにぎり食べるとオエッてなる
おれはエビマヨがすきだ
サラダ用にツナマヨ作ると家族みんなご飯かけて食べるよ、まあ好みですよね。
ダイソーのツナ系の缶詰好き あれはマヨいらない
ツナマヨはサンドイッチの具材だとツナサンドなので、本来、おにぎりも呼称はツナおにぎりで良いはず。ゆで卵もつぶしてマヨと和えたフィリングにすればおにぎりに使える気がする
だってマヨって水と油と卵(あと酢とか)だぜ 卵入ってたらそりゃ強い
たまごサンドの玉子もマヨの功績が大きい気がするな。食パンにマッシュゆで卵挟んで食ったら口が渇きそう
じゃあ増田はマヨむすびを食べればいいのでは? ツナは脇役だから無くてもいいんでしょ!
ツナは元々オイリーだろう。それをマヨネーズに着替えただけだ
ツナという安価で腐りにくくタンパク質の塊である食材はもっと崇められるべき マヨ醤油ご飯では商品として成立しない所にツナが力を貸してやってるんやぞ!
コーンマヨは許されますか(´・ω・`)
ツナ缶好きな人間としては異議ありなんだが、とりあえず増田のマヨネーズ愛は伝わりました。どうでもいいけど増田の理屈だとネギトロもネギが主役になっちゃうな。
マヨネーズの摂り過ぎで情緒が不安定になってる。
うわ、コイツ水煮のツナしか食ったことがないのか?明日ここに来てください油漬けのツナを食わせてやりますよ
お前はマヨだけ食ってろ!
エビマヨもいいけど最近エビ部分が減ってる気がする
タルタル南蛮の本体はタルタルソースか? タルタルソースの本体はマヨネーズか? そんなことはなかろうよ。(ねぎとろのネギは葱じゃないぉ)
マヨネーズ(特に日本で主流の卵黄マヨネーズ)は嫌いなのでツナマヨおにぎりは極力買わない。
コスト的に考えて、ツナが偉い。
冷やしトマトにマヨネーズかけるな😡
ツナ入りのピザトーストはマヨネーズがなくても美味しいよ
マヨツナにしたらお相撲さんみたいでしょ
ツナマヨのせいで和食系食品にマヨ製品が一気に増えた気がしている。マヨ嫌いなので許せぬ存在
カニマヨとかと食べ比べてからそれ言ってんの?かつて様々な挑戦が行われた◯◯マヨの中で、原初にして究極にして至高がツナマヨなんよ!(強火)
https://vocal.media/authors/is-coinbase-open-24-7-coinb-se-24-7-he-lp
カニサラダはほぼマヨの功績だけど、マヨの文字すらない。そこにマヨネーズの奥ゆかしさを感じる。
エビマヨ🦐……
マヨネーズ元々好きではない民。ツナマヨおにぎりは食べれるけどなんか苦手なんだよな。やわらかさからくる「具」感の無さというか。混ぜご飯タイプは「ツナマヨ味」おにぎりとして認識して食べられるんだけど。
マグロの兜焼きから取った身で作ってもらったツナマヨ、人生で最高に旨かった。そもそもツナマヨ自体それほど食べ物としての選択肢になかったが、驚く旨さだった。
https://techonologyspeaks.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-to-talk-with-gemini-support-emergency-support
ツナには明太子(異論は認める) https://www.fukuya.com/lp/mentuna/
ツナマヨは、おにぎりにしない。パンにする。ツナ缶とマヨネーズとパンで自作する。 キュウリのスライスを乗せるといい。
"極論マヨかければ大体のもん美味しくなるからな。キャベツだって冷やしトマトだって"でもそれをおにぎりの具にしてツマナヨほど美味いか?米とツナとマヨ(と醤油)が合うんだよ
増田、これ、擬人化遊び?
子供の頃、おかずとしてツナにマヨネーズかけたやつを食べていたけれど、もっと小さい頃はご飯にマヨネーズをかけていたものを食べていたわけで、ツナはマヨネーズの割り物なんだよね。
https://vocal.media/authors/how-to-speak-coinbase-autho-rized
おにぎり以外ではあんまりメジャーじゃないよね。
俺の嫁は ツナ缶とごはんを混ぜでツナ混ぜおにぎりにしてて、うまいよ。あと、冷やしトマトは塩とごま油もうまいよ。
上位互換のエビマヨおにぎりの登場によりツナマヨを食べることはなくなりました。
何を言ってる?ツナマヨはマヨだ。ミツバチは蜂でハチミツは蜜なんだから、ツナマヨはマヨネーズだ。
明太マヨの方がうまい
ツナ単体でも美味いしノンオイルなら栄養価も素晴らしい。そしマヨは何とだって合わせられる。どっちも最強なんだよ。
ツナマヨおにぎりに巻く味付けのりがいい仕事してんのよ
そもそもツナマヨはご飯に合わなくない? (過激派) マヨネーズだけだとご飯に合わないし、ツナにおろし醤油でもかけた方が飯に合うから、やっぱツナが主人公では?(戦争)
とろこでツナマヨ丼ってあるのかな。あった https://www.google.com/search?q=%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%A8%E4%B8%BC%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AA
アンチ派に遭遇した!
いわゆる「ツナ」ってパサパサどころかかなりオイリーだろ?
ツナはポン酢との相性が良いと思うが、ポン酢とおにぎりの相性が悪いんだよな。ポン酢の水分でボロボロになる。
マヨラーのよマヨい事か?
ブロッコリーもマヨネーズを食べたくて食べてる節ある
ツナ缶に醤油だけでも結構美味いぞ。酒や米に当てるだけなら別にマヨ無くてもいい。
マヨのツマ、じゃなかったマヨツナと呼ぶべきと言いたいのか
巻き寿司とかカツ丼とかメインに来るものが後に来るのでツナマヨはマヨが主役なんじゃないの
高校生のときに白ごはんに常備シーチキンとマヨネーズかけて食べてたけどおいしかったなぁ。コーン缶もいれるとこれがまた(常備缶の消費激し過ぎて母親に怒られた)
そうはいっても魚由来のたんぱく質・脂質摂取できるのでツナ要素は強い。
わたしは原則マヨネーズ嫌いなんだけどツナマヨだけ好きなので特殊な例として報告しておきます。
ツナマヨはカレーのトッピングとして最強なんですって! コーンと合わせるとさらに美味しいんですって!(ツナコーンカレーの普及に日々勤しむ者より)
ツナマヨはシーチキンとマヨネーズが組み合わさって最強なんだ。
マヨの優秀さにはマジで助かってる
板わさ、なんてメイン素材のかまぼこの名前もないんだぞ、我慢しろ。板とワサビたぞ!
宣戦布告ですか?(炊き立てご飯の前でツナ缶を開けながら)
アンチかと思ったらファンだなこいつは
正直マヨはカロリー高いから、ツナ塩とかツナ醤油おにぎりとか出してほしい。まじで。
たらこマヨもそうだけど、メイン具減らしてマヨで足りない感埋めるやつだと思ってる。
オイリーなツナ缶選べばベタベタですよ
でもチキンマヨとかだとあのツナマヨの後引く旨味が無いように思うし、ツナとマヨ(と旨味調味料)の相性が大切だとすればツナが前面でも問題ないんでは。
ツナマヨに食べるラー油を加えるとさらに美味しいよ!
“ツナだけで食ったらパサパサだし、味気ない”そ〜かぁ〜?ちゃんとツナだけで美味いぞ?
ツナとピーマンorニンジンの千切りを炒めて麺つゆちょろっとたらしてすりゴマを振ったやつをご飯に混ぜ込んでおにぎりにするとたいへんおいしい。ツナマヨより好き
最近は不寛容には寛容にするように努めている。
茹でたブロッコリーと和えるのが一番のおすすめになります。
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/coinbasesupport.pdf
“ツナマヨって名前だとツナが主役みたいな顔してんのが納得いかない” そう?名前だけだと「ツナが入ったマヨ」感あるけど
あげるの忘れてしまって、ごめんなさいね、例のマヨネーズ
うどんの具にはマヨいらない。ツナの勝利。
以前、地方のゆるコンビニで名もなきツナマヨおにぎりを買ったら、具の混ぜ具合の偏りなのか、ツナが無くてほぼマヨしか入ってないの!でもそれがめっちゃ美味しくてマヨだけにぎり最高てなったけどね
ご飯にツナマヨだけだと味気ない。海苔の風味が合わさることが重要なのだ。パンだと味気なくないのにねえ。
【楽天市場】のっけるふりかけ 和風ツナマヨ 90g瓶 丸美屋 ノツケルフリカケワフウツナマヨ90G https://share.google/kXoPgDeR8HNw4mcPA
マヨだけはあんまりだな
ツナマヨをちくわに詰めて、さらにパン生地で包んで焼き上げたちくわパンは、足し算が生んだマジックだなぁ。
問1 筆者が「ツナマヨが許せない」という理由を20字で答えよ。
ツナマヨおにぎりはセブンでデビューした幼き頃の思い出よ😌🍙(話が逸れるけど)のりもパリパリでさ、すげえよな😆✨
ツナマヨ、ホットサンドにしちゃってるな…
原理的には油脂と塩気があれば大抵旨く収まる。
鮭マヨもおいしい。冷凍ブロッコリーにマヨかけやらマヨばかりだけど! / 「大きなおむすびツナマヨネーズ(ヤマザキと同じデザイン病院売店/サンデリカ製造)」うめー! ずっとツナマヨ。238円🙃
クソデカ大盛りご飯にツナ2缶ぶちまけ、致死量のマヨネーズをかけるという終わってる食事をたまにするんだけどガチウルトラ美味い。胃もたれもウルトラヤバい。次の日身体が「あれ2度とすんな」って訴えかけてくる。
ツナにオリーブオイルかけてみ?とぶぞ?
帰りにツナマヨおにぎりを買ってしまった
チキンマヨ、海老マヨ、おかかマヨ、コンビーフマヨ、照り焼きハンバーグマヨ、ベーコンポテト胡椒マヨ、ハムチーズマヨ、マヨコーン、ブロッコリーマヨに同じ役目が果たせるだろうか
ツナ缶はポルトガル産が至上。異論は認めない。本邦は謙虚に見習って欲しい
それならマヨおにぎりを食べればいいじゃない
バーターって抱き合わせという意味の方が主流になってるのかな。交換するという意味が第一義だと思ってました。
道民はベーコンおかかの美味しさを知っている
バーターの使い方がおかしいと思ったら、交換という英語じゃなくて、束(タバ)の逆読みの芸能界業界用語で抱き合わせを表すらしい。知らなかった
ちなみにおかかをマヨで和えたやつをおにぎりに入れるとめちゃくちゃ美味い
おにぎり食べたくなった。/ マヨ単品は好きでないのだがツナマヨとか混ざってる系は大丈夫なので個人的にはツナのポテンシャルだと思っている。ブロッコリーは塩で食べたい。
ツナマヨおにぎりってねちょねちょしてて苦手なんだけどなんであんなに人気なんだろう。ツナもマヨもおにぎりも好きだけどツナマヨおにぎりは無理。コーヒーと牛乳が苦手だけどコーヒー牛乳は好きの逆バージョン。
ツナマヨはコストと満足感のバランスが異常に良いからなぁ。
ツナマヨが一番好きなんや許してください
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1654354.html これでも買って機嫌直せ
むしろマヨに嫌悪感ある人間からすると、ツナのおかげで「まぁ許してやるか」ってなってるとこある
ツナマヨおにぎり買ったことないや…なんかゴメン(ぐちゃぐちゃで気持ち悪いし、味濃いから鮭にする。パンにはさむのはOK)
マヨツナって言うと武将感が出る
ツナマヨが許せない
鮭フレマヨを最近知った。なぜか明太トーストっぽい味になって美味しい。入れすぎるとすぐしょっぱくなる。おにぎりに入れたことはまだない。
マヨネーズで混ぜると大体美味しいよね。具がなくてもマヨネーズと味噌だけでご飯食べられる。
ツナマヨって発明ではあるよな。ツナとマヨネーズの組み合わせもそうだけど、それをおにぎりに入れるって発想。受け入れられてるし(たしか海外のひとにも)。ノーベル賞もらえるくらいだよな。
ワイはマヨネーズが苦手だから、ツナマヨも駄目。別の味付けにするか、もしくはまだツナだけにしてくれた方がマシ。
安いとほぼほぼマヨよな(ノ∀`)
そういえば、ツナマヨの前、ツナにはしょうゆをかけてた。
マヨが多すぎると美味しくない。マヨ単品そのままだとクドいが焼くと絶妙な風味になる/私は手巻き寿司で余ったツナマヨは翌日ご飯にかけて食べる
ツナマヨ、おにぎりの具としては定番だけどご飯にツナマヨをかける人はいない謎の食材
ツナの代わりにほぐしたチキン使えば親子🍙。つまりツナマヨは他人🍙
どうせハ◯スの安いツナ缶で作られたツナマヨしか食ったことがないんだろうが!ブラックレーベルのツナ缶で作ったツナマヨを食ってから言いやがれ
"ツナマヨって名前だとツナが主役みたいな顔"←後ろの名詞が主体と考えるのが一般的だと思うな。『ツナサラダ』はサラダだし『ツナサンド』はサンド。
マヨだけで食べる人もいないので(偏見)、ツナマヨ友情永久不滅
冷やしトマトにマヨネーズはいまいちだと思う。
でもマヨおにぎりは多分商品として成立しないよね
おにぎりとサンドイッチの両方で定番具材を張れるの、ツナマヨしかいない。梅干し・おかか・昆布にも、ゆで卵・ハム・トマトにもできない偉業。
名前に登場すらしないのにツナマヨと米の間をしっかり取り持っている醤油のことも忘れないであげてください。
キューピー パン工房 ツナ&マヨは何に使っても美味しいのだ
「初めて〇〇を食べようと思った奴はアタマが」みたいなアレで「初めてツナマヨをおにぎりの具にして売れると思った奴は」みたいなのって言われてないのかな
中国ではツナマヨは軍艦巻きにして食う。それを寿司と呼ばれることには抵抗がある。
爆笑問題のリーダーは田中だがリーダーを田中と決めたのは太田、みたいな関係では(何が
マヨうまいよな
増田はマヨおにぎり食ってろ。俺はツナマヨおにぎり食うから。
「バーター」ってモノとして等価という意味じゃないの
狗巻先輩からこれ以上語彙を奪うな高専校歌
マヨネーズご飯はゲテモノ扱いされるのにふしぎ
増田が許さなくても、おにぎりは全てをつつみこみ許しを与える
人類でツナマヨを最初に思いついた人を探してほしいですよね。(コンビニのオニギリ製作委員会みたいな組織でしょうか?)
狐火さんの「おにぎり」って曲聞いてください!
ご飯にかけないのは、やはり海苔が重要だからでは。すべてが相乗効果を生み過不足ない完璧な完成品
“ツナが主役のような顔をして”というのは増田の誤解では? wikipediaでは“ツナマヨネーズ”で項目があり、これは“ツナの入ったマヨネーズ”の意だろう。日本語的にはツナが主なら“マヨツナ”になってるのでは?
許さねえぞ…よくもオレ様をここまでコケにしてくれたな……ころしてやる……ころしてやるぞ、エビマヨ…!
ツナは多少加工されてるけどほぼ素材。調理される前提だから。
きゅうりも入れたツナマヨキュに進化すべき。
和風なら、ツナに醤油とあれば海苔ってのが多くて、マヨは油っぽくなるから余計なんだよな。キャベツもトマトもドレッシング派。むしろマヨが不要側…そう思ってる人もいる
マリアージュだからどっちもいていいんだよ
なるほど。じゃ、君はマヨツナと呼び続けなさい
わたしはマヨがそもそもあんまり…なので文字通りツナマヨおむすびはあんまり…な食べ物です。
マグロの刺身に醤油つけて食べるのを見て、「醤油があってこそなのにマグロの刺身の野郎デカイツラしやがって」って思うタイプの人だ。
『あたしンち』でユズヒコがツナマヨご飯食べてる
実際マヨネーズで味付けしたら世の中の相当量のものがおにぎりの具材になる。トマトも刻んで味調整したら行けると思う。キャベツとかも。微調整は要ると思うが(胡麻油?オリーブオイル?鰹節?切りごま?)
そういえばマグロの刺身とマヨネーズは合うのかな?カツオの刺身とは合うと聞いたことがあるけど
ごめんご飯にかけて食べてます・・十分おかずになるよ
言いたいことはよくわかる。ぶっちゃけマヨだけでいいからね。マヨおにぎりで売ればいい。
問題はタマネギなんだよ。居るのか居ないのか名前からわからなくてな
初めて食べたコンビニのおにぎりがチキンからしマヨネーズで、あれよりうまいコンビニのおにぎりはいまだにない
その考えだと、お笑いのボケとツッコミの、ツッコミ役を軽んじているのではないだろうか。ツッコミ役がいてこそボケが輝くのだよ。
冷やしトマトにマヨネーズをかけるな教の者です。そのまま食べましょう。
おにぎりはもともと鮭マヨネーズが流行ったあとにより手軽なツナマヨが定番化したと記憶してるけど実際どっちが早かったんだろ
(いやいやいやいや。キミはさ、真のツナをしらないんだよ。真のツナはマヨネーズ不要。キミの食ってるのはビンナガマグロでない可能性微レ存。そもそも猫ちゃんはツナ抜きのマヨを喰わない〔猫本位脳〕)
イクラってさ、正直しょうゆの功績がでかすぎると思うんだよね。
ツナマヨはたまにカツオの方で作るとマグロのほうが美味しいと感じる。メバチマグロがおすすめ。
キムチを入れると悪魔に進化します。酒が進む悪魔。
マヨラーは味覚がおかしい(暴言
マヨネーズ嫌いだけどツナマヨと新玉しょうゆマヨネーズは食べられるのでツナ(とたまねぎ、醤油)は偉大
現トップブコメ、高級ツナ缶(1缶500円以上するやつ)を炊きたてご飯に乗せて食べるの激ウマだぞ。それには味変でマヨネーズかけたりする。
サンドイッチはおいしいけどおにぎりではまず選ばないな
ツナマヨに玉ねぎ刻んだの入れたい。
ツナ、ヘルマンマヨ(日本マヨは強すぎる)、刻みタマネギ、ザク切りトマト、シソを和えて冷やしスパに麺つゆ。マヨはあくまでサイド位が美味しい。ポン酢でも行ける。
マヨはすごいよ ないと困るよ むしろマヨが主食だよ
えっお前らツナマヨ丼やらないのか…?ごはんですよをかけるみたいに米の味変にツナマヨ丼やると美味いぞ
ご飯にツナマヨかけるが?
ツナにはマグロ(シーチキン L)とカツオ(シーチキン マイルド)があって、マグロはそのまま食べてもおいしいけど、カツオはマヨネーズとあわせた方がおいしいから、ツナがマグロなのかカツオによって話は変わるかな。
キャベツマヨなんておにぎりに入ってても食べたくないが
ご飯にツナマヨかけるよ。ほかほかご飯にツナマヨ最高だよ。パリパリ海苔があれば完璧。
食品表示の原材料は量の多い物順で掲載するから、マヨよりツナが多いならツナマヨで合ってるのでは?逆にマヨの方が多いマヨツナが有ったとして、マヨツナとツナマヨで売ってたらツナマヨの方が多く売れると思う
マヨだけだとおいしくないだろツナがないとだめなんだよ
ほんとどうでも良い話なんだけど、鶏胸肉をスープで茹でたらツナみたいな風味になったので、シーチキン(海の鶏肉)という名付けは最高だなと感じましたね。
みんな違ってみんな良い
男女という表記を男が主役と解釈する面倒なフェミニストタイプかあ。
逆だよ、マヨがいらない。コンビニのおにぎりを、何でもかんでも「〜マヨ」にしやがって、マヨいらない派の選択肢を残せよ。ツナマヨ単体は許せても、「〜〜マヨ」全体主義には反旗を翻すしかない
ファミマのツナマヨおにぎりをバカにして炎上したシェフいたな
ツナマヨふりかけは便利
ご飯は合わせる具材の味付けの方が重要だと思う
ツナだけでもマヨだけでもオニギリの具にはなり得ないのでどっちが上とか無いんだよ(重度のマヨラーはいけるか...?)
ツナマヨってマヨが本体っていう名前じゃないんかな。後に来る方がメインだと思ってた。温玉とか麺つゆ的な
なんらかの繊維質+マヨで成立すると思ってる。そのうちパルプとかで代用し始めるかも。
ノーベル?🤔ノーベル製菓…。確かにノーベル賞的な物があってもいいかも?って思ったけど、モンドセレクションとか、色んな賞があるから食に関してはいいか……?🤔とか色々考えたけどまとまらない
なんだ、びっくりした、際どい露出のトレーナーに扮していた事かと、、、(真偽不明)
ツナはマヨを修飾しているだけで、あくまでも主体はマヨと思っています。それよりも、玉子サンドはマヨが無くては成り立たないくせにマヨが排除されていて、よほど罪深いと考えています。
マヨツナと呼ぼう
マヨの主成分は油でツナ缶は油に浸かっているだろ。あれはツナとマヨではなく油と油のハーモニーなの。お腹周りに脂肪を付けたいひとの食事。
昭和の頃はおにぎりにツナマヨは否定派も多かったよね。
マヨネーズ好きな人って冷やしトマトにもかけるんだなという知見。キャベツにもかけない。エビマヨは好きだけど。
そういえば不思議と一度も作ったことがないな。
まぁでも世の中ツナマヨ皆好きだろって風潮におし流される事数十年/俺ツナ缶嫌いだしマヨ程度では誤魔化せん/あの段ボールのような旨みの抜けきったマグロ(カツオ)を食いたいと思わない
マヨネーズが主にはならない。ツナはそのまま食べられるが、マヨネーズはそのまま食べられない。
そんなん言われたら数の子あたりもどうなのかって気になってきた/もしかして調味料の助けを借りない魚介類って少数かな。家畜も農作物も人間の手が入ってるけど魚介類だけ地球のままなんだよね
汝許したまえぃ
~マヨ丼がチェーン店のメニューに存在する一方、ツナマヨ丼が定着していないことは証拠の一つに思える
昔あったコンビニおにぎりで鶏ごぼうマヨネーズが好きだった
えーツナマヨのマヨいらない派。実際同志はたくさんいて、でもそのまま握ると油が垂れてくるので対応レシピも存在しますよ→ https://cookpad.com/jp/recipes/20364496
マヨで、ご飯は食べねぇよって思ったが、油と卵と米何だから実質チャーハンなんだよなぁ…(だから何だ)そう考えても、やはり具材が欲しい。ツナマヨにだって塩や醤油入ってるから、マヨだけじゃ無理だ…
じゃあマヨだけ食えよ。
ご飯にツナマヨめっちゃ家で食べてる。。
許せないってほどではないけども、ツナマヨは選択肢には入らない派。
ChatGPTに「マヨ以外でツナに合うものは?」と聞いたら「ツナ味噌」ってのが出てきたので今度試してみようと思う/ツナマヨは玉ねぎのみじん切りプラスすると一翻上がるよね
“だってツナだけで食ったらパサパサだし、味気ないじゃん。”缶詰王国の静岡民としてはぶち殺すぞ、と言わざるを得ない。由比缶のツナをケツの穴から突っ込んで食わすぞコラ。
じゃあマヨネーズだけだとどうだ?いないわけではないがマヨだけ米にかけて食うやつはなんかヤバいだろ。あいつは万能だが所詮は調味料。ツナとかポテトとか具を媒介にしてやっと認められる存在なんだよ。
ツナ缶にもいろいろある 材料自体もマグロ以外にカツオもあり みなツナ缶として販売されてる オイルの種類も豊富 ノンオイルやらもある すべてのツナがパサパサじゃない もっと増田はツナ缶をちゃんと選ぶべき
明太マヨもあるし大好きだけど、やっぱツナマヨのほうが奇跡的なバランスだと思う
どちらも互角、でいいじゃないの。
マヨネーズおにぎり食べながらツナに謝るべき
えっご飯にツナマヨかけないの…?
シャケ「彼がいなくなったら私が出よう、辛いぞ」
ツナマヨ好きだったんだけど加齢のせいかマヨ部分がきつくなってきて、ツナ塩にしてくんないかな・・・って思いながら時々食っている
刺身なんか醤油が無ければほぼ食えたもんじゃないのに、 醤油は控えめだから名乗ってさえいないぞ!!
ご飯にツナマヨ絶対うまい。醤油もかけると旨いよね。でも多分めんどくさくてツナの上に醤油だけかけて満足しちゃいそう。
すし飯に鮭フレーク混ぜると美味しいんだけれど、酢と魚というのが良いのかもしれない
俺は高菜明太子を許さない。高菜が好きで明太子が苦手だから。高菜は一人でも頑張れる凄いやつなのに……!!!まるで添え物みたいに!!!
相手が何であれ、だいたい醤油とマヨがあれば事足りる
海苔の存在もでかいと思うぞ
そういやツナ缶そこそこ食べるけど家だとあまりマヨネーズと混ぜないな。面倒だからかな?
意味がわからない> 完全にマヨのバーターだろ。
他のものもそうだけど、マヨに味を支配されるのが苦手なんだよな。なので自分で使うのは最小限。ちなみにツナ缶の油分を切り、ポン酢とわさびを加えご飯に乗せて食べていたことがある。
本当はエビマヨの方が美味く許されざるものだからコスト的にツナマヨは許そう。そして多分えびチリに対抗してツナチリもいけるはず
私は、その初出から、一貫して認めてないぞ。
ツナマヨのサンドイッチの存在が忘れられている。。。 そして、マヨネーズだけでは主役になれないのである。
ツナとマヨどっちを前にするかで揉めて解散したら困るだろ
炊き立ての温かいご飯にツナマヨは違うんだ。
ツナ缶自体が、マグロのオイル煮だからなあ。オイリー+オイリーか…
ツナマヨおにぎり食べるとオエッてなる
おれはエビマヨがすきだ
サラダ用にツナマヨ作ると家族みんなご飯かけて食べるよ、まあ好みですよね。
ダイソーのツナ系の缶詰好き あれはマヨいらない
ツナマヨはサンドイッチの具材だとツナサンドなので、本来、おにぎりも呼称はツナおにぎりで良いはず。ゆで卵もつぶしてマヨと和えたフィリングにすればおにぎりに使える気がする
だってマヨって水と油と卵(あと酢とか)だぜ 卵入ってたらそりゃ強い
たまごサンドの玉子もマヨの功績が大きい気がするな。食パンにマッシュゆで卵挟んで食ったら口が渇きそう
じゃあ増田はマヨむすびを食べればいいのでは? ツナは脇役だから無くてもいいんでしょ!
ツナは元々オイリーだろう。それをマヨネーズに着替えただけだ
ツナという安価で腐りにくくタンパク質の塊である食材はもっと崇められるべき マヨ醤油ご飯では商品として成立しない所にツナが力を貸してやってるんやぞ!
コーンマヨは許されますか(´・ω・`)
ツナ缶好きな人間としては異議ありなんだが、とりあえず増田のマヨネーズ愛は伝わりました。どうでもいいけど増田の理屈だとネギトロもネギが主役になっちゃうな。
マヨネーズの摂り過ぎで情緒が不安定になってる。
うわ、コイツ水煮のツナしか食ったことがないのか?明日ここに来てください油漬けのツナを食わせてやりますよ
お前はマヨだけ食ってろ!
エビマヨもいいけど最近エビ部分が減ってる気がする
タルタル南蛮の本体はタルタルソースか? タルタルソースの本体はマヨネーズか? そんなことはなかろうよ。(ねぎとろのネギは葱じゃないぉ)
マヨネーズ(特に日本で主流の卵黄マヨネーズ)は嫌いなのでツナマヨおにぎりは極力買わない。
コスト的に考えて、ツナが偉い。
冷やしトマトにマヨネーズかけるな😡
ツナ入りのピザトーストはマヨネーズがなくても美味しいよ
マヨツナにしたらお相撲さんみたいでしょ
ツナマヨのせいで和食系食品にマヨ製品が一気に増えた気がしている。マヨ嫌いなので許せぬ存在
カニマヨとかと食べ比べてからそれ言ってんの?かつて様々な挑戦が行われた◯◯マヨの中で、原初にして究極にして至高がツナマヨなんよ!(強火)
https://vocal.media/authors/is-coinbase-open-24-7-coinb-se-24-7-he-lp
カニサラダはほぼマヨの功績だけど、マヨの文字すらない。そこにマヨネーズの奥ゆかしさを感じる。
エビマヨ🦐……
マヨネーズ元々好きではない民。ツナマヨおにぎりは食べれるけどなんか苦手なんだよな。やわらかさからくる「具」感の無さというか。混ぜご飯タイプは「ツナマヨ味」おにぎりとして認識して食べられるんだけど。
マグロの兜焼きから取った身で作ってもらったツナマヨ、人生で最高に旨かった。そもそもツナマヨ自体それほど食べ物としての選択肢になかったが、驚く旨さだった。
https://techonologyspeaks.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-to-talk-with-gemini-support-emergency-support
ツナには明太子(異論は認める) https://www.fukuya.com/lp/mentuna/
ツナマヨは、おにぎりにしない。パンにする。ツナ缶とマヨネーズとパンで自作する。 キュウリのスライスを乗せるといい。
"極論マヨかければ大体のもん美味しくなるからな。キャベツだって冷やしトマトだって"でもそれをおにぎりの具にしてツマナヨほど美味いか?米とツナとマヨ(と醤油)が合うんだよ
増田、これ、擬人化遊び?
子供の頃、おかずとしてツナにマヨネーズかけたやつを食べていたけれど、もっと小さい頃はご飯にマヨネーズをかけていたものを食べていたわけで、ツナはマヨネーズの割り物なんだよね。
https://vocal.media/authors/how-to-speak-coinbase-autho-rized
おにぎり以外ではあんまりメジャーじゃないよね。
俺の嫁は ツナ缶とごはんを混ぜでツナ混ぜおにぎりにしてて、うまいよ。あと、冷やしトマトは塩とごま油もうまいよ。
https://vocal.media/authors/how-to-speak-coinbase-autho-rized
上位互換のエビマヨおにぎりの登場によりツナマヨを食べることはなくなりました。
何を言ってる?ツナマヨはマヨだ。ミツバチは蜂でハチミツは蜜なんだから、ツナマヨはマヨネーズだ。
明太マヨの方がうまい
ツナ単体でも美味いしノンオイルなら栄養価も素晴らしい。そしマヨは何とだって合わせられる。どっちも最強なんだよ。
ツナマヨおにぎりに巻く味付けのりがいい仕事してんのよ
そもそもツナマヨはご飯に合わなくない? (過激派) マヨネーズだけだとご飯に合わないし、ツナにおろし醤油でもかけた方が飯に合うから、やっぱツナが主人公では?(戦争)
とろこでツナマヨ丼ってあるのかな。あった https://www.google.com/search?q=%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%A8%E4%B8%BC%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AA
アンチ派に遭遇した!
いわゆる「ツナ」ってパサパサどころかかなりオイリーだろ?
ツナはポン酢との相性が良いと思うが、ポン酢とおにぎりの相性が悪いんだよな。ポン酢の水分でボロボロになる。
マヨラーのよマヨい事か?
ブロッコリーもマヨネーズを食べたくて食べてる節ある
ツナ缶に醤油だけでも結構美味いぞ。酒や米に当てるだけなら別にマヨ無くてもいい。
マヨのツマ、じゃなかったマヨツナと呼ぶべきと言いたいのか
巻き寿司とかカツ丼とかメインに来るものが後に来るのでツナマヨはマヨが主役なんじゃないの
高校生のときに白ごはんに常備シーチキンとマヨネーズかけて食べてたけどおいしかったなぁ。コーン缶もいれるとこれがまた(常備缶の消費激し過ぎて母親に怒られた)
そうはいっても魚由来のたんぱく質・脂質摂取できるのでツナ要素は強い。
わたしは原則マヨネーズ嫌いなんだけどツナマヨだけ好きなので特殊な例として報告しておきます。
ツナマヨはカレーのトッピングとして最強なんですって! コーンと合わせるとさらに美味しいんですって!(ツナコーンカレーの普及に日々勤しむ者より)
ツナマヨはシーチキンとマヨネーズが組み合わさって最強なんだ。
マヨの優秀さにはマジで助かってる
板わさ、なんてメイン素材のかまぼこの名前もないんだぞ、我慢しろ。板とワサビたぞ!
宣戦布告ですか?(炊き立てご飯の前でツナ缶を開けながら)
アンチかと思ったらファンだなこいつは
正直マヨはカロリー高いから、ツナ塩とかツナ醤油おにぎりとか出してほしい。まじで。
たらこマヨもそうだけど、メイン具減らしてマヨで足りない感埋めるやつだと思ってる。
オイリーなツナ缶選べばベタベタですよ
でもチキンマヨとかだとあのツナマヨの後引く旨味が無いように思うし、ツナとマヨ(と旨味調味料)の相性が大切だとすればツナが前面でも問題ないんでは。
ツナマヨに食べるラー油を加えるとさらに美味しいよ!
“ツナだけで食ったらパサパサだし、味気ない”そ〜かぁ〜?ちゃんとツナだけで美味いぞ?
ツナとピーマンorニンジンの千切りを炒めて麺つゆちょろっとたらしてすりゴマを振ったやつをご飯に混ぜ込んでおにぎりにするとたいへんおいしい。ツナマヨより好き
最近は不寛容には寛容にするように努めている。
茹でたブロッコリーと和えるのが一番のおすすめになります。
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/coinbasesupport.pdf
“ツナマヨって名前だとツナが主役みたいな顔してんのが納得いかない” そう?名前だけだと「ツナが入ったマヨ」感あるけど
あげるの忘れてしまって、ごめんなさいね、例のマヨネーズ
うどんの具にはマヨいらない。ツナの勝利。
以前、地方のゆるコンビニで名もなきツナマヨおにぎりを買ったら、具の混ぜ具合の偏りなのか、ツナが無くてほぼマヨしか入ってないの!でもそれがめっちゃ美味しくてマヨだけにぎり最高てなったけどね
ご飯にツナマヨだけだと味気ない。海苔の風味が合わさることが重要なのだ。パンだと味気なくないのにねえ。
【楽天市場】のっけるふりかけ 和風ツナマヨ 90g瓶 丸美屋 ノツケルフリカケワフウツナマヨ90G https://share.google/kXoPgDeR8HNw4mcPA
マヨだけはあんまりだな
ツナマヨをちくわに詰めて、さらにパン生地で包んで焼き上げたちくわパンは、足し算が生んだマジックだなぁ。
問1 筆者が「ツナマヨが許せない」という理由を20字で答えよ。
ツナマヨおにぎりはセブンでデビューした幼き頃の思い出よ😌🍙(話が逸れるけど)のりもパリパリでさ、すげえよな😆✨
ツナマヨ、ホットサンドにしちゃってるな…
原理的には油脂と塩気があれば大抵旨く収まる。
鮭マヨもおいしい。冷凍ブロッコリーにマヨかけやらマヨばかりだけど! / 「大きなおむすびツナマヨネーズ(ヤマザキと同じデザイン病院売店/サンデリカ製造)」うめー! ずっとツナマヨ。238円🙃
クソデカ大盛りご飯にツナ2缶ぶちまけ、致死量のマヨネーズをかけるという終わってる食事をたまにするんだけどガチウルトラ美味い。胃もたれもウルトラヤバい。次の日身体が「あれ2度とすんな」って訴えかけてくる。
ツナにオリーブオイルかけてみ?とぶぞ?
帰りにツナマヨおにぎりを買ってしまった
チキンマヨ、海老マヨ、おかかマヨ、コンビーフマヨ、照り焼きハンバーグマヨ、ベーコンポテト胡椒マヨ、ハムチーズマヨ、マヨコーン、ブロッコリーマヨに同じ役目が果たせるだろうか
ツナ缶はポルトガル産が至上。異論は認めない。本邦は謙虚に見習って欲しい
それならマヨおにぎりを食べればいいじゃない
バーターって抱き合わせという意味の方が主流になってるのかな。交換するという意味が第一義だと思ってました。
道民はベーコンおかかの美味しさを知っている
バーターの使い方がおかしいと思ったら、交換という英語じゃなくて、束(タバ)の逆読みの芸能界業界用語で抱き合わせを表すらしい。知らなかった
ちなみにおかかをマヨで和えたやつをおにぎりに入れるとめちゃくちゃ美味い
おにぎり食べたくなった。/ マヨ単品は好きでないのだがツナマヨとか混ざってる系は大丈夫なので個人的にはツナのポテンシャルだと思っている。ブロッコリーは塩で食べたい。
ツナマヨおにぎりってねちょねちょしてて苦手なんだけどなんであんなに人気なんだろう。ツナもマヨもおにぎりも好きだけどツナマヨおにぎりは無理。コーヒーと牛乳が苦手だけどコーヒー牛乳は好きの逆バージョン。
ツナマヨはコストと満足感のバランスが異常に良いからなぁ。
ツナマヨが一番好きなんや許してください
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1654354.html これでも買って機嫌直せ
むしろマヨに嫌悪感ある人間からすると、ツナのおかげで「まぁ許してやるか」ってなってるとこある
ツナマヨおにぎり買ったことないや…なんかゴメン(ぐちゃぐちゃで気持ち悪いし、味濃いから鮭にする。パンにはさむのはOK)
マヨツナって言うと武将感が出る